千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来と語る」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来と語る
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-08 04:46:22
 
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 関連スレ RSS

秋葉原からつくばまで、一都三県を走るつくばエクスプレス
「宅鉄法」に基づき宅地開発と鉄道整備の一体化推進を目的に開業した新しい路線です。京葉線総武線沿線とはまた違った魅力を持った沿線になることを期待しつつ、TX沿線開発の現状と今後を語り、マンション購入者への情報提供の場にしていきましょう

首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産「つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2007-11-07 10:13:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来と語る

401: 匿名さん 
[2009-02-11 10:27:00]
では、沿線の「開発」の現状と未来はどんな感じなんでしょう?
402: ご近所さん 
[2009-02-11 10:58:00]
>>今年のゴールデンウィークからは車に完敗ですよ。

渋滞に対する耐性がまだある年齢ですね。

加齢と共に渋滞に対する耐性は次第に薄くなりますが、高齢化したらどうするんですかね。

相変わらず他の路線を引き合いにして、TXに対するネガキャンしている。
403: 近所をよく知る人 
[2009-02-11 11:00:00]
>>400

物件の事しか視野のない了見の狭い不動産業者の特徴。
404: 近所をよく知る人 
[2009-02-11 11:03:00]
>>397

地点の移動と言うとクルマしか頭に無いようだ。
公共交通機関として航空機すら乗るのもためらう?
405: 匿名さん 
[2009-02-11 11:16:00]
はい。飛行機キライです。
406: to 400 
[2009-02-11 11:16:00]
>>401に対する質問に正直に答えてみてから、退場してもらいたいと文句を言えるのだが…。

多分、出来ないと思う。
407: 匿名さん 
[2009-02-11 11:30:00]
はい、答えます。
現状は虫食い開発。将来は〜ごめんなさい、とても言えません。
408: to 407 
[2009-02-11 11:50:00]
それでは明確な答えになっていない。
だからTXのインフラの質の向上(編成長の長大化、運行ダイヤの緻密化、160km/hの高速運転
の実現)が牽引役の一つになると思う。
東京駅までの延伸だと今の様な急速な景気減速では鉄道整備の資金の余裕は無いし整備新幹線
建設の方に資金を持って行かれるだけかも知れない。
東京駅までの延伸工事は大深度地下を掘削する以上、東北新幹線の上野〜東京駅間に莫大な
費用が掛かった事と同様に着工認可は困難かも知れない。
409: 匿名さん 
[2009-02-11 13:33:00]
だからどんな車両が走ってようが、関係ないんだって。
相変わらずわからん鉄ヲタがいるな、ここは。
410: to 409 
[2009-02-11 13:35:00]
そんな事、言ったって何が見えてくる?
わからんのは業者の方だろう。
411: 匿名さん 
[2009-02-11 13:42:00]
例えば、JRの中でも利便性が高いといわれている京浜東北や山手、総武線において、
インフラの質の向上(編成長の長大化、運行ダイヤの緻密化、160km/hの高速運転
の実現)を行ったとしても、それは沿線のマンション販売には影響しない。

そういうこと。
これが分からない、あるいは認めたくないのであれば、別のところで叫んで欲しい。
412: 匿名さん 
[2009-02-11 14:24:00]
↑つまり?
413: 匿名さん 
[2009-02-11 14:26:00]
空気を読め、と。
414: 匿名さん 
[2009-02-11 14:45:00]
茨城の自民議員で逮捕された人、何て言ったっけ?もう10年位前だけど。
415: 匿名さん 
[2009-02-11 14:48:00]
あの人も確か鉄ヲタだったよね。
416: 匿名さん 
[2009-02-11 15:02:00]
そうだったの?
じゃアクアラインみたいな感じ?我田引水?
417: 匿名さん 
[2009-02-11 16:34:00]
荒らしの皆さ〜ん、こちらにみなさんの路線の話題を書き込めるスレッドが出来ましたから移動してくださ〜い。これからは興味の無いTXのスレッドは覗かないでね
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46598/
418: 匿名さん 
[2009-02-11 16:40:00]
イーアスも失敗したくさいね。
419: 匿名さん 
[2009-02-11 16:50:00]
↑すいません、イーアスって何ですか?
420: 匿名はん 
[2009-02-11 17:44:00]
しかし…みんなTXが大好きで気になるんですねぇ。
421: 匿名さん 
[2009-02-11 17:46:00]
いや、不安要素が多すぎて心配しているんだよ。

そんな空気も読めないようだから、バ力にされるのでは?
422: 408 
[2009-02-11 19:28:00]
>>417

北総・成田新高速鉄道の板は、あまりにもネガティブ発言をTXに対して貼るため
私が起こしました。

>>411

は? 千葉県内なのに山手線の話を持ち込んでくるのは?
実際問題、京浜東北と山手でそんな事が出来ると考えているのは非常に不自然。
インフラの構造上極めて不可能。

それすらわからないとは、不動産以前の問題ですな。
423: 匿名さん 
[2009-02-11 19:35:00]
422さん、ありがとうございます。これで少しは落ち着いてくるかな?
424: 422 
[2009-02-11 19:42:00]
>>423さん。

私はその沿線の利用者でなくても、北総・成田新高速も含め、TXに対してもネガティブ色
の強い発言は一切避けてきました。

これは他人が購入したマンションの掲示板に入ってきてネガ発言を貼る事も一切やっていません。

それにしても都内の山手線の話を持ってくるとは不自然ですね。
あの路線はウィキに書いてある通り明治時代辺りに開通したかなり古くて、ダイヤに
関してもこれ以上の過密ダイヤは組めない路線なのにTXと比較するとは呆れたもんです。
426: to 425 
[2009-02-11 20:04:00]
他線のポジティブさを持ってくるな!
427: 匿名さん 
[2009-02-11 20:07:00]
↑哀しいですね
428: サラリーマンさん 
[2009-02-11 21:23:00]
>>422
>は? 千葉県内なのに山手線の話を持ち込んでくるのは?
>実際問題、京浜東北と山手でそんな事が出来ると考えているのは非常に不自然。
>インフラの構造上極めて不可能。

論点のすり替えを行うな!
構造的な話をしているのではない。
議論の考え方として、君の考え方は大きく間違っているという話をしている。

それが理解できないのであれば、黙っていたほうがいい。
恥を晒すだけだ。
429: to 428 
[2009-02-11 22:38:00]
『あ〜言えば、こう言う』とはこのことか?

TX関係の板なのに山手や京浜東北の利便性の話を持ち込んできたのは誰か?
それこそ論点すり替えじゃないのか?

他線の話や沿線外の物件のポジティブな話を持ち込む輩ほど黙れっつうの。
430: 匿名さん 
[2009-02-11 23:01:00]
哀しいⅡ
431: 匿名さん 
[2009-02-11 23:17:00]
425のように「地下鉄に乗り入れている路線は便利」とか「TXは他線に乗り入れていないから魅力が無い」などのような書き込みをするのも千葉ニュータウン住民なので要注意。千葉ニュータウン関係のスレッドを見れば「都内まで1本でいける」という点を何度も何度も千葉ニュータウンの魅力として前面に出しているからすぐわかる。だいたい常磐線各駅が千代田線に乗り入れているんだから、TX沿線検討者なら常磐線各駅を比較対象にするのが自然でしょう。千代田線のことには一言も触れずに地域の違う東葉高速や北総線を比較に出すことで自ら千葉ニュータウン住民だと白状しているも同じだよ。もういい加減ここに入り込むのは諦めたらどうかな
432: 匿名さん 
[2009-02-11 23:45:00]
哀しいⅢ
433: 匿名さん 
[2009-02-12 05:50:00]
茨城県守谷市で拳銃を自作し暴発させた被告に有罪判決

 拳銃を自作して所持していたとして、銃刀法違反などに問われた守谷市の無職の男(20)に対し、
水戸地裁土浦支部は6日、懲役3年、執行猶予4年(求刑・同4年)を言い渡した。拳銃はテレビ番組で
見た火縄銃を参考に作ったといい、  裁判長は「興味本位な犯行で著しく危険だ」と述べた。
 判決によると、男は19歳だった昨年4月ごろ、正当な理由がないのに、守谷市内の自宅で、
金属棒を木工ドリルなどで加工し、口径0・6センチの拳銃を製造。同5月2日、同市内の
常磐道高架下で拳銃1丁と弾丸6個、火薬などを所持した。
 男は拳銃を暴発させ、右手に大けがをした。判決は、男が大学受験に失敗し、自室に引きこもる
生活をしていたと指摘。テレビで火縄銃を見て自分も作れると考え、ホームセンターで材料を
購入し拳銃を作った。乗用車のドアを貫通するほどの威力だったという。

毎日新聞 2009年2月7日
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20090207ddlk08040159000c.html
434: 匿名さん 
[2009-02-12 05:51:00]
つくば市内の雇用状況悪化 万有製薬つくば研究所廃止などで615人が失職する見通し

 つくば市経済雇用対策本部(本部長・市原健一市長)は3日、市内の事業所を対象にした雇用状況調査で、
正社員421人を含む615人が失職する見通しだと発表した。市原市長によると、万有製薬が09年末に
つくば研究所(同市大久保)を廃止して正社員を削減することが主な原因という。
 同本部は市内の102事業所を対象にアンケート調査し、56社の回答を得た。1月15日までの3カ月間に失職、
もしくは今後失職する予定の労働者の正社員以外の内訳は、派遣社員119人▽委託・請負など70人▽パートなど5人だった。
 正社員の失職者の大半が万有製薬の社員だという。同社は米製薬大手「メルク」の子会社で、メルクの
研究体制再編に伴い、約450人が勤務するつくば研究所を閉鎖する。研究者らが多数解雇される見通しという。
 また、同本部は経済・雇用対策を発表。市発注工事の請負代金の前払い率を3割から4割に引き上げる。
 また市桜庁舎の社会福祉課に、失業者の住宅や就職に関する相談を受け付ける「緊急経済・雇用相談センター」を設置した。

毎日新聞 2009年2月4日
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20090204ddlk08020118000c.html
435: マンション検討者 
[2009-02-12 06:45:00]
>>429
マンション検討板に、全く関係ない電車の性能の話を持ち込んだのは誰なのでしょうか?

また、いつもいつも非常に汚い口調で、下品な罵声を書き込み続けているのは誰でしょうか?

貴方の書き込みは、多くの方から何度も何度も非難をされています。
なぜ、それを正そうとしないのでしょうか?

ここは、マンション検討掲示板です。
きちんと趣旨を理解のうえ、また規約にそった議論をお願いします。
436: 匿名さん 
[2009-02-12 07:44:00]
仲良く語ろうよ、現状と未来を。
437: 匿名さん 
[2009-02-12 08:59:00]
東深井周辺、南流山駅、流山おおたかの森駅周辺で自転車の盗難事件が多いとの事です。利用される方はロックを厳重に!
438: 匿名さん 
[2009-02-12 10:09:00]
治安が悪い地域は避けるのが正解
439: 匿名さん 
[2009-02-12 11:21:00]
深キョンの出てた映画、下妻物語は見ましたか?面白いですよ。
TX沿線は映画の中の風景そのもので、のどかで良い所ですよ。
440: 匿名さん 
[2009-02-12 11:25:00]
たしかに、のどかだわな。
441: 匿名さん 
[2009-02-12 21:30:00]
おおたかの森も駅名の由来を考えればどんな街かすぐ分かりますね。
442: 匿名さん 
[2009-02-12 23:04:00]
こちらのブログを見るとおおたかの森周辺はずいぶん開発が進んできましたね
http://blog.goo.ne.jp/ootakanomorisuke
443: 匿名さん 
[2009-02-13 06:54:00]
そうですね。だいぶ進んできたので、これで終わりじゃないですかね?
中途半端で終わらないで。
444: 匿名さん 
[2009-02-13 10:32:00]
おおたかの森周辺の開発は着々と進んでいるようですね
445: 匿名さん 
[2009-02-13 11:22:00]
3月1日から南流山ー南柏の新ルートで東武バスの運行が始まる。ここは当初流山市のグリーンバスが運行予定だったが多くの乗客の見込みありとのことで東武バスが手を挙げた。これで周辺の利便性が上がりまたTXの乗客増が見込めそうだね
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/toshikei/04koutuusitu/taun...
446: 匿名さん 
[2009-02-13 12:15:00]
↑バスで駅まで行くのですか?
447: 匿名さん 
[2009-02-13 18:31:00]
>>446
新しいバスルートが増えることによってTXを利用する人も増えるという話じゃないですか?
448: 匿名さん 
[2009-02-13 22:10:00]
南流山、ひなびた駅前がいい雰囲気出してるんだよね。
449: 匿名さん 
[2009-02-13 22:23:00]
南流山だと電車で新松戸とか出られますが。
バスは老人の足として重宝するでしょうが、ココを見てる人には関係無さそうですね。
450: 匿名さん 
[2009-02-14 09:11:00]
開発タイミングといい環境といい、残念な路線という結果になりましたね。
鉄ヲタの話を聞いてると、オーバースペック路線ということで。
451: 匿名さん 
[2009-02-14 09:23:00]
そうですね、実験的試みとして楽しませてもらいました。
新しい発想でどんなに上手く作っても、所詮環状線には敵わないという事がわかりました。
452: 匿名さん 
[2009-02-14 09:42:00]
環状線?
道路?16号?
電車? 何線?
453: 匿名さん 
[2009-02-14 14:15:00]
JR東日本がコンビニのampmの買収を検討してるようです。TX構内のコンビには全てampmですがライバル社の子会社が入ってくるんですかね
454: 匿名さん 
[2009-02-14 19:09:00]
不動産買い時感大幅上昇とありますが、どう思いますか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090212-00000001-jsn-ind
455: 匿名さん 
[2009-02-14 19:18:00]
今が安いかどうか、買い時かどうかは5年後位に分かるでしょう。今は誰が何と言おうとも単なる予想。
456: 匿名さん 
[2009-02-14 19:24:00]
少なくともこういう予測を発表してて、開発をストップするのは変じゃない?
457: 物件比較中さん 
[2009-02-14 23:42:00]
この不況ですので、いつ倒産とかが怖くて、建物が建ってからでないと契約で本当怖いですね・・。契約が済んでて工事中断て方は一体どうなってるんでしょうね?白紙に戻るのか?待たされるのか?
458: 匿名さん 
[2009-02-15 13:29:00]
だからTX沿線で計画が複数棟の場合、途中で計画が頓挫する場合があるから、避けるのが正解。
459: 匿名さん 
[2009-02-15 23:18:00]
沿線物件のデベが次々と会社更生法を申請した路線もあるようです。本当に厳しい情勢になってきましたね。TX沿線には何とか頑張ってほしいです
460: 匿名さん 
[2009-02-15 23:27:00]
それってTXのことでは?
入札すら入らないのは致命的。
461: 匿名さん 
[2009-02-15 23:32:00]
マジで?怖いですね。ババを引かされた住民が可哀想すぎる。
462: 匿名さん 
[2009-02-24 10:35:00]
県道47号の柏の葉周辺はデリヘルの貼り紙が電信柱にびっしりですね。
ここらへんはあんまり法律とか守る人が少ないのですかね?道路も渋滞しますし。
環境が・・・
463: 匿名さん 
[2009-02-24 13:17:00]
空気がわるい。大渋滞の16号に近いから排ガス凄い
464: 匿名さん 
[2009-02-24 14:10:00]
他のメジャー沿線に比べて、車での移動は不便極まりないような気がしますね。
465: 匿名さん 
[2009-02-24 18:12:00]
我孫子の駅前と柏の葉駅前なら、どちらが良いでしょうかね?
466: 匿名さん 
[2009-02-24 19:58:00]
外野の言うことは無視して、自分の生活がしやすい方を選べばいいと思う。
467: 入居済み住民さん 
[2009-02-24 20:05:00]
TX沿線について
良い点
開発されていないから安い。
距離の割りに都心までの時間が掛からない。

悪い点
まだ開発途中で不便。

だから今を買う人は止めておけば。
未来に賭ける人が買うところ。
ただし、南流山から柏の葉まで。
468: 匿名さん 
[2009-02-24 20:06:00]
たなかはアウト?
469: 匿名 
[2009-02-24 20:26:00]
と私は思います。
現状を見て。
守谷の方がいいでしょう。
470: 匿名さん 
[2009-02-25 22:14:00]
辻仲病院は柏の葉に移動したの?6号沿いにあったのは無くなった?
471: 入居済み住民さん 
[2009-02-26 01:30:00]
467さんとは少し違うな。
柏の葉は、現状でも十分満足だから購入した。
未来はおまけみたいなもの。未来に期待しすぎない方がいい。
472: 匿名さん 
[2009-02-26 07:13:00]
みんなテナントだから安い店がなくなる。
473: 匿名さん 
[2009-02-26 09:25:00]
>他のメジャー沿線に比べて、車での移動は不便極まりないような気がしますね

これはこの地域を知らない人ですね。常磐道の柏ICに近いですし流山ICも利用できます。空いていれば都心まで40分位で行けます。圏央道がまもなく繋がると常磐道から成田空港へのアクセスも改善します。また16号線を越える道もTX沿線からは比較的空いている交差点を選択できますから大丈夫です。この地域はTX開通前は車依存度の高い地域でしたから、TX開通後は車でも鉄道でも生活できる非常に恵まれた地域になった気がします
474: 匿名さん 
[2009-02-26 11:08:00]
本当だよ。恵まれ過ぎてる位ですね。
ここに住むと千葉の他の地域に住む気が出ませんね。
最高ですかー?

他の事は理解できますが、ここに住む人で成田までのアクセスの事なんか考えてる人はいないだろうが。
475: 匿名さん 
[2009-02-26 12:21:00]
くるまが不便というのは、渋滞がひどく
車で出歩くことに
嫌気が差す地域だということではないでしょうか。当方も常磐道おりた途端にはじまる渋滞には嫌気さします
476: 匿名さん 
[2009-02-26 12:52:00]
料金所から16号出るのにマジで30分かかる時あるもんね。
だから16号に合流する前のカーブの所で立ちションさてる人もいるし、ゴミも沢山捨ててあって汚い。
本当に汚い。でも柏の葉に近いんだよね?
477: 匿名さん 
[2009-02-26 13:46:00]
>>476
>だから16号に合流する前のカーブの所で立ちションさてる人もいるし、ゴミも沢山捨ててあって汚い。

頻繁に利用してますが、そんな光景は見たことありません。
また、16号に出るのに混雑している時はありますが、
そんな時は柏方面でなく、すいている野田方向から16号に出て、
ある道を使って柏方面に戻ればそんなに時間はかかりません。
478: 匿名さん 
[2009-02-26 13:48:00]
ていうか料金所から16号まで30分なんてかかった事いちどもないけど。
479: 周辺住民さん 
[2009-02-26 17:46:00]
柏ICを下りる時、柏方面が渋滞している場合、地元民は野田方面に下りてから裏道を行きますから全く心配は要りません。その裏道も柏の葉に抜ける道は現在工事中でもうすぐ広くて走りやすい道路になりますから更に快適になりますよ
480: 匿名さん 
[2009-02-26 17:53:00]
16号線の渋滞は今に始まったことではないので地元民は16号を使わない秘密の道路をたくさん知っています(笑)常磐道を下りてから30分も渋滞にひっかかるのは地元民以外の柏IC利用者でしょう。たまに柏ICを利用したときに見た景色を大げさに書き込むのはやめて欲しいですね
481: 匿名さん 
[2009-02-26 18:12:00]
辻仲病院は移転ではなく、新しい総合病院を柏の葉にオープンさせるんですよ。http://blog.goo.ne.jp/kashiwanoha_2008/e/9faea369fa0de1e5cf4b386864236...
482: 匿名さん 
[2009-02-26 21:19:00]
北千住で降りて、野菜とか花とかパンなどなどを買うと安くていいよ!
483: 匿名さん 
[2009-02-26 21:27:00]
北千住は結構使えますよ。特に丸井がいい!北千住丸井は丸井の中で全国一の売上げだそうです。ルミネもいいお店が入ってます
484: 匿名さん 
[2009-02-26 21:27:00]
大袈裟!?
それに、見た光景でなくて実体験です。しかも複数回!!
平日の昼間の時と土曜か日曜の夕方でした。
渋滞緩和の為に秘密の道を皆様に教えてあげれば?柏の葉の駅近くをビューって通れる様なやつを。
485: 匿名さん 
[2009-02-26 21:30:00]
病院はまだオープンしてないのか。
出来たらあそこで痔の治療をしてもらいたいな♪
この地域の人は羨ましい!
486: 匿名さん 
[2009-02-26 21:30:00]
ルミネの食品もわりと使えるけれど、商店街が安いですよね。
降りて買い物は少々面倒ですが・・・店ができればいいのにな。
487: 匿名さん 
[2009-02-26 21:32:00]
↑訂正です。
もっと安い店がTXの駅近くにもできるといいのにな、と。
488: 匿名さん 
[2009-02-26 21:36:00]
便利なのはいいが、丸井なんて程度が低すぎる。あんなの学生とかが使う店じゃないの?
だって丸井なんて月賦販売とかサラ金みたいのに力を入れてる丸井でしょ?
店はオシャレにしてるが、二言目にはカード作りませんか?って店員がしつこいんだよね〜。

松戸の伊勢丹が更にパワーアップしてほしいよ。

連続で失礼。沿線の皆様おやすみなさい。
489: 匿名さん 
[2009-02-26 22:01:00]
>>484
>渋滞緩和の為に秘密の道を皆様に教えてあげれば?
>>柏の葉の駅近くをビューって通れる様なやつを。

残念ですが地元以外の人に教えたらせっかくの空いてる道が混んでしまうのでこのような掲示板では教えられません(笑)この街に住めば近隣の人たちにちゃんと教えてもらえますよ。東大も千葉大も来客には裏道を教えています。とにかく柏ICの渋滞は地元の人間にとっては大した問題では無いということです
490: 匿名さん 
[2009-02-26 22:11:00]
こういう開発地域には、いわゆる商店街ができるってことはないんでしょうか?
市の主導でやるとか。
491: 匿名さん 
[2009-02-26 22:11:00]
>便利なのはいいが、丸井なんて程度が低すぎる。あんなの学生とかが使う店じゃないの?
>だって丸井なんて月賦販売とかサラ金みたいのに力を入れてる丸井でしょ?

失礼ですが昭和20年代以前に生まれた方ですか?それとも都内で買い物をしない地方の方でしょうか?あまりにも昔のイメージで語っていませんか?丸井がクレジットで名を馳せたのは大昔のこと。0101に名前を変え渋谷に進出してからお洒落なデパートに変わりました。柏の丸井に行ったことないですか?店舗構えもテナントもなかなかお洒落で斬新ですよ。柏駅周辺の発展は高島屋、そごうだけでなく丸井の貢献も大きいのです
492: 匿名さん 
[2009-02-26 22:47:00]
>>484
>大袈裟!?
>それに、見た光景でなくて実体験です。しかも複数回!!

ああ、あなたがしたって事ですか。
>だから16号に合流する前のカーブの所で立ちションさてる人
493: 近所をよく知る人 
[2009-02-26 22:56:00]
>>492-492
必死すぎで哀れ。

マルイを推すのはここだけにした方がいい。
現実世界ではやめておきなよ。君のために言っているんだよ。
494: 匿名さん 
[2009-02-26 23:10:00]
丸井がデパート?
あなたは会社の上司や取引先に何か贈り物をする場合、丸井の包みで恥ずかしく無いですか?
30代の自分はそんなみっともない事は出来ません。何故なら丸井はデパート(百貨店)ではないからです。

この沿線の住民の程度の低さには呆れます。
だから丸井は無知な若者が集まる街に好んで出店してるのですよ。

一つ勉強になったね♪
495: 匿名さん 
[2009-02-26 23:49:00]
丸井はテナントが主だよね。あと自社ブランドを売っているだけで「百貨」ではない。
確かに松戸の伊勢丹わりと広いんだからもっと頑張ってほしいね。
496: 匿名さん 
[2009-02-27 00:29:00]
伊勢丹だって、大して変わらない。
今時、百貨店(死語かな?)で買物するなんて、ダサイ。
497: 匿名さん 
[2009-02-27 00:38:00]
↑ダサイ?
確かに生足で電車に乗れる10代なら良いでしょうが。いい年して本気で言ってるとしたら恥ずかしい事です。
丸井のテナントはユニクロに流行り(最先端?)のテイストを取り入れてるだけの感じでしょうに。

普通の社会生活をしている人なら百貨店と着るシーンが違うし、比べる事がダサイ事です。
悲しい事にTX沿線は茨城価値観に毒されてる様ですね。
498: 匿名さん 
[2009-02-27 01:12:00]
↑じゃあ、なぜ、百貨店の売上高が、急下降しいるの?
説明して。
499: 匿名さん 
[2009-02-27 07:15:00]
>>498
まずはマルイの売り上げが急落した理由も考えてみよう。
そして今、国内全般で売り上げが悪化している理由も考えてみよう。

ちゃんと世の中が見えてないと、大人の社会では恥ずかしいよ。
500: 匿名さん 
[2009-02-27 07:31:00]
丸井はどうでもいいよ。やっぱりルミネが使えるよ。
駅ビルや商店街がある駅は、食品の専門店も洋服屋もあって至極便利だね。
501: 匿名さん 
[2009-02-27 07:51:00]
ルミネは駅に直結だから便利で良い→○
伊勢丹より丸井が上→かなり×
502: 匿名さん 
[2009-02-27 10:30:00]
所詮、東京湾を基点として、ここは◎の外側。◎の内側で幕張〜浦安までなら高速道路使わずともR357利用で豊洲抜けでもう都心です。でも混んでたらもち高速。ねずみーらんどは常に下。

本当につくばエクスプレス沿線の人たちは電車利用ばかりで満足なのですか?
別に同情するわけでなく、この沿線に住まう方たちの心理・行動パターンが車に頼ることなく便利っていうその〜。。。。住めば都ってとこなんですかね。
503: 匿名さん 
[2009-02-27 11:43:00]
丸井がデパートかどうかは別として、この沿線にはそういった様々な買い物スポットがあって便利!ということでいいんじゃないですか?秋葉原にも北千住にもおおたかの森にも柏の葉にも研究学園にもつくばにも、大手SCやスーパーやデパートや量販店の巨艦店があって、ちょっと乗り換えれば髙島屋やそごうやIKEAや将来はコストコなんかもあって、しかも全部電車で行けるなんていいじゃないですか?丸井が嫌いなら髙島屋やそごうやつくば西武に行けばいいし、沿線のSCで不満なら柏のステモに行けばいい。選択肢がたくさんあるというのは恵まれた環境だと思います。都心に繋がってる路線で、都内以外に買い物スポットがこれほどある路線ってTXだけじゃないですか?通勤・通学で途中下車する楽しみがあるというのはいいことです
504: 匿名さん 
[2009-02-27 11:56:00]
>>502
>本当につくばエクスプレス沿線の人たちは電車利用ばかりで満足なのですか?
>別に同情するわけでなく、この沿線に住まう方たちの心理・行動パターンが
>車に頼ることなく便利っていうその〜。。。。住めば都ってとこなんですかね。

電車利用ばかり、なんて誰も言ってないよ。「車中心の生活」が「電車利用でも充分」になったということで便利な都市生活に近づいたと言うことだろう。緑が多い地域なのに生活も便利なんて最高じゃないかな?車が好きな人たちは今まで通りのカーライフを楽しめばいいことだしね。でも「車に頼ることなく便利」って重要じゃないかな?買い物も病院も車でなければ行けない地域って年を取ってから困ると思う
505: 匿名さん 
[2009-02-27 12:00:00]
↑どこと比べてるの?
機能が劣るのを便利とはいわないよ。
先住民の視点は検討者にとっては意味ないし。
506: 匿名さん 
[2009-02-27 15:44:00]
機能が劣るってどういうことですか?
507: 匿名さん 
[2009-02-27 15:49:00]
駅前にある医院や理髪店なのに駐車場を確保していないと商売にならない
こういう所は間違いなく「車中心の生活」地域であります。
508: 匿名さん 
[2009-02-27 16:11:00]
>>507
何処のこと?でもいくら駅前にあっても駐車場が完備している店のほうが使い勝手はいいよね。あとは駅前に駐車場が充実している方がいい。既存のJRの駅前駐車場はすでに飽和状態だし値段も高い。TX沿線は駅前に大きな駐車場があるし空き地も多いし、今の所は使い勝手はいいと思う
509: 匿名さん 
[2009-02-27 17:11:00]
↑507で言うと車中心の地域って訳だね。

それなのに駅を中心とした300M程度しか道路が整備されてないってのは痛いですね。
510: 匿名さん 
[2009-02-28 00:34:00]
で、伊勢丹みたいな「百貨店」に今時買物に行く人いるの?丸井との比較じゃないから、勘違いしないでね。
511: 匿名さん 
[2009-02-28 00:49:00]
ないことはあることの代用にはなりません
512: 匿名さん 
[2009-02-28 00:55:00]
いついっても
新宿伊勢丹
上から下まで
超満員です
513: 匿名さん 
[2009-02-28 01:03:00]
TXを蔑みたい人には何を言っても、「ああ言えば上祐」みたいなへ理屈が返ってくるだけ。
かわいそ。
514: 匿名さん 
[2009-02-28 02:27:00]
>いついっても新宿伊勢丹
新宿の話なんかしてないじゃん。
松戸。松戸。
新宿伊勢丹の今年の売上の前年比、いくつだか知ってて言ってんの?
新宿は、見栄張りの○○もんの集まるところだから、いつ行っても超満員に見えるんだろうね。実際はそんなことないだろう。土日の日中だけでしょ。
515: 匿名さん 
[2009-02-28 02:48:00]
>>514
まさに「ああ言えば上祐」
516: 匿名さん 
[2009-02-28 02:58:00]
>515
それは、あなたでしょ。
事実を事実として言っているのだから、事実を覆すだけの根拠を述べて反論してみて下さいね。
517: 匿名さん 
[2009-02-28 08:19:00]
↑文句言っちゃダメだよ
実は凄い情報を持っていて、それを基にココは買わない方が良いと警告してるかも知れないし。
きっと親切心だよね。
518: 匿名さん 
[2009-02-28 08:30:00]
>実際はそんなことないだろう。土日の日中だけでしょ。
そんなことないだろう。
事実は事実として認めないとね。

反対したければ、それを覆すだけの根拠を述べて反論してよね。
519: 匿名さん 
[2009-02-28 08:37:00]
↑おはよ!
3時の時に起きてたのに、もう書いてる。心配だったのかな?
それとも寝ずの番ですか?
520: 匿名さん 
[2009-02-28 10:53:00]
514は百貨店で買い物をしない人種と見た。
今でも良いものを求める人たちは百貨店利用するけれど。
品質を求める富裕な人種は不況といえども多い。
若い人でもこだわりの強い人は伊勢丹、新宿ね、にいっぱい
買い物にきている。
手にいっぱい買い物袋さげてね。
521: 匿名さん 
[2009-02-28 11:06:00]
百貨店が好きな方はこんなTX沿線を選ばなくてもいいでしょう。日本橋直結のどこかの路線を選べばいいのでは?ただ日本橋の某百貨店は売り上げが芳しくないため閉店時間を早めるようですから会社帰りに寄るには使い勝手が悪くなりますね。どうもまた例の沿線の方が悪意を持って書き込んでいるような気がします。だいたい千葉の物件を探している人たちが新宿に拘るわけがないですよ。百貨店に拘るのは人に何かを贈りたい時。有名デパートの包装紙での贈答品やデパートの商品券が欲しい時ですよね。後はSCで充分かと思います。北千住の丸井はいいテナントが入ってますよ
522: 匿名さん 
[2009-02-28 13:55:00]
>518
全営業時間中、いつも超満員のわけないだろう。そんなの明白な事実。
負け惜しみもいいところだね。負けず嫌いの百貨店大好きさんへ。
523: 匿名さん 
[2009-02-28 13:56:00]
百貨店の商品券はおおたか森フードメゾンで買えますし、おおたかの森SCでも柏ステモでも使えます。以下のサイトで見ると丸井は残念ながら百貨店ではないようですね
http://www.depart.or.jp/cgi-bin/dl.cgi?key=B0F9RB%2FjBoFCzJ4NjTHIgkpUl...
524: 523 
[2009-02-28 13:57:00]
失礼、以下のサイトです
http://www.depart.or.jp/common_item_ticket/show
525: 匿名さん 
[2009-02-28 14:01:00]
>品質を求める富裕な人種は不況といえども多い。
あなたの周りには、多いんだろうけど、全人口の割合はどうなんだろう。
これも負け惜しみかな。SCで充分だよ。普通の生活するには。
526: 匿名さん 
[2009-02-28 14:54:00]
SCにイオンそれにホームセンターがあれば幸せを感じることが出来る
そういう地元ヒッキーが住む所だよ。
527: 匿名さん 
[2009-02-28 15:15:00]
ということで、マルイはふつうのSCということです。
分かったかな?
528: 周辺住民さん 
[2009-02-28 16:01:00]
一晩掛けた誘導尋問でしたね。見事。
529: 匿名さん 
[2009-02-28 17:15:00]
502 車持ってませんが快適に便利に暮らしています。
530: 匿名さん 
[2009-02-28 19:12:00]
ということで、金持ちのかたは、新宿の近くに住んで下さいね。
千葉県に、特にTX沿線には、うざいので、住まれなくて結構ですから。
531: 匿名さん 
[2009-02-28 19:59:00]
お金持ちではないですがTX沿線はイヤです。
↑みたいな人がいて怖いので止めときます。さようなら。
532: 匿名さん 
[2009-02-28 21:25:00]
イヤな人はやめてください
さよう おならー
533: 匿名さん 
[2009-02-28 22:33:00]
>SCにイオンそれにホームセンターがあれば幸せを感じることが出来る
>そういう地元ヒッキーが住む所だよ。

これって首都圏以外の典型的な地方都市のことだと思いますが。TX沿線にイオンはありませんよ
534: 匿名さん 
[2009-02-28 23:20:00]
ではイオンとヨーカドーのある津田沼は?

その地方都市のスーパーも来ないこの沿線は、茨城のスーパーであるカスミがお似合い♪
535: 匿名さん 
[2009-02-28 23:32:00]
というかスーパーとか肉魚屋なんて最寄の駅にあるかないかじゃない?
電車乗ってはふつうは買いに行かないでしょう?
536: 匿名さん 
[2009-02-28 23:47:00]
昔からあるジャスコは違うけど、最近のイオンは全て超大型店ばかりだから田舎じゃなければ出来ないってことでしょ。都内のイオンは数える程しかないけど地方都市ほどバカでかいイオンが出来て休日にこぞって近隣住民が車で買い物、っていうのが今の地方都市の風景なんじゃない?確かにTX沿線も結構広大な土地があったけどイオンが進出出来るほど空いた土地は無かったみたいだね。まあ今のイオンの経営状況を考えると進出してくれなくて良かったような気もするけど。野田のイオンも凍結したし、柏のイオンも撤退店舗が多くて今ひとつだし、住民としてはステモ、柏の葉ららぽ、モラージュ、おおたかの森でSCはもうおなかいっぱいだよね
537: 匿名さん 
[2009-03-01 02:07:00]
もう一杯か。あとは減るだけかな?
538: 匿名さん 
[2009-03-01 12:57:00]
いや、もっとスーパーほしい。
539: 匿名さん 
[2009-03-01 13:52:00]
スーパー銭湯はありますか?
540: 周辺住民さん 
[2009-03-01 14:44:00]
沿線住民ではありませんがTXの8両化の動きの情報はどうなっているか、御存知の方
いらっしゃいません?
541: 匿名さん 
[2009-03-01 15:00:00]
早く8両化しないと沿線住民が皆、逃げちゃうよ!
道路は混雑・電車は6両ではイメージ良くないものね。
542: 周辺住民さん 
[2009-03-01 15:03:00]
TX沿線のSCもイオンも同類項、規模の大小はあれど田舎はどこも同じということです。
543: 周辺住民さん 
[2009-03-01 15:39:00]
>>541

現実に8両化するとしたら中間の2両にモーターのある電動車を挟むか、モーター無しの
トレーラーを挟むかどうかで妄想がわき出てくる感じです。
トレーラーを挟むとするとこれまでの加減速性能が犠牲になる、対して電動車だと加速
力に余剰が生じる…これは最高速度のUPに寄与するんじゃないのかな? と。
そうすると140km/hに速度UPも射程になるかも知れないと素人的妄想です。
この企業が件並赤字を出して不況下に景気向上になりそうな。
TXが日本最速の通勤電車としてPRされてイメージが上がる、マンション販売にも少なから
ずとも影響はあるのでしょうか?

鉄に偏った発言を失礼。
544: 匿名さん 
[2009-03-01 19:44:00]
では京成と新京成を越える事はできないのですね?
546: 匿名さん 
[2009-03-01 21:31:00]
>>544
そうですよお〜、だからあなたはこんな所にいないで自分のニュータウンに帰ったほうがいいですよお〜
547: 匿名さん 
[2009-03-01 21:37:00]
都心が職場なら、おおたかより八潮のほうが便利じゃない?
548: 匿名さん 
[2009-03-01 21:56:00]
八潮って便利?

渋滞とかってどうですか?
549: 匿名さん 
[2009-03-01 22:05:00]
おおたかの方がまだいいんじゃない。
八潮はブルーカラーの住む町であり、環境も良いとは言えないですよ。
550: 匿名さん 
[2009-03-01 22:42:00]
でもTX沿線で一番発展速度が速いのは八潮ですよね。あのTX開業時、駅舎しかなくて周りは工場とただ土色の風景だった場所がにょきにょきとマンションが建ち、工場が移転し、戸建てが建ち、アパートが建ち、あっという間に街になってしまいましたから。やはり秋葉原まで17分、というのが大きいんでしょうか
551: 匿名さん 
[2009-03-01 23:21:00]
八潮がいいなんて言い出したら、北千住か秋葉原の方がもっといいんじゃない?
552: 匿名さん 
[2009-03-02 00:37:00]
アホじゃないのか?TXが一番良いに決まってるだろうが。
こんな便利な所は他に無いよ。
553: 周辺住民さん 
[2009-03-02 10:56:00]
それにしても乗る度に思うのですが、TXの駅舎は良く出来ていますね。特にホームが2面4線のある駅舎には…。
全面的に屋根があるので雨風が吹いてくる事も無いので、まるで東北・上越新幹線の駅を見ている
様な錯覚をします。
これが不動産の価値なのか、通勤路線の価値なのかは個人の感じ方それぞれですが、仕事に出る
為に利用する交通機関としては付加価値があればなおさら良いのでは? と思います。
554: 匿名さん 
[2009-03-02 11:58:00]
552!レスする板間違ってるでしょ。いろんなところでアピールしてるのですね。
555: 553 
[2009-03-02 12:02:00]
>>554

>>552は私じゃないです。

管理人さんの削除依頼の反応を見れば一目瞭然ですが。(管理人さんの方でIPアドレスが見えている)
556: 匿名さん 
[2009-03-02 13:45:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46567/
こことダブルでレスしてたと思われる。あくまで552のレスです。553さんとは言ってません。話の流れからして「はあ〜?」という感じ。ココと間違ってENTERキー押したと思われる。並行してアピールしてるんですね。
557: 555 
[2009-03-02 13:55:00]
>>556

勘違いをスミマセンでした。
私は利用している自線に対して他線のみの板でアピールはしませんが、利用上で
不満を書くとあんな結果になってしまいます。
それにしても、TXは計画上どこにも無駄が感じられませんですね。
558: 匿名さん 
[2009-03-02 14:04:00]
計画そのものが無駄だよ。
559: 匿名さん 
[2009-03-02 18:17:00]
TXの高架から見えるTX埼玉県内の風景もずいぶん変わりましたね。以下のような計画があるようです。5年経ったらもっと発展するでしょうね。千葉県内も負けずに頑張って欲しいです
http://www.pref.saitama.lg.jp/A10/BC00/home/project/tukuba-project/tuk...
560: 変なオジサン 
[2009-03-02 21:23:00]
八潮や三郷何かに負ける筈がない。
住環境で言うと千葉県の方が良いし、茨城は田舎すぎる。

常磐線も松戸や柏も住むには?って感じだし、他の駅は魅力無い。京葉線は千葉県に入ってかなり奥まで行かないと倉庫とか工事が多いでしょ?街が八潮・三郷レベルだよ。総武線は快速が停まる駅は住むのに適してないか、住みたい所は駅から遠い。
京成線は・・・?素敵かな?
北総線は・・・?空港かな?
東葉高速は・・?北習志野いいね?それより奥は?

TXみたいな良い電車も良いららぽーとも他には無いし。駅から離れれば確かに何も無いがそんなにマンション高くないし。今は夜とか淋しいけど柏とか近いし。
やっぱ柏はすごいんだよ。流山も住んじゃダメだよ。流山なんて柏には負けるし。
確かに湘南町も柏になったけどTX沿線には関係ないし、やっぱりTXが素敵だし。
561: 匿名さん 
[2009-03-02 21:27:00]
未来がないのはよくわかりました。
ロクな住民もいなそう
562: 匿名さん 
[2009-03-02 23:19:00]
560は新手のアラシかな?

>駅から離れれば確かに何も無いがそんなにマンション高くないし。今は夜とか淋しいけど柏とか近いし。

この時点で柏市民じゃないというのが見え見えだが。柏はTXの駅から離れてる方が開けてるんだよ。TX駅前の新住民より何十年も前から、その周りには何十万もの人間が住んでいるからね。それから湘南は神奈川県だよ
563: 匿名さん 
[2009-03-03 01:11:00]
さすが人気沿線ですね。週刊ダイヤモンドの40ページを参照してみて下さい。
ランキングの5位6位に流山物件がランクインしてます。
見て無い人はチェック!

買う前に見ないと損しますよ。
564: 匿名さん 
[2009-03-03 01:58:00]
南流山は、JRと交差しているだけで、価値のある地域じゃないですか。なんだかんだ言っても。
東西南北4方向へアクセス出来ることが大きいし、都心(秋葉原の地下4階だけど)へ30分弱でダイレクトで行けることも大きい。
565: 匿名さん 
[2009-03-03 02:22:00]
ここへきて
三井住友がつくば進出を発表しましたね。
楽観的予測でTX開通直後に乗り込むわけではなく
3年の様子見を経て冷静な判断で進出するわけですから
その大手の動向というのは、
ここでああでもないこうでもないと言ってる素人の意見よりも
はるかに説得力を有するものだと思いますよ。
ここでの肯定的な意見も否定的な意見も所詮素人の意見ですし
こんなところでどっちに転ぶかを判断するのは愚かなことだと思いますね。
566: 周辺住民さん 
[2009-03-03 14:50:00]
つくばの農家や地主は富裕層だから。
568: 匿名さん 
[2009-03-03 18:11:00]
今年もドラえもんスタンプラリーが開催されます。小さなお子さんを持つご家庭は是非楽しんでください
https://www.mir.co.jp/uploads/20090227134649.pdf
569: 匿名さん 
[2009-03-03 18:35:00]
三井住友はいつ潰れてもおかしくないゾンビ企業ですよ。
優先株と社債で首がまわりません。
570: 匿名さん 
[2009-03-03 19:45:00]
三井住友って本社移転という話ではないんですよね?
571: 入居済み住民さん 
[2009-03-03 20:11:00]
まもなく配布される定額給付金ですが、流山市ではプレミアム付き商品券を発行するそうです。記事によると千葉県で一番高いプレミアム率だとか。夫婦二人でプラス3000円は大きいですよね。ちょっと豪華なランチが食べられるかな?5月中に発行される予定なので今から楽しみです

●流山市は12日、国の定額給付金に合わせ、流山市商工会とともに、15%のプレミア付き商品券を発行すると発表した。市は新年度当初予算案に2000万円を計上する。
 市によると、商品券は同商工会が1万円で1万1500円分の買い物ができる券を発行する予定で、大型店を含む市内のほとんどの店で使用できる見通し。市はプレミアとして上乗せする特典分や印刷代などの費用を補助する。
(読売新聞 2月13日)
572: 匿名さん 
[2009-03-03 20:53:00]
低所得層の多いこの沿線では貴重だな。
早く給付してくれよん♪
573: 匿名さん 
[2009-03-03 21:58:00]
>>569
三井住友って銀行ですよね?
そんなにいつ潰れてもおかしくないのですか?
三井住友建設と勘違いしてません?
574: 匿名さん 
[2009-03-03 22:23:00]
普通の支店ができたって話だよね?
575: 匿名さん 
[2009-03-04 08:03:00]
子供の小遣い程度の個人資産と青色吐息の中小企業が集まるこの地区でやってけるの?
住宅ローン集めて人口の伸びが頭打ちになったら閉めるのかな?
576: 匿名さん 
[2009-03-04 08:17:00]
>575
結局のところ、何が言いたいの?
①「僕は、金持ちだから、この沿線には住む気もないし、興味もない。」
それとも、反対かな。
②「このご時世、この沿線の物件を買えるだけの収入がある人が羨ましい。」
大体、ムキになる場合って、嫉みの場合のほうが多いけどね。
577: 匿名さん 
[2009-03-04 15:58:00]
柏警察署管轄の1月の空き巣発生件数は昨年1月の30件から今年は48件と増加。同じく事務所荒らしは3件から18件の発生と大幅増加。
この地区、この沿線は人里離れた空き地にマンションが建っているため、犯罪者には格好の餌食になる恐れもある。
物件検討者は用心しなければならない事であろう。
578: 匿名さん 
[2009-03-04 17:25:00]
>>577
確かに注意は必要だろうね。でも以下の千葉県警のサイトにある人口1万人当たりの犯罪発生件数で比較すれば、空き巣などの窃盗犯は、柏市134件、流山市129件。これは県平均(132件)並みだよ。千葉市(167件)、習志野市(162件)、印西市(158件)よりはずっと平和だと思うけど。この地域の犯罪が多いと結論付けるのは最近の発生件数が出てから議論すべきだと思う
http://www.police.pref.chiba.jp/trouble/crime_statistics/pdfs/200712ha...
579: 匿名さん 
[2009-03-04 22:09:00]
千葉市の人口は95万人、流山は?柏も? 比率でいえばどうでしょうね。
580: 匿名さん 
[2009-03-04 23:19:00]
>>579
1万人当たりの発生件数ですから比率ですよ。単純な発生件数なら当然人口の多い市が犯罪件数も多いですから、人口の少ない市の方が犯罪も少なくなって有利でしょう。しかし県警の表を見ると人口が多い西側地域より、人口の少ない中心から東側の地域の方が犯罪件数が多いんですね。人口が多いほうが人の目があるということでしょうか。TX沿線ももっと人口が増えるといいですね
581: 匿名さん 
[2009-03-05 07:39:00]
って事はTX沿線も、きちんと開発されて人口が増えない限り、犯罪が増え続ける地域って事なの?
怖いなぁ。
582: 匿名さん 
[2009-03-05 10:05:00]
空き巣に対しては、新しいマンションのほうが防犯性能が高いと思うけどね。
TX沿線の新住民の心配をするより、古いマンションに住み続けている人の方を
もっと心配するべきですね。
583: 匿名さん 
[2009-03-05 10:32:00]
579は算数が苦手かな?
いや、国語が苦手なのかな
584: 匿名さん 
[2009-03-05 13:40:00]
とにかくこの辺りは避けて、JRの方が良さそうですね。
ありがとうございます
585: 匿名さん 
[2009-03-05 14:17:00]
でも常磐線はやめたほうがいいよ。
共食い共倒れだからね。
586: 節約ママ 
[2009-03-05 19:31:00]
ここの近くにOKスーパーができてほしいです。進出してくれないかなぁ。
587: 匿名さん 
[2009-03-05 21:06:00]
この近辺って、東京からこれだけ離れているのに、総武京葉線に比べて、公立高校が
そろってない気がするんですが。私立に行けばいいといわれるかもしれませんが、
公立から底上げしないとイメージ(ヤンキーとかそういう)はよくならないと思うんです。
行政は何か取り組む気はないんでしょうか?!
588: 匿名さん 
[2009-03-05 22:23:00]
千葉県の教育にあまり期待しない方がいいですよ。千葉県の本質を知らない人たちは県千葉、県船橋、県東葛を御三家などと言って持ち上げていますが、千葉県は実質一強。つまり県立千葉高だけに力を入れている県です。県庁も教育委員会も上層部は県千葉出身者で固められていますから他の公立高校に質の良い教育を求めても難しいと思います。そのため東京に接している市(市川、松戸、柏)は昔から都内の中高に越境していました。インターエデュの掲示板を見て情報を集めるといいですよ。因みにTX開業のお陰で柏、流山は国立の筑波付属中高を受験出来るようになったので東葛高校のレベルも今後どうなるか推移を見守る必要があるでしょうね
http://www.inter-edu.com/
589: 匿名さん 
[2009-03-05 22:29:00]
柏は都内に接してないだろ?
単にまともな私学がないから都内へ行かざるをえないだけ。
市川市の様に私立小学校が充実していないのは住民文化の差。
590: 匿名さん 
[2009-03-05 22:35:00]
それって違う気がする。東京に近いところの公立が沈むのは分かるけど、柏や流山は船橋・千葉市と同等。
御三家云々(みんながいけるわけじゃなし)なしに、中上の層が確かに薄い。市立一つとっても市立千葉や
稲毛に比べるとつらいところ。
591: 匿名さん 
[2009-03-05 22:41:00]
住民文化の差ですか・・
ホントに文化レベルの高い方は、そういう言い方はしません。
592: 匿名さん 
[2009-03-05 22:56:00]
小中学校から1時間以上もかけて通学させるのに抵抗ある人もいます。
それは別としても、選択肢は多いほうがいいですし、やっぱり公立の充実は悪いことじゃないでしょう。
中高一貫とか幕張みたいな総合高校とか作らないのかな、と思う。
593: 匿名さん 
[2009-03-05 23:23:00]
柏は最近業務核都市になったのですが、業務核都市になると先生を市で採用できると聞きました。都内に近いと広範囲から優秀な先生を採用できると聞きますから柏の公立小学校、中学校の今後に期待したいですね
594: 匿名さん 
[2009-03-05 23:32:00]
>>593
業務核都市じゃなくて中核市では?
595: 匿名さん 
[2009-03-05 23:57:00]
ほんと不思議だね。取り立てて私立が多い地域でもないのにね。なんで振るわないんだろう?
596: 入居済み住民さん 
[2009-03-06 01:50:00]
この板を見て言えること

1、TX沿線ファンとアンチTX沿線が戦っている

2、たまに鉄道ヲタが出現する

3、マンション購入の参考になりそうな確かな情報はごくわずか
597: 匿名さん 
[2009-03-06 08:08:00]
つまり、この沿線は私立も無ければ、公立のレベルも低いのですね。これから進学していく子供がいる家庭には貴重な情報ですね。
598: 匿名さん 
[2009-03-06 11:18:00]
>>597
確かにそうですね。ろくな学校が無かったからみなさん都内の中学や高校に逃げ出していったんでしょう。でも都内の雰囲気を知った若い人たちがいたから柏の街も魅力的になって行ったんだと思います。千葉県の中学に行って、千葉県の高校に行って、千葉県の大学に行って、千葉県内の企業に就職では井の中の蛙。東京をテレビでしか知らない地方都市で育った人間と変わりないですよね。都内の良いところ悪いところ、千葉の良いところ悪いところの両方を知った人間が育ってこの街を良くしてくれた方がいいと思います
599: 匿名さん 
[2009-03-06 11:54:00]
極端だね。
千葉の公立→都内の私立が一番多いんですけど。

無理無理な理論だよ。

高校は公立だろうが選べるから関係無いけど、小・中は学区あるから、公立に不満がある地域は致命的ですよ。
600: 匿名さん 
[2009-03-06 12:49:00]
柏の街って魅力的なんですか?
ごちゃごちゃした汚い街にしか思えないのですが
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる