千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来と語る」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来と語る
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-08 04:46:22
 
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 関連スレ RSS

秋葉原からつくばまで、一都三県を走るつくばエクスプレス
「宅鉄法」に基づき宅地開発と鉄道整備の一体化推進を目的に開業した新しい路線です。京葉線総武線沿線とはまた違った魅力を持った沿線になることを期待しつつ、TX沿線開発の現状と今後を語り、マンション購入者への情報提供の場にしていきましょう

首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産「つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2007-11-07 10:13:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来と語る

753: 匿名さん 
[2009-05-02 22:57:00]
実際のところは
我孫子がなかなか
良くなって来てますよね。
754: 匿名さん 
[2009-05-02 23:11:00]
え?マジで?
柏の葉vs布佐
柏vs我孫子
たなかvs天王台

これで柏が我孫子に負けるの?
真意は?我孫子は良いって事?柏が良くないって事?
755: 匿名さん 
[2009-05-03 00:20:00]
我孫子は生活する上で大変なようですよ
http://www.asahi.com/national/update/0502/TKY200905020173.html
756: 匿名さん 
[2009-05-03 02:47:00]
>>752さんの言う通り、ユニクロや無印が好調で、店舗の入れ替えが激しいですね。
景気が悪いときには、安い店舗に人が流れてしまうのは仕方がないのではないかな。
それでも人は増え続けているから、人気と言うのは大切な要素ですね。
将来街が完成して景気も元に戻れば、需要にあったSCになると思いますよ。
757: 匿名さん 
[2009-05-03 08:37:00]
街の善し悪しは
商業的な発展も
ひとつの見方かも知れませんが
それだけでも無いですよね。
もいだいぶ出来上がって
しまいましたが
我孫子の北側はここ数年で
ほんとによくなりましたよ。
758: 匿名さん 
[2009-05-03 12:00:00]
確かに我孫子駅の北側は多くのマンションが建設され、イメージが変わりましたね。
でもここはTXのスレなので成田線沿線情報はお控え下さい。
759: 匿名さん 
[2009-05-03 12:11:00]
我孫子北側も将来は柏の葉と同じく高齢化分譲マンションエリアですね。
760: 匿名さん 
[2009-05-03 13:11:00]
>759
それを言ってしまうと
柏の葉に限らず
急にマンションが建ってる
おおたかの森をはじめ
この沿線全体、
将来は高齢化路線に
なってしまいますよ。。
761: 匿名さん 
[2009-05-03 13:24:00]
ニュータウンの開発に失敗した北総線沿線の住民からの助言なのでしょう。
人が集まらなかったことを計画的に少しずつ開発したおかげで世代間のバラつきができた、という書き込みを見たことがあります。
762: 匿名さん 
[2009-05-03 14:10:00]
CNTの住人ではないと思います。
759と同じ書き込みがCNTのスレにもあります。
CNT住人がここのTX沿線をうらやんだり、けなしたりする理由はありません。
両地区を競わせて笑っている他地区の住人がいるのではないですか?
763: 匿名さん 
[2009-05-03 14:14:00]
流山も柏も昭和30年代から、都内からの移住者が住みついた土地柄で、高齢化問題は20年位前からすでに始まっています。その当時70歳以上の高齢者は医療費無料でした。お陰でその間に高齢者医療が充実し、大きな介護施設なども出来ています。そういった意味でこの辺りで高齢者が増えてもすでにノウハウがあるので他の新興地域より安心ですよ
764: 匿名さん 
[2009-05-03 15:21:00]
>>763
施設充実でもそれを維持運営するには自治体の財政しだいですね。
765: 匿名さん 
[2009-05-03 15:53:00]
流山は財政危機から
脱することは
出来たのでしょうか…
766: 匿名さん 
[2009-05-03 16:42:00]
今は何処も財政は厳しいと思います。豊田市はトヨタの業績悪化で税収70%減とか80%減とか言われてますよね。ただ先日の流山市議会便りによると流山はそういった企業が少ないので大きな税収減にはなっていないようです。またおおたかの森SCの売り上げのお陰で税収は増えているとのことでした。また更に税収増となる働き盛りの若い世代の転入を促進するよう、保育行政に力を入れてるとのことです。現時点では予想以上に転入者が増え、保育園の待機児童が多くなりましたが、それも解決する見通しとのことでした
767: 匿名さん 
[2009-05-03 19:55:00]
流山市の税収は昨年より微増だと聞いたよ。転入者が増え、固定資産税が増えたかららしい
768: 匿名さん 
[2009-05-03 23:10:00]
そうなんですか、流山は素晴らしい市ですね。
769: 匿名さん 
[2009-05-04 06:48:00]
庶民家族連れの人口が増えても控除等で納税額が少なく、教育・医療で支出が多いから、財政的には赤字が増えるだけなんだけどね。
やはり金持ち層と法人税を納める企業がバランスよくある市でないと、財政的に厳しい。
770: 匿名さん 
[2009-05-04 08:09:00]
流山の税収が増えたのは、転入者が増えたことと、TX開業による路線価上昇で、固定資産税が増えたためです
771: 匿名さん 
[2009-05-04 13:35:00]
確かに、小さい子供はすぐに熱を出したり、病気になるもんね。学級数も増やさなければならない。お父さんの市民税以上に子供二人で使ってしまって、マイナスかもね。
772: 匿名さん 
[2009-05-04 15:23:00]
いえいえ、子供が多い街は活気があっていいですよ。大人や老人ばかりだった所に子供達の遊ぶ声や笑い声が聞こえてきて、これが本当の街の姿なんだとわかりました。学級数は確かに増えましたがバブルの頃ほどにはなっていませんので学級数を増やす必要はありません。そこが新興の人口急増地域とは違う所です

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる