千葉の新築分譲マンション掲示板「京葉線の将来」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 京葉線の将来
 

広告を掲載

沿線住民 [更新日時] 2010-12-16 10:50:33
 
【沿線スレ】京葉線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

この年末年始、経済状況がバブル崩壊以上に暗いニュースがメディアで出ております。
過去に旧運輸相答申であった東京駅から新宿駅までの延伸(これは大宮駅から分岐してき

北陸新幹線と旧成田新幹線が新宿地下駅で直結する構想が変質したもの)と、新木場以東

複々線化構想(新習志野駅・南船橋駅・海浜幕張駅の構内や橋脚、高架橋のいくつかで
準備工事がされている)の進捗も具体化していないようで。

現国交省の答申は以下のPDFの通りです。(項目(23)を参照)

http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/koho00/tosin/kotumo/images/...

将来はどうなるのでしょうか…。

【管理担当です。スレッド名の一部テキストを削除しました。】

[スレ作成日時]2008-12-31 12:43:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京葉線の将来

882: 匿名さん 
[2010-09-30 00:25:37]
地下鉄東西線も以前はラッシュ時の快速運転のしわ寄せで各停に混雑が集中してたので、浦安から先はラッシュ時は全部各駅停車になったんですよね。
京葉線も同じような状況で、特急もあるのですから、通勤快速は快速にしてできるだけ混雑を平準化してほしいですね。
883: 匿名さん 
[2010-09-30 06:04:27]
>>880
東京駅 18:15頃発のは、空いているよ。
884: 事情を知る人 
[2010-09-30 22:48:30]
東西線の通勤快速ができる前は快速自体が全く乗れないくらいだったよね。
まあ882さんのいうように浦安以降を各駅停車にしたのってたしかそれが原因みたいだけど。

平成に生まれた若い人たちは京葉線がまだなかった頃を知らないからちゃんと教えないといい大人に育たない・・・
なんてね(笑)
886: 匿名さん 
[2010-10-01 14:05:27]
つか東京いくのに混んでない電車ってあるのか??
887: 匿名さん 
[2010-10-02 07:45:04]
<(_ _)> 誤記訂正>880

○さっき東京から通勤快速乗ってみたが、 ちらほらのスカスカ感まるでなし。

×さっき東京から京葉快速乗ってみたが、ちらほらのスカスカ感まるでなし。


>875
>帰宅ラッシュ時の新木場の通勤快速なんて、ちらほらでスカスカのまま発車。

18:16に東京から通勤快速乗ってみたが、ちらほらのスカスカ感まるでなし。

これがちらほらのスカスカなら朝のラッシュ時の東京行き京葉各駅停車もちらほらのスカスカって話になってしまう。

余談になるが新木場駅で通勤快速を下車し、その後に来た快速に乗ってみたがそっちの方がやや空いてた。

ともかく、>875のちらほらのスカスカ何て話は虚偽記載。

【一部テキストを削除しました。管理人】
888: 匿名さん 
[2010-10-02 07:49:13]
>883
その空いてるって、どれくらい?
ちらほらのスカスカって言えると思う?
889: 匿名さん 
[2010-10-02 13:03:11]
>>887
通勤快速の件は以前からずっと言われています。
混み具合は車両や立ち位置によっても一律なわけはないので、あなたがたまたま乗った時の印象だけで他者を嘘つき呼ばわりするのはいかがかと思います。
虚偽だのデマカセだの決めつけると、余計に既得権を失いたくないだけではと勘ぐられて、信憑性に欠けますよ。
890: 匿名さん 
[2010-10-02 18:55:03]
>>875さん >>889さん
京葉通勤快速圏内の在住者です。
>帰宅ラッシュ時の新木場の通勤快速なんて、ちらほらでスカスカのまま発車。
たまの出張の帰りに京葉線の通勤快速に乗る事がありますが、そのようなスチュエーションに出会った試しがありません。
新木場駅でスカスカのまま発車される曜日、時刻、車両位置など具体的に教えていただくことは出来ないでしょうか?
よろしくお願い致します。
891: 上総一ノ宮行き 
[2010-10-03 02:10:50]
>スレ主さん
新型車がけっこう増えたおかげ?で京葉快速にも乗りやすくなったような気がします。できたばかりの車両はまだ独特の香りがしますが・・・

ところできのうなんですが京葉車両センターフェアをやっていたみたいです。イベント自体はご存知でしょうか?
892: 匿名さん 
[2010-10-03 06:09:22]
2件割り込み失礼します。

>>891
京葉車両センターフェアなら来週の土曜日開催ですよ。
10月9日am10-pm3
・ミニ電車の体験乗車
・鉄道模型の展示
・車両戦場体験乗車
・子供乗務員体験
・電車運転体験ゲーム
・電車・機関車の車両展示

>>889 >>875
ラッシュ時の新木場発蘇我方面行の通勤快速ですが、私もスカスカな状況を見た事がありません。
興味深いので、発車時刻、車両位置を教えていただけないでしょうか?
余談になりますが、話題になっていた該当車両の混雑状況を確認し撮影しておきました。
写真修整(人の顔の塗りつぶし)した後でアップするようにします。
2件割り込み失礼します。京葉車両センター...
893: 匿名さん 
[2010-10-03 06:44:39]
18:24新木場発-東金行き通勤快速の一部写真
機会があったら、また撮影画像アップします。
18:24新木場発-東金行き通勤快速の一...
894: 883 
[2010-10-03 06:45:11]
>>>887
オレは875でなく883で、具体的に発車時刻も書いた。
車両に拠っても多少の差があるだろうから、
ホームエレベータ昇降場辺りから、蘇我<=>東京の東京寄りの車両。

>>875
>>帰宅ラッシュ時の新木場の通勤快速なんて、ちらほらでスカスカのまま発車。
>嘘つき。
>18:16に東京から通勤快速乗ってみたが、ちらほらのスカスカ感まるでなし。

875の記述は虚偽ではない。
887の載った車両に拠るものか、たまたま団体客と一緒になっていたか、
若しくは、「スカスカ感」の感じかたの違いか?
因みに、オレのスカスカ感は<1シートの前に立っている者が数人程度>

>余談になるが新木場駅で通勤快速を下車し、その後に来た快速に乗ってみたがそっちの方がやや空いてた。
東京駅18:19発の快速だろ。887の書いていることは、事実と逆。
虚偽記載は875でなく、887の方。

真偽は東京駅で18:15頃、3番線の通勤快速と、2番線の快速を比べれば分かること。
895: 893 
[2010-10-03 07:49:37]
>>894
>若しくは、「スカスカ感」の感じかたの違いか?
>因みに、オレのスカスカ感は<1シートの前に立っている者が数人程度>
なら、>>893の新木場駅の写真って「スカスカ感」否だね。
東京駅はともかく>>875の言う新木場駅で「スカスカ感」のある車両位置ってあるの?

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
No.875 by 匿名さん 2010-09-28 19:26
帰宅ラッシュ時の新木場なんて、通勤快速に乗る人はちらほらでスカスカのまま発車。次の列車待ちの人がホームにあふれて整列乗車もままならない状態ですからね。

896: 匿名さん 
[2010-10-03 09:32:30]
>894 by 883
>ホームエレベータ昇降場辺りから、蘇我<=>東京の東京寄りの車両。
ありがとう。確認してみる。
スカスカ感の見解も同感だ。

>875の記述は虚偽ではない。
説明になってないよ。
だってそれ東京駅の話でしょ?>875と自分は新木場駅でのスカスカ感について話ししてんの。

>887の載った車両に拠るものか、たまたま団体客と一緒になっていたか、
団体はともかく車両によるものって何?そんな言い訳は今さら利かんでしょ。
その程度の話なら>875で限定的な書き方をすべき。言い切って書いてあったから虚偽記載としたまで。

>東京駅18:19発の快速だろ。887の書いていることは、事実と逆。
>虚偽記載は875でなく、887の方。
これも説明になっていない。新木場でなく東京駅の話されてもね?

こだわりがあるようなので一応説明しておく。

1、東京駅から新木場駅まで通勤快速に乗った/丸の内改札寄り先頭車両
→新木場に着く前の段階にもかかわらずスカスカ感なし。

2、新木場駅で通勤快速を降りた。新木場駅で次々乗り込んだ人を見た/丸の内寄り先頭車両と2両目を確認
→さらにスカスカ感と程遠い混雑した状態になっていった。(正に>893の写真みたいになった。)

3、新木場駅で後続の快速に乗った。
→さっき見送った新木場発車の通勤快速の混雑具合と比較して空いていた。

>真偽は東京駅で18:15頃、3番線の通勤快速と、2番線の快速を比べれば分かること。
新木場駅の状態の話をしてるんで、東京駅じゃ新木の通勤快速と快速の混雑状況の差が判る訳なし。

いずれにしても、虚偽記載の反論したいなら関係な奴でなく>875本人が出て来ればいい話。
関係ない奴がしゃしゃり出てきてどうこう言っても、話がかみ合うはずがない。

>帰宅ラッシュ時の新木場の通勤快速なんて、ちらほらでスカスカのまま発車。
これを虚偽記載と指摘した行為に文句があるなら、>875自身が出てきて具体的に反論してくれ。
897: 匿名さん 
[2010-10-03 15:30:04]
>889
帰宅ラッシュ時の新木場の通勤快速について何ひとつ情報提供出来ない輩がしゃしゃり出てきて因縁つけてくるのは何で?
虚偽情報を隠ぺいするために保守でもしようとしたの?
誰だか分らんけど、言い掛かり放置しておくのも何なので言っておく。

>通勤快速の件は以前からずっと言われています。
通勤快速の件って具体的に何?ずっと言われていることだからって何なの?
ずっと言われてるから正しいと思って書いたのならそれは大間違い。

>混み具合は車両や立ち位置によっても一律なわけはないので、あなたがたまたま乗った時の印象だけで他者を嘘つき呼ばわりするのはいかがかと思います。
それは御都合主義のおかしな話。

>帰宅ラッシュ時の新木場の通勤快速なんて、ちらほらでスカスカのまま発車。
こんな書き方をしておいて、後になってから言い逃れしようなんてなんとも勝手な言い草。
さっきも>883にも書いたが、その程度の根拠しかない話なら>875で限定的な書き方をすべき。
こっちは言い切って書いてあったから、虚偽内容と指摘したまでだ。

>虚偽だのデマカセだの決めつけると、余計に既得権を失いたくないだけではと勘ぐられて、信憑性に欠けますよ。
詭弁乙。
こっちの信憑性を落としたいなら、
>帰宅ラッシュ時の新木場の通勤快速なんて、ちらほらでスカスカのまま発車。
というこの発言についての信憑性高めるのが先だろ。なにやってんの?

898: スレ主 
[2010-10-03 22:54:34]
>>891

>>新型車がけっこう増えたおかげ?で京葉快速にも乗りやすくなったような気がします。できたばかりの車両はまだ独特の香りがしますが・・・

全て揃うのは25編成(25本)で9月末に10本目が入ってきたので、10月中にはあと2本入ってくるかも
知れません。
それでもまだ半分に満たないので、もう少し乗りやすくなるかも知れませんね。
また、青色の車両の分割併合編成(201系)は、ようやく12月になって新型車に置き換わるみたいです。

さて、ここで話題になっている『通勤快速』の問題…。
やはり千葉支社は乗客の声をあまり聞いていない気がします。
なので、海浜幕張←→大宮間の『しもうさ』号など、京葉線利用者の誰が望んでいたのでしょう。
余計にダイヤ編成をいじくっている感じもします。
899: 沿線住民さん 
[2010-10-03 23:09:45]
>さて、ここで話題になっている『通勤快速』の問題…。
>やはり千葉支社は乗客の声をあまり聞いていない気がします。
なぜ、今ここで議論している通勤快速の問題が、千葉支社の話に繋がるのでしょうか?
どんな問題があって、どんな意見を無視しているのかを具体的に教えてもらえませんか?
私には今の通勤快速に問題があるとは思えないので・・・。
900: 匿名さん 
[2010-10-03 23:23:12]
客の声は客が声をあげなければ、支社には伝わらないと思うよ。
901: 購入検討中さん 
[2010-10-03 23:30:02]
頭が固い人は、声も上げずに、聞く気が無いほうが悪い、などと言いそうだけどね(笑)

ただ、客の中にはちゃんと意見する人は存在していて、そういった意見をある程度受けた上で物事は決まっている。
自分の気に入らないことすると、すぐに意見無視といった評価をする人は、何様なんだろうと思う。
視野が狭いのか、ただのワガママさんなのか・・・。
903: スレ主 
[2010-10-04 00:25:20]
>>899

そちらは鉄道会社の関係者ですか?

こちらは昔、旧国鉄と血縁関係として縁があり、現在でも様々な方面からの関係者からの情報を得ています。

民営化した時点で東日本の問題点も色々聞いています。

問題となっているのは大宮直通の『しもうさ』号が現在の京葉線のダイヤ上で本当に押し込んで
必要だったのか?と言う事です。
904: 沿線住民さん 
[2010-10-04 00:35:34]
>>903さん

>そちらは鉄道会社の関係者ですか?
違います。
今現在、沿線住民として、京葉線を利用しているものです。なぜ関係者と思われたのでしょうか?不思議です。

また、『しもうさの話』は少しもしていません。

貴方がご自身で書いた、『通勤快速の問題』に関して『千葉支社が客の意見を無視している』と断じたことに対して、
以下のように疑問に思ったので、質問させていただきました。
返信をいただけたのは有難いのですが、全くの的外れです。
意味が理解できないのであれば、そう言っていただければ、改めてもう少し補足致します。


>なぜ、今ここで議論している通勤快速の問題が、千葉支社の話に繋がるのでしょうか?
>どんな問題があって、どんな意見を無視しているのかを具体的に教えてもらえませんか?
>私には今の通勤快速に問題があるとは思えないので・・・。
905: スレ主 
[2010-10-04 00:39:08]
>>904

そうでしたか、失礼しました。

そちらは情報を何一つ挙げられずに、日本語の文章力を突っ込むだけに終始しています。
いくらやっても話が平行線なので伝わらないと思います。

貴方が何の意味があるのか? と問われるキーワードを出しますが、
『旧中央航空研究所』
これだけを出しときます。
906: 沿線住民さん 
[2010-10-04 00:48:00]
>>905さん

結局、あなたが>>898で書いた『通勤快速の問題』といったのは何だったのでしょうか?
そして、その問題の原因として、千葉支社が無視した客の声とはどんな声だったのか?


>貴方が何の意味があるのか? と問われるキーワード
『何の意味があるのか?』とは一度も問うていませんが・・・。

【一部テキストを削除しました。管理人】
907: スレ主 
[2010-10-04 00:50:46]
>>906

貴方には知らないディープな情報を色々掴んでいますからね。

【一部テキストを削除しました。管理人】
908: 沿線住民さん 
[2010-10-04 00:56:22]
>>907さん
はいはい。分かりました。
結局、なにも具体的なものは挙げられないんですよね。

【一部テキストを削除しました。管理人】
909: 沿線住民さん 
[2010-10-04 00:58:40]
さて、連投になって申し訳ないですが、
京葉線沿線で、新浦安や海浜幕張とか南船橋とかで余っている(?)県の土地があると思いますが、
それらの事業化が促進されるプランが、先週に企業庁から発表されましたね。
元々はもっと早く動く予定だったのですが、景気悪化で鈍っていたことに対して、火がついたというところでしょうか。

特に海浜幕張地区(これは駅で言うと新習志野かな)と南船橋駅前の事業については、早めに動くようです。
あの辺りは近年マンションが多くなって、さらに大型店舗も圏内に沢山出来て便利になっていますよね。
数年で、さらに大型事業が確定ということで、ますます楽しみですね。


しもうさがどうとかなんて、ぶっちゃけ、沿線の人たちはあまり気にしてないような。
もっと生活が便利になる前向きな話しは沢山あるしね。
910: スレ主 
[2010-10-04 01:00:20]
>>908

今は現存していない中央鉄道学園、、、どこにありました?

【一部テキストを削除しました。管理人】
911: 匿名さん 
[2010-10-04 01:03:03]

ググれ。すぐ分かる。

調べ方が分からなければ、先生に聞くと教えてもらえる。
でも、まずは自分で考えたほうがいい。
912: スレ主 
[2010-10-04 01:06:33]
>>911

>>ググれ。すぐ分かる。

その通りですね。
そこの学園のプールで泳ぎましたよ。
もう、ただの鉄ヲタでは無い事に気づかれたかも知れません。
913: 匿名さん 
[2010-10-04 01:07:00]
スレ主さんは何のためにこのスレを立ち上げたのですか?
JR東日本へのネガキャンのためでしょうか。
別に止めはしませんが、TXへの憧れにとどめておいたほうが無難だと思いますよ。
この際、精神衛生のためにも引っ越してみてはいかがでしょうか?
914: スレ主 
[2010-10-04 01:29:06]
>>913

>>JR東日本へのネガキャンのためでしょうか。

ある意味多少はそうですね。
そうなったのは、OBから民営化以降で色々情報を頂き一般の人には知らない様な情報を年々
掴んでいくとそのように仕込まれていったので。

通勤の快適性は利用者の皆さんが望む所でしょう。
いくら不動産が良くても通勤事情があまり良くない様では…。

昔はS40年代の通学時に早くも混雑ラッシュであった中央線、地下鉄東西線の門前仲町~茅場町の殺人的
ラッシュの経験者でもあるので精神衛生のために引越と言われても、度々引越はしていますので。

さて、件の『通勤快速』。
ダイヤ編成上多くの方が仰る様に廃止すべきでは? と思います。
ある掲示板によると、総武快速(E217)と同等のグリーン車込みの東海道線のE231が京葉線に入線して
いたようですね。
どうしても『通勤快速』を残すと言うなら、誤乗防止の為にも総武快速に置き換えて貰いたいと。

ちなみに過去に東日本のお客様ご意見のメールで、

・京葉線の車両がボロすぎる(103系)。
・新木場駅での深夜帯の有楽町線とりんかい線の接続が輸送密度の接続が悪くホームの階段付近に乗客が
 溢れて危険である。

を打診しましたが、ボロすぎる(103系)は検討するとの回答でして、その後量産に失敗した14両の
E331のあとE233に一気に置き換えた様ですけど。
915: 匿名さん 
[2010-10-04 01:35:12]
どちらかというと、通勤路線よりも、不動産の方が大事でしょう。
もちろん周辺環境なども含めて考えた不動産です。
そういって意味では、上に出てきている、南船橋駅前などの開発事業の加速はとても重要ですね。
沿線の不動産検討やその価値を議論するうえでは、電車のダイヤよりも圧倒的に興味があります。
その方面で、もっと情報はないでしょうか??幕張とかでも大きい事業あるんですよね。
こういった掲示板では、そんな情報交換がしたいと思いますので期待しています!!
916: スレ主 
[2010-10-04 01:40:16]
>>915

>>もちろん周辺環境なども含めて考えた不動産です。

首都圏に通勤しなくなったリタイヤした世代であれば良いと思いますけど

>>そういって意味では、上に出てきている、南船橋駅前などの開発事業の加速はとても重要ですね。

開発が加速する>京葉線・武蔵野線の混雑が鉄道会社が何も対策をしなければさらに混雑度が酷くなる。

この事を考えていますか?
918: スレ主 
[2010-10-04 10:04:03]
駅を中心として軌道無しの様な不動産開発を知りたい方へもう一度以下の事をご一読頂きたい。

http://www.e-mansion.co.jp/forrealestate.html
919: 匿名さん 
[2010-10-04 11:17:38]
京葉線の将来

いつとはわからないが、東京湾を震源とする大地震→大津波→線路流失→復旧に2年
920: 匿名さん 
[2010-10-04 14:23:51]
高架上の線路が流失するぐらいの大被害なら、さしあたって電車だけ復旧する必要もないかもしれません。
921: スレ主 
[2010-10-04 21:19:51]
>>919

>>大地震→大津波→線路流失→

東京湾の水深をいくら位か御存知でしょうか?

北海道南西沖地震では、日本海の水深が深かったためあの様な大津波が発生したようですが、
東京湾程度の水深だと震源が東京湾だったり海底下の断層が動いたとしても津波の波高は
せいぜい最悪でも数m位なのではないか?と。
最初の『日本沈没』に描かれていた城東地区を波高40mクラスもの大津波は誇張しすた
表現だと思います。

ただ、京葉線の場合の高架橋は基礎杭がかなり深くまで打設されているようですけど、PC橋桁
を使わないラーメン連続高架橋の区間は耐震補強が進んでいない為、橋脚が損傷する可能性が
高いと思います。
過去に岩手・宮城内陸部地震よりも以前に度重なる東北地方を襲った巨大地震で東北新幹線の
ラーメン連続高架橋が損傷したり、中越地震時に耐震補強していない区間のラーメン連続高架橋
の損傷が一つの事例になると素人ながら思います。
従って、海浜幕張辺りからある地平の土工区間で津波に洗われるとバラスト軌道が中越地震時の
上越線みたいに軌道が崩落すると言うより、軌道狂いが多く発生するレベルかも知れません。
それだけではなくラーメン連続公共の損傷もありますし。
復旧の時間は中越地震時の上越新幹線の復旧が参考になると思います。
922: 匿名さん 
[2010-10-04 21:47:43]
>>899 by 沿線住民さん
ご指摘ごもっともでした。
スレ主が、場当たり的に『通勤快速』『乗客の声をあまり聞いていない』と書いただけで、
具体的に何も考えていなかったという事が浮き彫りになり良かったと思います。
お疲れさまでした。
923: 匿名 
[2010-10-04 23:47:46]
ところで、
地下区間の携帯圏内云々の話は、
どうなりましたか?

相変わらず、
都合の悪い事には、
ダンマリですか?
924: 匿名さん 
[2010-10-05 06:30:03]
なぜ、普通の書き込みに削除依頼が出ているのでしょう?

私も、922さんと同じことを感じましたし、
今までに出てきて、まだ解決していない疑問である、
地下区間の携帯電波の話などは知りたいと思っています。
925: 匿名さん 
[2010-10-05 07:37:07]
>924
922や923が削除依頼されているとしたら、おかしいと思う。

事の発端はスレ主の批判・反対ありきで何ら説明の出来ない無責任発言が原因。
指摘を行なった側に原因はない。

922や923はむしろ、ログを残して掲示板利用者に経緯を知らしめるべきでは?

スレ主のやるべき事は都合の悪い投稿の削除依頼(隠蔽)ではなく、混乱の原因
である自らの発言の釈明や謝罪であると思う。

管理人さんは良く見てるから安易な削除は無いと思うけど。
926: 上総一ノ宮行き 
[2010-10-07 14:58:47]
>スレ主さん
No.891です。貴重な情報ありがとうございました。JR千葉支社のページ(http://www.jrchiba.jp/news/pdf/20100917keiyofair.pdf)で案内図がみれます。

ブルーの車両が12月になって置き換わるということは、今年いっぱいはまだ廃車にならずに済むのでしょうかね・・・
927: 892 
[2010-10-07 19:11:05]
>>926
>No.891です。貴重な情報ありがとうございました。JR千葉支社のページ
>(http://www.jrchiba.jp/news/pdf/20100917keiyofair.pdf)で案内図がみれます。
良かったですね。楽しんできてください。
でも、京葉車両センターフェアが翌週であると画像アップしたのは、スレ主とは違う者(>>892)なので念の為。
928: スレ主 
[2010-10-08 00:07:39]
>>926

京葉車両センターフェアご指摘の通りです。

青の車両(201系)ですが、分割・併合対応の新製車両が配給されるまで残るかも知れませんね。

ただ、今回の京葉車両センターフェアで201~E233が全て揃う最後の機会だと思います。
来年は、2車種しか残らないようですし(E233、E331)。
929: 匿名さん 
[2010-10-08 06:19:38]
926とスレ主の928が892 = 927をガン無視するのはなんででしょ?
正しい京葉車両フェアの開催日やイベント内容を写真を添えてまで丁寧に教えていたのに。
妙な不自然さを感じる。
931: 匿名さん 
[2010-10-08 07:13:06]
通勤快速反対の人がちらほらいた中で、以下の件の返答が一切ないのは、ラッシュ時の新木場で蘇我方面行き通勤快速にスカスカは無い、ないしは滅多に出くわさないので案内不可能ということでしょうか?
実際に自分もかつて一度もスカスカに出くわした事はないのですが。

No.890 by 匿名さん2010-10-02 18:55
>>875さん >>889さん
京葉通勤快速圏内の在住者です。
>帰宅ラッシュ時の新木場の通勤快速なんて、ちらほらでスカスカのまま発車。
たまの出張の帰りに京葉線の通勤快速に乗る事がありますが、そのようなスチュエーションに出会った試しがありません。
新木場駅でスカスカのまま発車される曜日、時刻、車両位置など具体的に教えていただくことは出来ないでしょうか?
よろしくお願い致します。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる