埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ルネッサンス・ヴィラズ・フォート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 西船
  6. ルネッサンス・ヴィラズ・フォート
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-11-04 12:49:54
 削除依頼 投稿する

西船橋にできるマンションのようですが、あの辺の場所ってどうなんでしょう。。。

所在地:千葉県船橋市西船2-57-2、5(地番)
交通:東西線/西船橋 徒歩13分


【千葉の新築分譲マンション掲示板から埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板へ移動しました。2020.1.21 管理担当】

[スレ作成日時]2006-10-12 13:02:00

現在の物件
ルネサンス ヴィラズ・フォート
ルネサンス
 
所在地:千葉県船橋市西船2丁目57番2、5(地番)
交通:総武線西船橋駅から徒歩13分
総戸数: 95戸

ルネッサンス・ヴィラズ・フォート

284: 入居予定さん 
[2008-02-26 15:56:00]
我が家も砂には完全にやられました。
入居前に換気しておこうと土曜に換気をONにして帰ったのが運の尽き。
日曜に用事を済ませに行った嫁は大ショック。(私は留守番してました)
>>279さん同様換気口周りは真っ黒。床はザラザラ、部屋の隅には砂が溜まっていたそうです。
自業自得ですが換気をつけた判断の甘さを後悔します。
換気口内の清掃はどうやれば良いのか、室内側カバーは外れるのか、フィルタは交換できるのか・・・問題山積みです。

他に遭遇した砂害としては・・・
・当然視界ゼロ。
 →砂煙の中から突然対向車や人が現れるため一時的な途切れを待たされた。
・当日予定していたエアコンの取り付け工事中止
 →業者さんにこの砂嵐は室外機に良くないと言われ延期しました。
・機械式駐車場の不具合に遭遇し、車を出せなくなったため新居で立ち往生。
 →砂の影響かどうかはわかりませんが、地下に溜まったであろう砂が心配です。
・マンション前の道には砂が軽く10cm以上は積もり、どこかの業者さんの車がなんとスタック!

信じられないような現象が次々と嫁の目の前で起こり、笑うしかなかったそうですw
近所からの入居で、5年半ほど住んでいますが、
ここまでの砂嵐は見たことがないのがせめてもの救いでしょうか。

ひとつひっかかったのが、>>281さんが受けたというセールストーク
>ビニールハウスが中心だから全く問題無い
今見渡してもとてもビニールハウス中心とは言いがたいですね。
285: 匿名さん 
[2008-02-26 23:42:00]
近所に住んでいるものです。

砂嵐で被害に遭われた方が多いみたいですね。

我が家では入居当初(1年前)より室内を綺麗に保ちたいという観点から、
吸気口の内側と外側にフィルターを付けています。
フィルターといっても、100円ショップなどで市販されている換気扇フィルターを
適当な大きさにカットし、半ば強引に設置しているのですが、付けてみてびっくり、
今回のような砂嵐の状況がなくても1ヶ月もすると驚くほど汚れています。
(おそらくこの地域の空気はかなり汚れています。)
このような経験をしてしまうと、フィルターをなくすことができなくなります。

吸気口は一般的には内部からのパーツと外部からのパーツで分かれており、
また簡単な方法で設置されていることからも、
素人でもDIY的にフィルターを設置できると思います。

暮々も入居直後によく来る「インチキ業者」に騙されないようにしてください。
(このマンションの吸気口にはウチの商品しか合わないですよ・・的なことを言って
強引に押し売りしてきます。)
286: 匿名さん 
[2008-02-27 01:10:00]
DIY的って何?
287: サラリーマンさん 
[2008-02-27 08:55:00]
>>286
Do it yourself
288: 入居済み住民さん 
[2008-02-27 16:25:00]
>284さん

入居済みのものです。
同じく砂嵐には閉口しましたが、めげずに頑張ってます。

フィルターの件ですが、

・交換可能です。
・一番開けた状態で上にひっぱると簡単に取れます。
・カバーとフィルターを外せば、掃除機のノズルは
 入ると思います。
・285さんの様に換気扇フィルターを適当な大きさに切って
 現在のフィルターにかぶせるようにしたりするとよさそうです。
 今のフィルターはかなり目が粗いです。

以上参考になれば。
289: 入居予定さん 
[2008-02-27 22:50:00]
皆さん,電話はどうなさっていますか?インターネットの追加オプションでIP電話を検討していますが,050から始まる電話番号にどうしても違和感があります・・。047番号を求めるならば,やはり普通に新規加入すべきでしょうか?
290: 入居済み住民さん 
[2008-02-28 15:50:00]
鍵の引渡し日より毎日のように通っておりましたが、昨日無事引越し致しました。
皆様、末永く宜しくお願い致します。

駐車場から棟に戻る際の2つの通路ですが、奥側のドアの先は段差があり、台車等では通りづらいですね。居住棟廊下に隣接しているので雨水侵入防止の為、この段差は仕方ないのかな?
また、洗車スペース側のドアのオートヒンジは効きが強すぎて、えらい勢いでドアが戻ります。
初めて通った時、かかとをぶつけ涙しました。
子供達も危険ですので、木内さんに言って調整してもらいます。

建築士の友人と居住階通路から何気なく北側を眺めておりましたら、『あれっ、パーティールーム屋根の防水シート、もう既に浮き上がってるじゃん。あれまずいよ!』と(驚)。
こちらも指摘してみます。

昨夜、おまわりさんが来てました。駐車場で何かあった様子でしたが...?
291: 匿名さん 
[2008-03-01 23:43:00]
我が家も砂嵐の被害に遭いました。
換気口まわりのクロスは黒く汚れ、床は砂まみれでした。
窓のサッシからも砂が入ったようで、窓に沿って砂が混入していました。

売主に抗議をし対策を求めましたが、施工主に確認をとってみます、とのこと。
かなり悠長な物言いで、憤慨しました。
嵐の度に部屋が砂まみれになる家など、快適に住めるはずがありません。
構造上問題はないとの答弁を私も受けましたが、断固として認めるつもりはありません。
対策をとってもらうまで、デベ、施工主、窓のメーカーの全てに圧力をかけていくつもりです。
292: 入居済み住民さん 
[2008-03-03 02:08:00]
いや〜早く子供をヴィラパティオで遊ばせたいっス。
芝生がスヤスヤねんねしてる可愛い札を毎日子供と見てまっス。
293: 入居予定さん 
[2008-03-03 10:36:00]
今週の入居に向けて
一昨日、清掃に行ってきました。
先々週の強風による砂の件を、
気にしつつ入室してみると、
玄関からも砂が入ってきており、
初っぱなから凹んでしまいました。。。
換気口を開きっぱなしにしていたので
部屋から入ってくるのは、少しは覚悟はできていたのですが、
まさか玄関からも入り込んでいるとは・・・。

部屋の位置にもよるとは思いますが、
皆さんも玄関からも砂が入って来ていますでしょうか?
当方、南東棟です。
294: 匿名さん 
[2008-03-06 19:29:00]
289さん、
IP電話はどうされましたか? 私も迷っています。
047の新規加入だと工事料等、お金がかかりますよね?? 皆さんはどうされたでしょうか?
教えていただけるとうれしいです。
295: 入居済み住民さん 
[2008-03-07 21:33:00]
>>294さん
>>289さんではありませんが、本日IP電話をWebから申し込んでみました。
GATE CALL 050に対応しているとパンフレットにはありましたが、
あえてGATE CALL(047番号が取得可能)を申し込んでみました。
何かの手違いで047番号が取得できれば儲けものとダメ元ですw
結果は後日こちらに報告させていただきます。
296: 匿名さん 
[2008-03-07 22:54:00]
295さん、
ありがとうございます!私も先日、詳しいパンフを送ってもらうようお願いしてあります。
あとでwebも見てみます。
その後の結果報告・・・お待ちしています。よろしくお願い致します。
297: 入居済み住民さん 
[2008-03-08 22:08:00]
295です
結果報告となります。こんなに早く結果が出るということは、ご想像に漏れずあえなく撃沈ですw
Gyaoのコールセンターから電話がありました。
一言で言うと「あなた申し込み間違ってますよ」という趣旨の通知でした。

残念ながら047番号は取得できないようですので、GATA CALL 050を改めて申し込んでみます。
298: 入居済み住民さん 
[2008-03-09 00:07:00]
私どもは、大砂嵐の日に引越しを行いました。
あの天候の中、玄関を開けっ放しにしなければならず、
もちろんどの部屋にも細かい砂が入り込んでしまいました。
なので、玄関のドアを閉めた状態で砂が入り込むかどうかは確かめられなかったのですが、
玄関の隙間については内覧会(全3回)で毎回指摘してきました。
どうも、ドアとドアの枠、それにドア枠のはまっているコンクリート、曲がって付いているようにしか見えなかったんですよね。
2回目の時、売主に「ドアの隙間やゆがみ、毎回指摘してるんですが直るんですかね?」と怒りをぶつけ、「はい!次の内覧会までに必ず直します!」との返事。
しかし、3回目の内覧会では、ドア下の隙間を埋めるスポンが以前より厚いモノに変わっているだけで、隙間自体は変化なし、やはり枠とコンクリートも手を入れた気配ありませんでした。本気で直す気がないと思い、売主に対して抗議しました。
結局、入居前に気にならない程度にきちんと直してもらいました。

実は、我が家の玄関だけこんなにゆがんでいるのかと不安になり、内覧会のときに廊下の共有部分から他の住戸のドアと見比べてみましたが、他と大差なかったので、皆さん気にならないのかと・・・思いました。
299: 匿名さん 
[2008-03-10 21:38:00]
295さん、
早々とご報告ありがとうございました。
047が取得できず残念でしたね〜・・・ということは050だけの電話番号になるんですね!
私はまだ迷っていますが 引越しするまでに決めなくてはと思っています。
ありがとうございました。
300: 入居予定さん 
[2008-03-10 21:50:00]
細かいことですが、
各部屋専用部の機器類のたくさんの説明書ってファイルされていると聞いたのですが
うちは大きな茶封筒にばらばらと入っていただけでした。
皆さんもそうでしたか?
もしかしたら うちだけ忘れられてしまったのかと?前のマンションでは入居時には
きちんとファイルに入れてあったので。
細かいことで申し訳ありませんが、どなたか教えていただけますか?
よろしくお願いします。
301: 295 
[2008-03-11 13:34:00]
>>298さん
なにはともあれ補修が無事済んで良かったですね。
ドアと枠の隙間については私も入念にチェックしましたが、
気になるほどの歪みはありませんでした。

しかし、我が家などドアそのものが交換でしたw
初回内覧時にドアに凹みを発見したにも関わらず、
ドアの手配に1ヶ月以上をかけた末入居後の交換でしたが、この週末に無事完了しました。

>>300さん
取説ですがうちも茶封筒でしたよ。ご安心ください。(安心にはならないかなw)

>>299さん
GATE CALL 050で再度申込を済ませました。
我が家はNTTとマイラインでフュージョンを使用しており、月平均で3,600円程の出費ですので、
これが714円の基本料金と8.4円/3分(携帯と国際以外)の通話料となると大幅な節約となることが決め手となりました。
ただ110、119等の緊急電話が使えないことと、停電の際は使用不能となることはひっかかりましたが、
携帯があるのでまぁいいかと。
302: 295 
[2008-03-11 14:11:00]
連投で恐縮ですが入居して2週間ほどで感じたことをいくつか。
皆さんのご意見もお伺いできれば幸いです。

1.砂害は止まず
 2/23-2/24の超弩級の砂嵐での被害は尋常ではありませんでしたが、
 その後特に風の強い日でない日でも砂(畑の赤土?)が入ってきます。
 我が家はスカイヴィラ(南西向き)ですが、バルコニー側に畑が広がっているにもかかわらず、
 廊下側の窓からの侵入が顕著でした。
 この理由については、バルコニー側は大きく重たいサッシのため、
 サッシのパッキンのアタリや建付けを慎重に仕上げたためではないかと想像しています。
 逆に廊下側の小さく軽いサッシはバルコニーに比して慎重に施工されていないのでは?と邪推しています。
 サッシ自体が軽いこともあり、どうしてもバルコニー側ほどビッチリ閉まらないのではないかと。
 施工会社さんが常駐しているうちに一度見てもらおうと思っております。

2.床暖エライ!
 ご近所にお住まいの>>219さんの投稿内容通りでした。
 朝数時間つけておけば日中は日が入るため充分な暖房効果を確認。
 風呂上りなどは暑いくらいですねw
 うちの娘は寝起きはリビング床に曙のダウン姿でへばりついていますw
 気になるガス代も、床暖が入っているおかげで9%割引となるようです。
 詳細はhttp://www.keiyogas.co.jp/cont/service/ryoukinhyou_kateiyou.html
 私共のマンションはゆかほっと・エコ割りドライが適用のようですね。
 引越後から3/4締めでのガス料金から計算すると、
 今までの床暖のない賃貸より1〜2割増しになりそうですが、
 その分石油ファンヒーターを使わなくなるため、トータルコストでは逆転しそうです。

3.駐車場は大変
 内覧時にある程度予見できたのですが、やはり車の出し入れは大変ですね。
 土曜だか日曜だかに緊急放送で車の移動依頼がありました。
 (最初緊急全館放送だとは気づかず、インターホンに返事してしまいまいたw)
 車庫の幅もいっぱいいっぱいながら、車庫外のスペースが狭いため、
 車での来客を迎えるときはよくよく注意が必要だと感じました。
 
4.騒音は聞こえない
 これは今のところですが、引越のご挨拶を経て、両隣に小さいお子さんがいることが判りました。
 ですが騒音は全く伝わってきません。
 以前の賃貸は隣のお父さんがクシャミをする音がよく聞こえてきたものですw
 さすがに20cm?の戸境壁は大したものだと感心しております。
 また、直上はお子さんのいないご夫婦なので、上からの騒音については当然無音です。
 そして我が家にも小さいのがいますので、下のお宅(現状未入居)にご挨拶に伺う際にはご迷惑の程をお尋ねしたいと思います。

5.西船橋駅までの徒歩
 蛇足ではありますが、西船橋駅まで通勤のため毎朝歩いております。
 程よい距離と起伏のためか、体脂肪率が減少傾向にありますw
 西船橋駅駐輪場の1次募集に間に合わなかったための怪我の功名です。
 一応2次募集には応募しましたが、駅まで歩いて汗だくにならない季節のうちは歩いて通おうかと思っております。
 
以上、長々失礼いたしました。
303: 295 
[2008-03-11 14:21:00]
3連投ですみません。>>302について訂正させていただきます。

誤:>私共のマンションはゆかほっと・エコ割りドライが適用のようですね。
正: 私共のマンションはゆかほっと・エコまる割りドライが適用のようですね。
304: 匿名さん 
[2008-03-11 22:06:00]
301さん、
299です。情報ありがとうございます!
301さんは NTTにも加入して047番号と050番号、両方持ってらっしゃるんですか?
お恥ずかしいのですが、何だか仕組みがよく理解できず 引越し準備に追われながらばたばたと日にちが過ぎてしまう毎日です。
直接コールセンターに電話して聞こうと思いつつ こんな時間になってしまって・・・。
2つの番号取得は可能なんでしょうか?
305: 295 
[2008-03-13 17:21:00]
あれ?昨日書き込んだつもりだったけど反映されてない。なんでだろう?
295です。
>>304さん
我が家は今まで使用していた047を転居にあたり移転しています。
つまり通常の引越時の回線移転です。
そして今回050を取得しますので047は停止します。
GATE CALL050は050番号と047番号は共存することも可能なようです。

http://hikari.gyao.ne.jp/gatecall050/gatecall.html
詳細はこちらをご参照いただけると良いかと思います。
306: 入居予定さん 
[2008-03-13 20:10:00]
301さん、
ありがとうございました。2月21日のカギ引渡し時にまだ部屋の不都合があったりして
不信感があったもので・・・。
些細な事にお答えくださり感謝いたします。
307: 入居済み住民さん 
[2008-03-17 11:57:00]
>>302さん、私どもも全く同感です。

1番の砂害についてですが、我が家は砂嵐後に一度掃除をした後は、砂の進入はほとんど無いと思っています。ただ、その後の天候にもよると思いますので、しばらく様子をみてみます。

入居して3週間、おおむね満足しておりますが、気になる点いくつか列挙してみます。

1.平日の夕方の周辺道路事情は最悪です。
  マンション横道路を通る、JR西船方面からの帰宅らしき車が途絶えません。道幅が狭く対向車がすれ違うためにマンション前の道路に幅寄せしていて、マンション前の道路に侵入できないこともありました。車にとっても、歩行者にとっても、安全・安心とは程遠い状況ですね。

2.徒歩5分圏内に商業施設がなく、買い物は不便です。
  当マンションには子育てファミリーが多いように見受けられますが、小さな子どもを抱えての買い物はとても大変だと思います。みなさん、買い物どうしていらっしゃるのでしょうか。我が家も生協の宅配を利用して助かってはいますが、利便性が高いとはいえませんね。一週間に一回の宅配で、注文したものは一週間後に届くのですから。宅配の他に、週に2回程、子どもをチャイルドシートに乗せ車で買い物に行ってます。

それでも、落ち着いた静かな環境で生活できることは、とても満足しています。
308: 入居予定さん 
[2008-03-21 00:00:00]
あれ?
マンションのホームページ、閉鎖されちゃいました?
契約者様サイトって、結局なんだったんだろう。
309: 入居済み住民さん 
[2008-03-21 22:56:00]
HP見れませんね。

施工会社も集会所(?)から撤退したようです。
不具合があって、相談しようとおもっていたのですが。。。

売主に連絡したほうがよいですかね?
310: 入居済み住民さん 
[2008-03-22 07:15:00]
>>309さん

施工会社は鍵引渡しから1ヶ月の間常駐と聞いておりました。
東京中央建物の営業さんに電話されてはいかがですか。
311: 入居済み住民さん 
[2008-03-22 23:00:00]
309です。

>>310さん、ありがとうございます。
さっそく連絡してみます。
312: 入居済み住民さん 
[2008-03-24 15:12:00]
>302さん
騒音、全く聞こえませんか?我が家の上のお宅には小さいお子さんがいらっしゃるようで、
室内を走り回る音がここ数日響いています。両隣は殆どと言っていいほど聞こえませんが・・・。
以前住んでいたアパートよりは全然マシですけどね(^^;

ところで、このマンション、ベランダを含む共用部分は全面禁煙でしたよね?
先日洗濯物を干していたところ、どこからか強烈な煙草の匂いが・・・。
ベランダで喫煙している方もいらっしゃったのですが、そこら辺の規則は守られない物なのでしょうか?
我が家では嫌煙家+子供が小さいため購入時の決めては「ベランダも禁煙」だったので、とても残念です。

もう一つ不便な点は朝刊を1階まで取りに行かなくてはいけないところ。
毎朝忙しい時間に新聞だけ取りに行くのは、なかなか大変なものです(^^;
313: 302 
[2008-03-24 16:15:00]
>>302です

>>307さん
砂の進入についてですが、我が家も引き続き様子を見ております。
幸か不幸か最近は乾燥して砂塵が舞う日がないため、経過観察中です。
>>302で私が書いた進入度合いも、2/23-2/24の被害に比べればかわいいもので、
嫁をじめる姑のように指でツィーっとやれば砂が確認できる程度のものです。
私の投稿は少し大げさだったと反省しております。
しかし、換気口を閉じた状態で換気扇を入れると窓からヒューヒューと風きり音がすることは確かです。
以前は玄関ドアの下に隙間があるような賃貸でしたので、このような音はあまり経験がありませんw
機密性の高い分譲マンションの場合はこんなものなのでしょうか?
複数の分譲マンションに居住された経験のある方にご意見いただけるとありがたいです。

道路事情については購入検討段階から期待をしてはいけない事項wと捉えていたため、
ショックは少なかったのですが、いざ生活を始めてみると交通量が多いと感じますね。
すれ違いの厳しい箇所があるため、前を行く車に必死で着いて行こうとする後続車が
ミニ行列と化し、結構とばして通行してゆく様が見て取れます。
そんな事情もあるためか、歩行者へ自転車へ配慮してくれるドライバーは少な目と感じたため、
通行には注意を払っています。

>>312さん
我が家で騒音を感じないのは>>302で述べたとおり、
真上のお宅にお子さんがいらっしゃらないためだと思います。
真上にお子さんがいるケースではやはり響くようですね。
まだ真下のお宅が未入居のため挨拶が済んでいないのですが、
丁重にご挨拶せねばと感じました。貴重なご意見ありがとうございます。

ベランダ喫煙はどこの物件の掲示板でも問題になってきているようですね。
マンション定番トラブルネタのようです。
私も喫煙者ですので、近隣物件、他物件、その他のスレッド等々
様々なベランダ喫煙に関するご意見を拝見した結果、
とてもベランダ喫煙する勇気はわきませんでした。
ここに入居してからと言う訳ではなく以前からですが台所喫煙オンリーです。
今まで見てきた対応としては、まずは管理人さんに相談して、
貼り紙等で規約違反を注意する告知をするところからはじめるようですね。
314: 302 
[2008-03-24 16:30:00]
↑の投稿が返答だけで長くなってしまったため恐縮ですが別レスでIP電話についてご報告。
先週無事USENのIP電話、GATE CALL050が開通いたしました。
NTT回線との併用も問題なくできております。(我が家はNTT回線は停止予定ですが)
VoIPアダプタをルータとして家庭内LANの構築も問題ありません。
また、マルチメディアコンセントからスイッチングハブを経由してVoIPアダプタとPCを
並列的なネットワークとして使用することも可能でした。
着信音が鳴らない、携帯電話への発信ができない(PHSへは発信できた)等の初期トラブルに見舞われましたが、
いずれもVoIPアダプタ、電話機(IP電話開通にあたって買い換えてはいません)の設定で解決しました。
IP電話ご検討中の方のご参考となれば幸いです。

最後に注意事項としてお伝えさせていただきます。
設定関連の質問はテクニカルサポート宛てに電話となりますが、
異常に待たされます。
私は夜20:30頃電話したのですが、オペレータコールは平均15分待ちでしたw
315: 匿名さん 
[2008-03-24 23:51:00]
312さん、
規約として共有部分が禁煙となってるならマナーとしても守ってもらわないと困りますよね。
でも共有部分(特にベランダ)が禁煙であることを知らない人も多いのでは…私は喫煙しませんが初めて知りました、、管理人さんに言って掲示板に貼り紙してもらってはいかがでしょう。
共有となると駐車場もですよね。先日、くわえ煙草で機械式の操作をしてる人を見ました。時間かかるんで気持ちはよく分かりますが。
やはり、いい感じはしませんね。
316: 匿名さん 
[2008-03-25 02:00:00]
喫煙についてですが、規約に禁止と明記されているのは「エレベーターの中」だけでは?(流し読みなので間違っていたらすいません)煙草の匂い、子供の発する声・音等各々のご家庭で気になることは違うと思いますが、やはり共同住宅なのである程度のことは御互い様という気持ちも必要なのではと思っています、あまりギスギスするのも嫌ですしね。私が今一番気になっているのはゴミの捨て方です。粗大ゴミとして処分しなければいけないものがゴミ捨て場にたくさん放置されていますがあれは最終的にどう処分されるのでしょう。「ご自分のゴミは責任持ってご自分で」が最低のマナーだと思いますが。
317: 匿名さん 
[2008-03-26 23:34:00]
喫煙共有部禁止の事項、管理規定の何処に記述してましたっけ?吸殻を共有部所定の場所以外に放置、捨て禁止とはありますが。 
どちらにせよ、目に付く所での喫煙は控えた方が良いですね。
318: 入居済み住民さん 
[2008-03-27 01:15:00]
最近、入口の自動扉が夜間でも開いたままになっています。
これは故障なのでしょうか?

仕事から帰る時間が遅いので、管理人さんにもお伝えできず、
また朝の出勤時にもまだいらしてないのでお伝えできず、どうしたものかと・・・
319: 入居済み住民さん 
[2008-03-27 12:17:00]
はや入居して1ヶ月となりました。
あの強風の砂埃はなんだったのかと思うほど、その後は穏やかに過ごしております。

私も318さんと同じく、ちょっとセキュリティーとしてどうかと思いました。
ここ数日、夜間空いたままだし、これでは誰でも入れてしまいますから。
私も、帰る時間には、管理人さんも帰って話せない(苦笑)ので、日中いらっしゃる
住民の方が、このスレ見ていましたら伝えてもらいたいです。
320: 入居済み住民さん 
[2008-03-27 22:29:00]
今日はエントランス閉まってましたね。
昨日は引越しがあったようですし、その関係ではないでしょうか。
321: 入居済み住民 
[2008-03-27 22:43:00]
昨夜といいますか、今日のam1:30頃に私が帰宅したときに、扉を外して修理をされてましたよ。
322: 入居済み住民さん 
[2008-03-27 23:00:00]
318です。

自動ドアの件ですが、今朝出勤時には閉まってましたね。
また、先ほど帰宅した際にも閉まっていました。
ここ数日、なんとなく嫌な気分でしたので、これで安心しました。

しかし、午前1時半に修理とはびっくりですね・・・。
323: 匿名さん 
[2008-03-28 08:53:00]
恐らく、出入りの少ない時間を選んで深夜にしたのではないでしょうか?

感謝です。
324: 入居済み住民さん 
[2008-03-28 09:50:00]
そういえば先日、10日程前だったでしょうか。
中から出ようとしたら自動ドアが反応しなくて車寄せのほうから出ました。
反応しなかったのはその一度だけだったので忘れかけていましたが、
あれは自動ドアの故障だったのでしょうかね。

あと、ちょっと報告が遅れますが、先日かなり激しい一時的な豪雨をご記憶されていますでしょうか。
ちょうどその時分に車で帰宅したのですが、駐車場が結構な水かさになっていました。
駐車場内の側溝は水中に埋もれていましたし、マンホールの蓋から水が溢れ出していました。
(機械式駐車スペースには段差があるためかろうじて水が流れこんでいませんでした)
正面道路から掘り下げがっているため集中的な降雨には弱そうです。
325: 入居済み住民さん 
[2008-03-28 10:13:00]
今朝7時過ぎですが、正面の真っ直ぐな畑道を通り出勤する際、松林の辺りで『うぐいす』が鳴いておりまして、思わず足を止めてしまいました。
実家(市原)ではよく耳にしていたのですが、ここ数年、船橋の商業地域の賃貸に居たものですからプチ感動でした。
自分達は勿論の事、子供達にもこの様な環境を与えられて良かったなと改めて感じました。

但し、今は快適ですが、真夏の通勤は...やっぱり汗だくになるのかなぁ (−.−;)
326: 入居済み住民さん 
[2008-03-28 10:58:00]
私も今朝6:30頃同じ箇所で聞きました。
ほーほけきょ
実際の鳥の鳴き声を聞いたことがない娘に聞かせてやろうと思いました。
私も現在徒歩ですが、西船橋駅駐輪場の抽選で使用許可がおりましたので、
気温の上昇とともに自転車通勤にスイッチする見込みです。

しかし昨日の帰りにキックボード?でスイスイと帰宅されるご近所さんを見かけました。
「あれもアリだなぁ」と思いながら眺めていました。
折りたためて小ぶりのやつなら会社まで持っていっても問題なさそうですし。
327: 326 
[2008-03-28 11:02:00]
↑にキックボードについて触れましたが、
確か少し前に通勤用に流行った時期があり、結構事故が多くて危ないからと今は下火になった経緯があるようですね。
変なものを紹介してしまい申し訳ありませんm(__)m
328: 入居済み住民さん 
[2008-04-08 13:00:00]
昨日からの雨がかなりの量なので、とても心配です。
ただ、なんとか、無事なら今後の目安になりそうですね。
目の前の駐車場は、来客には重宝しそうです。
でも、どのような方を対象にした駐車場なのか不思議でなりません(笑)。
329: 入居済み住民さん 
[2008-04-08 23:02:00]
看板(とても小さいもの)には月極め1万円と
ありますが、来客や短時間の駐車には、
コインパーキングにしてくれないかなと思っています。
330: 入居済み住民さん 
[2008-04-09 00:44:00]
今日は風が強かったせいか,一日中キッチンの排水口が下からの圧力で,ポコポコ音を立てていました.皆さんはいかがですか?こんなものなんでしょうかね?
331: 入居済み住民さん 
[2008-04-09 02:08:00]
328です。
施工前には、月極1万円+1日500円と書いてあったような気がしたのですが、、。
間違いだったかもしれません。失礼致しました。
332: 入居済み住民さん 
[2008-04-09 16:37:00]
来客用と2台持ちの方用?にコインと月極を両方揃えてくれるとありがたいのですが、
コインパーキング用の設備は全く見かけませんよね。
まぁ設備投資にお金がかけるのは地主の方も嫌でしょうから当然と言えば当然ですが。
しかし立地を考えると完全に我々専用となりそうですね。
それもあって立地条件にしては若干高いかな?と思わせる月極料なのでしょうね。
333: 入居済み住民さん 
[2008-04-10 00:05:00]
皆さんこんばんは。

我が家は中層階ですが、キッチン排水溝からの音は全く聞こえませんでした。マンションの排水溝の構造には詳しくないのでなんともいえませんが。。。気になることは管理会社に連絡相談してみるしかないのでしょうか。

駐車場、一日500円の表示、私も見ました。今日、通りかかったときにチラッと確認したらその表示がなくなっていましたけど。一日500円なら、来客時に借りたいですね。
先日、マンション付属の来客用駐車場に使用申し込みをしておりましたら、その時間、別の車が止まっていて使えませんでした。来客時だったので、管理人さんに苦情を訴える時間もなくそのままになってしまいました。車種等確認しませんでしたけど、業者っぽくはなく(独断ですが)、住人のモラルを疑うような嫌な思いをするくらいなら500円出してすっきり駐車したいです。

ところで、ずーっと心に引っかかっていることがあるのですが、恥ずかしくてなかなか聞けなかったことなのですが、皆さんのお部屋はどのようになってますでしょうか。
トイレの照明がついていることを示すスイッチ部ランプの件です。
我が家はトイレに電気がついていても、扉を閉めると廊下から電気がついているか、ついていないかは確認できません。
これが、洗面所とトイレの換気扇となぜか洗面所ダウンライトのスイッチ部分には、点灯時に赤いランプが付く(中に入らずともスイッチが入ってることを知らせるもの)のです。
前に住んでいたお部屋は全て、廊下からトイレの中の照明が付いているかどうかわかるような仕組みがありました。(扉に光がもれてくる穴がある等)
施工会社が常駐している期間に相談してみたのですが、「検討します」と言ったっきり音沙汰ありません。
6ヶ月点検のときにももう一度プッシュしてみようと思っていますが、「変だ」と思っているのは家だけなのでしょうか?
廊下からトイレの照明が付いているかどうかを確認できる仕組みは必要だと思うのですが。洗面所にそれがあるように。
皆さんのお家はどうなってますか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる