千葉の新築分譲マンション掲示板「グランマークス松戸はどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 松戸市
  5. 東松戸
  6. グランマークス松戸はどうでしょう
 

広告を掲載

うさ [更新日時] 2009-08-27 11:52:13
 

みなさんで意見交換しませんか?

[スレ作成日時]2007-04-01 01:39:00

現在の物件
グランマークス東松戸
グランマークス東松戸
 
所在地:千葉県松戸市紙敷51街区(地番)
交通:武蔵野線東松戸駅から徒歩3分
総戸数: 310戸

グランマークス松戸はどうでしょう

2: 土地勘無しさん 
[2007-04-03 00:35:00]
私も、駅近の物件気になって資料請求しましたが
このあたりの土地勘がまったくありません。。
この辺に詳しい方、宜しくお願いします!
3: 匿名はん 
[2007-04-09 00:07:00]
私も資料請求しているのですが、1週間たっても届きません。
土地勘もないので、どういう物件なのか気になります。
4: ご近所さん 
[2007-04-20 11:19:00]
まだ、モデルルームあかないみたい。小学校はかなり遠い。隣の駅だからね。大人の足で20分。近くのマンションに住んでいる子どもたちがグループになり、親がついて登校していたよ。まだ何もないところだし、小学校までの道のりは殺伐とした感じ。ちょっと怖い。まわりは、ぐんでというレストランと、ベルクスというスーパー、居酒屋、マックぐらいがあるだけ。駅近といっても車がないと不便な地域です。
5: 入居済み住民さん 
[2007-04-21 21:04:00]
5箇月前に引っ越して来た者です。色々マンション巡りをしましたが、道路事情、歩道がないとか、極端に狭いとか、排ガスがひどいとか二の足を踏んでいたところ偶然東松戸の駅周辺の道路が整然と整備されつつあるのを知り惹かれてここを決めました。確かに夜の散歩は、ちょっと怖いと思います。お店も少なく商売として成り立つのか未だ様子見をしている段階だと思います。区画整理の地域で、今どんどんマンション建設されていますので周辺の人口が増えて行くにつれ、後はついてくるのではないかと期待しています。街が出来て行くのを日々見るのも楽しいですよ。今の所住んで良かったと思っています。
6: 購入検討中さん 
[2007-04-27 23:14:00]
Webサイト,更新されてました.

4月下旬販売開始予定が6月上旬に,名称は「グランマークス東松戸」に変更.
もっとも,資料請求のリンク先のtitleは,以前から「グランマークス東松戸」でしたが.
7: 購入検討中さん 
[2007-05-02 15:05:00]
なんで2ヶ月も伸びたのでしょう??
8: 匿名さん 
[2007-05-18 11:23:00]
売りしぶりでしょう・・・・。
けっこうお高く出てきています。
東松戸、資産性も考えられないところなので、うちはパスしますが。
東松戸の区画整備は、本当に大丈夫かな?と思います。
建設地の周りは、無秩序に賃貸が立ち並び、学校や保育園の計画もありません。
北総線は各駅しか止まらないし、武蔵野線は本数が少なくて不便すぎます。
もう少し、将来の展望が持てれば、かつ1割安ければ検討したんですけどね。
9: 購入検討中さん 
[2007-05-19 00:28:00]
郵便物が着ました。
値段表も頂きましたが・・・・・さてどうしましょう
10: 匿名はん 
[2007-05-19 01:28:00]
うちのも届きましたが、周りのマンションよりも高いですね…
どうなんでしょうか?
東松戸の区画整備ってどうなるのでしょうか??
11: 購入検討中さん 
[2007-05-19 06:36:00]
今回パスします。東松戸は2線で便利がいいと思いきや、案外本数少ない。
どちらも違う路線に乗り入れしている関係上、本数が増えるか分からないし・・・
小学校まで遠い。駅から近いのは魅力なんですがね。
12: 匿名はん 
[2007-05-19 12:53:00]
坪単価高すぎ、何考えているのか?ミニバブルで調子に乗っているようだ。
長谷工仕様+最悪のアンボンドスラブ。まだこんなスラブ採用するデベあったんだ。
信じられない。
盤振動はあるし、直下の階のどこかが火災になったら、もう終わり。
13: 買いたいけど買えない人 
[2007-05-21 04:03:00]
営業さんから電話が来ました。
ゴールデンウィーク中に決めちゃったので、もう不要です。と断りました。
あほな連中だな。GWにMRあけときゃ検討に入っていたのに。
14: 購入検討中さん 
[2007-05-27 20:11:00]
今日モデルルームと周辺を見てきました。電車の本数はさておき都内からの距離を考えると割安物件だと感じました。今後はどうなるかよく分かりませんが、自然もありつつ駅にも近い物件はそうないんじゃないでしょうか。
15: ご近所さん 
[2007-06-01 00:50:00]
まぁ、周辺物件に対して割高、商業地域の物件(のちのち同等以上の物件が周辺に建っても抗弁できない、特に南側)、音問題を我慢できる・・・等、ならばいいのでは。けっして割安ではありません。土地の仕入れ値段つぼ単価約120万円。当時の相場の2倍で買われました。はい。
16: 匿名さん 
[2007-06-02 01:32:00]
これから小学生になる子持ちとしては あまりお勧めできません。
東部小学校まで2Kmあるよ。
駅から近いから良いとは思うけどねぇ〜
17: 購入検討中さん 
[2007-06-03 21:36:00]
まだまだマンション建つんですかね。音問題って何が考えられるんですか?
日当たりも変わるんでしょうね。
18: 購入検討中さん 
[2007-06-04 00:28:00]
土曜日に事前説明会に参加してきました。駅からの距離と価格から魅力を感じていますが、小学校が遠いところと、提携銀行が「りそな」一行というのが気になっています。他のマンションは数行提携しているので、何か問題でもあるのでしょうか?考えすぎかな。
19: 匿名はん 
[2007-06-04 01:09:00]
>音問題って何が考えられるんですか?
アンボンドスラブで検索してみてくださいな。購入意欲なくなりますから。
あと「住まいサーフィン」だったか・・・?碓井さんがけちょんけちょんにコメントしてますよ。

>提携銀行
最初は1行でも、いつものパターンでそのうち増えますよ。きっと。
20: 購入検討中さん 
[2007-06-04 21:21:00]
アンボンドスラブ調べました。火災でたわむのは仕方ないとしても音が気になる・・
提携銀行1行って無理ありますよね。
テンション下がりますわー
21: 購入検討中さん 
[2007-06-04 22:19:00]
土地勘がないので、駅から3分である程度の広さがあってこの価格なら割安かと思いました。確かに田舎だし、交通の便もよくない・・・。都内に通うのは不便?武蔵野線と北総線って通勤時間の混雑具合はご存知の方いますか?
22: 購入検討中さん 
[2007-06-04 22:47:00]
交通の便はよいですよ。ただ北総線の値段が高かったり本数が少ないだけで
それって便がよくないってことか。
混雑具合は千葉のなかでも北総線はダントツ空いているでしょう。
常磐線やTXを使ってる人からすれば天国ですわ。
武蔵野線西船経由で東西線は辛いよね
23: 購入検討中さん 
[2007-06-04 23:04:00]
>>18 さん

私も事前説明会で初めて知った事ですが,
保留地で登記がすぐにできないというのが
ローンの選択を狭めているようです.

以下のスレッドは参考になりました.↓

保留地のメリットとデメリットって何ですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5526/
24: 購入検討中さん 
[2007-06-05 22:28:00]
なるほど。保留地だから銀行が限られるのですねー
今度改めて聞いてくることにしますわ。

構造説明会もあるみたいだけど、なんでアンボンドスラブとやらを
採用したのか聞いてみたいものです。
やっぱり工事費が安くなるから?
25: ご近所さん 
[2007-06-06 22:32:00]
営業さんは経済設計しましたとは決していわないでしょう(笑)

アンボンドスラブを採用したことによって、居室内のコバリがとれ、
スッキリとした空間を創造しましたです。はい。
と言うかんじでは・・・。
26: 近所をよく知る人 
[2007-06-07 13:32:00]
あの住環境であの値段は少々高い感じがいたします。
高級感漂うレストランででイマイチの料理を出された感じです。
27: 購入検討中さん 
[2007-06-07 21:13:00]
そうですよね。要望書は出てるのでしょうか。
最初に行ったときは、6戸くらいに要望書が出てたようです
28: 購入検討中さん 
[2007-06-07 21:57:00]
ここの物件ってあまり積極的に募集してないですよね。
yah0o不動産とかにものってないんですけど。
あとマンションの無料情報誌なんかにものってないよね。
なぜでしょ?
ランドプランはいいですよね。戸数もちょうどいいし。
値段は周辺に比べれば安いし、駅から近いしいいと思うんですけどね
楽しみの物件です。
29: 購入検討中さん 
[2007-06-09 22:33:00]
yah0o不動産にアップされました!
やっぱり駅近で3000万円代で4LDKまでとれる物件があるのは東松戸が最後だね。
30: 購入検討中さん 
[2007-06-11 15:48:00]
東松戸は実家に近く墓参りにも便利なので、こちらにほぼ決めるつもりでしたが、アンボンドスラブがけちょんけちょんに言われているので、少々腰が引けてきました。
スロップシンクもない、床暖房もない、しかもアンボンドスラブ工法採用で、とことん費用を削っているようで、寂しい気分です。土地代が高かったから、とことん経費を抑えているのでしょうね。
ただ、東松戸は交通面ではかなり便利ですよ。北総線は運賃が異常に高いですが、そのかわり座ってゆったりと日本橋、銀座、新橋方面に通勤できるんです。定期代を会社が出してくれているあいだは、通勤天国です。ただ、退職後は武蔵野線に頼るしかないですね。武蔵野線は昼間のもっとも少ない時間帯でも10分おきに来てますよ。地方出身の私からすれば超便利と感じますが…田舎者?
さて、どうしても東松戸に100戸以上の規模のマンション購入を希望している私はこの機会をどうすべきか悩んでいます。築30年後を考えた時アンボンドスラブは、本当に避けるべきなのでしょうか?
31: 申込予定さん 
[2007-06-11 23:19:00]
俺は買うぞー!TX沿線の物件は異常に高すぎるので話にならん。
まー結局買える範囲だからってゆーのはあるけど、デメッリットより
メリットを多く感じるのはこの物件くらいだ。
アンボンドは目をつむります
32: 物件比較中さん 
[2007-06-11 23:23:00]
私もTX沿線のバブリっぷりについていけませんでした。
お隣の秋山も魅力を感じたりなんかして 県道わきですけどね
33: 匿名さん 
[2007-06-12 05:06:00]
紙敷の区画整理って一回頓挫してるんですよね。
今回も頓挫しないか心配です。
保留地って大丈夫なんでしょうか。
34: 物件比較中さん 
[2007-06-12 06:47:00]
どこでもある話なのですが
八柱から船橋方面にぬける県道に どう考えても居座っている家?(店?)があったのでなにか怪しげな雰囲気だった気がします。
道路がそこだけまっすぐ走っていないんだもん。
35: 購入検討中さん 
[2007-06-12 10:50:00]
今回の区画整理の頓挫はまずないと思います。
周りも4,5棟マンションが建ちますし、実際頓挫したら
当然お金は返ってきますし、更に賠償請求できるようですよ。
36: 匿名さん 
[2007-06-12 22:17:00]
南側が全面商業地区なのが気になります。
マンション敷地自体が建ぺい率80%、容積率300%で14階
が建てられるわけだし、前面に大きな道路もないため、南側に同
様の建物が建てば低層階は日が当たりません。
この安さと開発余地を考えると既に計画があるのでは?
要確認です。
37: 購入検討中さん 
[2007-06-12 23:07:00]
確かに商業地区なのは気になりますよね・・・
区画整理事業もいまいちはっきりしないところもあるようですし。
もう少し検討が必要ですかね??

建物としては気に入ってるのですが(アンボンド以外は・・)。
38: 匿名さん 
[2007-06-12 23:45:00]
南側って、南東側(北総線側)のいま駐車場になっていることですか?
そのまた南東側にマンションが建っていますが、マンションの駐車場ではなく独立した貸し駐車場のようです。アスファルトも打ってないのでずっと駐車場ということは考え難いかも。
この物件の竣工までに新しいマンション計画でもでてきたら価格下がっちゃいそうですね。
南西側(武蔵野線側)は賃貸集合住宅と戸建てなので、すぐには動かないでしょう。
こっちの住戸のほうがいいのかな。
39: 匿名さん 
[2007-06-13 06:32:00]
>>38
 商業地域に戸建てですか?これまた無謀な。買う人いるのかな?
40: 購入検討中さん 
[2007-06-13 08:30:00]
南東側は「歯科」が開業予定となってました。上は賃貸でしょうね。
どれだけ高くなるかは??
南西側の駐車場はグランマークほど敷地が広くないのでそんなに
大きい建物は建たないでしょう。
41: ご近所さん 
[2007-06-13 13:42:00]
歯科の看板は少なくとも8年以上前から立っています。
あたり一面なにもないときからです・・・。
おそらく俗に言うおとり看板でしょう。(笑)
42: ご近所さん 
[2007-06-13 13:44:00]
住宅のセミナーに行ったときのはなしですが、一流のデベロッパー
ならば、現行法規で隣接地に建つ最大級の建物の図面を作って
説明してくれますよ。と言っていました。長谷工はどうでしょうか?
43: 購入検討中さん 
[2007-06-13 16:20:00]
紙敷区画整理事業のホームページに,
今後販売予定の保留地が紹介されていました.

http://kamishiki.com/06-00.html

隣接地に販売予定のところはありませんが,
今後はどうなるか?
44: 購入検討中さん 
[2007-06-13 18:42:00]
事業組合のHPやる気を感じますねー
隣の秋山はHPとか無いみたいだし紙敷の方が進みそうですね。
ただ進み方が行き当たりバッタリみたいで売り方が
よく分かんないけどね。
商業地区(線路はさんで反対側)に大きい区画も売り出しそう
だけどあれもマンション?
ショッピングモールでも誘致してくんないかな
45: ご近所さん 
[2007-06-16 13:57:00]
ICカードキーってのは本当に信用出来るものなのか正直不安・・・
どう言う仕組みなのかわからないけど大丈夫なものなのだろうか?
静脈認証&ディンプルキーダブルの方が安心な気がする今日この頃。
46: 購入検討中さん 
[2007-06-18 21:57:00]
規模が丁度いいせいか、管理費とか修繕費が他より安め。
柏○葉のタワーマンションとか月々やばいでしょ?
物件価格も最初の提示より安くなってるし。
なかなかですぞ。
47: 匿名3 
[2007-06-18 23:54:00]
物件価格は周辺マンションよりちょと高めですが、周辺マンションは元の土地が田んぼだったのに比べ、この物件の土地は畑だったからかもしれませんね。
隣地の建物にも地盤沈下や建物のひび割れはありませんでしたよ。
埋立地の物件を避けてきた私にとっては重要なポイントです。
48: 申込予定さん 
[2007-06-19 10:17:00]
決めました。あとは、東松戸の健全な発展を期待するのみです。
東松戸は田舎ですが、近々予想される地震や洪水などの災害を考えると、東松戸くらいがちょうど良いかもしれませんよ。
大きな川もないし、高台だし、千葉の中では地盤もいいほうらしいです。災害予想地図でも安全な地域に入ってます。
あまり、考えすぎると結局買い損なうし。どこにポイントを置くかですよね。近くの畑を借りて、野菜づくりでもしようと思っています。
どなたか、決めた方いらっしゃいますか?
49: 申込予定さん 
[2007-06-19 12:11:00]
私も決めます。
100%の物件は無いと思いますが限りなく近い物件だと思います。
確かに災害的にも安心だし、現実的に今ある中では良い物件だと
判断しました。
自然もいっぱいあるし今後が楽しみです。
50: 購入検討中さん 
[2007-06-19 12:24:00]
私もかなり前向きに検討中です。
価格も物件も気に入っています。
ただ、幼稚園(保育園)・小学校のことが
ちょっと気がかりです。
ご購入を決めた方はどうお考えですか?
51: 匿名3 
[2007-06-19 23:47:00]
保育園はゆいの花公園のわきっちょに開園予定とありますね。
あと小学校、中学校はきわめて・・歴史敵建造物ですが、
荒れてる様子もなさそうです。
道程も1.5km以上とありますが、特に危険そうな
場所はなさそうだし(調整池?)
かえって子供には遊びがあってよいのでは。
小学校まで300mってのも良し悪し。
52: 契約済み3 
[2007-06-25 00:02:00]
最初の契約の皆様は手続き終わったでしょうか。
初回販売40戸に対して花は40個以上ついてたと思います。
掲示板があまり盛り上がってないわりに数いきましたね。
53: 契約済みさん 
[2007-06-25 21:52:00]
私は手続き終わりました。
最初から決める気でいたのでいい時に買えたと思ってます。
なかなか自分の気に入った間取りで希望の階でってゆーのが
いままでなかったからよかったです。
初回販売数は達したみたいだけど、まだまだ戸数が多いから
希望のところは買えると思いますよ。
54: 匿名はん 
[2007-07-06 23:10:00]
HPも更新されていよいよですなー
55: 契約済み3 
[2007-07-06 23:53:00]
お、ほんとですね。ライフインフォメーションとか充実しましたね。
路線図が相変わらず大嘘ですけど。(海浜幕張の先に千葉があるあたり)
やっぱり大規模マンションはいいですねえ、荘厳な感じがします。
早く住みたい!
56: 申込予定さん 
[2007-07-08 01:38:00]
>>55
この前の住宅情報マンションズの路線図も
日本橋の左(東)側に茅場町があったし,そういうこと結構あるのね.

細かいことになるけど,松戸への案内で,
「常盤線」(正「常磐線」)になってるところもあるし.
もっとも,松戸へは新八柱で新京成乗換の方が標準とは思うが….
57: 56 
[2007-07-08 03:35:00]
訂正:

誤:日本橋の左(東)側に茅場町
正:日本橋の左(西)側に茅場町

自分が間違えてどうするww
58: 契約済み3 
[2007-07-08 22:58:00]
55です。
自分も常磐線は気がつきませんでした。やはり当事者でないと気がつかないものですね。
59: 周辺住民さん 
[2007-07-09 23:44:00]
MR見てきましたが、アンボンド工法でスラブ200ミリと2重床でないのが気になります。前から大規模で東松戸にできたらって思っていたから期待してましたが・・・。ECOキュートにコストがいってるのかなと思いました。
東レですが冠で、長谷工ですね、白井のプリスタそっくりです。
なので、他は妥協ですが、アンボンド工法の上下階の音だけはどうか
わからないのでどなたか教えてください。
60: 物件比較中さん 
[2007-07-10 09:06:00]
300戸にエレベーター3基で朝のラッシュ時大丈夫なんですかね?
50戸に1基は最低でも必要と本には書いてありましたが。
せめて、西、東それぞれ2基づつ欲しかったですよね。
東の建物の人なんかエレベータまでも歩くし。
なんで、こんなに節約してるんだろう。残念。
でも、まだ迷ってます。アンボンドも気になるし。
61: 購入検討中さん 
[2007-07-10 16:09:00]
本当は高かったんじゃないんですかね。
モデルルームもほとんどオプションだったし・・・。

確かに大規模でエレベータ3基はきつそうですね。

オプション全部付けたら、400万円くらいって、
営業の人が言ってました・・・。

ななめ前の○イオンズとかわんねーし、
それだったら、最初からいろいろ付いてる○イオンズの方が
いいかも。

同じ時期に出てきたのに、そんなに値段の差があることに疑問です。
何か理由があるような気がしてたまらん。
だれか教えてくれないかな?
62: 契約済みさん 
[2007-07-10 19:38:00]
ライオンズは駐車場が最悪だよね。
いちいちターンテーブルみたいなのにのせて回さなきゃならないなんて。

値段の差は、土地を買った時期の差が一番大きいみたい。
63: 匿名さん 
[2007-07-10 21:18:00]
前面が商業地域の物件を買う勇気が出ず、妻も治安が今一つの地域だと
 いうので見送りました。
 今住んでいる社宅は80戸でエレベータ2基ですが、中層に住んでいる
 私は朝は階段で降りた方が早いので使っていません。
 300戸で3基となるとかなりきついでしょうね。中低層は階段でなんとか
 なるとして、高層階は相当の時間的余裕を見ておく必要があるでしょう。

 毎日通勤するための住宅ですから、内外装などよりエレベータのような
 時間を稼ぐための共有施設の充実度が重要なのですが、総じて奥さんの
 意見が強すぎるため優先順位が下がるのでしょうね。

 日本人っていつまでたっても情緒的な国民だと思います。
64: 申込予定さん 
[2007-07-10 21:23:00]
>>61

うちは低層希望なので,オプションがほとんど選べないという.
あまりこだわりは無いけど,選択の猶予はあった方が良かったような.

価格ですが検討している4LDKだと,
グランマークス:3500万円台〜に対し,
ライオンズ:3900万円台〜とWebで案内されてて,
逆に向こうの方が高い印象を私は受けたのですが….
65: 契約済み3 
[2007-07-10 22:40:00]
59さん
このスレッドでアンボンドのフォローがなされてないので、迷われているんですね。
私もアンボンドの話が出た時Google上位だけ見て一旦はあきらめました。
でも、アンボンドさえクリアできればと考え直し、ちゃんと調べたら、問題ないことがわかりましたよ。WEBの情報はGoogle上位であっても操作されていることがあるということもわかりました。
59さんも本当に検討しているなら、論文等を調べるといいと思いますよ。高い買い物ですからね。
ポイントだけいうとアンボンド工法は、一般的に在来工法よりも剛性が高く遮音性能は高いです。しかしコストが高いのが難点で、しかも長谷工はアンボンドの重要特許をもってないので、おそらくその分でも割高になってるはず。採用していない物件が多いのはこのため。
あえてこの物件で採用した理由はよくわかりませんが、安く上げる為の採用という理解は間違いです。
小梁がない分、階高を低くできるので、同じ全高で階数を稼げるというというのは納得できる説明です。住民からみた利点は簡単でマンションのリフォームのページとか見れば理解できます。
スラブ厚200mmは正直最低ラインですが、薄くはありません。
直床と二重床の議論はよそで頻繁になされています。概ね導かれている結論は、音に関してはどちらの床でも上下階に住む人の騒音の出し具合と自分の気にし具合に依存するので、住んで見なけりゃわからんという身も蓋も無いものです(笑)

61さん
駅からのアクセスとかオール電化かどうかも価格に利いてますよ。
30年後ガスコンロが主流かどうかどうかは一つの賭けですね。
信号の向こう側、坂の上までの実効距離はかなり長いですよ。

本質でないところにこだわって買い時逃さないようにしましょうね。
66: 契約済みさん 
[2007-07-12 00:22:00]
仮に80m2で4000万の直床スラブ厚200mmを2重床二重天井スラブ300mmに変更できるとしたら皆さんはいくらだしますか?
そして実際はいくらかかるのでしょうか?
67: ビギナーさん 
[2007-07-12 18:36:00]
100万ですかね。 ただ100万も使えるなら46インチの液晶と30万のソファとサイクロン掃除機を買うかな。
68: 購入検討中さん 
[2007-07-15 11:56:00]
この連休は、マンション販売競争加熱だと思うんですけど、この物件はどうでしょうね。買うかどうか、とても迷ってます。
この物件、保留地ですぐには登記できないんですよね。
今後の街の発展は、期待できるんでしょうか。普通の新興地域ではないだけに、迷います・・。学校や病院が新設される期待は持てなさそうですよね。
↓現状を分析した記事が出てました。4月8日号です。
http://www.matsuyomi.co.jp/backNo.html
69: 契約済みさん 
[2007-07-15 17:01:00]
この物件はもともと注目度は低いと思います。
規模もちょうどいいし、保留地の件は先なので不安もありますが
周辺にもマンション沢山建ちますし、買える物件はこれくらいしか
ないと思いますけど。
ここの競合物件ってゆーのがどこらへんになるのかは分かりませんが
東京駅から50分圏内ではここくらいだと思います。
70: 購入検討中さん 
[2007-07-15 22:42:00]
モデルルームを見に行きました。
駅近くで、あの設備。心惹かれます。
値段も現実的に手が届くものだし。

ただ、保留地であるため
いつ土地区画整理事業が終わるのか
心配があります。

自分のものにならないと
他の金融機関に乗り換えられないし・・・。

皆さん、保有地であることについて
どうお考えですか?
参考に教えてください。
71: 物件比較中さん 
[2007-07-15 23:06:00]
ここの整理事業がどのぐらい順調に進むか、によると思います。

一回頓挫して以来、確かにマンションはたくさん建ってきています。
でも、「ちかんに注意」の看板がやたらに目立ち、道路わきの雑草生え放題の空き地を見ると、買う勇気がなかなかわきませんねー。

松戸市の力はどうなんでしょう。住民の方、満足でしょうか?
72: 購入検討中さん 
[2007-07-16 00:09:00]
グランマークス東松戸に決めた方、
東松戸周辺のマンションは
いくつか見に行かれましたか?

グランマークスに決めたわけを
良かったら教えてください。

まだグランマークスしか
見学に行っていないので
このまま決めるのに不安があります。
73: 契約済みさん 
[2007-07-16 00:37:00]
保留地であることの問題は金融機関の指定と登記が2度になることだけだと思います。
この物件を選ぶか?金融機関を選ぶか?
じゃないですかね。

確かに皆さんが仰るとおり街としては???ですね。
現状をいくら嘆いても変わらないので今後に期待しています。
結局住む人が地域を構成するわけですから。
今後の健全な発展を期待しています(目指しましょう!)。

治安に関しても確かに暗くて心配ですが、駅前が繁華街なのと比べてどちらが物騒なのか?
人それぞれの考え方だと思いますが、自分は後者だと思っています。

駅からの距離、都心からの近さ、緑の多さが魅力で決めました。
74: 契約済みさん 
[2007-07-16 11:46:00]
グランマークスに決めたわけは基本的にこの4つ。

予算
広さ
駅地近
都心へのアクセス

この4つの条件をクリアーしてる物件って今はここだけでしたから。
もちろん自分たちの感覚で、です。
たとえば徒歩5分以上は駅近とは自分たちには感じられないとか。
都心へのアクセスといっても新宿へ30分より日本橋へ30分がいいとか。

長谷工、保留地、マンションバブルに関しては気になりましたが、
それよりも、低金利の今、予算内で希望の間取り、駅近、都心へのアクセス、現状消費税率5パーセント、自走式駐車場、緑が多い、実家も千葉・・・・などなど自分たちにとっての優先事項をクリアーしてくれてるというほうが重要。
75: 契約済みさん 
[2007-07-16 18:02:00]
私は希望通りのものが見つかったとおもっています。私は契約した部屋のとある間取りと言うか、ある部分がとても気に入り、ほかの物件はあまり魅力を感じなかった。その間取りがなかったとしても、ライ○ンズは駐車場がうーん、でしたね。今の分譲賃貸も機械式で、とっても不便です!! あれに駐車場代払いたくはないです。
それに松戸のほうは駅からバス、というもので、それもありえなかった。

74さんの言うように自分が生活していくうえで欠かせない条件、あったらいいな、というもの、これはこだわらなくていいや、というもの、優先順位をつけて、探していくのがいいと思います。絶対に必要なものを満たしている物件の中で、あったらいいなのものが多く、こだわらなくていい、と思っていたものもついてくる!と言うように、ポイント制のようにしていったらいいんじゃないでしょうか。


保留地であることにあまり不安はもっていません。金融機関をえらべないと言うデメリットはありますが、実はうちの実家もかつて保留地だったこともあり、親もあまり心配してない(笑)同じように区画整備が進み、実家の町となんとなく似たようになってくれれば、かえってうれしいです。説得力ないですね。すみません。
76: 契約済みさん 
[2007-07-16 18:19:00]
またモデルルームに行ってきましたが60戸くらい売れたみたいですね。
他の東松戸の物件は全く比較検討しませんでしたが、他の物件は7,8棟
検討しました。
私も実家が柏だったとか、都営浅草線に乗り入れているとか
電車が空いているとか個人的な理由もあり東松戸が気に入りましたが、
駅に近いし、自然も多いし、駐車場などの共用部分もよいし
デメリットよりメリットを多く感じる物件でした。
あとは手が出る金額。管理費なども割安。など予算面も大きいですね。

今の現状を知って買ったので、これ以上悪くならなければ良しとして
区画整理がうまくいけばそれこそハッピーです。
今度あそこに何ができるんだろうとか、それこそこの地を最初から
期待をしてみていきたいと思ってます。
77: 匿名さん 
[2007-07-16 21:29:00]
お子さんが居て、この物件購入予定の方や、ご近所の方にうかがいたいのですが、小学校や中学校が遠いのは、問題ないでしょうか?

とくにご近所で、お子さんをお持ちの方、子育て環境としてはどうなのか、教えていただけたらうれしいです。
78: 契約済み3 
[2007-07-16 22:57:00]
契約者です。
学校までは1.5km程度、フツーの距離ですよ。日本全国この程度の距離の通学をしている小中学校生は沢山います。問題ありません。
本人が学校が遠いのはやだなと感じることがあってもほんの数年です(自分がそうでしたから)。
子育て環境としては近くに公園が多く、ラブホテルや溜まり場になりそうな施設もないので良好と思います。周辺を散策した時に中高生を何人も見かけましたが、南方の大きい市の生徒にくらべて非常に健全でしたよ。
小児科がどうかなーと思ってたら、アルフレンテの3F、東松戸クリニックがいつのまにか小児科を始めました。
あとは小さいお子さんがいる家庭にとっては近くで紙オムツなどを調達できるようになればベターです。
79: 購入検討中さん 
[2007-07-16 23:53:00]
結局今日は結論が出ず
気になっていた部屋は契約しませんでした。

場所も値段も気に入っているんですけどね・・・。
親を含めて
保留地だということに
反対の声が多いのです。

第二期の募集まで
様子を見たいと思います。

残念ですが。
80: 物件比較中さん 
[2007-07-16 23:55:00]
今日の時点で
何部屋くらい契約が決まったのでしょうか?

今日、モデルルームにいかれた方
参考に教えてください。
81: 契約済みさん 
[2007-07-17 00:17:00]
保留地であることで考えられる問題点はどういったものなのでしょうか?
区画整理事業は平成21年の3月には終了予定で
現時点では87パーセントまで進んでいるということです。
金融機関もはじめはりそな銀行しか利用できませんが、登記後は
他の金融機関へ変更も可能という事ですし。

また保留地の物件は売主もリスクが高くなる分、全体的に割高とかいうことはあるのでしょう?
82: 物件比較中さん 
[2007-07-17 21:57:00]
区画整理事業がどの程度
順調にすすむかどうかなのでは?

きっと、区画整理事業が終わって
登記が出来れば、他のマンションより
低価格で条件が良い物件だと思います。

登記が終われば、条件の良い金融機関に乗り換えたり
することが出来ますしね。

申し込みするか、悩みます。
83: 契約済みさん 
[2007-07-18 16:35:00]
デメリットも比較検討した上で、
先日、契約しました。
契約した方で何かオプションつけた方はいますか?
よければ参考にさせて下さい。
84: 物件比較中さん 
[2007-07-18 23:04:00]
契約された方、結構いますね!

駅近物件で3000万円代となると
やっぱり保留地でも仕方ないのかな・・・。

東松戸は他の地域と違って
すでに家が建ってしまっている分、
大型店等ができづらい??
85: 契約済み3 
[2007-07-19 00:27:00]
>84
人口もまだまだ少ないし、大型店は期待しないほうがいいですよ。

>83
決まってよかったですね。ビルトイン食洗機おすすめですよ。後置き型に比べすっきりするだけでなく、お湯管から取水できるので水から沸かす後置き型より早くて経済的だそうです。
86: 周辺住民さん 
[2007-07-19 22:25:00]
アルフレンテの最上階って
家賃が月24万円もするんですね。

2LDKで66㎡しかないのに・・・。

そう思うと、グランマークスの月々返済額が
安く感じてきました。
87: 購入検討中さん 
[2007-07-21 17:39:00]
アルフレンテは、14万ですよ。
24万って、都心の高級賃貸じゃないんだから・・。
88: 申込予定さん 
[2007-07-21 17:53:00]
アルフレンテは
部屋によって24万円の賃料の部屋も
一室あるようですよ。

14万円の部屋は55㎡程度です。

http://www.starts-ph.co.jp/newrent/detail.php?newrentID=127&AreaCD...
89: 申込予定さん 
[2007-07-24 12:52:00]
東京、神奈川の物件を中心に見ていたせいかも
知れませんが、広さ・設備・価格のバランスが良く感じ、
目に付く特徴(高速道路、高圧線等々)がないので
ここに決めようかなと思っています。

駅から見えるぐらい近いし、大規模マンションならではの
迫力と管理費の安さ等々・・
隣の八柱に行けば大概のものは調達出来そう。
都心から20Km圏内なので通勤の便も悪くない。

ただ、東松戸に何の縁もないのでそこだけがすごい不安です・・・
住所に“字”とか付くのかな??とかくだらないことを
気にしたりしてます。
90: 契約済みさん 
[2007-07-26 20:11:00]
明後日、契約状況を見にいきます。ついでに建物も見に行きます。
楽しみです。
91: 申込予定さん 
[2007-07-29 14:29:00]
先日申し込みました!
問題なければ契約予定です。

夜の東松戸にも足を運んでみたのですが、きっと
ここが完成すれば駅前がもっと明るくて雰囲気が良くなると
思いました。
とっても楽しみです♪
92: 匿名さん 
[2007-07-29 16:10:00]
目の前の商業地区に将来高層建築が建たないことを祈りながら毎日暮らしてください・・・
93: ご近所さん(検討中) 
[2007-07-29 23:52:00]
心配な点。
1、日当たりが心配ですね。今後どうか(商業地域ですからね)
2、床(アンボンドの重量音)
3、エレベーターの数
↑これが悩みどころですが、みなさんはどう考えますか?
94: 申込予定さん 
[2007-07-30 00:16:00]
>1、日当たりが心配ですね。今後どうか(商業地域ですからね)

現在駐車場として使われている前の土地はたいして大きくないので
何か建ってもたかが知れてるのでは??と思っています。

>2、床(アンボンドの重量音)

最初、アンボンドを非難する書き込みを見てかなり
気になりましたが、色々調べて実際は違うと理解しています。
むしろ天井が高くてすっきりしているのはとても気に入ってます♪

>3、エレベーターの数

これは正直少ないのではないかな・・と思います。
なので、階段でも何とかなりそうな低層階を選びました。
95: 契約済みさん 
[2007-07-30 13:03:00]
本日、契約しましたー。
いろいろメリット、デメリットを考えると
とても良い物件だと判断しました。
東松戸が本当に栄えるかは、ちょっと疑問ですが
それはそれで長閑な町でいいんじゃないかと。
小学校が遠いのは難点ですが、子供たちは20分くらい
歩いてもらって忍耐を鍛えるにはいいんじゃないでしょうか。
96: 契約済みさん 
[2007-07-30 18:44:00]
日当たりは10階以上なら心配ないと思う。
前の駐車場の横に建ってるマンションも10階建てだし。

直床やスラブ厚200mmやアンボンドについては心配でしたので、いろいろと調べましたが、それらを理由にこの物件を見送るのは賢い判断ではないと結論に達しました。

エレベーターの数は多分少ないでしょうが、出勤時間が不規則な自分にはあまり関係ないかなと思ってます。

物件そのものを評価することと、自分自身がこの310分の1部屋に住んだ時の物件の評価では違いますからね。

マンション選びと伴侶選びは結構にてるかも。
97: 契約済みさん 
[2007-07-30 21:59:00]
エレベーターは数だけではなんとも言えないと思います。
ここは一箇所なのであまり心配していません。
3基がかたまっているのか、2基ずつ2箇所にあるのか、どちらがいいのかわかりませんが、実際どうなんでしょうか?

前の土地も、他のものと同様に大通り沿いに建物、裏に駐車場という配置になるのではないかと期待しています。
あの歯科予定地というのは一体なんなんでしょうか?
98: 契約済み3 
[2007-07-30 22:24:00]
このコミュニティは出足に比べてよい方向に向かってますね。
エレベーターで一番大事なのは基数ではなく安全性だと信じています。
高々数分の待ち時間を絶対に譲れないというのであれば別ですが、トータルバランスを考えるとあまりこだわるところではないと思いますよ。
設置場所について、分散型の場合、どの場所のエレベーターに乗ったら早いかを考えなきゃいけなくて不便だし、設置コスト、管理コストがあがるので不利益です。また工学的にも多くの場合、同じ機能の装置は集中して配置してあるほうが便利です。
さらに分散してるとエレベーターから遠い=静かな住戸の選択肢が狭まりますね。世の中にはわざわざ遠いところを選択する人もいるのですよ(笑)
99: 契約済みさん 
[2007-07-30 23:08:00]
ところで今どのくらい売れたんですかね??
先週末の折込チラシには販売個数15戸となっていましたが・・・。

いづれにせよ、早く引越したいです。
皆さんよろしくお願いしますね^^
100: 契約済み3 
[2007-07-30 23:59:00]
残り15戸とは考えられないですね(笑)
ところで周辺にお店が増えてきているようですね。
来月に魚民と山田うどんがオープンするらしいですね。
飲み屋は歓迎です。
あと既存「じんで」のハワイアン大盛りというのが
すごい(量?)と聞きました。今度試そうかと思います。
101: 契約済みさん 
[2007-07-31 12:44:00]
>99
今週末の時点(日曜日)でざっと60戸くらい売れてました。
申し込み中の物件も合わせると65戸くらいですかね。
5月から3ヶ月で約5分の1くらい売れているので、
なかなか好調なんではないでしょうか。

>100
アルフレンテの飲み屋は魚民でしたか。
出来ればマツキヨとTSUTAYAが出来ることを切に願います。
マツキヨは本社が松戸だし、出来る可能性大だと思ってます。
逆に駅前にパチンコ屋やゲームセンターは出来て欲しくないですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる