千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・クイーンズガーデン稲毛(ウィズ稲毛4弾)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 稲毛区
  6. ザ・クイーンズガーデン稲毛(ウィズ稲毛4弾)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-07-13 00:04:35
 削除依頼 投稿する

安い、広い、注目しています、情報交換しましょう。



所在地:千葉県千葉市稲毛区園生町1340-1他(地番)
交通:総武線/稲毛 バス17分 停歩1分

[スレ作成日時]2007-07-15 15:30:00

現在の物件
ザ・クイーンズガーデン稲毛
ザ・クイーンズガーデン稲毛
 
所在地:千葉県千葉市稲毛区園生町1340-1他(地番)
交通:総武線/稲毛 バス17分 停歩1分
間取:3LDK・3LDK+S
専有面積:80m2・90.59m2
販売戸数/総戸数: / 278戸(他に管理事務室1戸・シアタールーム1戸・集会室兼キッチンスタジオ兼キッズルーム1戸・ゲストルーム1戸)

ザ・クイーンズガーデン稲毛(ウィズ稲毛4弾)

65: 周辺住民さん 
[2008-05-27 15:03:00]
1.モデルルーム収去後の空地は6階から8階では。それとも10階・・やりかねない。
2.向かいの駐車場はフージャースが購入すれば14階・・・冗談・・・やりかねない。
たぶん10階でしょう。
3.隣の公務員住宅は稲毛駅近の新築の素晴らしい公務員住宅へ統合されるかな?そこにも10階のマンションでは。
66: ご近所さん 
[2008-05-27 16:14:00]
教えて頂きたいんですけど、たぶん10階というのは何か根拠があるのでしょうか?
用地開発や建蔽率などに詳しい建築関係の方なんでしょうか?
67: 匿名 
[2008-05-27 17:49:00]
早速のレス、ありがとうございました。こちらで登記簿を閲覧し、敷地面積を確認して質問すべきところですが、正確な敷地面積は確認していません。ざっとで結構ですので、あの敷地でお答えの建築階層と推計される根拠を示していただければ大変助かります。
68: 周辺住民さん 
[2008-05-27 20:12:00]
売れ残った部屋の分の管理費や修繕積立金はフージャースはちゃんと払うのですかね?かなりの負担になるようですが。
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/kanri/serial_20060703p4000p4.html
69: 近所をよく知る人 
[2008-05-27 22:32:00]
稲毛第3弾のウィズ稲毛を反対運動が激しかったわりに、あっさり売りきったところをみると、ここもあまり売れ残りの心配をしてもしかたがないのでは。
70: 購入経験者さん 
[2008-05-27 22:43:00]
69さんに同意です。
未売分の管理費などについては、別にフージャースに限ったことではありませんよね??
なんだか、色々やっきになってる方がいるなぁと思って眺めておりました。
71: デベにお勤めさん 
[2008-05-28 19:25:00]
66・67さん
元社員です。

ここが事業化する前に他デベに移ってまったので詳しい状況はわからないですが
たぶん10階の根拠は日影規制ですね。
用途地域というルールがあって、建物が周辺に影を落としていい時間がエリアによって
決まっています。

感覚値でしかないので正確ではないですけど14階はたぶん建ちません。
10階はぎりぎり建つかなという感じですけど。

ちなみに今いる会社の感覚(基準?)でいうと、
ここで新たに事業を起こす会社は
ないと思いますよ。

これだけ供給されきった観がある場所で、しかも
2000万円ギリでやって苦戦(?しているのかは正確には知りません。ごめんなさい!)
するエリアなら今やったらほぼ100%価格が合いません。

理由は建築費。各社、設備とか仕様によって差はありますけど
土地代タダでも70㎡2000万円きるのって難しいデベが多いはずですからね。

先週末、興味本位で見に行きましたけど
外観はよかったですけどね。(個人的には)

場所の条件さえ合えば、というのはありますけど
今、稲毛エリアは安いっていうのは事実みたいです。
72: 匿名 
[2008-05-29 01:47:00]
71さん、参考になりました。ありがとうございました。
73: 購入検討中さん 
[2008-05-29 17:00:00]
●売主の株価に注意してください。異様に低い株価、急落した会社のマンションは危険です。
●ここ十年くらいで急激に業績を伸ばしてきた売主も要注意。去年一昨年あたりに土地を買い捲っていたイケイケ売主は高値掴みで事業が行き詰る可能性が大なので危険。
●株式公開企業(上場含む)の決算書を見て、総売上高に対する営業利益率が異様に高い会社には要注意。ゼネコンを叩きに叩いているので、手抜き工事をされている可能性があります。目安は20%以上。
来年の今頃あたりは、マンション供給が激減するのです。半分以下になっている可能性さえあります。業者もどんどん倒産するでしょうね。中小以下はいけません。
新興の上場企業でもNSとかHとかGCとかZは決してお勧めできません。今年の決算は乗り切っても、来期はずたずたでしょう。一寸先は闇、まさしくそうなってきました。
●関東地区中心のH社は、この春で販売中の在庫が1000戸突破の模様。
フージャースは東証一部上場企業です。公表された今期の決算予想で、売上に対する営業利益率はなんと34%!!!これは驚きですね。つまり、フージャースのマンションは普通のデベの2倍の利益が乗っているということ。

以上、榊淳司氏のブログからの引用です。
このブログは大変有益です。業界の裏側がある程度わかります。いつもとても楽しく読んでいます。
74: 周辺住民さん 
[2008-05-29 18:31:00]
「管理会社」
フージャースリビングサービスは儲け過ぎ。
経常損益が20%もある。この業界では異常な利益だよ。
管理業務委託費が高すぎる。

対応人員が少なすぎるのかな。
技術屋はいるのかな。
よほど優秀な人員を揃えているのかな。
受託マンションでのトラブル発生時の対応能力は最低なのに。

やっと高層住宅管理協会に登録したようだ。
儲けていたのに今まで登録費用を支払う金も無かったのかな。
http://www.kanrikyo.or.jp/member/data/200804002.html
マンション管理士1名とは情けない。トホホ・・・・・
75: 周辺住民さん 
[2008-05-29 19:38:00]
フージャースのマンションって住宅機能評価の制度を導入していないって本当ですか?
76: 周辺住民さん 
[2008-05-29 19:44:00]
フージャースが持つ在庫が1000戸以上?もしこれが本当なら今後どうするのでしょう?賃貸にまわすのかな?それともファンドや在庫買取専門業者に売却するのかな?
77: 物件比較中さん 
[2008-05-30 01:48:00]
>>75
フージャースのマンションは住宅機能評価を取れるような作りをしてません

防音対策なんかも甘い為、ディスポーザーがうるさくて付けれないなんて考えられますか?

広くて安い代償として、不便な場所で粗雑な作りって考えるとわかりやすいです
78: 周辺住民さん 
[2008-05-30 21:37:00]
77さん情報をありがとうございます。やっぱり住宅性能評価を取っていなかったんですね。しかし、これでは第三者がまったくチェックをしていないということになり、手抜き工事があったとしても誰もわからないというこになります。
たしか、市川駅前のタワーマンションで鉄筋不足が見つけたのも、この住宅性能評価の機関だったはずです。
これを知らずに、ただ安くて広いというだけど買ったひとは大変ですね。
79: 物件比較中さん 
[2008-05-31 00:12:00]
>73

榊淳司氏のブログは間違いばかりで酷いですね。

フージャースの営業利益率が34%だなんて、数字の計算もできないようでかなりヤバイです。

このブログで取り上げられていた、フージャースのウィズ松戸とキララガーデンは既に完売されており、ウィズ松戸にいたっては入居予定前に完売でした。全く参考になりませんね。
80: 周辺住民さん 
[2008-05-31 12:42:00]
賃貸にまわすのはよくある話です。
売主所有のままなので、管理費などは売主が負担します。
賃借人が入居することになります。
分譲の入居者とは、少し意識が違います。
管理組合には入らないので、管理面で少しやりづらくなることがあります。
売主が倒産した場合、抵当権をもつ銀行などに所有権が移ります。
銀行は自分たちが売主にはならないので、どこかに転売します。
転売先(たいていは不動産屋)が販売するか、賃貸にするかします。
あるいは、社宅を求める企業にまとめて売ることも考えられます。
このように、売主が倒産したことで、いきなり***が入居するような
ことにはならないのですが、一番の問題は瑕疵担保責任です。
つまり、入居後、耐震偽装などの瑕疵が判明した場合、
その責任を問う先があいまいになる、ということです。
民法上は、売主(銀行から購入した不動産屋)になります。
ただ、大手がそのような物件を買うとは思えませんので、
そういう物件はかなりリスクが高いと考えたほうがいいでしょうね。
以上、榊淳司氏のブログからの引用です。
81: 購入経験者さん 
[2008-05-31 14:01:00]
ここって、どう考えても業界?と思える人がたくさん書き込んでますね。
足引っ張ってるのかな。
なんか、頑張れば頑張るほど逆に信憑性がなくなるっていうか…。
おもしろいものですね。
82: 購入検討中さん 
[2008-05-31 16:07:00]
防音対策なんかも甘い為、ディスポーザーがうるさくて付けれない?これが事実なら大変なことです。隣の生活音が筒抜けのように聞こえてくるかもしれません。すでに住んでいる人が不満を述べるのも理解できます。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47356/
もし、夜中や朝に隣や上の人のペットの鳴き声や生活音や夜の営みによるあえぎ声で起こされたら嫌ですね。我慢するしかないのかな?それとも開き直って夜の行動をして、ああーんと言って相殺するしかないのかな?
83: 購入検討中さん 
[2008-05-31 16:46:00]
フージャースさんは単独で大型物件を手がける会社です。
辺地に安く土地を買って、安く建物を建てて、安く広告して、たくさん儲ける。
そういう会社のマンションは、やっぱり安く買うべきです。
この春を超えると、フージャースの販売戸数はかなりの数になるはずです。
どうするのでしょうねえ????

それにしても、各業者さんに評判の悪い会社ですね。
よくいう業者さんに会ったことがありません。
差し障りがあるので詳しくは書きませんが・・・・

上記は榊淳司氏のブログからの引用です。
84: 契約済みさん 
[2008-05-31 16:49:00]
↑下品ですね。

購入検討中?ほんとに?
だったら買わなきゃいいだけじゃないですか?
書き込む意図がよくわかりませんね。

ああ、81さんの言ってることが当たってるのかな(笑)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる