千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉ニュータウンは教育環境、子育てによい地域でしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉ニュータウンは教育環境、子育てによい地域でしょうか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-06 08:23:10
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉ニュータウンの子育て| 全画像 関連スレ RSS

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46795/
ここのスレッドを踏まえて。

教育、子育てによい地域でしょうか?

千葉ニュータウン地域
(北総線の西白井〜印旛日本医大)
http://www.ur-net.go.jp/chiba-nt/chiba-nt/location.html

[スレ作成日時]2008-04-16 15:26:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉ニュータウンは教育環境、子育てによい地域でしょうか?

73: ご近所さん 
[2008-04-21 23:48:00]
>71
中央と牧の原の中間。牧の原寄り。
消防署&ジョイ本の隣
74: 匿名さん 
[2008-04-22 07:41:00]
>>71
千葉ニュータウン内の高校できめようなんていう家庭はあまりない。

都内の私立や県内私立。少し離れた優秀な公立。
市の定期代の補助が家庭の年収にかかわらずあります。
ただ、印旛高校はリニューアルされるそうですから期待していますが
もう一つのS高は???
75: 匿名さん 
[2008-04-22 07:48:00]
印旛高校のHPに移転後の校舎のイメージイラスト、コンセプトがのっています。
76: 匿名さん 
[2008-04-22 16:53:00]
白井〜日吉へ通学か・・・・キツイなw
77: サラリーマンさん 
[2008-04-22 20:22:00]
僕は西千葉から藤沢まで通ってましたよ。
学生なら大丈夫です。
78: 物件比較中さん 
[2008-06-24 23:51:00]
北総線沿線は駅によって差があると聞きました。
住環境が良いのは東葉高速線だと・・・
実際どうなんでしょうか?
79: 匿名さん 
[2008-06-25 00:09:00]
ないことはあることの代用にはならない
何かと不便であることは認めなければならない
81: 匿名さん 
[2008-06-25 00:19:00]
東葉高速線沿線はマンション建設反対運動とか結構見かけるからねぇ。
もし反対運動されているマンションなんて知らずに買ってに引っ越したら・・ 
反対派の子供ももマンション住民の子供も同じ学区だからねぇ。

それに東葉高速線沿線の自治体って通学定期の補助もないでしょ?

あの辺なら、普通に総武線沿線にでも住んだ方が無難じゃない?
どうしても欲しいなら東葉高速線沿線は、近隣を良く調べてから購入した方が良いと思うよ。
82: 匿名さん 
[2008-06-25 00:20:00]
あら、二重投稿になってしまった。失礼
83: 匿名さん 
[2008-06-25 06:33:00]
いつまでもあるとおもうな
親と補助
84: 匿名さん 
[2008-06-25 06:37:00]
小室〜日本橋 1030円

船橋日大〜日本橋 760円
85: 匿名さん 
[2008-06-25 07:50:00]
ここに住んでいませんが
新聞で 公立小中学校の耐震基準が100パーセントなんですよね
白井と印西は・・・それだけでもかなりうらやましいです。

松戸・鎌ケ谷は30パーセント以上不可なんです
86: 匿名さん 
[2008-06-25 08:00:00]
印西だけです
87: 匿名さん 
[2009-01-07 12:47:00]
>>66
 OBだが
 確認した限りでは、少なくとも白井高校から現役で慶応早稲田に行った人間を知らない。
 最高でも東京商船大か東京芸術大ぐらい。
88: 匿名さん 
[2009-01-17 21:43:00]
ここは田舎で自然が多いから、子供が小さい時は良いと思いますが・・・

高校が白井校のみなので、CNTの外へ電車通学すると『世界一高い』といわれる北総の定期を負担しなくてはなりません。
89: 入居済み住民さん 
[2009-01-17 21:49:00]
うちの息子は目の前のロータリーからバスで佐倉高校に通ってますが???
90: 匿名さん 
[2009-01-17 21:52:00]
まともな教育をしようと思ったらかなりの出費になりますよ。

ですから出費出来る家庭とそうではない家庭の2極化は確実に進んでいます。

沿線のマンションのローン程度でフーフー言っていたらまともな教育はまず無理です。
91: 物件比較中さん 
[2009-01-18 00:13:00]
高校は確かに頭が痛いですね。千葉県は比較的進学実績のある公立高校があるので、この沿線から通えるところで進学校だと県立船橋高校か東葛飾高校(柏)でしょうか。私立だと東京学館浦安でしょうか。
どちらにせよ、CNTからだと少なくとも新鎌ヶ谷まで日本一高い北総線ですね。自治体から多少補助がでますが、かなり運賃高いです。
その分物件価格が安くて部屋も広いわけですから、高額運賃は織り込んで検討するしかないでしょう。
92: ご近所さん 
[2009-03-01 03:11:00]
佐倉高校へ行かせたいです。
93: 匿名さん 
[2009-03-01 11:38:00]
東京学館浦安って今はいいの?

と芝浦工大付属柏の出身の俺からの質問。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる