マンションなんでも質問「ベランダのタイルメーカーを教えて。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ベランダのタイルメーカーを教えて。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-11-30 19:16:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】バルコニーの床材| 全画像 関連スレ RSS

ベランダにタイルを施工しようと思うのですが、
どちらのメーカーが良いですか?
オプションとしては積水のものらしいのですが、
INAXTOTOはHPで調べれましたが積水はネットで調べてもあまり情報がありません。
ベランダにタイルを施工した方はどのメーカーのものにされましたか?

[スレ作成日時]2006-06-20 21:48:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ベランダのタイルメーカーを教えて。

62: 匿名さん 
[2006-06-28 15:51:00]
>40
新築マンションでもゴキはいるの。自分のマンションにはいないと思ってた?
実際タイルはがしたらゴキや蛆虫がいっぱいと業者が言ってるんだから。
63: 匿名さん 
[2006-06-28 16:12:00]
>>62
ふーん、タイルはがしたらゴキや蛆虫がいっぱいって、業者がね〜。

バルコニータイルの下がゴキや蛆虫だらけで温床になってるんだって、

バルコニータイルの業者がね〜。。。ふーん。。。。。
64: 業者 
[2006-06-28 16:18:00]
ですから、このバルコニータイル専用の殺虫剤を購入しませんか?
一般の殺虫剤ではタイルを傷めると言う報告もあります。
これを定期的に撒布する事で、衛生的に保つ事が出来るんですよ。奥さん!
65: 54 
[2006-06-28 16:26:00]
>>55
>>リンク先の転記有難う御座いました。
俺はリンク先の23を書いた者だ。
バルコニーが必ずしも避難経路とは限らない、という事について
貴方が疑問に思われていた様なので同じ内容を書かせていただいた。

>>いわゆる、玄関意外の脱出するところが、バルコニーではない所に在るって
>>事ですね。どこにあるのでしょう?
玄関だよ。
「重複距離」という言葉の意味を調べて頂ければ理解できると思う。

>>でもそれって、共用部分に物を置いていい根拠に成るのかな?
俺は知らん。
ただしマンションの居住者である以上、消防計画を遵守するのは義務であると思う。
それ以前に、建物の安全維持に協力する姿勢は道義的にも必要かと。
避難経路にモノを置いてはいけない!と、何の考えもナシに唱えるのはナンセンスだし
逆に、避難経路でなければモノを置いてもいいじゃないか!というのは只の屁理屈だと思う。
ルールに則してルールの是非を語るのであれば、最低限の知識は必要だとも思う。
同時に、世の中の例外的な事象(つまり自分が知らない事)を知ろうとする努力も必要だ。
バルコニーの話も、その一例だと思うよ・・・。
66: 匿名さん 
[2006-06-28 16:37:00]
>63
そんなのちょっと考えれば分かるでしょ。
言いたいことがあるならはっきり言えば。
67: 55です。 
[2006-06-28 17:07:00]
>54=65さん
追記有難う御座います。
「重複距離」の意味は調べる事は出来ました。しかしそれが脱出口が玄関のみ
にである事とは建築構造素人のわたしは理解出来ませんでした。
小さい家は脱出口が1つで良いと言う事なんですか?
解説して頂けたら嬉しいです。
48さんはご自分の家がどうなっているのかまだ回答無いですね。残念
明日はネット見れないかも・・・。
68: 匿名さん 
[2006-06-28 17:58:00]
>>66
いえね、うちもマンションにバルコニータイル敷いてるんですけど、
ゴキブリも蛆虫も見た事がないんですよ。まぁ、まめに掃除はしてますが。
夏の暑い時なんかは、直射日光で素足でも熱いくらいなんですよ。
冬は冬で、天気が続けば風通しもよくてその上に乾燥してるでしょ。
洗濯物の出し入れなんかで人もタイルの上を行き来するわけです。
ゴキちゃんにはいい条件とは思えないんですけどね。

>実際タイルはがしたらゴキや蛆虫がいっぱいと業者が言ってるんだから。
そこにゴキや蛆虫がいっぱいてのは言い過ぎなんじゃないかと思ってね。
一階だったとかバルコニーがジャングル状態だったとかなら話は別ですけど。
69: 匿名さん 
[2006-06-28 19:22:00]
>一階だったとかバルコニーがジャングル状態だったとか、
>生ゴミを溜めていたなら話は別ですけど。

ピンポン♪ピンポン♪ピンポン♪
70: 匿名さん 
[2006-06-28 19:34:00]
>67
48ですけど>>48読んでます?
なぜそんなにしつこく避難経路のことを聞きたがるのかよくわかりませんが。

私がバルコニーにタイルを敷くことの実用的なメリットとして輻射熱を和らげたり
椅子やテーブルの脚でバルコニーの床を傷つけないようにする等と挙げたところ

>非難通路でもある共用部分にそんな物置いていいの?管理規約読み直してから
>出直した方がよくないですか?

とおっしゃいましたので、うちの管理規約では置いてよいことになっている。
(管理規約では設置物は床面より1.2m以下であること、幼児等の転落事故が生じる位置に設置しないこと等のいくつかの制限事項はありますが。)
ちなみにバルコニーは共用部分ではありますがうちのバルコニーは、避難経路にはなっていませんよ。

という意味合いのことを書いただけなんですが。
71: 匿名さん 
[2006-06-28 19:40:00]
>68
あなたが見たこと無くても絶対いますよ。毎日タイルはがして掃除してるんですか?
言い過ぎと言われても、私が言ったのではなく業者に言われたので。
あなたは自分のベランダがタイルだから認めたくないだけなのですね。
72: 匿名さん 
[2006-06-28 20:32:00]
出た〜!『絶対』
世の中で絶対という事は無い。
それを口に出したが最後、ウソつきになってしまうのです。
73: 67 
[2006-06-28 20:37:00]
>70
バルコニーが避難路になっていない物件を見たことがないので、
大変興味を持ったからです。
何故お宅のバルコニーは避難経路になっていないのですか?
勉強のため、その理由を知っていたら教えて下さい。お願いします。
74: 匿名 
[2006-06-28 21:44:00]
皆さん、話がずれてますよ。


うちはバーセア(保水タイプです)
75: 65 
[2006-06-28 21:51:00]
>>73=67
俺の説明(65)では不足だったかい? 割と頑張って書いたつもりなんだけどな。
避難経路における「重複距離」の意味を調べるところまでは自力で至ったのであれば
実際の用例などについては感覚的に受け入れられることだと思うんだが・・。
その先の理解についてはあくまで貴方自身の問題なので、俺はそれ以上の事を
解り易く説明する自信がない。あしからず。

実際の事例を挙げれば、多少は役に立つだろうか?
例えば、建物の外周をすべてグルリと囲んでいるバルコニーがあるだろう?
一方で、そうなっていないバルコニーがあるという事も、流石にご存知だと思う。
(一般的に「ベイバルコニー」というものが代表例。)
避難ハッチが設けられている場合は、ベイバルコニーであっても避難経路な訳だが
日頃から注意して観察していれば、他の外部空間に直結していないような
クローズ状態のバルコニーを有するマンションはあちこちで見る事ができる。
勉強するつもりなら、街中で注意して見ていればそれで充分だと思うよ。

・・・それより、「世の中には避難経路となっていないバルコニーがある」という
事実を知っただけでは不満なんだろうか?
70さんも言っているが、このスレでそれ以上の事を知ろうとする真意が解らん・・。
76: 匿名さん 
[2006-06-28 22:24:00]
>72
あなたの家は絶対ゴキブリとは無縁です。
これでいいですか?関係無いけど理屈っぽい男って言われません?


77: 70 
[2006-06-28 22:37:00]
>67
>勉強のため、その理由を知っていたら教えて下さい。お願いします。

バルコニーを避難経路にする必要性がないからです。
あなたが見たことがなくてもバルコニーが避難路になっていない物件はいくらでもあります。

あれだけ65さんが丁寧に説明してくださっても納得できないのなら
勉強したいと思っている貴方自身で建築法なり消防法なり納得できるまで勉強してください。
78: 匿名さん 
[2006-06-29 09:37:00]
>>76
うちにはいませんよ、ゴキちゃん。
お宅はバルコニータイルの下には、誰がなんと言おうと
絶対にゴキちゃんが隠れていないと嫌なんですね。

だって「業者」が言ってるんだもんね。
79: 匿名さん 
[2006-06-29 10:03:00]
>>76
泣くほどゴキが嫌いなので同じような方に教えてあげようとしただけです。
誰が何と言おうといると言われるのは嫌なんですね。最後に嫌味を書くのも性格悪いですね。
ここでの書き込みを参考にしたい人はすればいいし、絶対いない、何年たっても
住み着くことはないと自信を持っておられるあなたの意見を参考にする方も
いるのでそれでいいのではないですか?それとも絶対いないと言われないと不安ですか?
80: 匿名さん 
[2006-06-29 10:16:00]
保水タイプのバーセアも気にはなっています。
打ち水効果?ありますか?
植物にやさしいと書いてあったのでガーデニングしない人間には
通常タイプでいいかなと思っています。
81: 匿名さん 
[2006-06-29 10:17:00]
東北の方角は鬼門で、魔物が出入りするそうです。
東北の方角に窓が有るのでお宅の家にはすでに魔物が出入りしていて、
不幸を招いているのだそうです。
だって占い師が言ってたんだもん。

泣くほどお化けや霊が恐嫌いなので、家を売る事にしました。

私は○○ですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる