マンションなんでも質問「ベランダのタイルメーカーを教えて。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ベランダのタイルメーカーを教えて。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-11-30 19:16:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】バルコニーの床材| 全画像 関連スレ RSS

ベランダにタイルを施工しようと思うのですが、
どちらのメーカーが良いですか?
オプションとしては積水のものらしいのですが、
INAXTOTOはHPで調べれましたが積水はネットで調べてもあまり情報がありません。
ベランダにタイルを施工した方はどのメーカーのものにされましたか?

[スレ作成日時]2006-06-20 21:48:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ベランダのタイルメーカーを教えて。

No.2  
by 匿名さん 2006-06-20 22:28:00
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15443/

こちらが参考になると思いますよ。
No.3  
by 匿名さん 2006-06-20 22:29:00
No.4  
by 匿名さん 2006-06-20 22:53:00
入居当時敷いてしまったベランダのタイルをはがして処分する人が多いのに
なぜまた敷こうとするのでしょうか。
バルコニーの防水性能は落ちるし、ゴミはたまるし、5年もすると
経年変化で恐ろしく汚くなりますよ、廃棄するのがまた一苦労です。
No.5  
by 匿名さん 2006-06-21 04:04:00
なぜ処分する人が多いのですか?
メーカーによっては防水性も考えているのではないのでしょうか?(それは甘い?)
虫の温床になるかも、というのは気になっているのですが、
塩ビシートのままよりタイルを敷いた方が美観的にも良いと思って検討しています。
No.6  
by 匿名さん 2006-06-24 00:09:00
うちはバーセアにしましたけど、見栄えが全然違いますよ。
やって良かったと思っています。
でも、ここを読んで5年程度で劣化するとはビツクリです(泣)
No.7  
by 匿名さん 2006-06-26 01:27:00
うちもバーセアにしようかと。
でも汚くなるんでしょうね…
5年て早すぎ。
はがすのもこわいですよね。
No.8  
by 匿名さん 2006-06-26 03:24:00
セキスイはどうですか?
INAXよりは見栄えが良いと聞きましたが…。
No.9  
by 匿名さん 2006-06-26 15:46:00
ベランダ・バルコニーはポーチ同じ、専用使用権(?)がある、共用部分だそうで、
物を置いてはいけないと唱える人がいますが、そもそもタイルって敷いていいんですか?
ポーチにも引いていいのかな〜?
No.10  
by 匿名さん 2006-06-26 16:17:00
INAXの汚れにくい白のタイルを選びました。
三井でしたがマンション買った時にOPでお願いしました。
自分でやろうかとも思ったんですが、
高層階なので、耐風圧の部材が使ってあります。

敷いてイイっていうか、まったく問題ないでしょ?
No.11  
by 匿名さん 2006-06-26 16:53:00
オプションとかでベランダ装飾(?)を募っているマンションなら問題なし!
でしょ?
No.12  
by 匿名さん 2006-06-26 17:11:00
>11
そうですね。
約1年になりますが、導線部分は多少の汚れがありますが
たまに網戸と一緒に掃除してますがまったく綺麗ですよ。
それにバルコニーが明るいのが何よりいいです。
ただ、何でベランダタイル敷くとの防水性能は落ちるんですか?
5年ぐらいじゃ劣化もしないと思いますけど。
ウッドタイルに関しては判りませんが。
No.13  
by 09 2006-06-26 18:00:00
>11
そうなんですか。
うちの新築一斉入居マンションでは、パンフレットへバルコニーに物置やテーブル・
サマーベッドが掲載されていたのですが、規約でそのそのような物を置いてはいけな
い事が書かれており、入居説明会で落胆しました。

バルコニーより、ポーチが素っ気無いので、高級感を演出するために敷きたいのですが、
ポーチにも敷いている方はおられませんか?
No.14  
by 匿名さん 2006-06-26 18:26:00
>>13
その「高級感」は必ずしも他の居住者と共有できるものとは限らないので
敷く場合はあくまで自己都合・自己責任という意識が必要。
専用使用部分の管理は貴方の責任の下にあるので
凝った事をすればする程、後の負担は大きくなるという事です。
原則論通りに言えば、の話ですが。
No.15  
by 匿名さん 2006-06-26 18:42:00
うちもINAXのベランダタイルです。
地所のマンションですがOPのベランダタイルと
同じ物です。多分10さんと同じだと思います。
(防汚加工済みのプレミアムホワイトです。)
No.16  
by 13 2006-06-26 20:23:00
>14
専用使用区分のアレンジを他の住戸の方へ押し付ける気は毛頭有りません。
専用使用区分ですので、管理も何もベランダと同じで自己責任なのは変わら
ないと思っていますが、何かお気に触りましたか?
No.17  
by 匿名さん 2006-06-26 20:50:00
>13さん
いいですね、うちも敷いてみたいです!
うちは敷いていませんが、どうしても廊下と段差が生じるので、入り口に側にスロ
ープをつけると思いますが、廊下と色合いがあまりに近いと、目の悪い来客は段差
に足を取られる恐れも有るかも知れませんので、その辺を念頭に色合いもを検討し
てみたり、スロープの色をあえて明るくしてみるのもどうでしょうか。
あとは外履きの靴で上がるので、思った以上に汚れるかもしれませんよ。

>14さん
分かりきったねちっこい忠告は、ポーチの無い中住戸のやっかみにしか聞こえ
ないから、そんな書き方は止めようヨ。
No.18  
by 匿名さん 2006-06-26 20:53:00
>13
>17
ポーチってもともとタイル敷きになってるものなんじゃないんですか?
防水シートが敷いてあるんですか?
No.19  
by 匿名さん 2006-06-26 21:13:00
うん、私も18さんと同じ事を思った。
ポーチって普通タイル貼りじゃないの????
No.20  
by 匿名さん 2006-06-26 21:47:00
>>18 ポーチってもともとタイル敷きになってるものなんじゃないんですか?
>>19 ポーチって普通タイル貼りじゃないの????
別にそんな事はない。
共用廊下と同じ仕上げにしている場合もあれば、ポーチの部分だけ別仕上げの場合もある。
材質もタイルだけでなく、長尺シート張りもあれば石張りもある。
高級感を求めるなら高価な材料で、という事になるが、所詮は共同住宅の共用部分。
維持管理にコストがかからないものの方が良い、という考え方も根強い。
まぁ、タイルにも色々あるけどね。
No.21  
by 17 2006-06-26 22:06:00
うちのは、防水シートというのか?
固目の塩ビ素材のような物で、滑りにくいように凸凸凸模様がついている。
単色の物だったと記憶しています。
共用廊下と同じ材質がポーチにも使われています。
No.22  
by 匿名 2006-06-26 22:13:00
うちのポーチはタイル敷きです。

9㎡あるので、こっそり?タイヤと物置(高さ70cm)を置いてます。
角住戸で柱の死角になっているので、今のところクレームは来ていません。

No.23  
by 匿名さん 2006-06-26 22:40:00
>13
安いマンションでポーチにタイルを敷いたくらいじゃ高級感を醸し出すのは無理ですよ。
もしかして賃貸マンション?
No.24  
by 匿名さん 2006-06-27 06:54:00
ベランダタイルがゴキブリなどの虫の温床になっている話をよく聞きますが、
使われている方、お掃除でタイルめくった時どうでしたか?

No.25  
by 匿名さん 2006-06-27 10:06:00
>>24
すぐ縁の下があり、虫の休息場所がある戸建てとマンションは違うし、
マンションでも、階数・立地などの条件によっても違うでしょうが、
バルコニータイルの下が虫の温床になるなんて考えられない。
たまにてんとう虫や小虫などが飛んできて隙間に落ちるのはいるけど。

あと、TOTOバーセアとINAXセライージーはタイルの厚さが違うから
多少感覚の違いはあるのかも。TOTOの方が厚みがある。
No.26  
by 匿名さん 2006-06-27 12:03:00
>23
それはバルコニーも同じことだよね、安いマンションはバルコニーにタイル
敷いてもムダでしょう(笑)
No.27  
by 匿名さん 2006-06-27 12:48:00
スリップシート?敷いてりゃまだいいけど、
うちの賃貸はモルタル仕上げだから・・・

モルタル仕上げの分譲マンションなら敷きたい気持ちもわかります。
No.28  
by 匿名さん 2006-06-27 17:47:00
>26
バルコニーにタイルを敷くのは高級感を演出するためではないでしょう?
No.29  
by 匿名さん 2006-06-27 17:51:00
>17
うちの周辺のマンションはたいていどこでも中住戸にもポーチくらいついていますよ。
安いマンションだと角住戸にしかついていないんですかね?
No.30  
by 匿名さん 2006-06-27 17:55:00
>>28
最初っから全部読み直して美奈代…。
No.31  
by 匿名さん 2006-06-27 18:06:00
>30
最初から読んでますよ。
見栄えを良くする為にしきたいという人はいるけれど
高級感を出したいのは13だけですよね?
No.32  
by 匿名さん 2006-06-27 18:07:00
>29
出た出た、妄想が。
No.33  
by 匿名さん 2006-06-27 18:14:00
>32?
うちの周辺のマンションもどこでも
タイル貼り又は天然石貼りのポーチ(アールコーブ?)が
付いていますよ。
別に高級マンションばかりではありませんが。
No.34  
by 匿名さん 2006-06-27 18:49:00
>>31

何が疑問なのか解らんぞ。
No.35  
by 匿名さん 2006-06-27 18:57:00
>29
それは門戸付きアルコープって言う作りじゃないんですか?

>31
いいや、私も高級感を求めて材質などに拘って、品定めしていますよ。
って言うか見栄えってなに?あなたはどうしたいのですか?

>33
だから君も結局は安マンション住いなんだ。で何が言いたいの?意味不明。
No.36  
by 匿名さん 2006-06-27 19:25:00
>35
やっぱり意味不明。
全戸タイル貼り(天然石貼り)ポーチ付きのマンションは
安マンションって言いたいのの?
No.37  
by 匿名さん 2006-06-27 19:28:00
>35
>私も高級感を求めて材質などに拘って、品定めしていますよ。

あなたのマンションのポーチはモルタル?
No.38  
by 匿名さん 2006-06-27 19:37:00
>25
ゴキ絶対いますよ。植木の下はもちろん、廊下のコンクリの隙間や出窓の下のコンクリの間を
出入りしているのを見たことがある。もうすぐ引越しますが油断ならない毎日です。
No.39  
by 35 2006-06-27 20:13:00
>37
違うよ。
No.40  
by 匿名さん 2006-06-28 09:41:00
>38
植木?
廊下のコンクリの隙間や出窓の下のコンクリ??

そりゃベランダのタイルの下が虫の温床になるんじゃなくて
マンション自体がゴキブリの温床で不潔でなんだな。
No.41  
by 31 2006-06-28 10:03:00
>35
アルコープじゃなくてアルコーブね。
No.42  
by 匿名さん 2006-06-28 10:06:00
>35
見栄えのためにバルコニーにタイルを敷きたいと
いっている人がこのスレにはいますよといってるんだよ。
言いたいことは>>13のとおり。

ポーチがモルタルだったり塩ビシート貼りだったりすると
タイルを敷きたくなるんだろうけどそんな安っぽいマンションを選ばずに
最初からポーチはタイルや天然石が貼ってある物件を選べば良い。
No.43  
by 35 2006-06-28 10:56:00
>42=31
>見栄えのためにバルコニーにタイルを敷きたいと
>いっている人がこのスレにはいますよといってるんだよ。
>言いたいことは>>13のとおり。
答えになってないよ、それにあなたは13ではないでしょう。
しかも13は見栄えではなくて、高級感を演出したと書いているですよ。

他人の話しをしていますが、だからあなたはどうしたいんですか?
見栄え向上でも高級感でもない?他に何か?実用的な面ってあれほど
の金額を出して何が得られるの?

あなんたも、そんな安っぽいマンションを選ばすに、バルコニーにタイル
を敷かなくてよい、高級マンションを買えばいいだけの話しでしょ。
私は「安っぽい」ではなく、本当に安いマンションだから、バルコニーにデベ
の押し付けではない、好みのタイルを敷きたいんですよ。

あんたの書いている事は目くそ鼻くそ論だよ。
No.44  
by 42 2006-06-28 11:12:00
間違えてました。
>>13に言いたいことは>>23のとおり。
でした。

見栄えのためにバルコニーにタイルを敷きたいと言っている人はこのスレに
たくさんいますが、ポーチに高級感を演出するためにタイルを敷きたいと
言っているのは13だけですね。

実用的な面は、バルコニーの輻射熱を和らげたり、椅子やテーブルの脚でバルコニーの床を
傷つけないようにする等ですかね?

>>43はもうすこし日本語のお勉強をした方がいいですよ。

高級感を演出したと書いているですよ
他人の話し
あなんたも


No.45  
by 匿名さん 2006-06-28 11:30:00
>44
間違えました?
ふざけてるの?普通「混乱させてすみません」の誤りぐらい言わないかい?

>ポーチに高級感を演出するためにタイルを敷きたいと言っているのは13だけですね。
いやだから、私も高級感求めていると書いているのですが、理解していないの?

>椅子やテーブルの脚でバルコニーの床を傷つけないようにする等ですかね?
非難通路でもある共用部分にそんな物置いていいの?管理規約読み直してから
出直した方がよくないですか?

>高級感を演出したと書いているですよ
なんだよ!あんたも高級感組みかよ、紛らわしいな〜。
コロコロ意見を変えるなよ、おばさん。
No.46  
by 45 2006-06-28 11:34:00
読み難くてすみません、誤字が有りました。

誤:誤りぐらい
正:謝りぐらい
No.47  
by 匿名さん 2006-06-28 11:35:00
>45
あなた誤字脱字が多いですよ。

  高級感を演出したと書いているですよ
  他人の話し
  あなんたも
  誤りぐらい

高級感を演出したと書いているですよ
なんて言い方、エセ外国人みたい。
No.48  
by 匿名さん 2006-06-28 11:40:00
>45
>非難通路でもある共用部分にそんな物置いていいの?管理規約読み直してから
>出直した方がよくないですか?

管理規約はきちんと読んでますよ。
うちのマンションではOKです。バルコニーは避難経路になっていないし。
No.49  
by 匿名さん 2006-06-28 11:45:00
>>47

その他人の誤字を叩く姿勢というか心の狭さはいかがなものかと思う。
No.50  
by 匿名さん 2006-06-28 11:51:00
>48さん
バルコニーが避難経路になっていない物件ってどんな作りなんですか?
教えて下さい。私もいろんな物をバルコニーに置いて住みたいです。
1階の住人さんですか。
No.51  
by 匿名さん 2006-06-28 11:54:00
>49
そうおっしゃる気持ちはわかります。

誤字脱字を指摘したら、その引用部分まで私の意見として受け取られたのか
  コロコロ意見を変えるなよ
と言われてしまったので再度言わせてもらいました。

ひとつやふたつの誤字脱字なら気にもとめませんけど
こうも多いと本当に投稿前に文章を推敲しているのかと確認してみたくなったのでね。
No.52  
by 匿名さん 2006-06-28 12:02:00
>50
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3916/
このスレの18とか23とか27をご覧になってみると少しはおわかりいただけるかもしれませんね。
No.53  
by 49 2006-06-28 12:21:00
>>51

君が引用マーク【>】を書き忘れたので、彼が勘違いしたのでしょう。
非は君にも有るよ。

>ひとつやふたつの誤字脱字なら気にもとめませんけどこうも多いと
>本当に投稿前に文章を推敲しているのかと確認してみたくなったのでね。

私も自分で投稿して、誤字脱字タイプの人間ですので、大きな事は言
えませんが訂正の出来ないタイプの掲示板ではしかたの無いことです。

誤字が多いですよ、などと実際に書き込んでいるのを見るのは、はた
からはかなり痛々しく見えるのでご忠告したしました。
誤字のあげ足とりは、煽り・荒らしに繋がる行為ですので、自重され
た方が良いと思います。


No.54  
by 48ではないが 2006-06-28 13:00:00
>>50
マンションの場合、住戸内のあらゆる場所から外部に避難できるルートが
2つ以上、かつ互いに一定以上重複しない様に確保されている必要がある。
この条件をクリアするにはバルコニーを避難経路とする計画が
最も現実的なんだが、住戸の形状や重複距離の規定によっては
必ずしもそうする必要は無い、という事。


…それより、ここ最近のひどく幼稚な展開はどうにかならんもんかね?
互いに言葉尻を捕え合い、揚げ足を取り合って
誰一人として建設的な落としどころを探そうとしていない。
ある意味、この話題にとっては象徴的な事かも知れないが。
No.55  
by 50です。 2006-06-28 13:12:00
>52さん
リンク有難う御座いました。
>54さん
リンク先の転記有難う御座いました。

いわゆる、玄関意外の脱出するところが、バルコニーではない所に在るって
事ですね。どこにあるのでしょう?48さん具体的に教えてもらえませんか?
そのようなマンションを勉強不足で見たことが有りません。
お願いします。

でもそれって、共用部分に物を置いていい根拠に成るのかな?
No.56  
by 45=エセ外国人 2006-06-28 13:23:00
46で気づいた誤字を謝っているのに、追い討ちをされているし・・・。
(ーー;)恐

この揚げ足取りおばさんとは話題をズラされてしまうので、議論に
成りそうもない、や〜めた。

にしてもご自分の間違いに対しては謝らないってのは痛い人だ。
No.57  
by 48=52 2006-06-28 13:25:00
>55
>でもそれって、共用部分に物を置いていい根拠に成るのかな?

管理規約によりますよ。
No.58  
by 匿名さん 2006-06-28 13:35:00
↑それこそスレッドの最終回答だね。−−−−−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−−−−
No.59  
by 匿名さん 2006-06-28 13:54:00
「ベランダのタイルメーカーを教えて」ってスレなんだけどね〜。

勝手にポーチがどうのこうの言って終了しちゃいかんでしょ。
No.60  
by 58 2006-06-28 14:08:00
意味ズレズレでした、すみません。
こっ恥ずかしい〜

出直します。
No.61  
by 匿名さん 2006-06-28 15:02:00
02=03です。
話がずれてきているようなので。

03に書いた積水のHPからカタログ請求をしたら数日で紙のパンフレットを
送ってきましたよ。なかなかよさそうですが、安く買えるサイトがあまり
見つかりません。
無難にバーセアかセライージーかな。
No.62  
by 匿名さん 2006-06-28 15:51:00
>40
新築マンションでもゴキはいるの。自分のマンションにはいないと思ってた?
実際タイルはがしたらゴキや蛆虫がいっぱいと業者が言ってるんだから。
No.63  
by 匿名さん 2006-06-28 16:12:00
>>62
ふーん、タイルはがしたらゴキや蛆虫がいっぱいって、業者がね〜。

バルコニータイルの下がゴキや蛆虫だらけで温床になってるんだって、

バルコニータイルの業者がね〜。。。ふーん。。。。。
No.64  
by 業者 2006-06-28 16:18:00
ですから、このバルコニータイル専用の殺虫剤を購入しませんか?
一般の殺虫剤ではタイルを傷めると言う報告もあります。
これを定期的に撒布する事で、衛生的に保つ事が出来るんですよ。奥さん!
No.65  
by 54 2006-06-28 16:26:00
>>55
>>リンク先の転記有難う御座いました。
俺はリンク先の23を書いた者だ。
バルコニーが必ずしも避難経路とは限らない、という事について
貴方が疑問に思われていた様なので同じ内容を書かせていただいた。

>>いわゆる、玄関意外の脱出するところが、バルコニーではない所に在るって
>>事ですね。どこにあるのでしょう?
玄関だよ。
「重複距離」という言葉の意味を調べて頂ければ理解できると思う。

>>でもそれって、共用部分に物を置いていい根拠に成るのかな?
俺は知らん。
ただしマンションの居住者である以上、消防計画を遵守するのは義務であると思う。
それ以前に、建物の安全維持に協力する姿勢は道義的にも必要かと。
避難経路にモノを置いてはいけない!と、何の考えもナシに唱えるのはナンセンスだし
逆に、避難経路でなければモノを置いてもいいじゃないか!というのは只の屁理屈だと思う。
ルールに則してルールの是非を語るのであれば、最低限の知識は必要だとも思う。
同時に、世の中の例外的な事象(つまり自分が知らない事)を知ろうとする努力も必要だ。
バルコニーの話も、その一例だと思うよ・・・。
No.66  
by 匿名さん 2006-06-28 16:37:00
>63
そんなのちょっと考えれば分かるでしょ。
言いたいことがあるならはっきり言えば。
No.67  
by 55です。 2006-06-28 17:07:00
>54=65さん
追記有難う御座います。
「重複距離」の意味は調べる事は出来ました。しかしそれが脱出口が玄関のみ
にである事とは建築構造素人のわたしは理解出来ませんでした。
小さい家は脱出口が1つで良いと言う事なんですか?
解説して頂けたら嬉しいです。
48さんはご自分の家がどうなっているのかまだ回答無いですね。残念
明日はネット見れないかも・・・。
No.68  
by 匿名さん 2006-06-28 17:58:00
>>66
いえね、うちもマンションにバルコニータイル敷いてるんですけど、
ゴキブリも蛆虫も見た事がないんですよ。まぁ、まめに掃除はしてますが。
夏の暑い時なんかは、直射日光で素足でも熱いくらいなんですよ。
冬は冬で、天気が続けば風通しもよくてその上に乾燥してるでしょ。
洗濯物の出し入れなんかで人もタイルの上を行き来するわけです。
ゴキちゃんにはいい条件とは思えないんですけどね。

>実際タイルはがしたらゴキや蛆虫がいっぱいと業者が言ってるんだから。
そこにゴキや蛆虫がいっぱいてのは言い過ぎなんじゃないかと思ってね。
一階だったとかバルコニーがジャングル状態だったとかなら話は別ですけど。
No.69  
by 匿名さん 2006-06-28 19:22:00
>一階だったとかバルコニーがジャングル状態だったとか、
>生ゴミを溜めていたなら話は別ですけど。

ピンポン♪ピンポン♪ピンポン♪
No.70  
by 匿名さん 2006-06-28 19:34:00
>67
48ですけど>>48読んでます?
なぜそんなにしつこく避難経路のことを聞きたがるのかよくわかりませんが。

私がバルコニーにタイルを敷くことの実用的なメリットとして輻射熱を和らげたり
椅子やテーブルの脚でバルコニーの床を傷つけないようにする等と挙げたところ

>非難通路でもある共用部分にそんな物置いていいの?管理規約読み直してから
>出直した方がよくないですか?

とおっしゃいましたので、うちの管理規約では置いてよいことになっている。
(管理規約では設置物は床面より1.2m以下であること、幼児等の転落事故が生じる位置に設置しないこと等のいくつかの制限事項はありますが。)
ちなみにバルコニーは共用部分ではありますがうちのバルコニーは、避難経路にはなっていませんよ。

という意味合いのことを書いただけなんですが。
No.71  
by 匿名さん 2006-06-28 19:40:00
>68
あなたが見たこと無くても絶対いますよ。毎日タイルはがして掃除してるんですか?
言い過ぎと言われても、私が言ったのではなく業者に言われたので。
あなたは自分のベランダがタイルだから認めたくないだけなのですね。
No.72  
by 匿名さん 2006-06-28 20:32:00
出た〜!『絶対』
世の中で絶対という事は無い。
それを口に出したが最後、ウソつきになってしまうのです。
No.73  
by 67 2006-06-28 20:37:00
>70
バルコニーが避難路になっていない物件を見たことがないので、
大変興味を持ったからです。
何故お宅のバルコニーは避難経路になっていないのですか?
勉強のため、その理由を知っていたら教えて下さい。お願いします。
No.74  
by 匿名 2006-06-28 21:44:00
皆さん、話がずれてますよ。


うちはバーセア(保水タイプです)
No.75  
by 65 2006-06-28 21:51:00
>>73=67
俺の説明(65)では不足だったかい? 割と頑張って書いたつもりなんだけどな。
避難経路における「重複距離」の意味を調べるところまでは自力で至ったのであれば
実際の用例などについては感覚的に受け入れられることだと思うんだが・・。
その先の理解についてはあくまで貴方自身の問題なので、俺はそれ以上の事を
解り易く説明する自信がない。あしからず。

実際の事例を挙げれば、多少は役に立つだろうか?
例えば、建物の外周をすべてグルリと囲んでいるバルコニーがあるだろう?
一方で、そうなっていないバルコニーがあるという事も、流石にご存知だと思う。
(一般的に「ベイバルコニー」というものが代表例。)
避難ハッチが設けられている場合は、ベイバルコニーであっても避難経路な訳だが
日頃から注意して観察していれば、他の外部空間に直結していないような
クローズ状態のバルコニーを有するマンションはあちこちで見る事ができる。
勉強するつもりなら、街中で注意して見ていればそれで充分だと思うよ。

・・・それより、「世の中には避難経路となっていないバルコニーがある」という
事実を知っただけでは不満なんだろうか?
70さんも言っているが、このスレでそれ以上の事を知ろうとする真意が解らん・・。
No.76  
by 匿名さん 2006-06-28 22:24:00
>72
あなたの家は絶対ゴキブリとは無縁です。
これでいいですか?関係無いけど理屈っぽい男って言われません?


No.77  
by 70 2006-06-28 22:37:00
>67
>勉強のため、その理由を知っていたら教えて下さい。お願いします。

バルコニーを避難経路にする必要性がないからです。
あなたが見たことがなくてもバルコニーが避難路になっていない物件はいくらでもあります。

あれだけ65さんが丁寧に説明してくださっても納得できないのなら
勉強したいと思っている貴方自身で建築法なり消防法なり納得できるまで勉強してください。
No.78  
by 匿名さん 2006-06-29 09:37:00
>>76
うちにはいませんよ、ゴキちゃん。
お宅はバルコニータイルの下には、誰がなんと言おうと
絶対にゴキちゃんが隠れていないと嫌なんですね。

だって「業者」が言ってるんだもんね。
No.79  
by 匿名さん 2006-06-29 10:03:00
>>76
泣くほどゴキが嫌いなので同じような方に教えてあげようとしただけです。
誰が何と言おうといると言われるのは嫌なんですね。最後に嫌味を書くのも性格悪いですね。
ここでの書き込みを参考にしたい人はすればいいし、絶対いない、何年たっても
住み着くことはないと自信を持っておられるあなたの意見を参考にする方も
いるのでそれでいいのではないですか?それとも絶対いないと言われないと不安ですか?
No.80  
by 匿名さん 2006-06-29 10:16:00
保水タイプのバーセアも気にはなっています。
打ち水効果?ありますか?
植物にやさしいと書いてあったのでガーデニングしない人間には
通常タイプでいいかなと思っています。
No.81  
by 匿名さん 2006-06-29 10:17:00
東北の方角は鬼門で、魔物が出入りするそうです。
東北の方角に窓が有るのでお宅の家にはすでに魔物が出入りしていて、
不幸を招いているのだそうです。
だって占い師が言ってたんだもん。

泣くほどお化けや霊が恐嫌いなので、家を売る事にしました。

私は○○ですか?
No.82  
by 匿名さん 2006-06-29 10:28:00
>>81
ベランダのタイルとどういう関係があるの?
泣くほどーと言う書き込みを見ると79である私の書き込みに喧嘩を売ってるんだね。
76さんですか?あなたはアホですよ。
No.83  
by 匿名さん 2006-06-29 10:29:00
>>81

風水で北東のカドが「鬼門」とされているのは
なにも本当に鬼や化け物が出るから、という訳ではないよ。
住宅としての機能や快適性を考えた上で、レイアウトとして
避けた方が良い事や「優先順位」を解りやすく比喩的に表現したものが
家相・風水のはじまりだと私は解釈してます。
北東カド玄関がNGだとしたら、マンションの南西角住戸は
自動的に「凶」という事になってしまう。
戸建の場合も、敷地の状況によっては敢えて北東に出入口を設けた方が
ベターである事もある。
柔軟に考えた方が良いですよ。
No.84  
by 匿名さん 2006-06-29 10:41:00
>>81
お化け見たことあるの?
No.85  
by 83 2006-06-29 10:55:00
マジレスしちゃったよ………orz
No.86  
by 81 2006-06-29 11:08:00
>82さん
すみません、茶化したわけではありません。
スレ違いの書き込みでした。
私は76さんではありません。

>83
>風水で北東のカドが「鬼門」とされているのは
>なにも本当に鬼や化け物が出るから、という訳ではないよ。
本当ですか?ではあの占い師はウソを言っていたの?
今の家は気に入っているので、それがウソなら売らずにいたいと
思いますが、占い師から魔物が出入りしていると聞いてから私は
それ以来凄く不安に成ってしまい・・・。住み替えたいと主人に
泣いて頼んでしまいました。
霊感とか無いのですが、東北方角の息子の部屋は恐くて私はドア
はもう開けられません。

>84さん
見た事は有りませんが、霊もお化けもとても嫌いで恐いです。

スレ違いの書き込みをしてしまいすみませんでした。自重します。
No.87  
by 匿名さん 2006-06-29 11:22:00
>79
え〜と、誰に何を言ってるか判りません。
No.88  
by 匿名さん 2006-06-29 12:17:00
スレッドに関係ない発言・投稿は、完全無視でまいりましょう。
No.89  
by 85 2006-06-29 12:27:00
>>86
>>ではあの占い師はウソを言っていたの?

…………
占い師に「オバケが出ますよ」と言われて信じる人に
ウソorホントの判定は無意味だと思う。
私ぁ、目に見えるものや見たことのあるものしか信じられないタチなので
正直、あなたのお気持ちはよく解りませんです…。
No.90  
by 匿名さん 2006-06-29 12:46:00
幽霊は見たことありますが、生きている人間ほど怖いものはありません。
風水で水周りの方角とかありますけど、あれも、湿気やカビなどの影響を
考えての先人に知恵だと思います。
今の職場は、順風満帆で座敷わらしがついていると陰で噂されています。

さて、本題で。。

保水タイプのバーセアが私も気になるんですが、カーデニングしない人間にもお勧めでしょうか?
No.91  
by 匿名さん 2006-06-29 13:54:00
私はドライにさっぱりさせたいので、敷きたいので保水タイプって逆に嫌ですね。

>81
幽霊もゴキちゃんも自分で確認した方がいいよ。
占い師や業者が言ったでは○○だよ。


No.92  
by 匿名さん 2006-06-29 15:01:00
>91
幽霊やゴキってどうやって確認するの?
確認出来ないからこそ掲示板で情報収集するんでしょ。
占い師や業者がよっぽどお気に召さないようで。
No.93  
by 匿名さん 2006-06-29 15:03:00
幽霊はともかく
ゴキはタイルをめくって
フンがあれば・・・・だね。
No.94  
by 匿名さん 2006-06-29 15:06:00
タイルめくるしかないよね。大変。
ウッドデッキよりはタイルの方がいいみたいだね。
No.95  
by 匿名さん 2006-07-02 01:21:00
マンション建設業者も、バルコニーの床最初からタイル張りにでもしといてくれたらいいのにね。
そうすれば敷き詰めたタイルの下のくもの巣だとか、ごみだとか、ゴキちゃんのことでなやまなくってもすむのに。私もこれから敷きたいんだけど、ごみがたまるのが嫌だなー。
ちなみに、東向きの物件と南向きの物件と悩んだけど、東向きの方は玄関が西なのでやめました。
鬼門とか風水とか、陰の方角には必ず対処方があると思われますが(盛り塩とか、家具や配色などで)、西側玄関は何をやってもお金が出る一方で対処方法は引っ越すしかないとのこと。
 その部屋を契約してからだったら信じなかったけど、迷いの決断に困っていたので、信じてしまった。
わたしも○○です。
No.96  
by 匿名さん 2006-07-03 11:15:00
夏は綺麗なタイルバルコニーに裸足でビーチチェアー、
冷えたビールで喉を潤し、青い空の下でマッタリする。

ゴキちゃんが気になる人は、既存のまんまで良いんじゃないの?
No.97  
by 匿名さん 2006-07-03 17:27:00
タイルやウッドデッキを敷いている方は部屋履きのままや素足でベランダに
出る方が多いですね。汚くないですか?「そのまま出ていいよ」と言われても
躊躇してしまう。
No.98  
by 匿名さん 2006-07-03 17:55:00

部屋とは当然別の履物を使ってますけどね。

たまに素足で出た時は、当然、足拭きますよ。
No.99  
by 匿名さん 2006-07-03 18:15:00
部屋とは当然別の履物を使ってますけどね。

たまにお通じ出た時は、当然、お尻拭きますよ。
No.100  
by 匿名さん 2006-07-03 18:18:00
うちも別のサンダルはいてます。
掃除(水洗い、ブラシ&雑巾掛け)をして綺麗にした後は
裸足で歩く時もありますが、部屋に上がる時は98さんと同じで
足をふきます。
No.101  
by 匿名さん 2006-07-03 18:18:00
結局タイルがキレイと言いたかったのか。
No.102  
by 匿名さん 2006-07-03 18:20:00
掃除が嫌いな人は
ベランダに何も敷かない方が良いよ。
綺麗好きな人だけ、素敵なベランダでビールを
楽しみましょう。
No.103  
by 匿名さん 2006-07-03 18:24:00
>>102
タイルをきちんと掃除していて綺麗好きなのは分かったから。

綺麗好きじゃなくてもベランダでビールを楽しむ権利はある。
No.104  
by 匿名さん 2006-07-03 18:50:00
>>103
「素敵な」ベランダというのがポイントなんじゃないかな?
ベランダでビールは誰にでも楽しむ権利があると思う
No.105  
by 匿名さん 2006-07-03 20:19:00
素敵なベランダがポイントかは人それぞれ。
No.106  
by 匿名さん 2006-07-03 23:32:00
すげー話のすれ違いっぷり。w
No.107  
by 匿名さん 2006-07-03 23:55:00
>100
雑巾掛けするんですか?すごいですね。
タイルはどのくらい掃除するものなのですか?
No.108  
by 匿名さん 2006-07-04 13:01:00
うちはデッキブラシですが・・・
No.109  
by 匿名さん 2006-07-04 13:37:00
蚊が飛んでくるので、落ち着いてビールが飲めません
No.110  
by 匿名さん 2006-07-04 14:08:00
うちのベランダは防水加工していないので水洗いしすぎると浸水が怖いです。
No.111  
by 匿名さん 2006-07-04 14:25:00
防水施工していないバルコニーなんてあるのか??
No.112  
by 匿名さん 2006-07-04 15:00:00
ちょっと古めの物件はコンクリートにコーティングしていませんでした。
皆そうでした(普通です)。
経年変化で目地をモルタルでシッカリ埋めないと、ブロックの継ぎ目からしみて、
階下へ・・・。
No.113  
by 匿名さん 2006-07-04 15:15:00
ちなみに新築マンションです。
No.114  
by 匿名さん 2006-07-04 15:54:00
突然何がちなみになの?意味解からないですよ。
No.115  
by 匿名さん 2006-07-04 15:59:00
新築マンションなのにベランダに防水施工していない?
No.116  
by 匿名さん 2006-07-04 16:25:00
三井物件はしてないの多いよ、ほとんどじゃない?
No.117  
by 匿名さん 2006-07-04 16:36:00
>>112
>>ちょっと古めの物件はコンクリートにコーティングしていませんでした。
>>皆そうでした(普通です)。

んなことないってば・・・・・。
見た目がモルタル直おさえだから、そう思い込んでいるだけだよ。
バルコニーで受けた雨水が本体に浸入するのを防ぐために、バルコニー躯体と
本体との接合部には防水処理が施されている。RC構造なら尚更必要なことだ。
現代のマンションでも、ここの処理を間違うと大変なクレームに発展するんだよ。
いつの話をしているのかは知らないが、「ちょっと昔」なら防水ナシなんて有り得ない。
コンクリートの地肌が露出している様に見えるのは、防水モルタルだよ。

>>経年変化で目地をモルタルでシッカリ埋めないと、ブロックの継ぎ目からしみて、
>>階下へ・・・。

ブロックってのはコンクリートブロック(CB)の事?
外壁にCBを使うような仕様は「ちょっと昔」でも考えられない。
それに、雨水防止を目的とした処理で「モルタルでシッカリ埋める」なんて話は
聞いた事がないぞ。必ず防水処理が必要なのだ。
時代がどうこう言う以前に、施工上かなり無理のあるやり方としか言い様がない。
そういう意味では、現代でもいい加減な施工者はやっている事かもしれないが。
No.118  
by 匿名さん 2006-07-06 08:39:00
建築屋だが、俺の知ってる建売住宅ではあったぞ。
子方がベランダのレベルを水平にとるから建物側に浸水したり・・・
ホースでちょびちょび水流して立ち上がり部分など見るくらいだから、大雨じゃ浸水するの当然。

マンションではそういったことはないと思うがいかがなものか?
マンションも中卒の暴やんみたいなのが作業してるんかな?
No.119  
by 匿名さん 2006-07-06 09:31:00
>中卒の暴やんみたいなのが

この表現が乏しいでんな。
No.120  
by 匿名さん 2006-07-06 10:15:00
>118
土建屋の現場に大卒とか博士号持っている人とか、居ると思っているの?
技能検定試験合格者は居ると思うが、特段学歴を出す事では無いと思うが・・・。
No.121  
by 匿名さん 2006-07-06 11:11:00
防水加工していないのは三井の新築タワーマンションです。
No.122  
by 匿名さん 2006-09-06 14:53:00
No.123  
by 匿名さん 2006-09-06 23:07:00
No.124  
by 匿名さん 2006-09-12 01:00:00
ゴキやイヤな虫の話題が気になっていて、他スレも色々読んでみました。
バルコニーは夏暑く、冬寒くそんなの居ない筈だと思いたくて、その確信を得るために読んだのですが・・・・

結果は駄目でした。
タイルやウッドを敷くのは諦める方向にします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15443/
なんかを読んでいると、経験者の説得力有る書き込みから、居ると認めざるを得ないですね。

気になる人は上記スレを「ゴキ」「虫」「ムシ」などで文字列検索してみて下さい。
No.125  
by 匿名さん 2006-09-12 09:08:00
>>124
ガーデニングをしないのと、13Fなので大丈夫かなと思って
バーセアを使おうと思っています。
そのスレを読むと、ガーデニングをしている家だとかなりの
確率で出てくるみたいですね。
No.126  
by 匿名さん 2006-09-12 17:00:00
>>125
そうですね。このスレの過去ログでは、「出る派」、「出ない派」の感情的なやり取りで
真偽のほどが判断しづらかったのですが、参照先を読んで大体判断できました。

私は最上階4Fなのですが、擁壁上に建っているので実質は6Fぐらいの高さです。
ルーバルにタイルかウッドを張りたいと思い、色々と読んでみました。

私もガーデニングしないし、ルーバルで屋根がないのでかなり強い直射が当るため、
大丈夫だと考えていたのですが残念です。

夏でも蚊は全然出なくて快適なのですが、塀の部分に一定間隔を開けて小さな蜘蛛
が巣を作っています。それから考えても、やはりタイル等の下で、土や落ち葉がたまれば
湿るだろうし、虫の天国になってもおかしくないですね。
No.127  
by 匿名さん 2006-09-13 16:43:00
コレ読んだら参考になるかも。
http://kohada7.exblog.jp/4102191
No.128  
by 匿名さん 2006-09-29 14:27:00
バーセアのこのタイプ使っている方いますか?
http://www.e-seikatsutoto.com/tilehouse/basea/mr.html
使用感、汚れ具合など参考にさせていただけないでしょうか。
No.129  
by 匿名さん 2006-09-29 22:35:00
バーセア30cm角使っています。
色は白と迷いましたが、汚れが目立ちそうなので、ベージュ系のトーストナッツにしました。
表面が結構ざらざらしているので、子どもが転んだらすりむきそうな感じです。
他は、高級感があるし、大満足です。汚れも目立ちません。
No.130  
by 匿名さん 2006-09-29 23:34:00
我が家はオプション会で薦められた積水のものにする予定です。
No.131  
by 匿名さん 2006-10-04 18:27:00
うちも129さんと同じくバーセアのトーストナッツです。
テラコッタ調で、リビングフローリングの色が明るい茶系なので
一体感が出て、とても気に入っています。
子供が遊んでて、物を落としたりしてあっ割れる?!と思うような事でも
無傷で意外と丈夫です。ヒビも入ったことないです。
自分で敷きましたが、パズルみたいで簡単だし業者さんに頼む程の事は
ないと思います。
No.132  
by 匿名さん 2006-11-30 19:16:00
INAXやTOTOのタイルやウッドデッキではなく、(既に貼ってあるかもしれませんが)好きな色柄の塩ビシートを(重ねて)貼るというアイデアはいかがでしょうか? 見た目をウッドデッキのようにも出来ると思いますし、虫やゴミの問題は無くなると思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる