管理組合・管理会社・理事会「最悪の管理会社情報」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 最悪の管理会社情報
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-03 17:57:47
 

今は、管理でマンションを買うとよく言われますが、みなさんのマンションの管理会社はどうでしょう?
どこの管理会社がいいですか?

我が家は、大手のデベ系管理会社ですが、水漏れがして連絡をして、来てもらっても写真を撮って帰るだけ。
保険を使って修理をしたいので、報告書くださいと言っても「連絡ミスでまだ出来てません」といいつつ既に半年。
電話しても、担当者はいつも「休暇中」
上司を出せというと出てはくるが「担当でないとわかりません」という返事。

さらに、自転車置き場に名前書いてかぎもかけて止めてあった自転車を、管理人が鍵を壊して他の住人に「だれも乗ってないからどうぞ」と差出しそんな状況をしらない私は警察に届け、そのもらっただけの住人は窃盗で逮捕。
その件で説明を求めても、「管理人がどう思ってやったか不明」「管理人はくびにしたのでもう問い詰められない」という返事。

こんな管理会社って他にもあったら知りたいです。
今、引越しを考えていて参考にしたいので、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2004-02-23 17:23:00

 
注文住宅のオンライン相談

最悪の管理会社情報

746: 匿名さん 
[2011-03-15 09:16:33]
●週刊ダイヤモンド大手管理会社実力ランキング2010年

順 位   社 名         フロントマン1人当たり平均担当組合数

1    東急コミュニティー           7.3
2    長谷工コミュニティ          8.4
3    鹿島建物総合管理           4.0
4    イオンディライト           5.1
5    三井不動産住宅サービス        8.0
6    大京アステージ           13.8
7    コスモスライフ
   (現大和ライフネクスト)      10.1
8    合人社計画研究所             7.3
9    太平ビルサービス            3.2
10   星光ビル管理              5.2
11   日本管財                12.0
12   日立ビルシステム            5.7
13   三菱地所藤和コミュニティ        6.8
14   野村リビングサポート           7.1
15   大成サービス             4.4
748: 匿名さん 
[2011-03-15 19:30:48]
議事録の改ざん、内容の捏造など、当たり前のようにするのです。
749: 匿名さん 
[2011-03-15 20:36:55]
穴吹コミュニティとか年4回しか理事会やらんよ。
合人社が20棟管理させてるとか当たり前の話やん。

ここの掲示板に書き込んでる入居者がいるようなマンションじゃ好き放題やれないけど、ほとんどのマンションは無関心だから、良いか悪いかもわからん状態でしょうな。

結局は管理会社も悪いが、無関心な入居者も悪い。

そんなもんだと思いますよ。
750: 匿名さん 
[2011-03-15 21:53:27]
だからあなたはそれでいいと言うのですか?
自主性がなく、正しいことと間違ったことの区別もできず、間違っていることだとわかったとしても、人の言いなりになってしまい、このような陰口しか叩けない人なのですね。
あなたのような人が、世の中を堕落させるのです。
改心して行動しないなら、黙ってパシリを続けて陰口を叩き続けるなら、せめて、じゃまはしないで下さい。
751: 匿名さん 
[2011-03-16 00:16:59]
>>746
それ信じちゃう人いたんだ~
現場のフロントに聞いてごらん。
きっとウケますよ。
752: 匿名 
[2011-03-16 00:17:41]
別々のスレに同じこと書かれましても
753: 匿名さん 
[2011-03-16 00:39:16]
会社がうその情報を流して消費者を騙しているというのに社員は平気な顔して笑っている!根本的な問題はここにあるんじゃないでしょうか!
754: 匿名さん 
[2011-03-16 01:06:50]
別に消費者だましてんじゃないよ。
調べ方が悪いの。
別に、フロントが何物件担当してますかって聞くんじゃないもんね。
管理物件÷(社員数-役員-一般職)ってな感じだもん。
総合職社員の中には技術担当もいれば設備担当もいるし。それもごっちゃになってるからね~
755: 匿名 
[2011-03-16 01:22:41]
ようはランキングのデータより質が悪いってことでしょ
756: 匿名さん 
[2011-03-16 10:07:37]

以前、合人社を何年か勤めて辞める直前のフロントマンに聞きました。

10件もひとりで担当しているので、手がまわらないし、入社したばかりの若い統括に偉そうにされるし、ノルマ工事を達成できなかったと罵声を浴びせ続けられるので耐えられなくなりました。

と言って辞めて行きました。

居住者のためになることなんてしても無駄、会社の利益だけを追求して高い給料を取るべきだと言われ続けてkたとのことです。

架空の工事や修理、実際に必要な工事や修理の金額を水増しするなんて当たり前だったのです。

辞めていく直前の合人社フロントマンの話です。
 
757: 匿名 
[2011-03-16 12:47:55]
管理会社の社員だって家族がいるんだ。

みんな自分の事だけではなくお互いの事を考えよう。

758: 匿名 
[2011-03-16 12:54:14]
>>757
家族も管理会社を糾弾しろってこと?
759: 匿名 
[2011-03-16 14:51:12]
>758

違いますよ管理会社の人だって大変なんだからみんな少しは文句をいうのは我慢しようということです。

東京なんかエレベーター止まったり、自動ドア止まるくらいなんだから我慢すればいいじゃないですか。
津波も火災もないんですから。

管理組合だって全体を解ってあげましょうよ。

760: 匿名さん 
[2011-03-16 16:00:26]

問題は、エレベーターが止まったとか、エレベーターが復旧しないと言うことではないのですよ。

オートロックの外で、インターホンで理事長の部屋だけと簡単な話をして、中に入らず帰っていったということです。

エレベーターが止まっているかどうか、確かめることすらしなかった、と言うことです。
 
761: 匿名 
[2011-03-16 18:36:42]
札幌の「ストップ高」は最悪。代表の金沢敬は悪人。以前は「有限会社ふくまる」だった。どっちにしたって同じだ。「管理会社 有限会社ふくまる」で検索すると面白い。
762: 匿名さん 
[2011-03-22 20:57:52]

合人社は、国土交通省から言われている内容とは全く違う事をしようとした。

管理会社が自由に出し入れできる収納口座には、管理費1か月分だけにするようになったはずなのに、突然、理事長一人を訪ねてきて、管理費3か月分相当の金額を収納口座に残すという契約書類を出して、理事調印を押すように詰め寄ったと聞かされました。
理事長は、「今は理事会でもないし、こんな契約書に判子を押すには、総会決議が必要じゃないのか?」と聞いたが答えず、かなり強引に判子を押すように詰め寄られたが、あまりにもおかしい態度だったので、きっぱり断ったそうです。
その後、理事会でその話を持ち出した合人社は、理事たちから国土交通省の言っていることと全く違うと断ったのでした。

また、これまでの金の動きも怪しいので、通帳か通帳のコピ-を見せるように理事会が要求したが、色んな理由をつけて見せようとしない。

今、管理会社を変えることを理事会と数名の居住者で話し合っています。
 
763: 匿名さん 
[2011-03-23 06:35:33]
762
>また、これまでの金の動きも怪しいので、通帳か通帳のコピ-を見せるように理事会が要求したが、色んな理由をつけて見せようとしない。
合人社との管理業務委託契約書では、この行為についてどのような規定になっているのですか。
764: 匿名さん 
[2011-03-23 06:40:56]
適正化法ができるまでは、管理会社は管理費等を運転資金に充ててたと思われます。
3ヶ月とか通帳見せないとか、会社としての動きじゃないですね。
合人社の本社とかに問い合わせたりしてみてはどうでしょうか?
765: 某社元フロント 
[2011-03-23 09:53:22]
№762さん

月次決算報告書に①通帳入出金データ②支払指示書コピー③支払証明書コピーを添付して毎月理事会に報告説明するよう社長あてに文書で申し入れてください。その際は必ず社長名又は支店長名で文書にて回答するよう付け加えてください。
また、理事長だけには毎月未収状況報告書が提出されていますが、記載内容をよく読まれたうえ「該当者に訪問督促しているか?」とフロントに確認してみてください。
766: 匿名さん 
[2011-03-23 14:36:36]
みなさん、ありがとうございます。
合人社との契約書の仲にそのようなことに関する内容は見当たりません。
合人社側も、見せないとは言わないのです。
本社がある広島に通帳があるので・・・とか、社内的に複雑で・・・とか、言葉を濁して明確に答えようとしないと言うことです。
また、こちらから切り出さないと、合人社側から話が出ることはなかったそうです。
毎月の報告はコピーなどもついていますが、実際のお金の出入りは通帳を見ないとわからないですよね?
理事会で保管している修繕積立金や余剰金を入れている口座の通帳ならいつでも見ることができいるので誤魔化しようがありませんが、合人社が持っていて見せない通帳だと、毎年の年次報告書につける「残高証明」さえ帳尻を合わせておけば、お金を全て引き出していても我々にはわからないのです。
通帳を見られると、このように金を使っていたことがばれてしまうから見せられないのでしょうね。
テレビドラマのように、突然踏み込んで調べれば、明らかになりますよね?
他の管理会社も合人社のようなことをしているのでしょうか?
767: 匿名さん 
[2011-03-26 09:01:11]
合人社は特別ですね。
768: 匿名さん 
[2011-03-26 09:43:02]
管理会社で事務管理の担当をしています。
合人社さんではありませんが。。

通帳を見せてと言われれば、すぐにお見せしています!

どんな事情があるのか分からないのですが、
管理組合の通帳を本社に渡す様なことはしませんね。

通帳のデータを送ったりはしますが、それ自体は支店にあります。
769: 匿名さん 
[2011-03-26 10:32:59]
やはりそうですか、おかしいのは合人社なのですね。
私のマンションは千葉県にあるのですが、合人社が作った口座は広島支店の口座です。
合人社には、東京本社もあるし柏支社や船橋支社もあるのに、広島本社の近くにある支店の口座と言うのもおかしいですね。
770: 匿名さん 
[2011-03-26 11:30:10]
某マンションで理事長をしてますが、信用出来る管理会社ってないんでしょうか?
私のところも掲示板に書かれている会社と同じでいい加減な対応ばかりです。
色々な管理会社について情報収集中ですが、どこも同じような感じですね。

<管理会社の口コミ 参考サイト>
http://www.e-manshonkanri.net/
771: 匿名さん 
[2011-03-26 14:42:26]
今月で合人社を契約解除し、来月から新しい管理会社にするのですが、プレゼンテーションの時から担当者が熱心で、近所の歩いてもいける距離に同じ担当者が4つのマンションがあり、当マンションの住人の友達や知人が住んでいるので、プレゼンテーションの前に、周りのマンションから良い管理会社だし、いい担当者だと聞かされていたので、なぜか合人社を残そうとする数名の住人以外、ほぼ満場一致でこの管理会社になりました。
引継ぎや、来月からどうなるのかなどの案内も配ってくれていますので安心です。
昼間でも近所を移動している担当者と何度か見かけているので、まとまって担当しているマンションがあるからだとしても、頻繁に顔を出しているようです。

震災の後、変わる直前だということもあり、合人社は全く何もしなくなりました。
管理人も管理室に座って居眠りをしているだけで、掃除もしなくなりました。

本当に、変えることになってよかったです。
772: 匿名さん 
[2011-03-27 10:33:39]
>771さん 良かったですね。おめでとうございます。
合人社の場合は、替えられる時に替えないとね。
近所のマンションも、揉めているみたいですよ。
>769さん
通帳ではなく、会計帳簿の台帳の方が良いのではないのですか?
773: 匿名さん 
[2011-03-27 11:05:43]
772さん、769です。
ご指摘ありがとうございます。
私の知人に会計などの専門職がいまして、通帳を見るようにと彼からのアドバイスだったのです。
もしかすると、年度末に金額を合わせて残高証明だけをとれば、例えば、その直前まで、口座残高が0円であっても、残高証明には現れないので通帳を見る必要があるということでした。

合人社は、広島に各マンションの口座を作り、そこに入金されたお金を別の口座に移動させて合人社の資金繰りに当てているのだと思われるそうです。
だから、わざわざ全国のマンションの口座を広島に作り、広島で一挙に作業をしているとすれば、もし調査されても言い訳が出来るからだそうです。

このことがわかったので、国土交通省が、マンションで合人社が自由に出し入れできる口座に入れておくのは管理費1か月分で、月末には残高を0にすると決めたらしいです。

だから必死になって、3か月分の管理費を残す書類を作り、理事長に判子を押させようとしたのでしょう。

昨年度の報告で、合人社が自由に出し入れできる口座に余剰金だったか、余ったお金が2千万円近く残っていたので、すぐにマンションの修繕積立金の口座に移すよう総会で決まったのですが、まだ実行されていません。
移動したくてもお金を会社の運営費などに使っているので、出来ないのではないでしょうか?
774: 匿名さん 
[2011-03-27 11:30:44]
僅か2,000万程度のお金がないということはないでしょう。
775: 匿名さん 
[2011-03-27 12:50:35]
初年度からの会計帳簿を、一度精査されてみてはいかがですか?
776: 匿名 
[2011-03-27 12:55:50]
↑いやいや、有り得るよ
777: 匿名さん 
[2011-03-27 20:12:06]
合人社は今、資金繰りに苦しいのではないでしょうか?
契約解除が増えてきているのは銀行も気付いているでしょうし、このような掲示板などの情報も考慮して融資を引き締めているのではないでしょうか?
だから、2000万円が作れない。
そろそろ倒産するかも知れないですね。
倒産したら、黙ってマンションのお金を流用していたので、刑事事件として裁かれるでしょうが、お金は返ってこないです。
今の内に、余剰金は確保しておく必要があります。
合人社が管理会社であるマンションは、すぐに余剰金を管理組合だけが動かせる口座に移動させるべきです。
778: 匿名さん 
[2011-03-28 08:09:51]
合人社の資産自体は広島本社ビル位で、あまり無いと思われます。
合人社エンジニアリングは、アルバイトの一級建築士と、フロント、事務員が作業服に着替えてナリスマスのでしょうね。経費が掛からないので、経営状態は良いでしょうね。
779: 匿名さん 
[2011-03-28 21:04:34]
資産を増やさず、私腹を肥やすのですね。
多いのは、トンネル会社というかペーパーカンパニーですね。
あとは、幽霊社員やその場しのぎ時給で連れてきた一級建築士ですね。
780: 匿名さん 
[2011-03-28 21:45:41]
おいおい合人社には社員として113名の一級建築士がいるよ。
それだから時給で雇う必要はないよ。
管業490名、マン管士174名、宅建210名、社員総数3,910名
781: 匿名さん 
[2011-03-29 00:00:28]
一級建築士は正社員で113名ですか?
それは、その時だけの人数?それとも、定年退職者を嘱託として安く雇っているか、名義だけ貸してもらっているのではないでしょうか?
以前、私が理事会で合人社のフロントが連れて来て会った年配でろれつが回らない一級建築士は、フロントがちょっと名刺が切れたのでと名刺を出させませんでした。
工事の説明をしましたが、写真を見ながらフロントに聞きながらの説明でした。
私が「現場をみましたか?」と聞いたら「マンションには行ったことがありません。」と返事をした時、フロントは慌ててしまい「現場を見たのは別の一級建築士です。」と答えたので、その一級建築士の名前を聞くと、「確か・・・」と書類を読み漁るのですがわからないようで、「ちょっと名前は度忘れしてしまいました。」ということでした。
その時、来ていた一級建築士は、「私のほかにも居るのか?」と聞き不機嫌そうな顔をしたのでフロントは更に慌てて答えず話をはぐらかせたのです。
他の理事もおかしいと感じたのでしょうが、「もういいよ。」と説明をするように促したのです。
どう見ても一級建築士は60歳以上だと思ったので理事会のあと、フロントが支払いをしている時に直接聞いてみたら、確か68歳で年金生活だが、時々このような説明の立会いを頼まれるだけなので名刺もないが、社員だということにして座っているだけでいい、わかるところだけ説明してもらえばいいと言われたのできたと言っていました。
その時に来た一級建築士も粗末に扱われて頭にきたのでしょう、その時の理事、私を含めて4名が居る前で話してくれました。
正社員で113名いるなら、こんなことしなくて良いですよね?
782: 匿名さん 
[2011-03-29 10:14:21]
当然正社員ですよ。
勿論嘱託社員もいるでしょうが、嘱託社員もれっきとした社員です。
建築士は技術者ですから一般サラリーマンと違い、身だしなみや礼儀とかが欠ける者も
いるかもしれませんがね。
又知識や経験も個人差があるのはどの士業でもあります。
783: 匿名さん 
[2011-03-29 11:58:47]
>>782
あんだは合人社の社員だすか?  すれとも社長だすか?
784: 匿名さん 
[2011-03-29 22:09:58]
 
誤解されないよう簡単に言うと 「正社員ではない」 ということですね。
 
年金生活をしているリタイヤした一級建築士資格を持ち、普段は自宅に居て、年に何回か、何かあった時だけ呼び出して同席してもらうだけの人も、合人社では正社員と呼ぶのですか?

年金生活者が正社員ということは、ありえないです。
 
785: 匿名さん 
[2011-03-30 08:49:10]
嘱託社員は社員に間違いはありません。
アルバイトとは全然違います。
建築士は建築会社には数多くいますし、その資格を持っているからといって特別な
扱いをされていない会社もあります。手当さえつけない会社もあります。
大企業にとっては建築士の資格を持っていても単なる社員にすぎず人事異動で全然関係のない
部署に異動することだってあります。
合人社にしても建築士は数多くいます。資格をもっているからといって特別な扱いはされません。
資格手当はついてるとおもいますが、その資格を持っているからといって昇格するというものでもありません。
建築士を特別視することもありませんよ。普通の社員と同じですよ。
寧ろ役員になるのは建築士以外の者の方がなる確率の方が全然高いと思いますよ。
786: 匿名さん 
[2011-03-30 22:17:50]

自白して頂き、本当にありがとうございました、これではっきりしましたね。

つまり、年金生活者が嘱託としているのですが、収入はごく僅か、年金がもらえるくらいの低い額です。

一般に、一級建築士の免許を持っている人でも、実力が伴っていないと、仕事にはなりませんので建築士事務所にいても雑用ばかりで、定年退職まで居られる人はとても少ないです。
そして、残念ながら、独立できるような実力は、到底ないのです。
資格は持っていても、他の仕事をするしかないのです。

合人社は、その様な人物を探して集めているだけなのです。
そのような人物は、職安に行けば、沢山いますので、すぐに見つかります。

それでも合人社では、社員ですし、一級建築士ですからね。

合人社とは、そのような会社だと言うことの象徴です。
785の内容が、自ら語っていますからね。
 
787: 匿名さん 
[2011-04-01 10:01:50]
事務員やフロントが、合人社エンジニアリングの作業服着てナリスマス。
788: 匿名さん 
[2011-04-01 10:49:14]
一級建築士を買い被っているんじゃないの。
単なる社員なんだよ。
どこの会社にも一級建築士は何人もいるでしょう。
その会社のビルの管理や照明器具の交換、空調、営繕とかの雑用をする者が。
どちらかというと、一級建築士より一般の社員の方がずっと昇級・昇格も早いしね。
業務についても一般の社員の方がずっと大切な仕事をしているよ。
それが普通じゃないかな。
789: 匿名さん 
[2011-04-01 11:47:49]
丸の内の大企業のOLにしてみれば、作業着を着た社員がいてそれが一級建築士で
あっても、単なる作業のおじさんぐらいにしか思ってないよ。
何か故障や不具合があれば、すぐ営繕とかに電話して作業を依頼するだけだしね。
やはり軽くみられるよね、作業着を着た社員は。
790: 匿名さん 
[2011-04-01 12:18:45]
合人社の113名の一級建築士とは、そのほとんどが、70歳くらいのリタイヤした、やる気の無い、役に立たない、単なる資格だけを持った人で、年金生活者なので何かあったときだけ呼び出される人のことです。
791: 匿名さん 
[2011-04-01 13:16:20]
>790
そんなことはありませんよ。
確かに60才代の人もいますけど若い人もいますよ。
40才代の方がおおいようではありますが。
792: 匿名さん 
[2011-04-01 15:28:13]
私のマンションでは、6年間の間、合人社が管理会社でして、やはり、何もしないくせに、工事ばかりやりたがるし工事金額は一般の2~4倍の高額でしたので外尾の管理会社にしました。
その工事の時、説明するので理事会に説明なども含めて10回以上出てきた一級建築士と言うのが、毎回違う人で、毎年の検査の立会いも違う人でで、全員が白髪で屋上に上がれそうに無いかなり太った体型の人ばかりでした。
その説明も、理事側で建築家が同席居た時には、建築家の質問にも答えられず、フロントが大きな声で説得しようとしかしない状態ですし、一緒にマンションを見に行こうとしても、嫌がって行かないように必死で、マンションについてから、これはどの場所か合人社の一級建築士に聞いても、このマンションに来たことがないのでわからないという始末だし、フロントでさえ、どの場所かわからない状態でした。
結局、帰って調べてくるといっても1ヶ月経った次の理事会まで連絡が無い、次の理事会で結果を聞いたら、他のマンションの写真と間違えていたということでした。
つまり、リフォーム詐欺と同じ手口なのです。
それに一級建築士が加担させられているのです。
793: 匿名さん 
[2011-04-01 15:43:10]
一級建築士の資格をもってれば建築の基本的なことぐらいはわかりますよ。
年齢には関係ありません。
794: 匿名さん 
[2011-04-01 17:41:46]
ご存知ないようなので話しますが、基本的なことはわかりますが、現場に応じた経過などが関連した状況に関しては、ちゃんと内容を聞くか現場をみて調べてみないと答えられないんですよ。

どんなマンションで、どんな立地で、どんな形で、何階建ての何階部分で、何年経っているのか、そして、構造などがわかっていないと答えられません。

一流の弁護士であっても、双方の言い分を聞かないと判断できないのと同じです。

また、今の70歳くらいの一級建築士の場合、国家資格を取ってから45年くらい経っていますので、建築に携わり、それも、マンションなどの建物全般に携わっていないと、工法も変化していますし、同じ工法であっても、使う材料や詳細などが変わっていますので、それらを知らないと答えられませんよ。

例えば、昔のパソコンでは、ベーシックで作ったプログラムをテープレコーダーに録音して使うのですが、その時代に勉強してパソコンは使っていたが、その後、パソコンを使うことは無く、久しぶりに今のパソコンを使えと言われても、すぐに使えませんよね?
基本は知っているが、すぐには使えないのです。
795: 匿名さん 
[2011-04-01 19:17:24]
一級建築士といっても、専門が色色ありますよ。
木造の一戸建て専門の一級建築士でも、超高層ビル専門の一級建築士でも、そんなもの関係なく、国家試験の試験内容も同じですが、超高層ビル専門で仕事をしていた一級建築士は、在来工法の一戸建てとか、住宅のリフォームなどもすぐに出来ると思ったら大間違いで、すぐには使い物にならないので、相当勉強をして経験もつまないと役にたちません。

医師免許も一つですが、医師免許を持っているなら誰でも脳外科になれるとは思わないでしょう?
それと同じです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる