管理組合・管理会社・理事会「町内会(自治会)設立は必須?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 町内会(自治会)設立は必須?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-13 22:13:48
 

当方、23区内300世帯の大規模マンションの理事(3期)になりました。
1期終わり位から、区役所から町内会設立の依頼がきていたようで
今期理事の課題として上げられることになりました。
直接、役所の担当から話をきいたわけではないですが、引継ぎ
内容は下記のとおりです。

・世帯数が多いので近隣町内会は受け入れてくれない(らしい)
・設立するとなると規約なども含め数年がかりとなる(らしい)
・本来、自治会と組合は目的も違うため別組織が望ましい(らしい)

そこで経験者ないし識者の方がいらっしゃればご教授願いたいのですが

1)町内会(自治会)って本当に必要なのでしょうか?
  当然、区によって状況は若干違うでしょうが、メリット・デメリットは
  なんでしょうか?マンションの自治会とは何をすべきなのでしょうか?

2)自治会設立のプロセスは?
  準備事務局立ち上げから設立までのプロセスについて、経験がある方
  是非、体験談お聞かせ下さい。


一応、ググった範囲では、

-任意団体である(全組合員が参加が必須ではない)
-マンションでの自治体の意味は
  あいまいな「地域住民との親睦(子供会・老人会etc)」と
  「自治体(区役所など)からのの情報受信の一部を担う」
  くらいしか見出せませんでした。

ゴミ捨て・防犯などは管理会社に委託しているし、近隣の町内会に加入
するのではなく、自ら設立というと、個人的にはなんかピンときません。

町内会自体が衰退・消滅しつつあるという話もあるようなので、
設立する意義が本当にあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-07-12 13:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

町内会(自治会)設立は必須?

1547: 匿名 
[2010-12-18 12:54:31]
「赤信号みんなで渡れば・・・」の精神ですね(笑)
1548: 匿名 
[2010-12-18 12:56:28]
生活を営む上で問題がないことと、法律的に問題がないことは全く別の次元のお話です。
1549: 匿名さん 
[2010-12-18 12:58:56]
その内に非居住の組合員とそれに代わる賃借人の割合が多くなると矛盾に気がつく様になります。
適用法律、性格の全く違う組織は別組織と別勘定にするのが常識です。
皆が良い事でも管理規約では決められないことがある事を勉強すべきです、
竹と木はつながらない理屈を安い金額に甘んじてるか無知のなせる業かのどちらかです。
1550: 匿名さん 
[2010-12-18 13:43:27]
>自治会のことをあまり難しく考えることはないのではと思っています。

ダイヤパレスのフロントよ!

今度はこのスレかよ。

人格攻撃してみんなにコケにされて悲しい奴だな、おまえは。
1551: 匿名さん 
[2010-12-18 17:00:18]
フロントや管理会社の問題ではなく、管理組合や組合員の問題だよ。
1552: 匿名はん 
[2010-12-18 21:30:40]
>>1550
お前は常識のないやつだな。
顔がみえないからといって、調子に乗るんじゃねえよ。あんぽんたん。
お前とはレスしあわないよ。
1553: 匿名さん  
[2010-12-18 21:39:08]
>>1552
あんたに付き合ってくれとは一言も言ってないけど。
1554: 匿名はん 
[2010-12-19 11:55:18]
自治会はマンションにあってもなくてもいいし、あるところに対して法的にどうだこうだいってもね。
そのマンションで問題がなければそれでいいんだよね。
外野席がいろんなこといっても、何の解決にもならない。
自治会に反対している者は、病的に嫌っているしね。ちょっとついていけないね。
うちのマンションは、規約に全員加入とうたっているよ。自治会費も管理費の中に包含されてるし。
それはおかしいというけど、だからなんなのよといいたいね。マンションの住民は全員何もいってないんだから。
マンション管理で区分所有法に違反をして、総会や理事会を気づかずにやっているほうがもっと問題はあるんじゃないの。
例えば、理事の範囲が決められてないのに、配偶者が理事になっていたりとか、専有部分の工事を理事会に届出を
しなくてやったり、滞納金に対して理事会が対応をしなくて、3~4年の滞納金になったりと。
自治会の強制加入なんてどっちでもいいことだよ、金額も微々たるものだし。
自治会の強制加入に反対の病的な皆さん、反論をどうぞ。
1555: 匿名はん 
[2010-12-19 12:28:49]
うちの組合も自治会費は管理費と一緒に口座引き落としだよ。
マンションを購入した時の管理規約に全員加入となっているようだし、別に問題もないからそれでいいんじゃないかな。法律論をいうほどのことはないしな。
1556: 匿名さん 
[2010-12-19 13:09:44]
>うちの組合も自治会費は管理費と一緒に口座引き落としだよ。

じゃーお聞きしますが、賃借人の扱いはどうされているいますか?
一般には使用方法についての規約の遵守義務以外は拘束することは出来ません。
自治会があれば賃借人の加入を禁止することはできません。
>マンションを購入した時の管理規約に全員加入となっているようだし
それはマンションの建築業者が建築許可申請時の努力規定に過ぎませんので、これで区分所有者を未来永劫に束縛する権利は誰にもありません。自治会は加入、脱退の自由があります。
1557: 匿名はん 
[2010-12-19 13:19:28]
賃借人は自治会費は支払わず区分所有者が支払うことになっていますよ。
しかし、輪番制ですので、賃借人も自治会役員はやることになっています。
別に何の問題もありません。
自治会に加入はしているが、別に拘束されてるとは思ってないんで。
そんな小さなことでもめることもないしね。
1558: 匿名はん 
[2010-12-19 13:23:10]
規約の遵守義務とかいうであれば、理事の範囲でも改正したほうがいいのでは。
理事の資格のない配偶者が理事会に参加して規約改正とかをしてもそれこそ無効だという判例が出ているので。
しかし、問題がなければそれでもいいんじゃないかな。
1559: 匿名はん 
[2010-12-19 13:41:29]
自治会を難しく考えすぎ。
現在は、自治会を推奨する傾向にあるんだよ。
あってもなくてもいいし、あるところをなくす必要もない。ただそれだけのこと。
1560: 匿名はん 
[2010-12-19 14:07:08]
最近自治会加入が義務づけられているマンションがあるといっても批判されなくなったね。
だいぶ理解されてきたんだろうね。
大体自治会加入が義務つけられているマンションが日本にかなりの数あって、現在何の問題もなく
運営されてるのに法律云々をいってもしょうがないしね。
自治会加入のことを気難しくいっている者は、殆どが自治会に入りたくない者だからね。
だから自分を正当化するために必死になって抵抗してたんだろうが。
自治会があっても何も悪いことではないんだから。それが分かったんだろう。
1561: 匿名さん 
[2010-12-19 17:17:43]
>あってもなくてもいいし、あるところをなくす必要もない。ただそれだけのこと。
無理だろうが貴方は法律を勉強する必要あがあるね。
1562: 匿名さん 
[2010-12-19 17:22:19]
>賃借人は自治会費は支払わず区分所有者が支払うことになっていますよ。 しかし、輪番制ですので、賃借人も自治会役員はやることになっています。 別に何の問題もありません。
先ずウソですね。大家が自治会費を払って店子が自治会役員をやるなんて規約や細則がある筈が無い。
1563: 匿名さん 
[2010-12-19 17:25:47]
>大体自治会加入が義務つけられているマンションが日本にかなりの数あって、現在何の問題もなく運営されてるのに法律云々をいってもしょうがないしね。
「自治会加入が義務」はあり得ない事象を述べる事自体が虚偽のコメント。
1564: 匿名はん 
[2010-12-19 19:51:58]
>>1563
自治会加入が規約で義務づけられているマンションが数多くあるのをまず認識すべきだよ。
そんな筈はないというばかりだけど、現実を知らないんだね。

>>1562
賃借人が自治会費を払うことはないよ。
しかし、自治会役員は順番が回ってきたら全員やることになっているんでね。
みんな何事も考えずにやっているよ。
だから自治会について難しく考えすぎなんだよ。
自治会役員を拒否されたことなんか1回もないよ。
みんなコミュニケを大事にしてるからね。
1565: 匿名はん 
[2010-12-19 20:15:08]
ダイア建設のフロントですけど、ダイア建設が作ったマンションは全て、自治会加入は管理規約に
謳ってありますよ。
ということは、全国にどれほどあると思うんですか。
自治会加入は当たり前のことですよ。
法律云々をいうほうがおかしいんとちゃいますか。
笑われますよ、そんなこといってたら。
1566: 匿名はん 
[2010-12-19 21:00:10]
自治会は強制加入だよ。
拒否すれば毎月自治会負担金として1,000円の罰金。
自治会役員を拒否すれば、5万円の罰金。
1567: 匿名さん 
[2010-12-19 21:02:15]
遂に無知な管理会社と無知な管理組合が一致しましたね。
1568: 匿名さん 
[2010-12-19 21:30:39]
>自治会役員を拒否されたことなんか1回もないよ。

良く言うよ。管理組合の役員のやり手ないないと輪番で誤摩化しているくせにウソがバレバレよ。
1569: 匿名さん 
[2010-12-20 06:57:01]
標準管理規約コメントより
第2 7 条関係
1 管理組合の運営に要する費用には役員活動費も含まれ、これについては一般の人件費等を勘案して定めるものとするが、役員は区分所有者全員の利益のために活動することにかんがみ、適正な水準に設定することとする。
2 コミュニティ形成は、日常的なトラブルの未然防止や大規模修繕工事等の円滑な実施などに資するものであり、マンションの適正管理を主体的に実施する管理組合にとって、必要な業務である。
管理費からの支出が認められるのは、管理組合が居住者間のコミュニティ形成のために実施する催事の開催費用等居住者間のコミュニティ形成や、管理組合役員が地域の町内会に出席する際に支出する経費等の地域コミュニティにも
配慮した管理組合活動である。

他方、各居住者が各自の判断で自治会、町内会等に加入する場合に支払うこ
ととなる自治会費、町内会費等は地域コミュニティの維持・育成のため居住者
が任意に負担するものであり、マンションという共有財産を維持・管理してい
くための費用である管理費等とは別のものである。
1570: 匿名はん 
[2010-12-20 09:20:57]
マンション内自治会は、居住者間のコミュニティ形成のために行っているものであって、地域との
コミュニティのためにやっているんじゃないよ。
マンション管理の一環としてやっているんだから、別に問題はないんだよ。だから、管理費等と一緒に
口座引き落としにすることも、輪番制の自治会役員を規約に明記することも全然問題はないの。
町内会とマンション内自治会の違いも実態を知らないでいい加減なこという方がおかしいんだよ。
1571: 匿名さん 
[2010-12-20 09:35:18]
>マンション管理の一環としてやっているんだから、別に問題はないんだよ。だから、管理費等と一緒に口座引き落としにすることも、輪番制の自治会役員を規約に明記することも全然問題はないの。

マンションの管理に人間は入りません。共有物でもない人間を規制する事は憲法の思想信条と結社の自由に違反している暴挙です。
1572: 匿名はん 
[2010-12-20 10:02:38]
>>1571
こんな屁理屈をいう粘着性の強い人間がいるマンションでは、みんな迷惑してるだろうね。
良かった、うちのマンションにこんなのがいなくて。
1573: 匿名さん 
[2010-12-20 10:20:48]
ダイワハウスのパンフレットより
管理組合が自治会を兼ねることはできないのでしょうか?

http://www.daiwaservice.co.jp/pdf/dpalette/d18.pdf
1574: 匿名さん 
[2010-12-20 10:26:20]
自治会について無知な方へ
町内会費等の支払いについての対応は
http://www.mankan.or.jp/06_consult/03_kanrihi/03_kanrihi_04.html
1575: 匿名はん 
[2010-12-20 10:42:13]
>>1574
マンションの住民が自治会加入は強制で、管理費等と一緒に口座引き落としでいいといい、
自治会の役員も輪番制でオーケーといっているんだからそれでいいんじゃないの。
それを無理に法的にはとかいってるけど、それこそいらぬおせっかいというもの。
兎に角自治会アレルギーなんだね。
組合員全員が自治会を認めていて反対する者がいないのに、何でそれでも強制はダメとか口座引き落としは
ダメとかいうんだろう。不思議な連中だね。
1576: 匿名 
[2010-12-20 12:28:16]
マンション内の近所付き合いを考えたら、おかしいと思っても言い出せない。お金も少額だし面倒臭いから黙って払っておこう。

大多数の人にとって、本音はこんなところじゃないかな?
1577: ビギナーさん 
[2010-12-20 12:34:27]
ちょっと主旨違いだが>>1572匿名はんの文中にNGワードがあったと思うんだが***にはならないのね。
1578: 匿名さん 
[2010-12-20 12:48:18]
>こんな屁理屈をいう粘着性の強い人間がいる
>兎に角自治会アレルギー
>不思議な連中
>お金も少額だし面倒臭いから黙って払(え)

おまえ再び登場して同じこと言って何がしたい?
1579: 匿名さん 
[2010-12-20 12:53:14]
>自治会の役員も輪番制でオーケーといっているんだからそれでいいんじゃないの。 それを無理に法的にはとかいってるけど、それこそいらぬおせっかいというもの。

無知とは恐ろしいね。
全員が認めているなんてあり得ないウソでは説得力ないね。
1580: 匿名はん 
[2010-12-20 15:17:49]
いくら不満があっても何もいってこないということは、それに納得しているということじゃないの。
全員が納得しているんだよ。
そんな単純なこともわからんとはね。
マンションができてから10年たつけど、自治会の問題が出てきたことは一度もないよ。
みんな満足していると解釈していいんじゃないかな。
1581: 匿名 
[2010-12-20 15:22:08]
>1580

もう一度→>1576を読み直してね。

ご都合主義の解釈は止めよう。
1582: 匿名さん 
[2010-12-20 17:16:03]
>>1580は管理会社フロントでしょう。
人権侵害だって、自分の会社の利益優先でノルマ達成してるんだよな。

自治会費を管理費で扱う管理会社はいまや限られた管理会社になっている。
1583: 匿名さん 
[2010-12-20 18:45:09]
>自治会費を管理費で扱う管理会社はいまや限られた管理会社になっている。

管理会社よりそれを許している管理組合や組合員の無知に起因している。
1584: 匿名はん 
[2010-12-20 19:13:51]
>>1581
組合員が全員自治会は強制でいいといい、管理費等と一緒に口座引き落としされておりそれで
問題はないと思っているのに、いったい誰がそれは法的におかしいというの?
管理規約に自治会の役員は輪番制でやると記載されているとしても、誰もがそれでいいといっているんであれば
いくら法的に問題があるといっても、誰も異議を申し述べる者はいないよ。
そんな単純なことも分からないの。
無知だとか法的に違法だとかは関係ないの。わかる?何もいわないということはみんな賛成してるんだからね。
1585: 匿名さん 
[2010-12-20 22:02:59]
何と単純な人よ、意義申し立てなければ全て良いとは893の理屈で法治国家では成り立たないよ。
>組合員が全員自治会は強制でいいといい、管理費等と一緒に口座引き落としされておりそれで問題はないと思っているのに、いったい誰がそれは法的におかしいというの?
強制団体の費用と任意団体の費用の区別が理解出来ていない。
>管理規約に自治会の役員は輪番制でやると記載されているとしても、誰もがそれでいいといっているんであればいくら法的に問題があるといっても、誰も異議を申し述べる者はいないよ。
輪番制は委任関係が確立していないので責任の伴わない係りに過ぎなく、その職務に影響を与えることが理解出来ていない。

無知とは恐ろしいものだ。
1586: 匿名 
[2010-12-20 22:29:32]
>>1584
それが誰もが人に強制することができないことだからだよ。

自ら進んで自治会に入会しているのではなく、他の家に強制入会させろという住民は変わっていると思うがね。
1587: 匿名さん 
[2010-12-21 07:04:28]
ありもしない事を大げさに書いているだけだろうが、デベが建築許可を取るときに自治体に廻りの住民の建築反対を押さえる意味で町内会に入らせますとの出来もしないカラ手形を出しているのを真に受けて、系列会社の管理会社に管理組合がだまされている形が多い。
これとは無関係に管理組合主導でマンション内自治会を管理組合と費用などえお一緒に扱い、こともあろうに管理規約に自治会規約を盛り込むなどをしている場合は住民の無知そのものである。
1588: 匿名はん 
[2010-12-21 09:34:32]
自治会に反対の諸君
組合員が自治会の存在を認め、自治会役員も輪番制で行い、自治会費も管理費等と一緒に口座引き落としを
しているマンションがかなりの数あり、長年それで運営されてきて、別に問題もなくうまくマンションの管理が
されてれば、外野席がとやかくいう問題ではないよ。
町内会とマンション内自治会との区別ぐらいしっかり把握しておいてから意見をいわなくちゃね。
マンション内自治会は、居住者間のコミュニティ形成を図りマンションという共有財産を維持・管理していくため
のものなんだよ。
町内会は各自の判断で加入するもので地域コミュニティの維持・育成のために加入するものだけどね。
マンション内自治会の活動としては、消防訓練、祭り、各種サークル、ゴミの分別の仕方、プールの管理とかを
やっており、マンションの管理に関する要素が強いものなんだよ。
そういうことをやっているマンションとすべて管理組合がやっているマンションとは自治会に対する考えが違って
くるのは当たり前なんだけど、とにかく自治会は法的に云々しかいわない自治会反対者には、馬耳東風だろうけどね。
1589: 匿名さん 
[2010-12-21 09:38:43]
1580=1584は、
ダイヤパレスのフロント。

以前にもたびたび出てきて、「黙って金(自治会費)払え」と繰り返してた。
ダイヤパレスであることは自分で言ってた。

>1585
>意義申し立てなければ全て良いとは893の理屈で法治国家では成り立たない

このとおりだと思うが、そうであれば、ダイヤパレスは893ということになる。
1590: 匿名 
[2010-12-21 09:42:41]

それは自治会ではないし、自治会と読んではいけないよ。言葉の使い方が間違っている。

自治会とは法律に規定された団体名称であり、それに合致しない団体は自治会ではないのだから。
1591: 匿名 
[2010-12-21 09:43:19]

>1588
1592: 匿名はん 
[2010-12-21 09:45:49]
>1590自治会と町内会の違いは?
1593: 匿名はん 
[2010-12-21 09:50:26]
1588のいっていることは当然ですね。
自治会を批判ばかりしている方は、自治会が本当に嫌いなんでしょうね。自分の住んでいるマンションで自治会に強制加入させられ自治会費を取られているんで、ここで憂さ晴らしをしているんでしょうが。
自治会自体が全て悪みたいにいわれていますが、実際はそうではないでしょうけど。あの方達には自治会は悪そのものなんでしょうね。
1594: 匿名さん 
[2010-12-21 09:55:11]
>1593=1588
>1588のいっていることは当然ですね。

おまえが1588じゃん。
名前もいっしょ。

自分で自分を「当然」と言って一体なんの意味があるのか、ダイヤパレスのフロント。
1595: 匿名はん 
[2010-12-21 10:48:01]
>>1594
あなたは私をダイアパレスの社員と勘違いしているようですね。
私は、マンションには住んでいますが、管理会社とは何の関係もありません。
一方的な決めつけはいけませんよ。
あなたは、1588についてはどう思っておられるのですか。
それについての、反論はされないのですか。ただ批判するだけではね。
1596: 匿名さん 
[2010-12-21 11:44:30]
>マンション内自治会は、居住者間のコミュニティ形成を図りマンションという共有財産を維持・管理していくためのものなんだよ。
マンション内とは何?自治会とは何? 漠然とした概念、何の法律の裏付けもなく強制加入は不可能。
文句が出なければ良いとは余りにも常識、知識のない字が読めない人間の発想だ。
>町内会は各自の判断で加入するもので地域コミュニティの維持・育成のために加入するものだけどね。
町内会も自治会も主体が地域になるかマンションになるかの違いだけで出入り自由の任意団体であることには変わりない。
>マンション内自治会の活動としては、消防訓練、祭り、各種サークル、ゴミの分別の仕方、プールの管理とかを
やっており、マンションの管理に関する要素が強いものなんだよ。
管理組合と自治会を人の集まりとの認識しか出来ない常識、知識のなく字が読めない様な人間の発想だ。
消防訓練は共有財産の維持管理で当然に消防法の管理者(理事長)に規定されている管理組合の業務。
更に、ゴミの分別の仕方は共有財産であるゴミ集積所の管理と使用法は管理規約の規定に基づく管理組合の業務で、プールの管理、使用法も同様に管理組合の業務である。
しかし、祭り、各種サークルの類いは親睦、同好会の類いで管理組合としては敷地内、付属施設の維持管理、使用法については管理組合の業務であるが誰が何を行うかについでは何ら関係はないのでやりたい人が同好会を作ったり自治会を結成するのは自由だが、それを管理組合としてやるのは全くの間違い。
>そういうことをやっているマンションとすべて管理組合がやっているマンションとは自治会に対する考えが違って
くるのは当たり前なんだけど、とにかく自治会は法的に云々しかいわない自治会反対者には、馬耳東風だろうけどね。
考え方の違いではなく上に書いた様に常識、知識の欠如に過ぎない。それに甘んじる組合員も情けないと言わざるを得ない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる