管理組合・管理会社・理事会「町内会(自治会)設立は必須?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 町内会(自治会)設立は必須?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-13 22:13:48
 

当方、23区内300世帯の大規模マンションの理事(3期)になりました。
1期終わり位から、区役所から町内会設立の依頼がきていたようで
今期理事の課題として上げられることになりました。
直接、役所の担当から話をきいたわけではないですが、引継ぎ
内容は下記のとおりです。

・世帯数が多いので近隣町内会は受け入れてくれない(らしい)
・設立するとなると規約なども含め数年がかりとなる(らしい)
・本来、自治会と組合は目的も違うため別組織が望ましい(らしい)

そこで経験者ないし識者の方がいらっしゃればご教授願いたいのですが

1)町内会(自治会)って本当に必要なのでしょうか?
  当然、区によって状況は若干違うでしょうが、メリット・デメリットは
  なんでしょうか?マンションの自治会とは何をすべきなのでしょうか?

2)自治会設立のプロセスは?
  準備事務局立ち上げから設立までのプロセスについて、経験がある方
  是非、体験談お聞かせ下さい。


一応、ググった範囲では、

-任意団体である(全組合員が参加が必須ではない)
-マンションでの自治体の意味は
  あいまいな「地域住民との親睦(子供会・老人会etc)」と
  「自治体(区役所など)からのの情報受信の一部を担う」
  くらいしか見出せませんでした。

ゴミ捨て・防犯などは管理会社に委託しているし、近隣の町内会に加入
するのではなく、自ら設立というと、個人的にはなんかピンときません。

町内会自体が衰退・消滅しつつあるという話もあるようなので、
設立する意義が本当にあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-07-12 13:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

町内会(自治会)設立は必須?

83: 匿名さん 
[2010-07-15 20:22:30]
> どんな理由があるにせよ、町会への強制加入は非常識と言うより違法です。

強制ではないでしょ
購入時に購入条件に入ってるだけなので、納得して購入している

> 普通は誰でも使えて時間当たり何円て決まっているだけでしょう。

私の近所でも町内会の建物は、使用料はないが、基本的には町内会員しか使用できないですよ
むしろお金を取ってるほうが珍しいと思いますよ
だから使用価格とかがない

> 自前の集会室が有るんじゃないの

小規模~中規模ならないところが主流ですよ
つまり、ないほうが多いと思いますよ

> 総会なんて、年に1~2度でしょ?

総会だけならそうですが、その他マンション内などでイベントなどを実施したりすることもあるでしょう

> ここまで辺鄙な立地のマンション

そうですか?
少し郊外にいけば、近くに大きな集会所がない地域なんて普通にありますよ

84: 匿名さん 
[2010-07-15 20:27:44]
> バカ?ですか。
> そのケースはマンション全体で一軒として加入するんだよ。当然会費も一軒分。
> 全戸強制加入で戸数分の町会費を払わされるのとは意味が違うの。

つまりお金だけの問題なの?
1戸数分の費用ならマンションとして自治会にはいってもいいが、個別の費用ならマンションとして自治会には入りたくないってこと?

なんかケチクサイね!!
85: 匿名 
[2010-07-15 20:29:38]
町会へ加入するか田舎は個人の自由。
それを購入条件とするだけの合理性はない。
つまり、マンションを買うという権利を不当に制限していると見なされる。
そんなことも理解出来ないのかね。
86: 匿名 
[2010-07-15 20:34:24]
>>84
その場合は町会費というよりも情報科。
一般的には会合にも出ませんしね。
お祭りの案内のポスターとかが貰えるだけ。

87: 匿名 
[2010-07-15 20:36:43]
お金の問題というよりも、個人の自由な権利を組合で一律に決められないから。
88: 匿名 
[2010-07-15 20:38:09]
>>74
管理組合は組合員(区分所有者)による組合。
居住者全員が参加する団体ではありません。


89: 匿名さん 
[2010-07-15 20:50:12]
> それを購入条件とするだけの合理性はない。

だから集会所がないからって書いてあるやん
マンションの運営上必要であるなら、合理性があると思いますけど

> マンションを買うという権利を不当に制限していると見なされる。

別に理由があれば、不当ではないでしょ
90: 匿名 
[2010-07-15 21:02:44]
>>83
購入条件にいれていたとしても、入会に強制力のない
任意団体である自治会、町内会は
退会に関する規定がない限り会員の退会の意志表示により
退会することができるとした判例がある。
なのでいつでも退会が可能。
91: 匿名 
[2010-07-15 21:05:46]
いや、マンションを買う(買わない)ことと、町会に入る(入らない)ことでは権利としてまるで釣り合わない。つまり合理性に欠ける。
92: 匿名 
[2010-07-15 21:15:28]
年に一度のことだから、多少遠くても市の公民館とか借りれば良いだけじゃない。
2、3時間借りても数万円だろうから、マンション中の人間が町会費を無理矢理払わされる理由にはならないな。
93: 匿名さん 
[2010-07-15 21:22:19]
>区分所有者に対して、町内会に入るようにしてるんであれば、 子分か、親分か知らないが、その管理会社には責任があると言えると思うが?

区分所有者は分別も分からない子供さんですか?
94: 匿名さん 
[2010-07-15 22:07:55]
自治会のあるマンションは管理組合と別組織になっているし、自治会加入は任意。
だけど管理組合の規約で強制的に自治会に加入させてるところも散見される。
たぶん、だれも文句を言って管理規約の改正を提案してないからだろう。
95: 匿名さん 
[2010-07-15 22:10:51]
無知は怖いね。
中には自治会費を支払っていることすら知らない場合があるのでは?
96: 匿名さん 
[2010-07-16 07:07:28]
マンション住人は程度が低いと言うこと。
97: 匿名 
[2010-07-16 08:37:40]
何も考えずに近所付き合いの延長で当たり前のこととして自治会に入っている連中も程度は低いよ。
98: 匿名さん 
[2010-07-16 12:11:55]
> 年に一度のことだから、多少遠くても市の公民館とか借りれば良いだけじゃない。
> 2、3時間借りても数万円だろうから、マンション中の人間が町会費を無理矢理払わされる理由にはならないな。

そうかな?
交通費(バスや電車賃、駐車場代)が発生する場合、それも管理費もちになるよ
200戸あって、1戸1000円かかるなら20万円だよ

年2回あって、部屋のレンタル代が2万だとして44万円
200戸でわれば、2200円

年間の町内会費と変わらない値段になる
町内会に入ることにより、他の利益も受けれるなら十分合理性があると思いますけどね
それに、もともと町内会に入りたい人の場合は、町内会費にさらに2200円かかることになる
99: 匿名 
[2010-07-16 12:15:45]

それでも町会に入りたくない個人を強制加入させる理由にはならない。
入りたい個人が管理費と別に町会費を支払うほうが寧ろ当然でしょう。
100: 匿名 
[2010-07-16 12:18:44]
お金の損得の問題ではないのさ。それくらい理解しつよ(笑)。
町会に入りたくない人は例えトータルの支出が高かろうが、入らないほうを選択するよ。
101: 匿名 
[2010-07-16 12:20:38]
交通費1戸1000円を支給するというと君のマンションの総会は出席率100%になるのかね?
102: 匿名 
[2010-07-16 12:24:04]
>>98
そこまで意固地にならんでも・・
公民館とか無い地域?
200戸で全員参加の総会なら、町内会の会館では無理だろうし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる