管理組合・管理会社・理事会「MS内で自治会立ち上げ良い事、悪い事」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. MS内で自治会立ち上げ良い事、悪い事
 

広告を掲載

理事 [更新日時] 2010-03-31 08:48:20
 削除依頼 投稿する

築20年約100世帯(1/3賃貸)
地元自治会に不審感があり
理事会・総会で、自治会費不払いをしていました。
地元自治会の不審感が拭えず
MS内で自治会立ち上げ話しが出ていますが
MSレベルで自治会を立ち上げる事によって
諸問題等はないのでしょうか?

勿論自治会は、賃貸人含めた総ての住民で運営する計画であります。

100世帯程度のMSで自治会を立ち上げ経験有る方
ご意見お聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2008-02-15 09:43:00

 
注文住宅のオンライン相談

MS内で自治会立ち上げ良い事、悪い事

62: 匿名さん 
[2008-03-07 09:20:00]
>例えば「住民の名簿を作成し封して保管」と簡単に書くけど、誰の責任で情報を集め、誰の責任で情報を集め、誰の責任で保管して、誰の責任で開封するのでしょうか?とかね
そんなもん区分所有者名簿が最初からあるだろ。扱いは「今と同じ」だよ。
63: 31 
[2008-03-07 10:43:00]
>そんなもん区分所有者名簿が最初からあるだろ。扱いは「今と同じ」だよ。

「扱いは同じでよい」と思っている方は幸せだね〜

うちの場合、管理会社が管理規約のもと「組合員名簿」を管理している。
管理会社は他の物件も扱いがあるので5000件越えの個人情報を有しており、個人情報取扱事業者
となる。そういう立場を理解している管理会社であれば、業務範囲外の名簿の管理なんてした
がらない。特に、要援護者名簿なんて取り扱いのややこしい情報を持ちたがらないよ...

机上の空論ではなく、自治会設立について私が理事会に属している際にも話題になり、他の理事
管理会社と検討した結果「組合・理事会として率先しては自治会を立ち上げない。別の住民有志
が必要に応じて立ち上げる自然発生を待ち、それを組合という立場で支援する」ってことを
宣言しています。
64: サラリーマンさん 
[2008-03-07 10:54:00]
>そんなもん区分所有者名簿が最初からあるだろ。扱いは「今と同じ」だよ。

賃借人は区分所有者名簿に記載されていませんよ!

区分所有者=居住者であればそんなに大変な問題でないけど

賃貸に出しているケースがあるから悩み所なんじゃないの?
65: 匿名さん 
[2008-03-07 11:48:00]
賃貸に出していたって、誰が住んでいるかくらい分かるだろう、普通。
66: 匿名さん 
[2008-03-07 11:50:00]
>>63
名簿あり、管理会社保管でいいじゃん。
何が「今と同じ」じゃだめなの?
67: 31 
[2008-03-07 12:21:00]
>>65  >>66

□「組合員=区分所有者」と「住民=居住者」が違うこと。
□ 個人情報保護のWikipedia位よんで(法律・個人情報保護事業者の義務・問題点について理解して

からコメントつけてくれ。
68: 入居済み住民さん 
[2008-03-07 12:52:00]
なんで一般論で○×を決めないといけないのですかね。
賃貸入居者から理事長に対して規約遵守の誓約書を兼ねて入居届出(区
分所有者経由もあり)を通例とりますが、その様式に、入居者名簿、緊
急連絡先など、必要な事項を盛り込む。それを理事長が個人情報保護法
の趣旨に沿って管理する。
管理会社に委託したい場合は、契約書上の甲乙協議事項として取り決め
る。そういう契約ができないなら理事長が管理する。
そもそも賃貸入居者の情報は不要と考えるなら、それなりの整理をする。

個々の管理組合の事務処理事項でしょう。自分の組合で困難だというな
ら、できる範囲で行う、あるいはできる方法を考える、でいいではあり
ませんか。その上でいい知恵がないか?というなら、そう質問すればい
いと思いますが。
69: 元理事 
[2008-03-07 13:26:00]
「名簿問題」は、自治会設立の妨げになりません。(というと語弊があって反発多数かな?)

言いたいのは「名簿問題」を盾に自治会設立や運営を否定するのは愚の骨頂かと。
組合員名簿は当然として、マンションの設備維持や管理サービス提供のためには、第三者も含めた居住者名簿を管理会社が持っていなければならないからです。
マンションのどの部屋に誰が住んでるか?賃貸の入退去などを管理しない管理会社があるのでしょうか?

管理会社のフロント(担当者)は、何かにつれ「個人情報関連法」と口に出しますが、それをクチに出す人ほど、それを理解していないようです。
70: 元理事 
[2008-03-07 13:28:00]
>>59に同意!

>別にここで「個人的な意見」や「理想論」や「単なる願望」を各自が語っても

学生のように理想論を語っても構いません。

社会人として、その次のステップに参りましょう!

スレ主は別に理想論を聞きたくて立ち上げたのではないでしょうから!
71: 大学教授さん 
[2008-03-07 14:53:00]
スレ主さんは井戸端会議では活発だが
実際に立ち上げの段階になると尻込みしちゃうタイプなんだろうな。
昔と比べて現在の社会は単純に事が運ばないんだよね。
72: ? 
[2008-03-07 15:17:00]
>「名簿問題」は、自治会設立の妨げになりません。

自治会が名簿持つこと誰も否定してないと思う。
管理会社に「住民(自治会向け)名簿」を管理させることを問題にしてるのでは?
73: 元理事 
[2008-03-07 16:39:00]
>実際に立ち上げの段階になると尻込みしちゃうタイプなんだろうな。

何故そう思う?

有意義な議論だと思うが!
74: 社宅住まいさん 
[2008-03-07 16:51:00]
スレ主さんのコメントにもあったけれど、防災対応は留意するべきです。
 中越沖地震の経験ですが、水等の配給は市から自治体宛になされました。
市から個々の家庭になんて無理ですし、できても無駄がでます。災害時の
行動単位とし自治体に認定うけておいた方がよいです。

 ちなみに、自治会長の力で、受ける配給に差がでました。自治会長の力
とは、声の大きさ&住民のニーズを把握する力、です。
75: 社宅住まいさん 
[2008-03-07 16:59:00]
連投します。

 地域のセキュリティは自分たちで守ろうとする必要があります。
 消防訓練や交通安全、防犯への取り組みを、警察・消防まかせに
するような地域は、犯罪者から狙われます。
 特に警察に警備を要請するような場合、口先で頼んでも中々
やってくれません。ただ、自衛行動を始めれば、その補助や指導に
はせ参じてくれます。(警視庁の経験です。)

 前レスでいい忘れましたが、災害時の配給の場合、マンション内に
自治会不参加者がいても、彼に配給を渡さない訳にはいかないと
思います(道義上です)。
 ですから全員から自治会費を徴収する仕組みを保って、全員参加の
自治会としておいた方がいいと思います。
76: 近所をよく知る人 
[2008-03-07 19:30:00]
>>67
名簿の話はもういいよ。

自治会設立に「いろいろ」問題があるなら、大きなヤツをいくつかあげてくれよ。
77: 31 
[2008-03-08 03:32:00]
>>74,75

また机上の空論ちゃん登場だよ^^ゞ

>全員から自治会費を徴収する仕組みを保って、全員参加の自治会

なんて作れないんだよ、自治会の参加は任意だから... これわかってないと空転...
どこの田舎の話してるんだか知らないけど、自治会長の強弱で配給量とか変わったら
都内じゃ大変なことになると思うよ。自治会ないエリアも多数あるんだからw

>>76
自治会設立の問題点は「立ち上げる準備委員のなり手がいない」ってことだと思うよ。
自治会の恩恵を受けたいけど、自分で立ち上げる気のない皆さんが「似たような組織」で
ある管理組合に押しつけようとしているのだよ。

実際は、規約作成して、会員募集して、名簿作成して、自治体と連合だか上位団体へ申請
すれば完了らしいよ。でも、私は必要性感じないから自分では立ち上げない。
78: 31 
[2008-03-08 03:49:00]
「自治会」を作ることには特に異論ないですよ〜 作りたい方々が組織化して、
入りたい方々が入会すれば良い話。たぶんそこを問題視しているの76だけだよw

それを地域としてだか、コミュニティだかは知らんけど、自治会は作らないけど
「管理組合」が肩代わりすべしとおっしゃる方々が数名、理想を語ってらっしゃるの
ですが...

何度もいうけど、小規模なら同じエリアの町内会に属して、班活動として任意で参加している
住民が「よりよい地域にするか」とかを相談して、必要に応じて管理組合だか理事会だかに
要望だしてくれれば良いと思うけど... 自治会と組合はそういう関係じゃないのですかね?
79: 匿名さん 
[2008-03-08 07:53:00]
31は結局何もわかってないんだから、もういい加減に黙ってたほうがいい。
机上の空論はそっち。痛すぎる。
80: 匿名さん 
[2008-03-08 10:45:00]
>>78

>必要に応じて管理組合だか理事会だかに
要望だしてくれれば良いと思うけど.

あなたの言い分だと、そうやって要望出してきても管理組合としては受けられないってことじゃないんですか?何を言いたいのか、話がみえない。
81: 近所をよく知る人 
[2008-03-08 12:58:00]
有益な意見はないようだな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる