管理組合・管理会社・理事会「MS内で自治会立ち上げ良い事、悪い事」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. MS内で自治会立ち上げ良い事、悪い事
 

広告を掲載

理事 [更新日時] 2010-03-31 08:48:20
 削除依頼 投稿する

築20年約100世帯(1/3賃貸)
地元自治会に不審感があり
理事会・総会で、自治会費不払いをしていました。
地元自治会の不審感が拭えず
MS内で自治会立ち上げ話しが出ていますが
MSレベルで自治会を立ち上げる事によって
諸問題等はないのでしょうか?

勿論自治会は、賃貸人含めた総ての住民で運営する計画であります。

100世帯程度のMSで自治会を立ち上げ経験有る方
ご意見お聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2008-02-15 09:43:00

 
注文住宅のオンライン相談

MS内で自治会立ち上げ良い事、悪い事

22: 匿名さん 
[2008-02-26 11:47:00]
>>21
うちの市の場合、市からの広報を配布すると補助金がわずかだけどもらえるみたい。
うちのマンションは、自治会に入ってないので、
管理組合で代わりに配布しているけど、補助金はもらえてます。
補助金は、マンション内の子ども会の活動に充ててます。

近所のマンションや戸建を見ても、自治会の活動って、
広報を配る以外は、古紙の回収くらいですね。
うちの市は、古紙の回収は市で行っていないので、
その代わり、こちらも補助金がもらえたはずです。
うちのマンションでは、小・中学校のPTAの回収が月に2回あるので、
補助金はPTAにいきますが、一緒に回収してもらってます。
23: 20 
[2008-02-26 14:02:00]
あくまで、1つの私見ですが・・・・(考えだけですよ)

防災・防犯なども含めて「町内会」的組織(=連絡網)は必要だと思うのです。
たいては、マンションのほうが後から建設されるケースが多いと思うのですが、
結論からすれば、
 地域活動の核は集合住宅であるマンション
であるのが正解かと(笑

特に大規模のマンションの場合、防災のその地域の「拠点」となるばかりでなく、なんつたって住民の数が集中してますから・・・

どうでしょ?
(管理組合活動より、地域住民活動のほうが参加しやすい住民多いみたいだし)
24: ビギナーさん 
[2008-02-26 14:53:00]
>>22
配布補助金は、自治体登録していない為支給されていないとの事です。
現状、管理人が業務の一環として配布しているので今現在特段問題は発生していません。
登録すれば、わずかな補助金は頂けますが・・・

古紙の回収は、新聞店がやっています。

>>23
自治会では、年末の防災夜警として巡回しているようです。

後は、敬老でのお祝いやをやっていると聞いています。

自治会バザーや、路上の美化運動などがある程度です。

色々情報ありがとうございます。勉強になります。
25: 購入経験者さん 
[2008-02-26 15:46:00]
自治会で、ゴミ置場の当番が面倒だったな!

今はMSなので、多くが管理会社がやってくれるので

自治会の必要性を感じません。
26: 匿名さん 
[2008-02-28 21:57:00]
そんな人間がMSに集まりやすいから、
あとあとの事を考えるとちょっと不安だよな。
27: 近所をよく知る人 
[2008-02-29 09:56:00]
自治会未加入、独自設立を検討している者です。
区報の配布や掲示物の管理、連絡網の作成(?)など、管理組合が片手間に行えば、なんて事ない仕事をするだけで、補助金が交付されるのは、「おいしい」としか言いようがないと思いますが、間違ってますか?
28: 近所をよく知る人2 
[2008-02-29 13:59:00]
充分に機能しており余力がある管理組合なら「片手間」でもいいかもしれません。
ですが、管理組合は自治会活動より重要な案件が継続的に発生しうるので、兼務は容易とは思いません。

補助金が交付される意味もよく考えたほうが良いですし、あくまで「補助」なのでそれ以上の新しい出費に備え、面倒なのはそのお金の管理をする業務が増えることでしょうね?
補助金も個人で受け取るなら「おいしい」かもしれませんが、団体の管理は大変ですよ。
世話好きな方がマンション内にいればいいのですが・・・
29: サラリーマンさん 
[2008-02-29 15:29:00]
自治会費って、月々幾らですか?

以前住んでいた自治会費は、500円
引越しをして近隣で別の町内会になったら200円、賃貸人は100円(?)
町内会費の根拠が見えてこない!

田舎になると1,000円って所もあると聞きましたし
引越して、町内会に入るのに、先住の町内会員の蓄えた町内会費分を請求されたなんて
TVや週刊誌で聞いたけど

町内会費の使途も見えてこないのですが・・・
30: 近所をよく知る人 
[2008-02-29 17:08:00]
>>28
レスありがとうございます。失礼ですが、自論でしょうか?体験談でしょうか?

私が検討しているのは、マンション独自の自治会設立です。
したがって、会費の徴収は考えていません。(コストがかかるなら却下)

また、管理組合業務で大変なのは「どうするか決める」部分であって、庶務的な部分は負担になっていません。
31: マンコミュファンさん 
[2008-02-29 17:27:00]
>>27/30

>区報の配布や掲示物の管理、連絡網の作成(?)など、管理組合が片手間に行えば、
>なんて事ない仕事をするだけで、補助金が交付されるのは、「おいしい」としか
>言いようがないと思いますが、間違ってますか?

間違っていると思いますよ。
管理組合:区分所有者のための組織・活動
自治会:居住者のための組織・活動

相手も、内容も微妙に違います。極端にいえば、理事であっても住んでいない方が
なぜ自治会のことまで考えなければいけないの?といった話になります。
また、管理会社に加担させるのも「本来の契約業務にないこと」だと思うので
相手の出方みないと、どうとも判断できないと思います。

私の住む区では、自治会を立ち上げるためには、規約や名簿の整備などがあるため
「片手間」という感じでは難しいようです。

世知辛い世の中ですが、いまどきはこの辺をキッチリ分けて考えた方が良さそうです。
32: マンコミュファンさん#31 
[2008-02-29 20:12:00]
うちのマンションは、23区内300戸↑ですが 31で記載の通り「面倒くさそうなので
立ち上がっていない」が現状です。

築5年にもなると、一部住民有志が中心になり子供会もどきやサークル活動は
始まっておりますが、「自治会ないと困る」という状況でもありません。
 
>私が検討しているのは、マンション独自の自治会設立です。
>したがって、会費の徴収は考えていません。(コストがかかるなら却下)
 
まぁ 民度にもよりますから、自治体や組合とも相談してみては?
33: 28 
[2008-02-29 20:38:00]
ご近所さんとの付き合いが気薄になる時代ですから、自治会(らしい)組織は有って良いとは思います。
(特にマンションにはプライバシーを重く見る=横繋がりを煙たがるも多い気がしますし・・)

私が必要と考える理由は、防犯や急病などの例での互助会的なものです。
管理組合では設備やルールで防犯を高めますけど、結局は防犯の要は「日常の顔見知り」だとも思ってます。
有るべきだと思いますけど、管理組合が兼ねるのは難しいと考えるだけです。

27さんが自治会設立に向け活動されるなら応援したいと思います。
34: 入居済み住民さん 
[2008-03-01 12:57:00]
>特にマンションにはプライバシーを重く見る

マンションは集合住宅です。研究者のあいだでは最近は「集住体」という言い方もポピュラーになり、ハードとしての集合にとどまらず集まって住む、というコミュニティの面がより取り上げられるようになっています。
集まって住むには、お互いのプライバシーの尊重がとても大切ですが、そのこととコミュニティに「我関せず」というのは次元が違います。
プライバシー尊重=周辺に無関心、と理解されてる方は、どこか閑静なところで戸建でも建てて住まわれたらいいのです。マンションをホテルと勘違いされて「don't disturb」を決めこんでらっしゃる方がけっこうおられますね。
自治会を立ち上げるかどうかは別として、自治会的な要素は元来求められているのがマンションです。
管理組合で法や規約にうまく合うように対応するのか、会費を別途集めて立ち上げるのか、マンションの実情にあわせて考えていくしかないのですが・・。

>私が必要と考える理由は、防犯や急病などの例での互助会的なものです。
>管理組合では設備やルールで防犯を高めますけど、結局は防犯の要は「日常の顔見知り」だとも思ってます。
>有るべきだと思いますけど、管理組合が兼ねるのは難しいと考えるだけです。

そうですね。まさに同感です。高齢者が増えてきてるマンションでは切実な問題です。
35: 31 
[2008-03-02 00:37:00]
>マンションは集合住宅です。研究者のあいだでは最近は「集住体」という言い方も
>ポピュラーになり、ハードとしての集合にとどまらず集まって住む、というコミュニティ
>の面がより取り上げられるようになっています。
>集まって住むには、お互いのプライバシーの尊重がとても大切ですが、そのことと
>コミュニティに「我関せず」というのは次元が違います。

なんの研究者? ハードが誰の持ち物(分譲・賃貸)なのかは関係なく語っている?
「プライバシ」ーと「組合と自治会」との関連は?なんか関係ありそうで関係ない話
していませんか?
36: 入居済み住民さん 
[2008-03-02 02:47:00]
>>35 さん
34です。
>なんの研究者?
住居学、地域計画系ですね。

>ハードが誰の持ち物(分譲・賃貸)なのかは関係なく語っている?
そうです。もちろん私は分譲なので、このあとの話としては、管理組合でまかなうか、自治会か・・ということになりますね。

>「プライバシ」ーと「組合と自治会」との関連は?なんか関係ありそうで関係ない話
していませんか?
マンションには自治会的な機能があってほしいね、ということを述べたまでです。「組織はともかく、自治会的な機能は必要と思うが、プライバシーを大事にし、横のつながりを嫌がるというマンション住民の傾向もある」というご意見を受けてのことです。
自治会の話をしていても、「別に最低限の財産管理だけやってればいいよ。互助的なことにお金を使う気はない」という方は結構おられると思うので。
37: 31 
[2008-03-03 18:34:00]
>自治会の話をしていても、「別に最低限の財産管理だけやってればいいよ。互助的なことに
>お金を使う気はない」という方は結構おられると思うので。

崇高なお考えをお持ちなのでしょうが「言うのは易し」...
「役割分担」「業務(機能)内容」「法律」「住民の属性」「所有者の属性」「マンションの規模」
などで変わる話だと思います。3件の理事をやった少ない経験では、組合員の民度が高ければ高い
ほど、自治会と管理組合を「分離」したがるように個人的には思います。

今住んでいるマンションでは、「プライバシー」とは関係なく、「自治会的な機能って何?」って
ことになっおり、区の説明も曖昧なので現状立ち上げっていません。
特に、ゴミ出しは管理会社委託・24時間有人監視・区報は新聞に折り込み・AEDは組合で設置
非常食については、個々で準備するように既に呼びかけ・防災計画も提出済です。
年寄りの孤独死と子ども会位ですかね。(対応できていないの...)
38: 入居済み住民さん 
[2008-03-03 20:35:00]
36です。

>自治会と管理組合を「分離」したがるように個人的には思います。

>今住んでいるマンションでは、「プライバシー」とは関係なく、「自治会的な機能って何?」って
ことになっおり、区の説明も曖昧なので現状立ち上げっていません。
>特に、ゴミ出しは管理会社委託・24時間有人監視・区報は新聞に折り込み・AEDは組合で設置
>非常食については、個々で準備するように既に呼びかけ・防災計画も提出済です。
>年寄りの孤独死と子ども会位ですかね。(対応できていないの...)

自治会と管理組合を分離したがる傾向はおっしゃるとおりだと思いますが、例えば「非常食を個々で準備」とか、防災計画の執行体制は、区分所有者というより入居者を対象に想定しているものですよね。それに加えて「孤独死や子供会くらい」といいますが、まさにそれが、自治会機能が必要なのでは?というとこじゃないんですか。
リタイアして今更ローンを組めるわけでもなく、ケアハウスに移る資金もなくマンションを終の棲家と定めた老夫婦、あるいは単身者がそこそこ入居する組合にとって、別に崇高な考えでも何でもなく、「言うは易し」などと放っておける問題ではないと思っているだけです。
じゃあどうするんだ、となれば、おっしゃるように個々の組合の実情にあわせて知恵を出すしかないでしょう、としか申せませんが。
39: 近所をよく知る人 
[2008-03-04 09:31:00]
つまるところ、管理組合が自治会的な機能の一部を持つ事は、至極合理的なのではないかと。

内容は個々のマンションにより異なるが、にべもなく別機能として分離するのは間違っていると思います。
40: サラリーマンさん 
[2008-03-04 11:43:00]
>にべもなく別機能として分離するのは間違っていると思います。

賃貸人の自治会参加は、どうすればいいですかね?
41: 近所をよく知る人 
[2008-03-04 17:13:00]
参加すればよいでしょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる