管理組合・管理会社・理事会「敷地内のバイク不法駐車」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 敷地内のバイク不法駐車
 

広告を掲載

悩める理事 [更新日時] 2010-02-03 22:25:19
 削除依頼 投稿する

住民の中で、バイク置場(2000円/月)を借りずに敷地内に勝手に駐車している人がいます。
本人に質したところ、「置場の空きが無いから」とのこと。
ところが先日、空きができたので応募をかけたところ、申し込んでこない。
本人に連絡を取ろうにも、こちらからの連絡は無視。
引き続き敷地内に不法駐車中です。

今のところ、「不法駐車しないで下さい」とバイクに張り紙をしていますが、
毎日貼っては剥がされての連続です。

さて、こういった不法駐車に対し、管理組合としては
どのようなアクションが取れるのでしょうか?
1 撤去し、費用を請求
2 管理組合でチェーンロックをかけてしまう
3 本人氏名を掲示板に晒す
理事や住民からは、こういった意見が出ていますが、
確か、私有地内の違法駐車はレッカー移動できなかったのでは?

こういった事例を解決した例、またはアクションをとって
却って状況を悪化させた例など、ご意見をお願いします。

[スレ作成日時]2006-06-26 23:36:00

 
注文住宅のオンライン相談

敷地内のバイク不法駐車

22: 匿名さん 
[2006-07-03 10:22:00]
理事ではありませんがコメントします。
理事の皆さま、いつも様々なご配慮をされてどうもお疲れさまです。
今すんでいるアパートは、昔ながらの団地で、分譲ではありません。
しかし結構な額の共益費・管理費を支払っています。
わたしは、その違法放置が消防法に抵触する場合は警察も、動いて
くれるのではないかと思いました。

一階出入り口の、階段下の、メールボックス前に、大人&子供用の
自転車の放置がひどかったときのことです。
自転車が三重四重に置かれてメールボックスに手が届かない、
通路を通り抜けるためには、自転車を倒さないようにを避けながら
身体をひねらなければ通れないなど惨状でした。

それでキレた住民が書いたらしき張り紙が最初は出て、効き目なく。
次に、大家(UR)の張り紙が出ました。効き目なく、放置が続き、
しかし、その後数日のうちに、警察官の巡回が始まってから、
ぴたりと放置がなくなりました。
似たことは前にもありましたが、警察官の巡回は、その時がはじめて
でした。いらい、何年も放置が続いていたアパートがすっきりして、
まるで別の建物のように快適になりました。
住居形態が違いますがご参考になりますかどうか。


その場所は、メールボックス前ですが、避難路でもあるので、
出来たことだと思います。
住民の避難路にかぎらず、火事のときに、消防車が入れない可能性
などを考えると、多くの集合住宅の敷地のスペースについて、
消防法を根拠にした対応が可能なのではないでしょうか。

その理由の場合、警察官も協力的になるのではないかと思います。
おそらく通報した人&大家の協力もあって最初の数日、短時間でも
放置があるたびマメに警察官がやってきて、各部屋をピンポンしてました。

不便でも通報しなかったわたしは、自転車その他の放置はしてませんで
したが、子育て中のお互い様で、ゆるく暮らすことを考えて、そのまま
にしていました。今では変わって良かったと思っています。
23: 匿名さん 
[2006-07-03 11:04:00]
↑です。大人&子供の自転車の放置と書きましたが、その中に
一台、業務用らしきバイク(125cc程度)もありました。
24: 駐担理事 
[2006-07-15 11:53:00]
敷地内に私道設定(市町村長の認可で、建築基準法上の位置指定道路を受ける)の検討を始めました。
私道は公道に準じる扱いをうけるそうなので、警察も指導しやすくなるのではと思っています。

私道設定を考えられた方はいらっしゃいますか?
いらっしゃったら、そのときのお話をお聞かせください m(_._)m
25: 匿名さん 
[2006-07-16 12:19:00]
不法駐車は、台数が少ないうちに手をうたれるべきですね。
増えれば増えるほど、他の人だって置いていると言い出す。
お金を払って駐輪している人が不公平だと同じように不法駐車を始める。

置く場所がないからは、そもそも理由にならない。置く場所がないのに
購入する方が悪い。
管理規約上はどうなっているのでしょうか?
利用者が分かっているなら、継続するなら撤去し撤去料を請求する等の
内容証明を送りつけるなんて方法もありますかね。

他人の駐車場を勝手に使った際と同じ扱いで良いとおもいますが。
組合が警察に対して、知らないバイクを勝手にとめられて迷惑なのだが
と相談してみるのも方法かもしれませんね。

最初に大事になるぞって警鐘をならしておかないと、つけあがる人が
増えるだけって、悲しい事実ですねぇ。
26: とおりすがりのバイク海苔 
[2007-05-12 04:53:00]
ただの共用部分と公開空地では扱い違いますね。
公開空地を道路交通法の道路に組み込むことは不可能ですね。
用途変更すると容積率満たさなくなりますね。

バイク用の駐輪場少なすぎて困っています。
自分は四輪用1台分借りてるけど、近所にはバイク禁止のマンションもある。
敷地内に駐車場も駐輪場もろくに整備しないで、40世代ものマンション建設
するのだから、賃借マンション経営者のモラルがまったく無いと呆れますわ。

基本は全世帯分の駐車場確保。土地代が高くて確保出来ないマンションでも
世帯分の二割の駐車場と世帯分中型バイクは駐輪できるように確保すべきでしょう。
それすら出来ないのであればマンション・アパートの建設を許可すべきではない。
そのつけが今の駐輪場問題になってきているのでしょうな。

駐車禁止の取り締まりが厳しくなる時に、警察は不必要な駐車禁止道路の駐車禁止
指定の解除を公約したにも関わらず、実際は駐車禁止(二輪は除く)の二輪は除く
の看板が撤去されています。完全に公約違反の上に行政の駐輪場の整備も進んでいません。
普段使っていた駐輪場が満杯状態なので、私もすっかり都心方面へ出かけることが減りました。

行政が駐輪場を増設していると宣伝していますが原付一種専用ばかりで普通のバイクは
止められずその結果があちこちの敷地にバイクが止まる原因を作っているのでしょう。
他県は公開空地部分に駐輪場を確保するのは認められていますが東京は公開空地部分を
駐輪場整備すると、そこは公開空地とは認められなくなりその結果駐輪場が非常に不足
するのに、敷地内に駐輪場を増設できなくなっています。

都が公開空地に駐輪場建設を認めれば、マンション内での駐輪場不足も解消され
邪魔な場所に二輪が止められることもなくなるでしょう。

行政の怠慢が招いた事態ですね。
27: 海苔理事 
[2007-05-12 17:48:00]
>>26さん
ご不満は、一バイク海苔として理解します。
行政の怠慢というより理解不足ですね。
ただ、四輪でも同じですが、どんなに駐車場を拡充しても足りないものは足りません。
二輪も今後は、駐車場がない場所へは利用を控えるのが正論だと思いますよ。

理事としてもMS内外の二輪駐車場確保に努力していますが、エンジン積んでると室内保管には消防法の規定があったり、自転車とは異なるオイル漏れによる汚れなどがあり、四苦八苦しています。
28: 匿名さん 
[2007-05-12 20:54:00]
行政もバイクには理解が足りないですよ、自動車大国になる以前は
日本はオートバイで世界を席巻して、世界中の多くのメーカーを駆逐した
歴史を忘れないで欲しいです。
29: とおりすがりのバイク海苔 
[2007-05-12 23:28:00]
あまり知られていないのですが、マンションや集合住宅でほぼ加入している
家財保険に入っていると、マンション内駐輪場に駐輪している125cc未満のバイク
(道路運送車両法上の原動機付自転車)の盗難で保険がおります。
敷地内でも駐輪場ではない場所では保険がおりません。

最近バイクの盗難にみな頭悩ませているので、マンション内の駐輪場に駐輪すると
盗難で保険がおりますよ。と管理組合で啓蒙活動をおこなえば、駐輪場に空きがある
のに敷地内の駐輪場所ではない所に駐輪してバイクを盗難されるリスクより、駐輪場代
を負担してでも、駐輪場に止めるようになるんじゃないかな。

空きがあるのに止めない住民のいるマンションでは試してはどうでしょう。
希望者分駐輪場確保するのは努力してくださいね。
30: 匿名さん 
[2007-06-25 15:02:00]
>>27
消防法の規定をご存知のようですが
バイクについてどのような規制があるのですか?
31: 匿名さん 
[2007-07-03 00:04:00]
管理組合及び管理会社が対応をまったくせず、
近隣の住民まで止めに来る始末となってしまいました。

管理会社を変更したほうがいいのでしょうか?
そのための手続きはどおすればいいのでしょうか?
32: 3年目理事 
[2007-07-03 00:31:00]
>>31さん
いきなり管理会社を変更するのは短絡的過ぎます。
理事会にもあまり期待できないなら、まずは居住者主体の委員会や検討チームを作ってはいかがでしょうか?
それなら、理事会も歓迎すると思いますよ。
敷地外の違法駐車なら警察などにも相談できますが、できればマンションの管理組合を通すか、管理組合から委任されて動くほうが良いと思います。
33: 31 
[2007-07-03 00:42:00]
>>32さん

ありがとうございます。

どおも理事の中に違法駐輪者がいるらしく
そのての話題は抹殺されてしまうらしいです。

また、巡回に来ていたおまわりさんに相談した
ところ、公開空き地のためどうにもできない
とのことでした。

毎日いらいらと過ごしているのですが
なにか有効な手はないのでしょうか?
34: 住まいに詳しい人 
[2007-07-03 01:39:00]
>どうも理事の中に違法駐輪者がいるらしく
>そのての話題は抹殺されてしまうらしいです。
 
1.書面で理事会宛にその問題を次回理事会でとりあげる
 ように依頼する(理事会当日の傍聴要望も)
2.理事会で本当に抹殺されるか確認する

発言権はないかもしれないが、一般的には
組合員の傍聴はありだと思うよ>理事会
36: 30 
[2008-02-19 23:14:00]
誰も答えてくれないけど、消防法の規定ってどこを調べればいいのかな?
六法に載ってるの?
37: 購入検討中さん 
[2009-03-05 19:11:00]
バイク乗りなので、他人事と思えません。

確かに、駐輪場がないのに新たに買うのはナシだと思いますが、確保できることを第一条件にしてしまうと、選択肢がほとんどなくなってしまう(最近の新築は設置が進んでいますが、まだまだ少ないです)・・・。

「四輪の半額」で貸してくれる月極駐車場が増えればうれしいのですが、まだまだ偏見って根強いですよね。
※「半額」の根拠は、たいていの駐車区画にバイク2台が駐輪可能なためです。

ちなみに消防法はこちらを参照すれば条文が載っています。
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
38: 匿名さん 
[2009-03-06 16:08:00]
はじめまして。

共有区分に停めてある大型バイクに注意文を貼ろうと思うのですが、下書きしてるとどうしてもトゲトゲしくなってしまいます。

初めての注意というか警告なのですが、初めてにふさわしい(?)文面はどのように、どの辺まで書けばよいでしょうか?
参考にできるサイトなどもご紹介いただけるとありがたいです。


よろしくお願いいたします。
39: 匿名さん 
[2009-03-09 11:51:00]
38です。
管理会社が持ってきた【警告文(サンプル)】が、あまりにも稚拙なためコレコレは書かなくていいのか?と、書き直しを依頼しました。

必要なのは、
1.なぜ停めてはダメか?
2.いつまでに移動(撤去)するよう明示
3.近隣の駐車場や不動産会社を紹介(わかる範囲で)
4.不服などある場合、書面で返答

で、よろしいでしょうか?
40: マンコミュファンさん 
[2009-03-09 16:20:00]
一発目なんですよね?

この場所は、当マンションの共有部であり、貴殿のバイクを駐輪して良い場所では
ありません。(管理規約 ○条○項)即刻撤去願います。
                          ○○マンション管理組合

で良いのでは?
別に「近隣の駐車場や不動産会社を紹介(わかる範囲で)」なんていらない。
また「不服などある場合、書面で返答」もいらないと思うよ。
41: 匿名さん 
[2009-03-18 18:08:00]
40さん、ありがとうございます。
とりあえず作成して理事長と管理会社にメールしました。(自分は副理事)

管理人が貼ってくれるはずがまだ貼ってない…orz
42: 41 
[2009-03-27 21:12:00]
管理会社が作成したのを直して再メール。

できあがったのに『〇月吉日』っていうのは、ありなんでしょうか?
43: 元理事 
[2009-03-27 23:20:00]
>>42さん
(笑)

かくいう、うちのマンションも「吉日」とか使ってました。<管理会社作成文。

まずは「みてる人がいる」事実を知らしめることが一歩でしょう。
吉日で始めてみては?
44: 38、42 
[2009-04-03 13:54:00]
今日も貼り紙なく、バイクが駐車してありました。

明朝、自分で貼りにいきます。
45: 匿名さん 
[2009-04-03 17:33:00]
>今日も貼り紙なく、バイクが駐車してありました。明朝、自分で貼りにいきます。

貼るのは幼稚園生でも出来るよ。会って怒鳴りつけたら! 責任感ないよ。
46: 匿名さん 
[2009-04-03 19:27:00]
>>45
いや~幼稚園児では届かないかと。ビックスクーターなので。
会えれば、話しますけどね。まだ会ったことないです。
47: 匿名さん 
[2009-04-03 20:53:00]
すみません、ご意見お願いします。

マンションにバイク置き場(原付サイズ)があり月400円なんですが8台分全部埋まってます。
自転車置き場の端っこにスペースがあり、2台ほど原チャリが置いてあります。(無届け)

もちろん不公平なので、理事会で提起しようとしたのですが、管理人が勝手に「バイク置き場」とガムテープで貼り紙をしてしまいました。

まだ他からクレームなどはありませんが、料金を徴収すべきですよね?

ここで、持ち主と管理組合で話し、月極駐車料金を払うと決着したとしても、他の世帯(区分所用者)から、「うちも停めたい」とか「抽選にすべきだ」などの意見が出ると思います‥
先にアンケートで希望者を集計し、抽選にした方がいいのでしょうか‥?

それから、原チャリの持ち主に説明するのに引用できる(共有部分なのでダメですよ~的な)規約も教えていただけませんか?

よろしくお願いいたします。
48: 匿名さん 
[2009-04-04 09:27:00]
マンションの駐車、駐輪(含むバイク)の場所は、マンションの構造から台数に限度がある。
その限度を超える場合は、期限を設けて機会均等にするか、増設するなどで対処する。
これらの結果は、規約には使用方法に従う規定を設け、それぞれ細則で具体的に決めれば解決します。
この辺があいまいですと自分勝手な行為が生まれます。
49: 匿名さん 
[2009-04-04 18:25:00]
理事長の挨拶文や一般的お知らせなどの場合には「吉日」でもいいと思いますよ。

でも、警告文なんかの場合には何月何日と何月何日に警告を発したという記録が後々重要になってくる場合があります。

今回の場合には日付は必要。
50: 匿名さん 
[2009-04-04 21:06:00]
>理事長の挨拶文や一般的お知らせなどの場合には「吉日」でもいいと思いますよ。

吉日等という日にちはありません。従ってその表現を使用した文面は発効日が無いことになり効果は生じません。
吉日とは、結婚式などお目出度い慶事を知らせる場合に、仏滅などの忌み嫌う日付で出す分けにはいかないので、通知に十分間に合う日に縁起の良い日、お目出度い日を意味する吉日と表現するのですよ。
51: 匿名さん 
[2009-04-05 13:30:00]
↑ 法律の勉強ばかりしていて、社会生活を送っていらっしゃらない方でしょうか?
52: 匿名さん 
[2009-04-05 13:38:00]
貴方の結婚披露宴の通知発送日は、仏滅だったのですね。
53: 匿名さん 
[2009-04-05 20:04:00]
まーまー。
とにかく今朝バイクあったので貼ってきました。
当然ながら(?)他に置くところもなく、夕方帰ってきた様で同じところに置いてありました。
1つだけ、『ご意見・ご質問があれば管理組合へ』と書き加えてあります。
なんかしらリアクションがあえれば、話し合っていけるのですが音沙汰ない場合、2週間後に【2回目】の警告文を貼ろうと思います。

ちなみに、すぐ近くに月極駐車場はあります。(四輪車用)

途中経過報告まで。
54: 匿名さん 
[2009-04-05 20:55:00]
>途中経過報告まで。

逃げているだけですね、時間は1日24時間あるのですよ。私なら直ぐに捕まえますよ。
55: 匿名さん 
[2009-04-06 07:36:00]
毎日暇な奴はいいな
56: 匿名さん 
[2009-04-06 10:16:00]
↑失業中だしね。
57: 匿名さん 
[2009-04-06 10:26:00]
>>47さん
既存の自転車置き場の余白へのバイク駐輪は、本来の共用部の用途が異なる為、共用部の用途変更に関する

総会決議(3/4以上)が必要なのでは?

勝手にバイク置場にした管理人然り、例え理事会でも共用部を勝手にバイク置場には出来ませんよ!

きちんと議案上程(総会の招集)の上、臨時総会決議を諮って、可決されたら利用希望者全員での抽選会というのが

順当なのではないでしょうか。

その自転車置場を、バイク置場にされては困る(隣接住戸などで騒音、排気ガス等で)方もいるでしょうし、勝手に

やったら最悪理事長が訴えられますよ!

規約については区分所有法68条の「居住者の共同の利益に反する行為の禁止」という名目で規約にも条文がある筈

です。確認してみて下さい。
58: 匿名さん 
[2009-04-06 11:01:00]
>規約については区分所有法68条の「居住者の共同の利益に反する行為の禁止」という名目で規約にも条文がある筈です。確認してみて下さい。

何が規定されていても、実行する気がなくては絵に描いた基ですよ。
59: 匿名さん 
[2009-04-06 23:13:00]
↑↑↑ だから何?意味解らん!規約教えてってから、入れただけなんだけど!
60: 匿名さん 
[2009-04-07 08:58:00]
規約を教えてあげましょう。
「区分所有者は、敷地及び共用部分等をそれぞれの通常の用法に従って使用しなければならない。」ですよ。
61: 匿名さん 
[2009-04-07 10:40:00]
>>57さん、ありがとうございます。
62: 47 
[2009-04-09 16:52:00]
>>57さん、ありがとうございます。勝手に変更などはしません。
>>47に書いたように、他にも希望者がいそうな感じなので、総会で決議し(原付)置き場として認められたら改めて抽選なりにしようと思います。

今まで停めていた分(駐車場代)に関しては、いつからかもわからないので不問でよいですよね?
63: No57 
[2009-04-09 18:28:00]
No62さん
そうですね、下手に料金を取ると民法上その間の駐輪契約を認めていた事になりますし、抽選会になった時、既得権

を主張(どのみちこのケースでは認められませんが)されても面倒なので、今までは不問にするが、今後の理事会決

定には、何があっても従うように毅然と仕向けた方が(言う事ききやすいように)得策でしょうね。
64: 38、41、42、53 
[2009-04-13 09:58:00]
違法駐車大型バイクの所有者さんが管理人に伝えたらしい内容を報告してきました。
マンション購入の際に、販売会社から大型バイクが置けると聞いたらしい。
管理人も「あすこに停めちゃえば~」みたいなことを言ったらしい…

管理会社は居住者間で話をして解決するしかない、と伝えたそうです。

本人に意志がない限り違法駐車は続くと思うのですが、どのような対応がベストと思われますか?

自分的には、即刻撤去をしてほしいですが、結局別の場所に違法駐車するだけの気がします…。
65: 匿名さん 
[2009-04-13 17:33:00]
>マンション購入の際に、販売会社から大型バイクが置けると聞いたらしい。
>管理人も「あすこに停めちゃえば~」みたいなことを言ったらしい…

販売会社、管理人の言ったことは関係ないですよ。
マンションの敷地外の違法駐車をするのであれば、それこそ
警察等に対応させればいい話です。

>管理会社は居住者間で話をして解決するしかない、と伝えたそうです。

管理会社が逃げてますよ。
恐らく管理人が言ってしまった手前、管理会社としても強く出られなく
なったのでしょう。管理人のやってしまったことに、理事会が関わらないほう
がいいですよ。一度やると次から次へと共用部分の管理人による乱利用許可が
はじまります。苦情が出てから、理事会に持ち込まれて、毎度理事がその対応を
させられることになりますよ。
66: 64 
[2009-04-13 20:06:00]
>>65さん

違法駐車はマンションの共有地(通路)です。

管理会社(管理人)が適切でないことを言ったとしたら、訂正と詫びを入れさせます。

理事の中にも(大型バイクが)置けないから、二束三文で処分した人もいるそうなので、(現理事会は)認めるつもりはありません。

その方向で運びたいのでアドバイスや経験談など、お願いします。
67: 匿名さん 
[2009-04-13 20:40:00]
理事長(管理者)は共用部分の保存の職権が有りますので、違法駐車の判断は理事長が行い、持ち主に書面による撤去通告し、それには1週間以内に撤去いない場合は理事長の執権として撤去することを付記し、その通りにすれば一件落着です。
68: 匿名さん 
[2009-04-14 11:22:00]
今、>>67の本人に通告までして、本人から(理屈は通りませんが)弁解を聞いた所です。

理事長の執権?でその通りに…って勝手に処分していいって事?
ではありませんよね。
そのあたりを詳しく教えていただけませんか?
69: 匿名さん 
[2009-04-14 14:13:00]
>理事長の執権?でその通りに…って勝手に処分していいって事?

1週間前に撤去通告済みであれば、当然に理事長は撤去できます。
70: 匿名さん 
[2009-04-14 14:52:00]
>>68
撤去と処分には差があると思いますが。

撤去するとして、そのバイクをどこにもって行くかという話?
71: 68 
[2009-04-14 15:57:00]
>>70さんの仰るとおりです。
撤去費用は誰が負担?
撤去し、どこに保管する?保管費用は?

>>67>>69さん、アドバイスお願いいたします。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる