管理組合・管理会社・理事会「理事会の輪番制は機能してますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 理事会の輪番制は機能してますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-13 20:58:27
 

先日、第1回の総会が開かれました。出席率は半分くらいです。
第1回は管理会社がお膳立てということで、理事会の輪番制案が
とりあえず仮承認されました。
管理会社が任意で決めた?第1回理事会メンバーが、来年以降
の理事選出方法について検討することになっています。
さて、毎年メンバーの総入れ替えという理事会は機能するので
しょうか? お宅のマンションはどうですか?

[スレ作成日時]2006-07-30 16:27:00

 
注文住宅のオンライン相談

理事会の輪番制は機能してますか?

801: 匿名 
[2010-12-05 15:27:13]
見事なまでに、全員が呆れてるな。

802: 匿名さん 
[2010-12-05 16:54:19]
ヤジのみかね。情けない人だね。
803: 匿名さん 
[2010-12-05 16:55:17]
反論出来ないので皆さん飽きれているよ。
804: 匿名さん 
[2010-12-05 20:42:30]
医師の診断書があれば断れるよ。
805: 匿名さん 
[2010-12-06 09:19:42]
>ずっと以前にけりのついた話がまた蒸し返されてますね。

一般論として上記のフレーズは反論に行き詰まった人が良く使います。
反論出来ないことを余り感情的にとらえないで、更なる勉強をした方が宜しいですよ。
806: 匿名さん 
[2010-12-06 17:43:29]
輪番制は委任行為は成立しない。
従って、この結果の理事長初め役員は権利も義務も伴わない当番に過ぎない。
807: サラリーマンさん 
[2010-12-06 17:57:09]
>797
輪番制が拒否できるとかできないとか、言葉尻を捕らえてしょうもないこと議論してなんになるの

そこで、私が定義しましょう。
輪番制には次の2つの仕組みがある
1.強制輪番制
 順番が来れば強制的に理事になる
 委任行為が成立しない可能性がある

2.委任輪番制
 順番が来ても、理由があれば理事を断ることができる。
  ・状況に応じて、拒否なら理事会協力金を払うなど
 委任行為が成立する
 
808: 匿名さん 
[2010-12-06 18:16:22]
>2.委任輪番制  順番が来ても、理由があれば理事を断ることができる。 ・状況に応じて、拒否なら理事会協力金を払うなど委任行為が成立する 。
どんな条件を付けても輪番制には間違いありませんので無効です。
規定するのは、規約か細則か単なる総会決議のいづれかでしょう。
厳しくしたとしても特別決議に過ぎませんので、当事者同士の委任行為が成立していない点では結果は同じです。
809: サラリーマンさん 
[2010-12-06 18:33:29]
>>808
どうも、あなたは言葉尻を捕らえる癖がありますね。
あなたが考える、輪番制の根拠を示してください。

私は100歩譲りましょう。
委任輪番制 ⇒ 輪番類似制度
まず、当事者同士の委任行為を定義しましょう。

この制度は、理事会が代表して、次の理事候補に次期理事会の理事候補になったことを打診する。
打診はルールに則り行う。
打診を受けた区分所有者は自身の都合で理事候補になるかどうかを決断する。
総会で理事会は理事候補を推薦して、決議する。

810: サラリーマンさん 
[2010-12-06 18:47:17]
>打診を受けた区分所有者は自身の都合で理事候補になるかどうかを決断する。
狭い世間、マンション内でのこと。
マンションの皆は、次に誰が候補なるか予想ができる。
断れば次の候補に迷惑がかかるプレッシャーがある。
理事は委任行為なので断ることもできるが世間体があるので承諾してしまう。
⇒委任行為の成立
承諾した理事は、結局理事会に参加しない。
しかし、理事会に参加しないかどうかは、輪番制の議論とは別な問題。

安心して、拒否できる制度を設ける⇒理事会協力金など
理事会の参加率を上げる精度⇒理事報酬など
811: 匿名さん 
[2010-12-06 19:35:18]
うちは輪番制だけど、理事を拒否したり理事会の出席回数が年間2回以内の者は、5万円のペナルティを取ることになってるよ。
毎年1人はいるね。みんな黙って支払っているよ。
812: 匿名さん 
[2010-12-06 20:31:24]
>>811
お人よしだね。オレなら払わない。理事会と喧嘩するぜ。
813: 匿名さん 
[2010-12-06 21:59:21]
大体そのペナルティは管理規約に定められてるかどうかだろう。
定められていなければ断ればいいし、定められているのなら規約削除の申し立てをしてゴネればいい。
814: 匿名さん 
[2010-12-07 01:13:28]
ペナルティといっても、通常は管理規約には理事会協力金との名目になっているでしょうね。
管理費引き落とし口座から自動引き落としなら拒否は難しいでしょうね。
支払いを拒否して口座に入金しないと、管理費を滞納することになる。

ちなみに、我が家の管理組合は滞納者には厳しくしています。
内容証明、駐車場契約の解約、支払督促、裁判、競売と滞納期間に応じて自動的に処理していきます。
815: 匿名さん 
[2010-12-07 07:03:27]
>この制度は、理事会が代表して、次の理事候補に次期理事会の理事候補になったことを打診する。 打診はルールに則り行う。 打診を受けた区分所有者は自身の都合で理事候補になるかどうかを決断する。 総会で理事会は理事候補を推薦して、決議する。
ルールなるものが問題なのです。
それ以外は通常の総会議題同様に理事、監事候補を理事会の決議とする経過を付け加えるべきです。
816: ビギナーさん 
[2010-12-07 13:07:10]
>>810 サラリーマンさんのご意見と同感です。

規約には基本は立候補推薦によるものとする。立候補推薦がない場合は輪番制とする。
と書くべきなんでしょうね。
817: 匿名さん 
[2010-12-07 13:45:25]
理事やってます。
別に苦じゃないですよ。
ほぼ管理会社がいろんなことしてくれるし、それに対してあーだこーだ言うだけ。
何戸空き部屋があるとか、何戸持ち主が変わったとかの情報も随時わかるし。
だからみんなやればいいのに、と思います。
ちなみに自分は来期もやるつもりです。
任期は4人のうち半分が交代の2期制です。
総とっかえだと議題が解決されないまま持ち越される可能性が高いからです。
818: 匿名さん 
[2010-12-07 16:22:11]
>規約には基本は立候補推薦によるものとする。立候補推薦がない場合は輪番制とする。 と書くべきなんでしょうね。

タケノコと同じ様に自然発生の思考しか思い浮かばない単純な人。
819: サラリーマンさん 
[2010-12-08 01:54:04]
>タケノコと同じ様に自然発生の思考しか思い浮かばない単純な人。

この問題は切実なのだよ。
規約に理事は立候補・推薦に限るとあった場合。
誰も立候補がなく推薦もなかったらどうするの?理事会消滅?
そこで推薦の拡大解釈として、輪番制をとる理事会が多いって事が分かりますか?
理事会が、輪番制のルールに則って次の理事候補を推薦するのだよ。
この推薦は半強制的なものになっているのだよ。

あなたの言うことは正しいよ。
この問題に解決策がない以上、拡大解釈をするしかないじゃないか
820: 匿名さん 
[2010-12-08 06:56:16]
↑同意!
821: 匿名さん 
[2010-12-08 07:03:59]
>規約に理事は立候補・推薦に限るとあった場合。 誰も立候補がなく推薦もなかったらどうするの?理事会消滅?

そんな理事会では始めから存在していないと言うことです。
理事長を始めとする理事会の仕事の一つは次の役員候補を議案にすると言うことです。
役員自分等が後継者を決めない限り、任期は終わらない事になります。
これらの自覚がないから他人任せの輪番という無責任な形になるのです。
少なくとも輪番制をとっている組合は管理会社任せの傾向が強いと言えます。
822: 匿名さん 
[2010-12-08 08:54:47]
>>821
>役員自分等が後継者を決めない限り、任期は終わらない事になります

こういうちょっとした標準管理規約を盾にして屁理屈をいうものがいるんだよな。
住民は組合員には、自動的になるけど、規約や理事はなくてもいいんだよ。
しかし現実問題としては、理事がいなければマンションの管理はできない。
修繕積立金を誰が徴収するのか、エントランスのガラスが割れた場合誰が連絡するのか、そしてお金は誰がどうやって支払うのか。
管理員任せにしたとしても、その給料は誰がどうやって払うのか。
理事抜きには何にもできないのが分からないのかな。
立候補制にして誰もいなかったらどうするの?同じ者がずっと続けるの?
だから輪番制が一番いいんだよ。
823: 匿名さん 
[2010-12-08 10:09:49]
>これらの自覚がないから他人任せの輪番という無責任な形になる

そうか。
XYZは、管理組合を道徳講習所にしようと考えているのだな。
しかし、管理組合は管理組合以上の存在ではないということが根本的に理解していないということだ。
824: 匿名さん 
[2010-12-08 10:37:18]
>立候補制にして誰もいなかったらどうするの?同じ者がずっと続けるの? だから輪番制が一番いいんだよ。

全て管理会社にお任せの習慣になれきっている姿ですな。
それでも良いと言うならそれは貴方の自由ですが、管理会社に対する泣き言は言わないことが前提になります。
なんせ法的に責任のない役員を決める事を容認しているのだから、役員は管理会社が契約違反しようが無関心でいられる。すると管理会社の自由でその結果に対し泣き言を言うことになる。
825: 匿名さん 
[2010-12-08 13:20:48]
>なんせ法的に責任のない役員を決める事を容認しているのだから、役員は管理会社が契約違反しようが無関心でいられる。すると管理会社の自由でその結果に対し泣き言を言うことになる。
このあたりが前頭葉の欠けたような発言ですね。
826: サラリーマンさん 
[2010-12-08 15:28:24]
>821
>>規約に理事は立候補・推薦に限るとあった場合。 誰も立候補がなく推薦もなかったらどうするの?理事会消滅?
>そんな理事会では始めから存在していないと言うことです。
>理事長を始めとする理事会の仕事の一つは次の役員候補を議案にすると言うことです。
あなたも認めているじゃないか、次の役員候補は輪番制のルールに則り議案にして、総会で可決する。
>役員自分等が後継者を決めない限り、任期は終わらない事になります。
>これらの自覚がないから他人任せの輪番という無責任な形になるのです。
>少なくとも輪番制をとっている組合は管理会社任せの傾向が強いと言えます。
正論で否定しても、代案がないので説得性がないよ。
あなたのように、無償でマンションの理事を長年勤めてくれるお人よしは、希少価値がありますね。
是非、私のマンションの区分所有者になって下さい。大歓迎します。

我が家のマンションで以前にアンケートを取ったことがあります。
理事には立候補したくない・・・・半数以上
理事の仕事はしっかりしてほしい・・・半数以上
結局は、皆さん、他人任せということですよ。
しかし、
輪番制で理事に選ばれたら任期2年はしっかり働く・・・半数以上
827: 匿名さん 
[2010-12-08 16:27:08]
>このあたりが前頭葉の欠けたような発言ですね。
ヤジの類いの抽象論ではなく、まともな反論できないなら止めときなさい。
828: 匿名さん 
[2010-12-08 17:29:02]
理事を外部委託して代行してもらったらどうか?
829: 匿名さん 
[2010-12-08 17:56:27]
>>824
輪番制が管理会社任せになるというその単純な発想がおかしいんじゃないの?
同じ者が長くやれば管理会社任せではなくなるの?
理事長が2年で交代すれば、管理会社もその都度緊張することになるでしょう。
癒着や馴れ合いが通用しない理事長も出てきますからね。
830: 匿名さん 
[2010-12-08 19:59:21]
>>825>>827あたりは同じようなくだらないレスを繰り返してるだけですね~

>>824ですら
>ヤジの類いの抽象論ではなく、まともな反論できないなら止めときなさい。
だと思いますがね。

要するに、輪番制を反対してる人は自分以外の誰かが責任を取ってやってくれればいい、って言いたいんでしょ?
自分にはできないから。
831: 匿名さん 
[2010-12-08 20:08:56]
>輪番制が管理会社任せになるというその単純な発想がおかしいんじゃないの?
輪番とは誰でも能力の有無に関係なく就任するのですよ。
能力の無い者は管理会社にお任せになる事は明らかです。
しかも強制的に押し付けられているから責任の自覚はないので能力があっても形式的になることは当然。
>同じ者が長くやれば管理会社任せではなくなるの?
輪番以外は同じ者が長くやるというその単純な発想がおかしいんじゃないの?
>理事長が2年で交代すれば、管理会社もその都度緊張することになるでしょう。 癒着や馴れ合いが通用しない理事長も出てきますからね。
この行は当然のことで組合法人規定にも規制されている。
832: 匿名 
[2010-12-08 21:43:17]
>能力の無い者は管理会社にお任せになる事は明らかです。
>しかも強制的に押し付けられているから責任の自覚はないので能力があっても形式的になることは当然。

それはオタクのマンションのレベルが低いのです。
833: 匿名さん 
[2010-12-09 07:27:00]
もう少し気の利いたコメント出来ないの? 携帯君!
834: ビギナーさん 
[2010-12-09 07:54:46]
>輪番以外は同じ者が長くやるというその単純な発想がおかしいんじゃないの?
つまり立候補する役員候補が多くいるということ?なら問題ないじゃん。

835: 匿名さん 
[2010-12-09 10:06:24]
>>輪番以外は同じ者が長くやるというその単純な発想がおかしいんじゃないの?
>つまり立候補する役員候補が多くいるということ?なら問題ないじゃん。

そうよ探せばいるのよ。同じ者が長くやることは選任性ならある筈無いんだよ。
836: 匿名さん 
[2010-12-09 10:20:43]
>>834
立候補制で2年の再任なしで理事候補が毎回集まればいうことはないですよ。
あなたのとこは、毎回立候補者がいていいですね。
もし、定員よりオーバーした場合は選挙になるんでしょうが、それだけ立候補者がいるということは、
毎回選挙なんでしょう、選挙も大変でしょう。
ちなみにうちは輪番制です。しかしうまくいってますよ、管理会社主導ではないですよ。20名の理事が
いるんで、半数は残りますのでね。
20名がすべて能無しということはありませんので。
837: ビギナーさん 
[2010-12-09 11:53:57]
>そうよ探せばいるのよ。同じ者が長くやることは選任性ならある筈無いんだよ。

だが、探すのも就任するのも承認するのも自分以外でやってね!
と、こういうわけですな?xyzさん
838: 匿名さん 
[2010-12-09 12:50:18]
>ちなみにうちは輪番制です。しかしうまくいってますよ、管理会社主導ではないですよ。20名の理事がいるんで、半数は残りますのでね。

数の問題では有りません、質の問題でその結果で管理会社主導となるのです。
839: 匿名さん 
[2010-12-09 12:55:58]
>>838
あなたのとこは、そんなに管理会社とうまくいってないし、信じられない会社と契約してるんですか?
立候補であれば、質は問題ないのですか?
それに毎回、知識も人望も交渉力もある理事が立候補してきて、2年交代できるほど人材がいるんであれば、
輪番制でも十分やっていけるのではないですか。
840: 匿名さん 
[2010-12-09 16:18:00]
>立候補であれば、質は問題ないのですか? それに毎回、知識も人望も交渉力もある理事が立候補してきて、2年交代できるほど人材がいるんであれば、輪番制でも十分やっていけるのではないですか。
役員の選出方法は、立候補のみでなく推薦もあり、何れにせよ役員候補の理事会決議が総会に提案されるのですよ。
輪番制は委任行為が確立されていません。
841: ビギナーさん 
[2010-12-09 17:57:38]
>役員の選出方法は、立候補のみでなく推薦もあり、何れにせよ役員候補の理事会決議が総会に提案されるのですよ。
>輪番制は委任行為が確立されていません。

間違い。
役員の選出方法は、立候補・推薦のみでなく輪番もあり、何れにせよ役員候補の理事会決議が総会に提案されるのですよ。
輪番制は立候補・推薦同様、委任行為とみなされます。総会で承認されれば受任行為となります。
拒否したければ、その間にどうぞ。
842: 匿名さん 
[2010-12-09 18:07:32]
>輪番制は立候補・推薦同様、委任行為とみなされます。

輪番制とはその名の通り順番が決まっている制度ですので、それを規定したら即委任行為ではありません。
委任は受任する側の承諾を無視している場合は成立しません。
843: 匿名 
[2010-12-09 20:29:10]
無視してなきゃいいって話。

普通は、出来なきゃ断り入れる。

何も言わず、理事会にも出て来なきゃ、これは受任がなく、し就任もしていないと考えられる。
代わりが決まるまでは誰か前任者が続けるしかないっしょ。

ただ、これは委任と受任の話であって、輪番だから無効なんてことじゃない。
本来、輪番とは無関係なのだ。

844: 匿名さん 
[2010-12-09 20:57:25]
>ただ、これは委任と受任の話であって、輪番だから無効なんてことじゃない。 本来、輪番とは無関係なのだ。

たまには民法643条を読みなさい。
845: サラリーマンさん 
[2010-12-09 22:53:49]
第643条
委任は、当事者の一方が法律行為をすることを相手方に委託し、相手方がこれを承諾することによって、その効力を生ずる。

相手方に委託する時⇒この相手は誰が決めるの?
区分所有者が事前に合意した選定方法をとる⇒輪番制ですね。

相手方がこれを承諾すること⇒できないなら断ることもできる。
846: 匿名 
[2010-12-09 22:58:57]
出来るよ。何も問題ない。
847: 匿名 
[2010-12-13 12:25:33]
立候補でも輪番でもいいんだけどさー、役員になる前の期間、管理組合に無関心のヤツが
多すぎなのが問題だと思うよ。

総会で決定したことや、数年前に変更した管理規約を覚えていない。
そういうヤツが役員になると、総会で決まったことをやり漏れたり、規約に反することを
平気でしたりする。
848: 匿名さん 
[2010-12-13 17:01:23]
>総会で決定したことや、数年前に変更した管理規約を覚えていない。
職業でもないんだから、普通の区分所有者はそこまで覚えていない。
前向きな意見として、
覚える気のない区分所有者に勉強して下さいといっても効果が薄いので、
常日ごろからの啓蒙活動が大事

>そういうヤツが役員になると、総会で決まったことをやり漏れたり、規約に反することを 平気でしたりする。
こんな方が長老理事となると災厄の結果を招きますので、
理事はある程度、輪番制で入れ替えた方が、長い目で見るとメリットが大きいと思います。
849: 匿名さん 
[2010-12-14 17:21:13]
>総会で決定したことや、数年前に変更した管理規約を覚えていない。

理解出来ない。覚えてなかったら、総会決議記録や管理規約を見れば分かることよ。
850: 匿名 
[2010-12-14 17:41:25]
それが見ないんですよ、みんな。
だから総会で承認されて来期にやらなければいけないことをやらなかったりします。

管理規約も変更するたび刷り直しはしないので、総会議案書を見て自分で手書き修正、
または変更時の議案書を規約に添付し管理する…などしなくてはならないのですが、
たぶんやっていないのでしょう。

うちは無関心の組合員が役員になると「ホントに今まで組合員でしたか?」という位、
まっさらな人も多いのは事実です。
管理会社フロントマンも担当がころころ変わるので、昔の事はよくわかっていないし。

うちで一番頼りになるのは管理員さんかな。
851: 匿名さん 
[2010-12-14 17:57:07]
それでハッピーなら良いのではないの。民度に従った姿とも言えます。
将来はマジンガーZか月光仮面を待つだけですね。
852: ビギナーさん 
[2010-12-15 12:57:33]
引き継ぎはされてないんでしょうか?

総会前後の引き継ぎの理事会で、議案の引き継ぎはすべきでしょうね
853: 匿名さん 
[2010-12-15 15:00:12]
>うちは無関心の組合員が役員になると「ホントに今まで組合員でしたか?」という位、まっさらな人も多いのは事実です。

これはさすがにウソだろ。
管理費や修繕積立金を毎月払ってるんだから。
854: 匿名 
[2010-12-15 15:32:21]
払うものは払うけど管理は丸投げ、無関心…って人多いんですよね。
855: あきれた 
[2010-12-15 17:22:37]
築15年の小規模マンションです。
総戸数は44戸で、大多数が所有者です。
しかし、理事会が2名で、理事長と副理事長、監事が各1名で、
各種委員はいません。
防火管理者は1名いますが、これといったことはしません。

今年度は、輪番制で指名された副理事長が元々無関心派のため、
理事会は実質、理事長と監事だけで動いています。
それで、理事長と監事が各種決定をしているようですが
実際は、管理会社の言いなりですよ。

最近、火災報知器に差し込んで使う連絡用電話器(受話器)の
保管場所を理事会が決めたのですが、消防署の指示を無視して、
鍵のかかる郵便受けに電話器を入れることを決定しました。
電話器は、消防士などが来た場合などに、連絡用に使うものなので、
鍵を掛けたまま出せないような場所には保管しないように
消防署から言われていました。

普通なら、こういう誤った決定をした場合、
監事に言って、理事会に注意をしてもらうことになるのでしょうが、
理事長と監事が一緒に動いていて、防火管理者は名ばかりなので、
どこに苦情を言っていいかわかりません。

理事長に言っても「理事会の決定は絶対だから、それに反対するのは
理事会を否定することになる」とまで言われました。
自分たちだけが正しいと思っているようです。
そこまで、理事会というものは権威のあるものなんでしょうかねぇ。
輪番制も、時として独裁にもつながるということです。
来年度に期待するしかないのか・・・
856: 匿名さん 
[2010-12-15 18:21:24]
輪番制はどうかなとは思いますが、それ以前に理事会が偶数員数にした事で始めから理事会は機能してません。
何とか規約改正すべきですが区分所有者に被害が及ぶ様なことが起こらなければ難しい様ですね。
857: あきれた 
[2010-12-15 21:03:03]
理事が2名しかいないのは、建設会社の作成した規約のせいです。
規約改正時、理事の数を増やす提案をしましたが否決されました。
かろうじて、「理事ができなくなった場合は、次の人が理事になれる」
という一項を入れましたが、あくまでも、転居したなどの時。

今回みたいに、理事が2名だけしかいなくて、そのうちの1名が
理事の役割を放棄している場合、理事会は成立していないし、
理事長と監事の話し合いだけで、重要事項を決定しているのは
間違っていますが、それを理事長に言ってもだめなので。

今回のケースで見えてきたのは、
無関心な人が順番で理事になるのは怖いということ。
しかし、それを無くすことができない以上、
いい対策はないのでしょうか。
858: 匿名さん 
[2010-12-15 21:25:29]
少なくとも理事3人にしないと機能はしません。そのうち排水管の更新やエレベーター使用不能になるなどで予想外の出費で多額の緊急一時金の徴収などが出ないと目は覚めないでしょう。
859: 匿名 
[2010-12-15 21:33:25]
>今回のケースで見えてきたのは、無関心な人が順番で理事になるのは怖いということ。

理事が2人というのは極めて稀なケースです。
2人だということが原因でしょう。


860: サラリーマンさん 
[2010-12-16 00:58:56]
>今回のケースで見えてきたのは、無関心な人が順番で理事になるのは怖いということ。
怖いですが、防ぎようがない事実ですね。
861: 匿名さん 
[2010-12-16 08:41:40]
この様な無気力な管理組合があるとしたら、誰かの言うように重大事故などが起って始めてことの必要性に気がつくか、理事会や組合員の有志が総会の発言や日頃の生活などから理事長適任者を探して推薦の形で役員就任の内諾を得て理事長に選出する必要があります。前例を作ることが肝要です。
862: あきれた 
[2010-12-16 09:49:38]
今のところ、推移を見守るしかありません。
一通り役員は回ったので、みんなはもう一度やりたがらないから、
今後は、無気力組合員と新参に役員が回りそう。
役員にはもう期待できそうにないので、
理事会ならぬ「自治会」でも作るしかないのでしょうか。

前年度の総会では、下水道を引く工事に1000万を超える見積もりが
管理会社などから提出されました。
修繕積立金が極端に不足しているのに、どうするつもり! 
と批判が続出しました。
そんな管理会社にも任せられないし・・・
組合員には不満や不安がくすぶっているから
意識のある人に呼びかけて、自主組織の結成まで持っていこうか・・・
でも、役員や管理会社とあまり対立してしまうのも。
863: 匿名さん 
[2010-12-16 09:59:08]
大いに組合員が苦しめば良い結果がでますが、各組合員20万円程度では効き目がありません。少なくとも50万円近くの一時金徴収位にならないと目覚めませんよ。
864: 匿名さん 
[2010-12-16 10:06:20]
↑ >でも、役員や管理会社とあまり対立してしまうのも。
ここが辛いところですね。
しかし対立しても、やらなければなし崩れになるのが、この世の定めでもあります。
                                        
865: あきれた 
[2010-12-16 13:15:41]
大きな問題が起こるかはわからないですが、
起こらないようにしたいものです。
今までも、大きな問題が起こるたびに
なんとか乗り切ってきたから、全然駄目組合でもないので。

管理会社にも理事長にも愛想をつかしたから
外部団体に相談しながら、賛同者を増やすしかないかと思います。
お金のことには、みんな敏感なので、そこから攻めるか。
防火とか言っても、全然興味ないって感じで、
もっとも、防火に興味がないということは
自分の家を守る気がないということだから、
こちらも、ボヤでも出ないとわからないかも。
866: ビギナーさん 
[2010-12-16 19:50:00]
ひとつ質問ですが、理事長だけはずっと同じ人?
867: あきれた 
[2010-12-16 20:05:07]
いいえ、毎年変わります。
理事長になると、それまで無関心派だった人も
なぜかがんばってくれます。
でも、理事長を終わると無関心派に戻り、
冬眠してしまいます。

 (-_-)zzz
 
私も冬眠したいけど、まだ冬眠していません。
868: 匿名さん 
[2010-12-16 20:22:28]
>いいえ、毎年変わります。 理事長になると、それまで無関心派だった人もなぜかがんばってくれます。 でも、理事長を終わると無関心派に戻り、冬眠してしまいます。

それが正常です。だが理事会なしで管理者のみでも保守管理は出来なすが、少なくとも3人理事で一人アマノジャクがいても二人居れば理事会は成立、決議できます。 二人理事だと余程組み合わせが良くないと反目したら終わり、三人ですと全員反目になる確率は少ないことは一般に言われていることです。
869: あきれた 
[2010-12-16 21:45:35]
やはり、理事を増員するのが良さそうですね。
提案しても「二人の方がやりやすい」とかなんとか言われて、
耳を傾けてももらえなかったので、私も言わなくなったのですが、
今みたいでは、ほんとに困るものね~
ただ、規約を変えなくてはいけないので、すぐにはできません。
870: サラリーマンさん 
[2010-12-17 02:10:25]
>>規約を変えなくてはいけないので、すぐにはできません。
委任状または議決権行使書を2/3集めるのってそんなに難しいですか?

「理事1名の増員」シンプルな提案なら、理事会の前後30分に臨時総会の案内をだす。
理事3名のメリットをいろいろつけて、臨時総会開催するといいかもね。
無関心住民が多いほど、総会にでるのが面倒なので委任状が簡単に集まるったりしますね。
871: あきれた 
[2010-12-17 08:08:26]
規約の改正は、たとえ部分改正でも、理事会が真剣に取り組まないと
成立させるのは難しいです。
総会では、出席した組合員の意見で委任状のゆくえは決まるので、
総会出席組合員が、理事を増員しようと全員一致しない限り、
理事の増員案だけでの規約改正案の成立は難しそう。
このマンションでは、理事は2名でいいという意見が
根強いから、その意識が変わらない限り難しいかと思います。

現理事長にも、理事が少ないので、せめて
やろうしない副理事長をたたき起こしてでも理事会を
成立させるよう働きかけましたが、無駄でした。
居留守を使ってでもドアを開けないらしい。ひどいね。
ただし、他の組合員には理事の増員の件は話しています。
872: 現職理事 
[2010-12-17 11:02:46]
>総会では、出席した組合員の意見で委任状のゆくえは決まるので

うちのMS総会での委任状取扱は異なります
会場への実際の出席者が全員反対でも、議長委任票は賛成なんてありえます。
873: 匿名さん 
[2010-12-17 12:29:34]
>>総会では、出席した組合員の意見で委任状のゆくえは決まるので
>うちのMS総会での委任状取扱は異なります 会場への実際の出席者が全員反対でも、議長委任票は賛成なんてありえます。

総会の委任状は受任者の氏名を書くのが原則ですが、その組合によって氏名不記載の場合は取り扱いが違います。
或る組合は受任者の氏名不記載、所謂白紙委任状は無効とする場合もあり別の組合では宛先即ち理事長に委任していると解釈し理事長の決議とカウントされます。
少なくとも、出席した組合員の多数意見に従うカウントすることは委任状の趣旨(委任状の保持人の議決権)からは間違いです。
874: 匿名さん 
[2010-12-17 13:23:23]
マンション標準管理規約の改正概要案  平成22年 月 日
1.総会における議決権の取扱いの適正化
(1)総会における「委任状」「議決権行使書」の取扱いの明確化
1白紙委任状の取扱いの整理
<改正条文>
第46条関係コメント6(資料3、P6)
<改正の概要>
・白紙委任状の使用等でトラブルになっている事例も見受けられるため、あらかじめ委任状の様式に「代理人を記載していないものは議長に一任したものとみなす」等を記載しておく方法が考えられる旨を記載する。その際に、本来は、組合員が主体的に代理人を決定することが望ましいことを併せて示す。
875: ビギナーさん 
[2010-12-20 12:59:39]
議決権行使はないのですか?
議決が1つだけなら委任状だけで足りるということかなぁ・・・?
876: 匿名さん 
[2010-12-20 13:01:39]
ググれば誰でも見れますので自分で読みなさい。
877: あきれた 
[2010-12-20 14:54:18]
私のところでは、総会では、委任状には「代理人の記名がない場合は議長に一任」となっています。
ただ、これを使うと議長(理事長)が多数の票を独占できて不公平だから
ケースバイケースの取り扱いのようです。
議案は理事会が提案するので、(管理会社提案も多いですが)
たいていは、委任状は「議案に賛成」として扱われることが多いようです。
ただし、議案に反対が多かった時に、議長が委任状を賛成票として扱かって
議案を通してしまうこともあり得るようです。
だから、議長一任の委任状は、あまり良くないです。

議決権行使書という用紙は、当マンションでは特にありませんが、
委任状と議決権行使書が一枚の紙に印刷されていて、線で分けられています。
本当は別々の用紙にしなくてはいけないのでしょうが。
総会の時は、議決権行使書を使った人の票は、採決の時は数に加えます。
ただ、これもそれほど、厳密な取り扱いはなく、適当になっていますねぇ。
数えたり、数えなかったり、時には無視したり。
その時によって、流動的な扱いという感じ。
カウントが管理会社任せなので、管理会社の判断しだいみたいですよ。
878: 匿名さん 
[2010-12-20 15:00:48]
その話題振ると、ハチャメチャ爺さんが来るyo!

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73770/

もう来ないか。
879: 匿名さん 
[2010-12-21 07:12:18]
勉強しましょう、委任状と議決権行使書の常識。
http://www.mankan.or.jp/06_consult/02_kumiai/02_hoki_05.html
880: 匿名さん 
[2010-12-21 11:08:09]
ハチャメチャ爺さんはまた登場すると思いますよ!
削除された事で、気分を壊しているのでは?
爺さんは議決権行使書と委任状の偽造を防止しなければ、不法行為は永遠に続くだろうと云ってるよ。
今度から、書面提出者の部屋番を、新聞で公表するらしいよ。
                                       
881: 匿名さん  
[2010-12-21 19:56:10]
この長崎のマンションの今回の定期総会は非常に面白い。10年以上前の元理事長によるクーデターだった。
現理事長は11年も留任しており、理事会役員も立候補がなく長年理事会の推薦による選任で、殆どの役員が留任による現理事長による長期政権だった。
ところが今回の定期総会でその長期政権が物の見事に崩壊した。通常なら何の問題もなく可決される次期役員選任議案が何と!否決されてしまったのだ。
総会は初っ端から唐突に元理事長によるビラ配り的発言で波乱の幕開け。しかも他人を代弁するなど何か演技臭い。
役員選任の議案に移ったところで、総会議案提出後に立候した5名を加えて審議すべきとの元理事長の緊急動議。
現理事長は緊急動議を拒否するも、元理事長の事前の住民根回しが功を奏したのか第7号議案<役員選任の件>が過半数以上の賛成が得られず否決されてしまい、役員再選任せざるを得なくなった。
http://www.bonheur.ne.jp/report/soukai21.pdf
その後、再選任の結果、元理事長が次期理事長に返り咲き、他の役員も留任なしに全員首のすげ替え、元理事長の息のかかった先の立候補者全員が次期理事に就任した。
元理事長の周到に計画されたクーデターであった。
http://www.bonheur.ne.jp/report/sennin22.pdf
引きずりおろされた現理事長、リベンジなるか?
882: あきれた 
[2010-12-21 23:03:15]
「ハチャメチャ爺さん」の発言を読みましたが、
「議決権行使書は、希望すれば閲覧できるようにするべき」
という部分だけは、賛成できました。

総会では、出席者が何に賛否を表明したかがはっきりするのに対し、
議決権行使書は、だれが何に賛否を表明したかは、
管理会社か役員くらいにしかわからないので、
管理会社などにごまかされていても、わからないですしねぇ。

うちの組合では、委任状や議決権行使書は管理会社が一旦集めて、
総会で、管理会社が集計した数を発表しています。
(理事長が確認むしているかどうかは、わからない)
議決権行使書と委任状が一枚の用紙に一緒についているため、
時には委任状と議決権行使書と両方に署名する人もいます。
そんな時、どう数えるのか不思議です。

管理会社に聞いたら、「議決権行使をした人でも、議案によっては無記入のものもあるので、
その場合は委任として扱う」ということでした。
一部議決権行使イコール委任であるので、議決権行使書は委任状である、という理屈。
「はぁ?」という感じで、理解できない。
屁理屈ばかり言う会社だ。

最近、標準管理規約の改正案が出てきましたから、
改善するいい機会です。組合員も無関心すぎなので。
883: 匿名さん 
[2010-12-22 06:43:57]
すべての区分所有者には、重要書類を閲覧する権利がありますよ。
そうしないとどこで不正があってもわからないからね。
議決権行史書、委任状、会計帳簿、委託契約書、ナドナド全てね。
                               
884: あきれた 
[2010-12-22 08:05:02]
議決権行使書や委任状は、見てもいいなら、一度請求してみます。

最近、管理会社が提案して、強行に推し進めた議案があり、
(理事長が、パソコンや携帯で、組合費の引き落としや口座間の移動の承認をしたり、
決済ができるようにする、というネットバンキングのシステム)
議決権行使書や委任状を、管理会社案に有利になるように集計していた可能性があるのです。

「総会で決まったから仕方がない」とあきらめずに、本当のことを知りたいです。
管理会社が経理を合理化するため、ネットバンキングを勧めていたので
これで、管理費の管理のされかたが大きく変わってしまいました。
885: ビギナーさん 
[2010-12-22 08:11:36]
役員定数、委任状や議決権行使の取り扱いなど、区分所有者の無関心をいいことにあきらかに管理会社にいいように扱われてますね…
全員が、無関心なはずはないので(金が絡みますからね)やる気があるなら、立候補して理事長やってみたらどうですか?
886: 匿名さん 
[2010-12-22 11:32:59]
勉強しましょう、委任状と議決権行使書の常識。
http://www.mankan.or.jp/06_consult/02_kumiai/02_hoki_05.html
887: 匿名さん 
[2010-12-22 18:53:07]
重要書類を閲覧させないという事は、そこに不正があるからですよ。
内容証明郵便を出して、出させるのです。もし拒否すれば、マンション管理センターに相談しましょう。
議決権行使書、委任状を提出させ、一軒づづ調べましょう。もしくは公表しましょう。
888: あきれた 
[2010-12-22 19:14:51]
数年前に夫が理事長をしました。
私は、補佐でしたが、理事長の仕事のかなりの部分を代行しました。
大変だったです~\(◎o◎)/!

その時、委任状も議決権行使書もチェックしました。
書面出す人には、中にはいい加減な人もいるし、こちらもよく理解していないし。
管理会社は、他のマンションの総会を掛け持ちしていますから、
どたばたでやっていて、集計のミスとかも結構していました。
規約改正の特別決議の時は別ですが。

役員が輪番制で、毎年変わるから、管理会社任せの理事長なら
管理会社が議長代わりで、議事進行からカウントから
委任状の集計から議事録作成までやりますから。丸投げです。
やってもらっているから、こちらも余り文句言えないし。
せっかく、管理会社に頼らずにがんばっても、数年後には丸投げに変わる。
今回も丸投げになりました。
889: 匿名さん 
[2010-12-23 03:42:49]
機会がある時に、輪番制の変更をするべきです。
規約で決められているはずは無く、過半数の賛成があればオーケイです。
ダメな管理会社の変更も過半数ですね。変更しましゃおう。
新理事長になったら負担を減らすために、投書箱を設けて無記名で意見を募集し、それを発表します。
それらの意見の、対案を出したり、出してもらったり、しながら意見を集約する。
理事長が無記名で出しても良いわけですから、意見は盛り上がると思います。
最終的に総会で、出席者の身分確認をし、無記名で投票すれば、理事長、理事の負担は少ない。
反対意見の人同士の対立も、なくなるのだからうまく行くと思いますよ。
              
890: 匿名さん 
[2010-12-23 07:34:06]
議決権行使書、委任状などは、本当に本人が出したかは、その人に確かめない限りは、わかりませんよね。
印鑑は簡単に偽造できますからね。 コピーで何でも出来ます。
891: 匿名さん  
[2010-12-23 07:46:33]
>>889
その意見箱の回収を管理会社がやつてる。当然投書を取捨選別する。
892: 匿名さん 
[2010-12-23 07:55:22]
>印鑑は簡単に偽造できますからね。 コピーで何でも出来ます。

銀行は商売が成り立たないの?
893: あきれた 
[2010-12-23 08:47:21]
管理会社は、自社の利益のためなら、あの手この手を使ってくるように思えます。
今回も、ネットバンキング導入を主導したのは管理会社でしたが、
当初の総会では、出席組合員からの強い反対意見で導入を見送ったのに、
輪番で決まった今期の理事長と役員を味方につけて、臨時総会で導入を決めました。

法律改正で、管理費口座から修繕積立金口座に、毎月管理費残金を移動するのに、
今後はネットバンキングを利用することになったのですが、
理事長がパソコンか携帯を使うことが前提だし、手数料は組合負担。
そのうえ、管理組合口座は、管理会社の取引銀行に替えさせられるし。
管理会社にとっては集金業務が減ってウハウハでも
組合にとってのメリットはあるのでしょうかねぇ。

正直、管理会社を変更するか、組合がネットバンキングをやめるしかないかも。
第一、ネットバンキングって、やっている組合はあるのでしょうか。
導入を企画した三菱UFJに聞いても「やっていない」とか
「管理会社と銀行との契約のため、管理会社に聞いてください」とか。
お金、どうなるのか不安。

894: 匿名さん  
[2010-12-23 09:34:26]
管理組合の口座といっても理事長の個人口座なのが問題。
管理組合を法人化して法人口座にすべき。
895: あきれた 
[2010-12-23 11:33:54]
法律改正はいいのですが、通帳が三冊になりました。
(三菱UFJに管理費口座と収納口座を新たに作り、今までの他銀行の修繕積立金口座は残す)
しかしながら、UFJの新口座は、管理会社の取引先支店に変更。
遠くなるので、名義変更は管理会社が代行となるようです。
一見便利そう。毎年、理事長が名義変更に行かなくてすむから。
喜んでいるのは現理事長。
しかし、口座の存在の確認は、だれもできないわけだし・・・
不正があってもわかりません。(無いことを願いますが)

管理組合の法人化は、特別決議がいるらしいので、
現状では、成立は難しそうです。
やっぱり、ネットバンキングは、やめるのが賢明。
896: 匿名さん 
[2010-12-23 12:13:48]
管理組合の法人化は、うちでは特別決議とはなっていません。
管理会社の方便ではないですか?
(財)マンション管理センターで確認の必要があります。

>しかしながら、UFJの新口座は、管理会社の取引先支店に変更。
遠くなるとの事、これらは皆さん不便になりますよね。  抗議すべきです!
897: 匿名さん 
[2010-12-23 12:33:55]
なるべく早く マンション新聞を発行してください!
不正に加担する人間は増える傾向にあります。そうならないうちにね。
マンション新聞には総会での発言を正確に掲載してください、それだけでも大きく変わります。
そのうち、変な発言はなくなるでしょう、管理会社だけの発言であれば、無効扱いにしやすいですね。
河村たかし市長、橋下知事らのパワーを貰いたいね。                                           
898: あきれた 
[2010-12-23 20:35:25]
三菱UFJのネットバンキング(どこでも支払い承認サービス)が、実際にあるのか、
確認してみようかと思います。
管理会社の作った資料では、すでに稼動しているかのように書かれていましたが
実際は違っていたし、他のマンションでの導入事例とか言っていましたが、
実際にやっているところはないのに、いかにも実際にやっているかのように言うし。
でも、三菱UFJに聞くと「管理会社に聞いて」なんて、どうなっているのか?
あちこち問い合わせても(国交省、新聞社、他の管理会社など)「聞いたことありません」
と言われて「弁護士会に相談したら」と勧められたこともあります。
どうも怪しい・・・

 (・・?

899: 匿名さん 
[2010-12-24 03:13:55]
法改正で、
収納口座と保管口座を分離することになっています。
収納口座の残高は翌月にすべて保管口座に移すことになっています。

管理会社の担当は、毎月、収納口座残高の全額移動の銀行印をもらいに理事長に訪問しなければなりません。
理事長も面倒ですし不正が起こりやすいです。
そこで、管理会社はネットバンキングを利用して口座を移動する方法を提案しています。

不正に関しては、管理会社の本社の経理部門がネットバンキングを扱うので、
フロントが毎月、理事長に口座のやり取りをすることと比べると、
安心感はあります。

我が家のマンション、三井住友銀行での仕組みです。
そして、理事長がネットバンキングをすることはありえません。
ネットバンキングは管理会社が使用するのが前提です

輪番理事長にネットバンキングやらしたら不正をして下さいといっているようなものですね。
900: 匿名 
[2010-12-24 06:16:16]
>管理会社の担当は、毎月、収納口座残高の全額移動の銀行印をもらいに理事長に訪問しなければなりません。
>理事長も面倒ですし不正が起こりやすいです。

この程度を面倒だと思う理事長はダメだよ。
それから、サラッと言っちゃってるけど、ネットバンキングに比べて不正が起こりやすい理由を教えてね。

901: 匿名 
[2010-12-24 06:30:19]
>不正に関しては、管理会社の本社の経理部門がネットバンキングを扱うので、
>フロントが毎月、理事長に口座のやり取りをすることと比べると、
>安心感はあります。
何ともお目出度いご意見だな。
貴方が安心感を持つことと、一般的に安全であることとは乖離しているようだ。

902: 匿名さん 
[2010-12-24 06:32:16]
管理会社はどこですか?
903: 匿名さん  
[2010-12-24 07:17:53]
理事長の個人口座は相続の対象になるのでは?
904: 匿名 
[2010-12-24 09:06:07]
管理組合は銀行にとって見做し法人だと何度言えば覚える?

905: あきれた 
[2010-12-24 09:27:04]
三井住友系のマンションでは、すでに導入ずみですか。
でも、「理事長がネットバンキングをしない」というのは、三菱東京UFJのシステムとは違うような・・・
管理会社(内田橋住宅の管理会社ユーホーム)の説明によると、

 ① 毎月の、管理費残金の移し変えは、管理会社が信販会社(UFJニコスなど)で計算し、銀行へ連絡。
 ② 三菱東京UFJから、、理事長個人のパソコンか携帯へ、メールで毎月
  「今月は、管理費口座に◎万円の残金が出ましたので、収納口座に移していいですか」などのメールが来る。
 ③ それに対して、理事長は「承認する、しない」を、折り返し銀行にメールで返信すると、
 ④ 銀行が自動振り替えを実行する
というものらしいです。

収納口座(管理組合の理事長名義)のお金を引き出す時も、
管理会社が発注した工事代金などを、三菱東京UFJが「◎万円の支払いを承認ください」
とかなんとかのメールで理事長に知らせて、理事長が「承認する、しない」を返信して、
収納口座からも、お金が落ちる・・・らしい。

要は、管理会社が持ってくる銀行の書類に、理事長が印を押す代わりに、メールで承認をするらしいです。
管理会社は、いちいち銀行の窓口に行かなくてすむから、楽になる。
でも、理事長の仕事は、逆に増えそう。
それに、手数料などは、年間数万円を組合負担です。
パソコンや携帯持っていない人はどうなるの? 
906: ビギナーさん 
[2010-12-24 13:26:48]
もともと収納口座から、保管口座への資金移動は1カ月以内にしなくてはならないのではなかったっけ?

①管理会社が各口座から引き落とし、収納口座へ入れる。(だいたい銀行系の代行会社があるはず)
②そこから管理費を管理会社へ振り込む。
③余った金額は1カ月以内に保管口座へ振り込む。(修繕積立金を含む)
 収納口座と、保管口座は別の銀行と思います。

①~③とも手数料発生すると思われます。

それをネットバンキングでするというのは、区分所有者にメリットのあることなのでしょうか?
確かに輪番制の理事長で、毎年口座名義を変えるのは面倒かもしれません。
そのためだけにする必要があるのかどうか…?

かつ、工事などの一時金をメールで承認を取るのは、問題ありそうですね~
間違って、あるいは面倒くさくて「はい」を押してしまいそう。
金額によっては普通決議、特別決議ですからね。
907: 匿名さん  
[2010-12-24 13:40:49]
>>904
口座名義人はだれか?みなし云々はあくまでも運用上の話。
908: 匿名さん  
[2010-12-24 13:42:25]
はやく法人化した方がいい。
管理費滞納組合員に対する訴訟も原告が理事長個人じゃ大変だよ。
909: 匿名 
[2010-12-24 13:50:37]
運用上、法人化してもしなくても銀行の扱いは同じだよ。
もちろん、銀行が破綻した時も。

910: あきれた 
[2010-12-24 15:59:59]
ビギナーさんの言う方法①~③は、ネットバンキングではなく、一般的な振込みかと思います。
これは、管理会社からも、ネットバンキング(A案)とは違う方法(B案)として
提案され、結局否決され、ネットバンキングになりました。

というか、最初の総会では、ネットバンキングは安全性の問題などから反対意見が強く、
否決されたのですが、役員改選後の臨時総会で再度提案され、
「ネットバンキングのA案をぜひお願いしたい」などと、管理会社が議案に書いていました。
手数料もネットバンキングの方が安かったから、総会に出なかった人は、
管理会社の勧める、手数料の安いネットバンキングの方を支持したのかも。
(それでも、年2万円の手数料です。振込みだと倍額らしい)

信販会社を使って口座間の移動をするだけなら、管理会社が窓口に行く回数が増えて
今後の業務に支障をきたすから、ということでしたが。本当でしょうかね。
ネットバンキングだと、管理会社は銀行の窓口に行く必要がなくなるので
人件費と労力の節約になるようでした。(と、説明を受けました)
結局、管理会社の都合が優先されたのです。
911: 匿名さん 
[2010-12-25 19:37:59]
>結局、管理会社の都合が優先されたのです。
まさにその通りで、組合員は不便を強いられる事になるかも?
912: あきれた 
[2010-12-26 09:22:33]
理事長が輪番制(輪番制は、当初からの習慣なだけで、規約で決まっていない)
なので、「理事長がパソコンや指定機種の携帯がない場合はどうするのか?」
と質問したら、管理会社が「他の役員が、理事長に替わってやっている組合もある」と言われ、
「なんとかなる」とかなってしまいました。
役員がネットバンキング推進派なので、反対意見も徹底的に封じ込め。
臨時総会での賛成者と、議決権行使の賛成者を足しても過半数に達しませんでしたが
委任状を加えて「賛成多数」で可決。

でも、ここみたいに、理事が二人しかいないと、理事長に替わる人は、副理事長です。
今回みたいに、副理事長が理事会の仕事をボイコットしたら、ネットバンキングをやる人は監事?
でも、監事は会計の替わりはできないと思うし・・・
理事長が通帳の名義人だから、それ以外の人がネットバンキングを簡単にやれる方こそ怖い。

いずれ行き詰る。もしくは、UFJが、この問題に気づいて、このシステムの導入を見送る。
しかない?


913: 匿名さん 
[2010-12-26 19:33:16]
ネットバンキングは区分所有者にとって何のメリットも無いばかりか、不正がやり易くなる可能性もある。
不便も生じるだろう。
マンション新聞を発行して、区分所有者らに訴え続ける事で、解決に結びつくでしょう。
                             
914: 匿名 
[2010-12-26 20:02:37]
不便は生じないよ。不安が生じる。

人件費や労力の削減を優先するなら、そもそも何故通帳と印鑑を分けて保管するなんて面倒なことしてるのか。
何を目的に、収納口座から運用口座への速やかな資金移動をするのか。

安全性を高めるために決まってる。

で、安全性を高めることが義務づけられたから、それを楽にやるためには危険性を無視しようって展開が意味不明。

俺が国交省の担当だったら、すぐに調査に入るね。
これほど行政の意向をバカにされたら、
怒るよなあ。

915: あきれた 
[2010-12-27 09:37:38]
マンション新聞とまではいきませんが、
単発的なチラシや広報は発行しています。(個人的に)
今回も、総会で一旦否決されたことや、法律改正の内容、ネットバンキングの問題点などを
配布しようかと思ったのですが、どう知らせていいのかわからないまま、時間切れでした。
なにしろ管理会社のてこ入れが凄くて。

銀行の名の入った資料や、理事長名の資料(管理会社が作成したもの)をバンバン配布されました。
マンションの人が、資金の流れを知るには良かったかと思いましたが、
対抗する手立てがなかったのです。
マンション管理センターに相談し、「管理会社のいいなりになっても、組合が不利益をこうむるだけ」
ということで、対抗案も出しましたが、つぶされましたし。

今から個人的にチラシを配布しとしたら、単なる批判分子としか思われないかと思ってしまうのですが。
ただ、多くの組合員は、管理会社の都合優先に疑問を感じています。
臨時総会後に、欠席した人たちに聞いてわかったことです。
916: 匿名はん 
[2010-12-27 10:57:23]
>あきれたさん
>単発的なチラシや広報は発行しています。(個人的に)これで良いと思います。どうせ理事会は認めてはくれませんからね。 根気良く広報は続けるべき、結果はすぐには出ないかもしれませんね。
爺さんも言ってました、『何時何時までにこれをやりたいと自分の中で期限を作ってしまうと、くたびれるのでマイペースで、そのうち皆が動き始めるだろうと信じてやっていく』とね。

こうも言っていました。『ガンジーの非暴力主義を参考にする、つまり区分所有者は革命者ではないから、静かな生活を望んでいる人達だから、彼らが区分所有者として、ごく自然に望む静かな要求、欲求を引き出せるような、文体に変えていかなければいけない』のだそうです。

貴方の言う『単なる批判分子としか思われないか』が、大切な事で、貴方も、区分所有者もそういう気分にならないように、ごく当たり前の要求を繰り返すことが必要なのかな、と思います。
                                 
917: 匿名 
[2010-12-27 11:04:37]
>マンション新聞とまではいきませんが、単発的なチラシや広報は発行しています。(個人的に)

ソッチ方面の方だったのですか。残念です。
918: 匿名さん 
[2010-12-27 16:54:55]
>残念と言う、あんたは誰?
919: あきれた 
[2010-12-27 18:20:11]
はい、静かな新聞 を発行します (^o^)丿

理事長をやっていた時は、伝達事項がたくさんあって、広報していましたので。
本当は、組合として広報紙を発行できないか、現理事長に相談するつもりだったけれど、できなかったのが残念。

以前住んでいたマンションなど、管理組合ニュースが定期的に発行されていて
回覧板で回ってきましたので、マンションのことがよくわかりました。
読まない人もいるけれど、コミュニケーションするにはいいかも。
ただし、管理会社が入っていないマンションだったので、
管理会社をあてにしない分、自分たちでやっていました。
今思えば、大変だったろうと思いますが、その方がよかった。

広報活動もいいですが、一人一人にできるだけ声かけてゆくのも大切かも。
最近、孤独死とか増えてるし・・・隣で人が死んでても気づかない場所にしたくないので。

でも、方向が見えてきたから、来年はいい年になるかも。
(爺さんの言葉、ありがとうございました!)
920: 匿:名さん 
[2010-12-27 18:44:55]
>>888
>数年前に夫が理事長をしました。
>私は、補佐でしたが、理事長の仕事のかなりの部分を代行しました。
>>919
>理事長をやっていた時は、伝達事項がたくさんあって、広報していましたので。

あきれたさん
ひとつ教えていただきたいことがあります。
あなたと管理組合はどのような関係でしょうか?
921: 匿名さん 
[2010-12-27 20:02:37]
>919 あきれたさん
爺さんは今頃、うれし泣きしてグジャグジャなんじゃないかな・・
ありがとう
                          
922: あきれた 
[2010-12-28 09:00:19]
私は管理組合の一員です。今でも、管理組合の仕事の一部を任されています。
理事長をやったのは、夫ですが、(「私 の夫 が理事長」で、抜け字です (^^ゞ ドモ)
私も、代行して理事長の仕事のかなりの部分をやっていました。
夫は残業が多くて、日常的な組合の仕事はできなかったので、組合公認です。

匿名さんも、管理組合とは、どういう関係なのでしょう?
とおりがかりの人か、元役員か、何かのアドバイザー なのか・・・???
匿名の人ばかりで、何だかよくわからないんですが
923: 今監事 
[2010-12-28 13:08:26]
あきれたさん、こんにちは
914匿名改め今監事です。
多分、私も919さんと同様に????だったので補足します。

ご主人も理事長経験者つまり区分所有者、あきれたさんも管理組合の一員つまり区分所有者ということは、ご夫婦で2戸を所有してらっしゃるということですか?
また、組合公認とは、何を指しているのでしょうか?
あきれたさんだけでなく、誰でも同様に公認されている内容でしょうか?

ここにこだわるのは、コトを進めるのに区分所有者であるか否かでずいぶんやり方が違う、他からの印象が違うからです。
意見言う方も根本を間違うと、進め方を間違えてしまうかな、と思いました。

924: 920 
[2010-12-28 14:49:23]
>>>921 あきれたさん
>私は管理組合の一員です。

お返事、ありがとうございます。
あきれたさんは、管理組合の組合員(=区分所有者)という理解でよろしいですね。

あなたが区分所有者(専有部分がご主人との共有)であろうと、区分所有者でなかろうと、
理事長業務に関する単純な事務や作業を手伝う程度であれば、特に問題はないと考えます。
しかし、管理規約で理事長職務の代行者を副理事長と定めている場合、
いくら理事長であるご主人が多忙であったとしても、あなたが理事長の本来業務を恒常的に
代行していたとすれば、これは問題だと思います。

>匿名さんも、管理組合とは、どういう関係なのでしょう?
管理組合の組合員(=区分所有者)です。
925: 924 
[2010-12-28 14:54:38]
(正)>>922 あきれたさん
(誤)>>921 あきれたさん
たいへん失礼しました。
926: 匿名さん 
[2010-12-28 15:44:10]
>私は管理組合の一員です。今でも、管理組合の仕事の一部を任されています。 理事長をやったのは、夫ですが、(「私 の夫 が理事長」で、抜け字です (^^ゞ ドモ) 私も、代行して理事長の仕事のかなりの部分をやっていました。 夫は残業が多くて、日常的な組合の仕事はできなかったので、組合公認です。

区分所有者の代理は出来ても、役員の代理をやる事は犯罪ですし、その結果は無効になります。
残業が多く女房を当てにするのは役員不適格者です。
927: 匿名さん 
[2010-12-28 16:29:32]
>あきれたさんへの批判が相次いでいますが、変ですね。
彼女のマンション組合員からのクレームなら仕方ないでしょうが、
関係の無い第三者が批判を向ける部分ではないと思いますよ。
物事の視点方向音痴症候群の疑いがあるんかな?
928: 今監事 
[2010-12-28 17:01:12]
まあまあ。
代理じゃなくって手助けなんだからさ。
そう固いこと言いなさんなって。

要は上手くやりゃあいいわけじゃない。
皆が合意すりゃあ、無効になんてなるわけがない。
だいいち、まだ回答もないんだからね。

がんばってる人を資格だなんだで責めるようなマネはよそうよ。
がんばる人は貴重ですよ。
こういう奥さんがいる旦那がうらやましいなあ。

俺ぁ、応援したいと思うね。
残念ながら俺自身が無能だけどね。
929: 匿名はん 
[2010-12-28 17:42:39]
>>927
私の組合では、理事の範囲に配偶者並びに一親等の親族を含むと規約に謳ってあるんですよ。
これでも法的には無効になるんですか。
930: 匿名はん 
[2010-12-28 17:44:02]
↑は926の間違いでした。
931: 匿名はん 
[2010-12-28 17:45:02]
>>926
理事の代理出席も規約に謳ってあります。
932: 匿名さん 
[2010-12-28 18:02:12]
>理事の代理出席も規約に謳ってあります。

総会と違い理事は総会で理事として選任されているのに、その代理を認めることは理事には責任がないことを認めていることと同じです。理事会の内容を勉強すべきです。
933: 匿名はん 
[2010-12-28 18:45:56]
>>932
第53条のコメントに、理事に事故があり、理事会に出席できない場合は、その配偶者又は一親等の親族
に限り、代理出席を認める旨の規約を定めることができるとなっていますけど。
もう少し勉強された方がいいのでは。
934: 匿:名さん 
[2010-12-28 18:47:56]
>>929-931
役員の資格要件を規約で拡大するのは自由ですが、そのことと理事長職務の代理とは
まったく別の問題です。
一般的には、「理事長に事故があるときは、その職務は副理事長が代理する」と規定している
と思います。
また、理事会への代理出席は、理事会の成立および決議に影響を与えるだけです。
935: 匿名はん 
[2010-12-28 19:14:31]
>>934
>>総会と違い理事は総会で理事として選任されているのに、その代理を認めることは理事には責任がないことを認めていることと同じです。理事会の内容を勉強すべきです

あなたは理事の代理出席といっているのに、指摘されると今度は理事長の代理出席云々ですか。
理事長の代理は副理事長であるぐらいは誰でも知ってるよ。
もっと勉強すべきだね。
936: 934 
[2010-12-28 19:20:08]
>>935 匿名はん(宮崎のマンションの住民さん)
相手違いです。
937: 匿名はん 
[2010-12-28 19:38:35]
>>936
はあ?
宮崎のマンションの住民?
おかしな人。
938: 匿名さん 
[2010-12-28 20:05:59]
まっとうな話にチャチャ入れて、給料をもらえる人種もいるから・・・
939: 匿名さん 
[2010-12-28 21:12:32]
結局、輪番制は元来無責任体制だから役員の女房が代理しようがどうせ管理会社におんぶにだっこの管理組合は平気なんだね。程度が低いからその内に管理会社どころか役員代理にしてやられることになる。それも誰も気がつかないお目出度い管理組合になるね。
940: 匿名さん 
[2010-12-28 21:29:48]
輪番制叩きの知能程度はみんな最低だということがよくわかりますね。
非常にわかりやすいスレです。
941: 936 
[2010-12-28 21:41:44]
>>937
人違いでしたかぁ~
それは失礼しました。
わたしは、てっきり宮崎の間抜けで節操のないマン管士だと思ったんですけどね。
942: ご近所さん 
[2010-12-28 21:49:21]
939の匿名さんは、酔っ払いですね。
忘年会シーズンなので、酒に酔ってクダを巻いてゲロ吐いているだけ。
聞くに値しない内容だと思います。みんなで追い出しましょう!
943: 今監事 
[2010-12-28 22:27:24]
あのさー。忘年会で盛り上がってもいいけどさ。
今、困ってるのはあきれたさんなわけよ。
あんたらも俺も脇役に過ぎんのに、評論家気取ってどうすんのよ。
誰の役にも立ってねぇだろ?
昔から言うだろ?評論だけならタコでもできるって。
ちょっとは黙って待てないのかね。

待て!ポチ!
944: 匿名さん 
[2010-12-29 07:14:33]
↑チャチャ入力時間の時給は?
945: 匿名さん 
[2010-12-29 08:47:53]
名ばかりの管理組合は輪番制
輪番制みんなで渡れば責任なし
輪番制 当番制の焼き直し
無知の固まりが輪番制
管理会社におんぶにだっこの輪番制
946: 匿名はん 
[2010-12-29 09:10:48]
同じ理事長が10年もやられたらどうなるんだろう。
それの方が心配。
947: 匿名さん 
[2010-12-29 09:26:58]
>同じ理事長が10年もやられたらどうなるんだろう。 それの方が心配。

理事は総会で区分所有者が選ぶの、
その理事たちが互選で理事長を選ぶの、
10年も理事長を選ぶような理事を選ぶのは誰かしら、それは貴方たち区分所有者です。
貴方たちが心配の種に他なりません。
948: 匿名はん 
[2010-12-29 09:38:53]
でもね、長老理事が10年もやり、好き勝手にやられれば、他の組合員はさわらぬ神にたたりなしという
心境にもなるよ。別に組合にタッチしようとも思わないし。
管理費が多少無駄な使いかたをされようと、どうせいつまでも同じマンションにいる訳じゃないし。
理事長が管理会社や業者とうまいことやってても関係ないしね。
仕事している者にとっては、マンションの管理はどうでもいいこと。
949: あきれた 
[2010-12-29 11:55:53]
ほんと、あきれた!
私は、年末で多忙で、ゆっくりパソコンに向かっていられないのに、たまに見ると
匿名をいいことに、言いたいほうだいだものね~ 
定年退職して、家にばかりいるお年寄りなのかしらん。うちは、まだ働いているから。

私の夫は、理事長の仕事は、ちゃんとやっていました。
総会の議長、理事会や委員会の召集や議事録作成、書類へのサインと押印など。
自分にできない部分は、副理事長や監事にも、役割分担してもらっていました。
副理事長も多忙な人でしたが、協力してくれていたし、その点は良かったです。

ただ、それでも、理事長の仕事は多いので、私もやっていました。というか、正確には手伝っていました。
組合員でなくたって、どこの家でもやっていますよ。そのぐらいのこと。
管理会社からの連絡の応対とか、業者さんとの交渉、市役所や町内会との折衝、などについても
対応していましたが、最終的には理事長である夫が、理事会にかけたうえで書類にサインしていました。
ですから、何も問題はないし、それによって、居住者から糾弾されたことは一度もありません。

管理会社に聞いたら、他のマンションでも、夫に替わって奥さんがやることは多いそうです。
ここでは、単身赴任の理事長の夫に替わって、妻が理事長の代行をしたこともあったし、
住んでいない組合員の親に替わって、子どもが役員をしたこともありましたが、
組合員以外が役員をしていることを理由に、やめさせようとする人はいませんでした。
もし、こういった行為が犯罪と思うのなら、役職についた非組合員の親族は
みんな逮捕されることになる。こういう短絡的な発想は、やめてほしいものです。
950: 匿名はん 
[2010-12-29 12:15:36]
長老理事の弊害はあるんじゃないの。
うちのマンションはもう7年か8年同じ理事長がやっているけど、やりたい放題だよ。
好き勝手にやっているけど、他の組合員は理事はやりたくないしね。
少々のことは大目にみるというのが普通の組合ではないんだろうか。
理事には関心ないからね。できれば理事はやりたくないし。
交際費なんかも贅沢に使っているようだけどしょうがないね。俺はやりたくないんだから。
小さいことだよ。管理費を使うことぐらいは。
951: 匿名さん 
[2010-12-29 12:50:22]
>でもね、長老理事が10年もやり、好き勝手にやられれば、他の組合員はさわらぬ神にたたりなしという心境にもなるよ。別に組合にタッチしようとも思わないし。

この***根性はどうにかならないの?
男だろうよ。でもその長老よりも知識、人品人柄が劣っていては対抗しようがないのが事実かもね。
952: 匿名さん 
[2010-12-29 12:55:46]
>理事には関心ないからね。
はっきり言いなさいよ。知識、事務能力がないので近づけないとね。
>できれば理事はやりたくないし。
貴方の様な人は誰でも良いいい加減な輪番なら自然に理事が廻ってくるが、総会では推薦も選出もされる機会はないでしょうよ。
953: 匿名はん 
[2010-12-29 12:59:38]
総会には出たことがないんでね。
どうせ近いうちに引っ越しするんだから。所謂買い替えをするんだよ。
954: 匿名 
[2010-12-29 13:49:36]
>>949
それは代行や代理とは言わないと思う。
使者とか補助者と言われる類のもの。分かり易い言葉なら小間使いさん。
副理事長等の理事との職務分担や代行は規約で認められる範囲で理事会承認事項として承認があれば問題ないが、
理事長、理事会業務の監事との分担はありえない。
955: 匿名さん 
[2010-12-29 15:04:42]
真面目な人が理事長などやると、みんなにはわかるモンだよ。
ゴチャゴチャ言う人はいないよ。
アホは影でスキを狙っているがね。
956: 今監事 
[2010-12-29 18:47:51]
>949 あきれたさん

こういう原理原則を重視する人っているんですよ。
今、皆でコミュニケーションとりながら仲間で話し合ってるときは特に問題は起こらないと思いますよ。

ただ、もしもネットバンキングなどで理事会や管理会社と対立するようになると、そちら方面からは原理原則を持ち出してこういうことを言ってくることが想定されます。
このことを、予め想定して動くべきですね。

私は、あきれたさんが書かれたような流れでネットバンキングが導入されるのは絶対に良くないことだと思います。
そう思いますが、これが絶対に一歩も引けないような案件かというと(管理会社の財務状況・経営体質にもよりますが)いずれ戦うときのネタとして持っておくというのも手だと思います。
なぜなら、安全性は低いものの、絶対に危険だと多くの人に確信してもらうのが難しいからです。
一度大きく戦って、負けてしまうと当分なりを潜める必要がでてきますから。

管理会社が自社の都合を優先するような体質であれば、もっと大きな怠慢が出てくるかと思われます。
そのときまで、突っ込みを入れるネタを仕込んでおくという選択肢もあると思います。
詳しいことがわからないので、単なる参考意見しか出せませんが、応援してますので頑張ってください!
957: 匿名さん 
[2010-12-29 20:28:39]
石橋を叩いて渡る・・ いいことだと・・
958: 匿名さん 
[2010-12-29 21:35:37]
叩きすぎると、石橋が壊れて渡れなくなるど。
959: あきれた 
[2010-12-30 08:44:23]
今監事さんへ
応援して下さってありがとうございます。
言われている意味が今ひとつよくわからないのですが、
ネットバンキングは変だけれど、絶対だめとも思わないです。時代の流れかもしれないし。
ただ、管理会社のやり方がいやだな、と思うし、お金を自社の管理下に取り込もうとしていて心配なのです。

以前、理事長の代理として銀行に行って、名義変更をしたり、組合口座を新たに作りました。
それも、自社の取引銀行に変えられました
ここのマンションでは、会計がいないので、理事長が金銭の管理をしています。
管理会社が、山のように持ってくる書類のほとんどは、組合費の関係だったので、
理事長が管理会社の言いなりになって、必要もない工事を単独で発注したりも
しようと思えばできてしまうことがわかりました。
それやこれやあったので、心配です。
理事長経験者が、もっと発言してくれるとよかったけれど、総会にはだれも出てきません。
しばらく様子を見るけれど、なんとかしなければとは思います。

多分、管理会社が経営悪化もあって、経費削減に必死なのでしょうね。
実際、多額の工事の見積書ばかり持ってくるし・・・
仕事の怠慢らしきものも始まっていますので、管理会社変更も模索しています。
960: 匿名さん 
[2010-12-30 08:45:06]
>ネットバンキングが導入

管理会社には違法、管理組合は知能の問題が問われる。
961: 匿名はん 
[2010-12-30 09:13:30]
マンションは戸数の多いのを買うのがポイントです。
小規模のマンションは大規模修繕工事や管理会社への委託、設備点検費に対するお金のかけかた、
管理員や防犯カメラの設置等に無理が生じます。
理事にしても、戸数が多ければ人材もいますからね。
最低でも100戸以上、できれば200戸以上のマンションを購入するのがいいと思っています。
   by マンションを2回購入経験者
962: あきれた 
[2010-12-30 13:32:07]
ネットバンキング自体は、違法ではないとのことです。
国交省の、地域を管轄する部署に聞いたかぎりでは。
実は私も、ネットバンキングはやっていました。(過去形)
毎回IDとパスワードを入力するのが面倒で、結局ATMになりました。
特にパスワードは、送金などする時は銀行指定のパスワードがあるから、
2回もパスワードを入れないと、自分の口座を開けないし。
銀行やATMに行けない人には便利かもしれませんが。



963: 匿名はん 
[2010-12-30 14:30:39]
マンション購入のポイントについては、私もそれに同意します。
小さいマンションですと、管理会社への委託もむずかしいですから。工事も大変ですしね。
971: 匿名 
[2010-12-31 18:10:09]
↑そんな話は聞いたことがない。脳内夢想を事実のように語るべからず。
972: 匿名はん 
[2010-12-31 18:41:42]
しかし30戸のマンションで管理員を雇うのは大変だよ。
工事で足場を組むにしても30戸でやらなければならないしね。
973: 匿名さん 
[2010-12-31 19:26:51]
30戸だと,確かに割高になるでしょうね。
974: 匿名さん 
[2010-12-31 19:54:52]
(2)収納口座は、マンション管理業者が管理組合の出納業務を行う上で日常的に関与 する頻度が高いため、マンション管理業者に管理組合等の印鑑、預貯金の引出用のカードその他これらに類するものを管理することを認める一方、こうした場合の収 納口座における毀損リスクを回避するため、マンションの区分所有者等から徴収さ れる一月分の修繕積立金等金銭の合計額以上の額につき有効な保証契約を締結する ことをマンション管理業者に義務付けること
(3)保管口座は、主に修繕積立金を保管するための口座であるため、支払等は日常的 には発生せず、口座残高も多額となる場合が多いことから、保管口座の名義は管理組合等を名義人とし、マンション管理業者が当該口座に係る印鑑及び預貯金の引出 用のカードその他これらに類するものを管理することを禁止すること
975: 匿名 
[2011-01-01 06:10:52]
コピペ職人さん。コピペありがとうございます。ところで何のコピペでしょうか。
976: 匿名さん 
[2011-01-01 09:25:14]
あきれたさん  あけましておめでとうございます
管理会社を変更した方が良いと思いますよ。
977: 匿名さん 
[2011-01-01 10:12:09]
>ところで何のコピペでしょうか。
国交省通達
978: 匿名 
[2011-01-01 10:25:28]
コピペ職人さん。珍しく、一行ものオリジナルレスをありがとうございます。

で?

979: 匿名さん 
[2011-01-01 12:11:49]
他所のスレでも唾を吐きまくったり、新年早々壊れまくってますな、コピペ職人は。
昨年は仕事が相変わらず上手くいかなかったのでしょう。お気の毒なことです。
980: 匿名さん 
[2011-01-01 13:35:57]
それをチェックする貴方こそ気の毒な人ですね。
981: 匿名さん 
[2011-01-01 15:33:24]
生活かっかてるんだよ。 社の命令なんだろうね。
982: 匿名さん 
[2011-01-01 16:13:13]
980
間違いは正すなどと身の程知らずのことをのたまう貴方には及びませんよ。
983: 匿名さん 
[2011-01-01 16:57:51]
まるで禅問答だ。
984: 中学生 
[2011-01-02 09:42:17]
中学生です。まだ解りませんのでよろしくお願いします。職人さん!
985: 匿名さん 
[2011-01-02 09:57:52]
中学生は法定代理人を立てなさい。
986: 匿名さん  
[2011-01-02 12:12:41]
中学生は勉強しなさい。
987: 匿名さん 
[2011-01-02 17:31:01]
輪番制は無責任制であることは確かだ。
988: 匿名さん 
[2011-01-02 18:11:02]
>輪番制は無責任制であることは確かだ。
これは例えば「議会制民主主義は形骸化しているのは確かだ」とかいってるのと同じ議論です。
それ自体が駄目なのではなく、改善のためには、どのような状況下で形骸化し無責任になるのか、という個別の検証が必要なのですが、「無責任」「駄目体制」とひとつ覚えを繰り返す連中には、こういう当事者としての問題意識が皆無なのです。
輪番制からこういう状況に持っていき、こういう体制に変えた、という事例がこの長いスレでまともに語られていないのがその証です。
いい加減に大人の議論ができないものでしょうか。
989: 匿名さん  
[2011-01-02 18:49:00]
理事長の力量次第だと思う。
990: 入居済み住民さん 
[2011-01-02 19:09:10]
>>988さん
>輪番制からこういう状況に持っていき、こういう体制に変えた、という事例がこの長いスレでまともに語られていないのがその証です。

おっしゃるとおりですね。私のマンションも基本輪番制ですが、営繕や規約の専門委員(会)をぼちぼち立ち上げ、1年交代による弊害をカバーできるようサポートを始めています。
このへんの話は、>>223さんが整理されたあたりで、一旦は良心的な方々の中では得心のいった話なのですが。。
性懲りもなく低レベルから蒸し返す方がおられますが、きちんと読めばもう少し中身のある書き込みができる筈なんですがね。
他のネタ系のスレッドと違い、ここはまともな問題を扱うスレッドですので、1行の書き込みをされてる方は、最初から読んでみられることをお勧めします。
何が妥当なのか、おぼろげにでも見えてくるのではないでしょうか。
991: 匿名さん 
[2011-01-02 20:30:39]
>それ自体が駄目なのではなく
全くの間違い。輪番制は選ばれたのではないので委任行為は成立していないどころか強制的に押し付けている。
従って、そこには役員には受任の意識は全く生じないので責任は発生しない。
議会制民主主義は代議士は立候補して選出されているのに輪番制の引き合いにだすとは理屈にもなってない。
992: 入居済み住民さん 
[2011-01-02 21:40:10]
>>991
>全くの間違い。輪番制は選ばれたのではないので委任行為は成立していないどころか強制的に押し付けている。
>従って、そこには役員には受任の意識は全く生じないので責任は発生しない。

またも同じ話の蒸し返しですね。
管理規約が「強制」だから委任行為ではないというのも根拠がなければ、必ずしも「強制」とはならない余地もあり実地では運用で強制とならない形で選任している実態があることも無視した理屈です。
別表で部屋番を記す方法だけが輪番制であるという理解も根拠がなければ、ましてや議決を経たにも関わらず「受任の意識」がないから「責任が発生しない」という理屈(?)に至っては意味不明です。
過去の応酬を読み返して、その議論(とさえ呼べない代物ですが)はとうに終わっていることを確認ください。
993: 匿名さん 
[2011-01-02 21:51:20]
>管理規約が「強制」だから委任行為ではないというのも根拠がなければ、必ずしも「強制」とはならない余地もあり実地では運用で強制とならない形で選任している実態があることも無視した理屈です。
余地があるとか実態があるとは理屈にもならない子供じみた言い訳は反論にもなっていない。
規約は集団の規制なのに対し役員の選任は飽くまでも個人への問題であるから規約や細則で規定できるものではなく、その都度当人の受任意志の確認が必要となる。
994: 匿名さん 
[2011-01-02 21:56:59]
991
あなたが輪番制を否定するのは勝手だが、「輪番制は強制であって受任の意識は全く生じないので責任は発生しない」の繰り返しばっかりで、説得力というものが全くない。
民法によれば承諾・拒否の余地がないのは受任とはいわない、従って委任は成立していない、というが、そういう規約なり選任ルールを総意として認めた時点で、個人としても規約遵守義務から「認めた」こととなり、少なくとも当人から管理規約規定への異議申立てさえもなく、役員選任の議決がなされた時点で、個人としての就任承諾がなされているのである。
さらに、実際の打診交渉がなされる役員候補選定の時点で、別表記載形式でない多くの管理組合では、個人の事情などをできるだけ考慮した選出ルールを介在させ、強引な強制とならないような運用を実際には行っている。
だから、輪番選出=承諾・拒否の余地がない選出という認識自体が誤りなのだ。

あなたのいう理屈がオフィシャルにどこかで議論されているのか?
学会の報告なり、国の諮問でもよし、大学の先生の見解でもよし、あなた以外の根拠があるなら示してほしい。勝手な理屈を振り回すのはいい加減にして頂きたい。
995: 匿名さん 
[2011-01-03 09:16:11]
>民法によれば承諾・拒否の余地がないのは受任とはいわない、従って委任は成立していない、というが、
正しい。
>そういう規約なり選任ルールを総意として認めた時点で、個人としても規約遵守義務から「認めた」こととなり、
あり得ない総意なんてのマヤカシの理屈で規約遵守義務で組合員間の利害の衡平が害されるような個人をしばることは出来ない。
>少なくとも当人から管理規約規定への異議申立てさえもなく、役員選任の議決がなされた時点で、個人としての就任承諾がなされているのである。
認識が全く間違っている。拒否権を奪っているから責任を放棄して単なる当番に甘んじているに過ぎない、これが輪番たる所以だ。だからこそ輪番制は無責任や不適格者も役員に登用する結果管理会社の良い餌食になっているのが現実だ。
996: 入居済み住民さん 
[2011-01-03 09:59:55]
995
反論になっていない。スピーチレベルが低すぎです。
>あり得ない総意なんてのマヤカシの理屈で規約遵守義務で組合員間の利害の衡平が害されるような個人をしばることは出来ない。
「あり得ない総意なんてのマヤカシ」というなら、総意を以って作成された管理規約も、総会議決も無意味となる。失笑もの。
区分所有法を受け管理規約では管理組合に役員を置くこととなっており、マンションを購入した以上は当然に予想されることであり、全員が役員にならない以上は誰かがならざるを得ない。役員就任を「害」呼ばわりするのは区分所有法を否定するナンセンスな認識である。

>拒否権を奪っているから責任を放棄して単なる当番に甘んじているに過ぎない、これが輪番たる所以
輪番では指摘のとおり個々の理事の貢献度はまちまちでしょうが、大方の責任放棄などという異常事態はレアケースであり、一般化する方がおかしい。こういう実態が蔓延していることの客観的根拠を示してください。脳内根拠は駄目です。
また、輪番制による管理運営の質のそれを補うため定数を一定確保しているわけで、理事長や監事の留任、理事長の翌年度監事就任、専門委員会による恒常的支援体制などの工夫で十分サポートできています。こういう体制をとっている管理組合が少なからずある以上、輪番制自体を否定する根拠はない。

逆に、実態論でいうなら、立候補のみで延々と仲良しクラブ的運営(管理会社と結託することもありえましょう)がなされる事例はどう説明するのですか。この改善には新たな立候補者が出るのを待つしかないわけで、結局はマンション内の人材の問題となるわけです。それならば、輪番制であっても無責任運営がなされれば、それへの指弾や改善案提案が当該人材によりなされるわけです。何の支障もない。
その人材がマンション内でごく少数に留まるなら、立候補による選出が当座有効ですが、逆に役員交代による新陳代謝・自浄が期待ないことから、恣意運営、錯誤運営に進むリスクが一方であります。
なにより、立候補のみによる選出の問題は、「管理会社まかせ」「常連による理事会まかせ」を蔓延させることであり、これこそ区分所有者の真の財産保全に対する責任放棄です。

輪番制のメリットは、制度として自浄を内包していること(優秀で意欲のある方には再任を可能とすればよいだけです)、役員経験をする区分所有者が増えることにより、人材が「いない」のではなく形成され発掘されること、経験をすることにより管理運営に対する区分所有者の意識が全体に底上げされていくこと、また理事会活動により住民交流が増え、組織の円滑化、防犯意識が高まる等の点があり、我々のマンションでも、意識的に輪番制としています。

要は、それぞれの利点を取り入れ、欠点をフォローできる選出方法を、個々のマンションの規模や住人層の実情により工夫すればよいのであり、半分立候補にしたり、前述のようなフォロー体制を取り入れたり、色々方法はあります。一部の方が執拗におっしゃるような、輪番それ自体を否定する理由など全くありませんし、全員立候補とすべきなどという非現実的な前提の議論などしても仕方ありません。
管理運営に頑張った経験のある方なら、こんなにあれこれ言わずとも自明のこととして理解頂けることだと思います。
997: 匿名さん  
[2011-01-03 10:25:50]
輪番はやめて全員立候補させたらいい。
立候補者が定数割れなら、不足分を輪番で立候補させればいい。
998: 現役理事 
[2011-01-03 10:38:38]
>>996
新年早々お疲れさまです。この問題では特に、理事経験者とそうでない方では、明らかに意見の質が違いますね。
おっしゃるとおりで、世の理事長の大方が賛同されるであろう妥当な見解だと思います。
「拒否権」などと民法を形式的に振り回しても意味のない話であって、「拒否権を奪」っているなら皆が納得のいく選任ルールを目指して試行錯誤すればよろしい。
しかし、996さんのおっしゃるとおり、そもそも区分所有法において「拒否権」などと振りかざすのが馴染むのでしょうかね。(特別法だなんだと書生論は結構)
現実に就任できない、と拒否されるに足る理由があるとき(たとえば単身赴任、ご自身の高齢化、夫婦介護など)は配慮してますし(私共ではフロア毎で選任しますのでフロア役員が次期候補を選定)、輪番制イコール拒否権がない、などと言っても空論でしょう。
だいぶ前に私も書き込みしましたが、現実のマンションではいろいろと考えてるのにくらべ、反対される方々の言い分は一向に進歩がないようです。
おそらく実態を知らず白を黒とでも言うような「輪番制は悪」キャンペーンを張られるのは、我々マンションの現場にとっては迷惑至極。
反対するなら、我々も気付かなかった、とうならせるような書き込みをして頂きたい。
999: 匿名さん  
[2011-01-03 10:43:57]
理事に選ばれても仕事しない名前だけの理事ならいいのでは?数合わせの名義だけ。
1000: 匿名さん 
[2011-01-03 11:10:53]
>>あり得ない総意なんてのマヤカシの理屈で規約遵守義務で組合員間の利害の衡平が害されるような個人をしばることは出来ない。
>「あり得ない総意なんてのマヤカシ」というなら、総意を以って作成された管理規約も、総会議決も無意味となる。失笑もの。 区分所有法を受け管理規約では管理組合に役員を置くこととなっており、
「置く」のではない、「選出」となっていることをゴマカしてはいけないね。
>マンションを購入した以上は当然に予想されることであり、全員が役員にならない以上は誰かがならざるを得ない。役員就任を「害」呼ばわりするのは区分所有法を否定するナンセンスな認識である。
管理規約や総会議決で規定出来る内容は限定されるもので、組合員間の利害の衡平が害されるような個人をしばることは出来ない。
>>拒否権を奪っているから責任を放棄して単なる当番に甘んじているに過ぎない、これが輪番たる所以
>輪番では指摘のとおり個々の理事の貢献度はまちまちでしょうが、大方の責任放棄などという異常事態はレアケースであり、一般化する方がおかしい。こういう実態が蔓延していることの客観的根拠を示してください。脳内根拠は駄目です。
輪番制は役員就任の悪平等の分配に過ぎないので区分所有法による選出の意義を著しく逸脱していることにを無視している。委任行為の受任者には損害賠償の義務が生じるが受任行為のない輪番制ではそれが生じないことは自明の理である。
>また、輪番制による管理運営の質のそれを補うため定数を一定確保しているわけで、理事長や監事の留任、理事長の翌年度監事就任、専門委員会による恒常的支援体制などの工夫で十分サポートできています。こういう体制をとっている管理組合が少なからずある以上、輪番制自体を否定する根拠はない。
どんな補間策を講じようがそれは無知に対するものであって輪番制の本質的な役員の無責任制を補間することは出来ない。
>逆に、実態論でいうなら、立候補のみで延々と仲良しクラブ的運営(管理会社と結託することもありえましょう)がなされる事例はどう説明するのですか。
総会での選出は立候補、推薦などが考えられるがどんな結果がでようが総会で選出されたことは尊重されるのは当然だ。それが選出と言うものだ。
>この改善には新たな立候補者が出るのを待つしかないわけで、結局はマンション内の人材の問題となるわけです。それならば、輪番制であっても無責任運営がなされれば、それへの指弾や改善案提案が当該人材によりなされるわけです。何の支障もない。
輪番制に毒されているから正常な感覚が損なわれている点は候補者を自然発生的にしか捉えられない。輪番制の当番役員の無責任性が自分等の交代期に次期役員の選出と言う大切な業務に思いをいたす能力が欠如している。
>その人材がマンション内でごく少数に留まるなら、立候補による選出が当座有効ですが、逆に役員交代による新陳代謝・自浄が期待ないことから、恣意運営、錯誤運営に進むリスクが一方であります。
輪番制の役員なればこそ無知、無関心で恣意運営、錯誤運営に進むリスクがあるのが当然だ。
>なにより、立候補のみによる選出の問題は、「管理会社まかせ」「常連による理事会まかせ」を蔓延させることであり、これこそ区分所有者の真の財産保全に対する責任放棄です。
この文章はそのまま輪番制の役員に適用されるもので、立候補が管理会社まかせにつながるとは何の根拠もないのだが、その発想は候補者選びまで管理会社任せの経験者としか考えられない。
正常な総会での選出ならば、結果がどうなったとしても総会で選出した結果であるから自業自得と言うもの。
一方、輪番制は知識は勿論、意欲も無い者に押し付ければ当番役員としては管理会社に任せる他ないことになることは自然の成り行きである。
>輪番制のメリットは、制度として自浄を内包していること(優秀で意欲のある方には再任を可能とすればよいだけです)、役員経験をする区分所有者が増えることにより、人材が「いない」のではなく形成され発掘されること、経験をすることにより管理運営に対する区分所有者の意識が全体に底上げされていくこと、また理事会活動により住民交流が増え、組織の円滑化、防犯意識が高まる等の点があり、我々のマンションでも、意識的に輪番制としています。
輪番制を合理化するために役員就任をトレーニングセンター扱いにするほど管理組合を軽んじていることは、輪番制が管理会社任せを実証している様なものだ。
>要は、それぞれの利点を取り入れ、欠点をフォローできる選出方法を、個々のマンションの規模や住人層の実情により工夫すればよいのであり、半分立候補にしたり、前述のようなフォロー体制を取り入れたり、色々方法はあります。一部の方が執拗におっしゃるような、輪番それ自体を否定する理由など全くありませんし、全員立候補とすべきなどという非現実的な前提の議論などしても仕方ありません。 管理運営に頑張った経験のある方なら、こんなにあれこれ言わずとも自明のこととして理解頂けることだと思います。
いつの間にか遂に半分立候補などと日和見ましたね。このことは輪番制に一抹の不安を感じたことに他ならない。
今一度繰り返すが理事長、理事会は次の理事、監事候補の選出を放棄して自他ともに無責任な輪番制に逃げるような最後になって業務放棄することは許されないことを銘記すべきだ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる