管理組合・管理会社・理事会「管理会社ってどこが評判いいの?(名古屋・東海)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理会社ってどこが評判いいの?(名古屋・東海)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-07-05 20:57:07
 削除依頼 投稿する

購入時点で管理会社は決まっていますが、参考までにブランドではなく生の声が聞きたいです。
デベ系か独立系か?

[スレ作成日時]2007-04-20 13:07:00

 
注文住宅のオンライン相談

管理会社ってどこが評判いいの?(名古屋・東海)

45: 入居済み住民さん 
[2008-07-14 19:53:00]
No.44さん

そういう指標があるのですか、ありがとうございます。

時給x月総時間x人数x?=管理人費用請求額
「?」の値は約1.7ですか → 改善の余地があるかも

具体的提案は建設・植栽・電気・法務の住民のプロの提案が多いですね、それだけに厳しい。
スピーディー且つ適切な対応が無いと管理会社に人事交代もしくは解雇をしてもらっています。
もちろん、管理会社の下請け会社も同じです。
46: 訳知り 
[2008-07-14 20:51:00]
>>組合に対する具体的提案力
これは、管理会社から組合に対する提案力を聞いたのですが
区分所有者がそれぞれの専門分野を生かして管理会社を使っていると云う事ですね
ご立派です
この事例は管理会社を評価するのではなく、住人の皆さんを高く評価するべきですね
47: 訳知り 
[2008-07-18 10:11:00]
>>45入居済み住民さん

宝コミュニティの管理する上小田井のマンションをご存知ですか?
同管理組合のHPを見る限り大変立派な管理組合です(管理組合HPの内容は全国一と思います)

先日の投稿時に紹介を躊躇しました(無断ですので)
48: 管理会社のでたらめさに不満有 
[2009-06-12 14:14:00]
私は、横浜にある3階建てのマンションの1階に住んで、14年目を迎えています。今のマンション管理会社は、マンション販売会社(今は倒産してない会社です)が最初に指名した「日本ハウズイング株式会社」が今まで続けています。しかし、当マンションの管理組合は問題意識のレベルが低く、管理会社の言いなりになっている傾向にあります。そのため、マンション管理費も入居した時の3倍に跳ね上がりました。今回は、お金よりも大事なご相談をさせていただきたいと思い、レスする次第です。
ご相談したい内容は、当マンションの「管理規約集」の内容を捻じ曲げて、規約違反する区分所有者に対して何もしないところか、規約違反でないと説得される始末です。「管理規約集」には、明らかにマンションの専用使用部分の材質、形状、外観を変更してはならない。と明記されています。当マンションは、騒音等の防止策の一環として、1回はフローリングですが、2階と3階のフロアーは絨毯敷きになっております。私が入居したときは、管理会社(「日本ハウズイング株式会社」)の管理人から、注意書きの10ヶ条の紙を渡され、その一つには2階・3階のフローリングへの改造は禁止です。と明確に書いてあります。
問題は、私の住んでいる真上の部屋が昨年の8月のリフォームの際、絨毯からフローリングに改造されたのを9月になって知りました。そこで、「日本ハウズイング株式会社」の担当者にクレームを言いましたが、冒頭で申し上げましたように、日本語の理解力が弱い人のようで、理事長(理事会は6人構成で、1年後との順番制です)の許可(当然、そのような規約は何処にも書いてありません)があればOKの一点張りで、自分が正しいと譲らない状況に陥っています。10日程前に、新しい区分所有者がフローリングに改造した真上の部屋に引っ越して来ました。当然、絨毯の時よりもはるかに足音が響き、前よりも何倍も騒音に悩まされる状況です。
このようなでたらめな「日本ハウズイング株式会社」に対する対処方法をご教示いただけると、幸いに存じます。
49: 匿名さん 
[2009-06-12 15:35:00]
管理規約で専用部内の仕様まで限定することは、法的に認められるか。
難しい判断になるだろうね。
誰か類似案件の判例とか知らない?
50: 匿名さん 
[2009-07-03 14:31:00]
>>49
このスレでは、横浜は関係ないはずだが・・・・・

まずは、直接住民に苦情を言ったらどうなのか?
51: 匿名さん 
[2009-08-06 20:36:00]
管理規約の効力は専有部分内の使用方法まで及びます、ジュータンからフローリングへの変更は騒音被害のトラブルの原因になりますのでその旨の規約が設定されていれば、有効と考えられます。なお、管理規約の内容によりますが、標準管理規約によると、専有部分の修繕工事は、理事長への申請、理事会での承認決議、書面による承認が必要になりますが、どうでしょうか?
そのような規約がない場合でも、この事例では、規約違反であると考えられるでしょう。理事長や理事会に掛け合って問題提起をしてみるしかありません。なお残念ながら管理会社は区分所有者の規約違反行為に対しては、一定の注意することしか権限はありません。あとは、損害賠償の請求や行為の差し止め排除の請求など法的手続きがないこともありませんが、まずは、理事長に相談その次にマンション管理センターに相談した方が良いでしょう。
52: 匿名さん 
[2009-08-06 22:45:00]
>このようなでたらめな「日本ハウズイング株式会社」に対する対処方法をご教示いただけると、幸いに存じます。

日本ハウジングの肩を持つつもりはないけど、これは管理会社の責任ではなく、管理組合(理事会)
の責任ですよ。管理規約書に、内装の大幅な変更は管理組合に届けて、了承を得なくてはならない
と記載されているのが普通。フローリングについても、条件を書いてあるところが多い。
従って、許可を出した理事長の責任だし、もし許可を得てないとしたら、理事長は、改善命令を
ださなくてはならないし、その権限もある。

管理会社には、なんの責任もない。ただし、注意の掲示くらいはやる必要がある。
53: 匿名さん 
[2009-08-06 22:50:00]
>宝コミュニティの管理する上小田井のマンションをご存知ですか?

見てきました。すごく立派なホームページです。伏せ字があるとは言え、理事会の議事録まで
公開しているのは立派です。

ただし、これは管理組合がすぐれているのであって、管理会社とは何の関係もないように
思えますが・・・それとも、管理会社がこのホームページ運営しているんですか?
管理会社にホームページ運営させているとしたら、それだけで駄目だと思いますが・・・。

自分の欠点も苦情も軒並み受けて、これだけのホームページを管理会社が運営している
としたら、あまりに立派すぎて信用できないですね。ボランティアじゃあるまいし・・
54: マンション管理士 
[2009-08-14 09:12:00]
「管理規約集」を読み違えています。
専用使用部分とは、バルコニー・専用庭等のことであり、専有部分(お部屋内)ではありません。
したがいまして規約で「材質、形状、外観を変更してはならない」としている対象部分は、
バルコニー・専用庭等のことです。

専有部分の修繕に関する取り決めは、仕様細則や容認事項をご確認ください。
フローリングの使える等級(LL-45など)を記載しているものもあります。
仕様細則に反しない内容のリフォームを組合に申請し、
理事長または理事会が許可して、申請の通りリフォームしている場合は、文句が言えません。

組合運営の主体は管理組合であり、管理会社はあくまでも組合運営のサポート・助言をする程度ですので、
どうしても納得できなようでしたら、管理組合に問題提起されることをお勧めします。
56: 匿名 
[2009-10-11 10:06:26]
管理の基本・中心は組合員(住人)である。管理会社の悪口を言う前に住民が襟を正すべき。私利私欲、自己中心的に考える方が余りに多い。そして最後は管理会社の責任… 管理会社の肩を持つわけではないが、あまりに酷い惨状。学校の先生がモンスターピアレントに悩むなんてことを言われるが、もっと凄い状況が起きているので無いのか…
57: 匿名さん 
[2009-10-11 21:50:03]
マンション内で発生している問題の8割が内輪もめ。
組合員と管理組合と管理会社の関係すら理解していない住民は9割以上
58: 匿名さん 
[2009-10-14 10:12:11]
浪○管理の管理人は本当に酷い。(一部の人間かも知れないが、自分の知りうる限りでは。) 管理業務としての仕

事もろくにせず、文句ばかりで、入居者に対しての接し方も、人を見て態度を変える輩が多いように思える。

仕事をさせてもらっているという意識が希薄なのか、単に頭が悪いのか、会社の教育が悪いのか、管理人としての立

場というものもわからずに、管理組合や、出入り業者に対しても、かなり高圧的な態度をとる管理人もいる。

さっきHPを見たが、笑ってしまった。


59: 匿名さん 
[2009-10-15 19:57:50]
ダイア管理の評判悪いけど、どんな感じなのでしょうか。ダイアパレスのマンション購入予定なんですが…
60: 匿名さん 
[2009-10-18 02:03:03]
いや そもそも何で今ダイアの物件買う?
アフターサービスやる人件費もないだろうし
人もいないだろうからひどいことになると思うよ
61: 入居済み住民さん 
[2009-10-18 20:34:17]
浪速管理の管理人は、個人情報を人に教えたりします、だから管理人が国勢調査を熱心に回収していたのだろう。まずここの人は、2人目ですが訳あり臭くガラが悪いです。一体どこからつれてきたのかと?総会の資料も価格については、情報が少ない、追求を逃れようとしているのでしょう。随意契約のため維持費用もめちゃくちゃ高いです。住人を馬鹿にする会社です。
62: 入居済み住民さん 
[2009-10-19 21:35:23]
>>60
よっ!知ったかぶり!!
ダイアの物件だって中古物件かもしれないよ?
中古物件の場合、アフターってどう理解するの?
あと人もいないから酷い目にあうの意味が分からない・・・。
だいたいダイア管理(現在は違う社名だが・・・。)の評判を
聞いているにも関わらず全然違う答えを返す貴方がどうかしている。

ちなみにウチはここでいうダイア管理の管理するマンション。
可もなく不可もなく。担当者によると思う。
前の担当は理事会に遅刻することもしばしばだったけど、
今は割りと若い担当者がしっかりやってるみたいだし、
安心はしている。
63: 匿名さん 
[2009-10-21 20:45:59]
中古で住んでも…
共用部分の屋上防水等々はまぁ竣工から10年間保証されるよね
あと設計図通りに作ってないとかが10年以後でわかったとしても売主が責任とってゼネコンに直させるべきだよね
アフターサービスってのは中古の場合そういう理解

いざ問題が起こったときは担当者がいなければ動いてくんない
アフターサービスは連続性あるものもあるから
リストラで前担当がいなくなって問題が忘れ去られてしまうこともあり得る
共用部分か専有部分かわからない問題で、忘れられてしまって本来アフターサービスで対応すべきものを組合負担で行わないといけなくなる可能性もある
部屋内で長々と続いた問題が実は共用部分の瑕疵ってのは全然ありうること

そんなリスクがあるから管理会社の評判はさておき
ダイアの物件今わざわざ買うのはやめたほうがいいんじゃないかってことですよ

ただ、住んでるものを小馬鹿にされて怒る気持ちも最もだと思う
申し訳ありません
64: 住民 
[2009-10-21 22:48:20]
ダイアに限らないかも知れませんが、会社がだめになった途端共用部の問題あっさり逃げられました。

施行した、ゼネコンも逃げました・・・・。

改修計画も出していたのに、サヨナラですよ。

管理組合が自力で別のゼネコンを探し対応してます。
しっかり、防水工事の手抜きとか発見しましたよ。
もちろん住民負担。

管理会社は、元ダイア管理ですがすっかり管理組合に使われてます。


結論:つぶれそうなデベのマンションは危険。
65: 匿名さん 
[2009-10-23 10:05:53]
九州・四国はサーパスマンションが多いんだけど、管理会社は殆どが穴吹コミュニティになってるけど
大規模修繕は穴吹工務店が請け負うことになるのだろうか。
それってバックマージンは絶対取られてるよね。身内同士だからね。
合い見積りとかはどうしてるのだろう。
他の管理会社との委託業務費は高いのだろうか。
もし他に変えたらどういうデメリットがあるのか、工事を他の業者も参加させたらどうなるのかしりたいですね。
66: 匿名さん 
[2009-10-24 02:03:33]
基本的に自社でやるんじゃない?

委託業務費は別問題だと思うよ
他に変えるならきちんと見定めないと問題があるなら他の会社にしろとか言われる
工事を他の会社にも参加させたら元々よりも安くなる

と思うよ
出来は別問題だけどね
67: ご意見 
[2009-11-08 17:52:46]
委託費を下げて工事で儲ける手法です。誹謗中傷して風評をつくり・・・山賊みたいです。
68: 購入経験者さん 
[2010-05-03 20:14:40]
ダイアは親会社が倒産しただけあって、
管理をするというより管理費・修繕費のふんだくり
犯罪に近い社会的常識はずれなこともするし、
ダイア管理だけはやめたほうがいいと思います。

同じような管理費高の見積もりをする東急とは、ずいぶん違います。

同じ管理をしてもらうなら、独立系の管理会社がいいと思います。

大京も理事会がしっかりしていれば、まあいいかなと思うし、
管理費は安いが、大規模修繕のときに、がぼっと取る会社。(名前を忘れた)
 ここは自主管理ができるくらいの知識ある理事会でないと・・・

まあ理事会がしっかり管理できるかどうかで、マンション管理に違いが出ますね。
管理人にしても、掃除だけしてくれればとアホを雇う管理会社もありますし、
理事長がどの程度の知識があるかで、同じ会社であっても管理に大きく違いがでます。
要は住人の管理意識がどのくらいあるかを調べたほうがいいですね。




69: 匿名さん 
[2010-05-03 22:49:10]

あまりの素人発言におどろきました。
なんら根拠がなく理由もない。
住民の管理意識なんていうあいまいで調べようもないことを言ってもはじまらない。
だいたいダイアなんて会社はもうないし、あそこは今は独立系ですよ。
70: 入居済み住民さん 
[2010-05-03 22:58:55]
 どこの管理会社でも、真摯な会社或いはフロントマンは、ほとんどありません! 管理への熱意ある組合員・役員まほど、「一般的説明・行動」と「管理会社の自主にとって、損をするような行為」は、当然のごとく、どの管理会社も、行いません。
 ただ、役員の成り手がない、仕方なく輪番制で理事になった、管理委託料を払っているのだから、管理会社への丸投げですまし、自分たちはユックリしたいなどなど、自主的・自立意識が低いマンション管理組合であれば⇒
「管理会社の変更」の決議は、難しいですよ!

私の「管理会社変更した経験」からいうと、当初からの管理会社は、無難ではあります。が、私たちのようなソコソコ熱心な管理組合からすると、競争原理を働かせた方法(合見積もり方式)による他社の管理会社の方が、2割以上管理委託料が安くでき、管理内容も落ちない経験があります。
 管理会社変更しても、当初管理会社を継続しても、要は、あなた方の「継続的に、熱心にマンション管理への意欲」が、最も重要かと、思います。

71: 匿名さん 
[2010-05-04 07:24:34]
>>70
いったい、どれくらい管理会社を知っていてそういう発言をしているのでしょうか?
2・3の管理会社や数人のフロントと接しただけで、「ほとんどありません」と言い切る根拠はどこにあるのでしょうか?
世の中にいったいどれくらい管理会社があるのか知っているのでしょうか?数十社程度ではないんですよ。
足がつく程度しか海に入ったことがないのに、俺は海を知っている。海とは・・・
って言っているようにしか聞こえません。
は~・・・
72: 匿名さん 
[2010-05-04 09:49:05]
無駄だよ。知ったかぶりしたがるんだよ。どうせどこかで得てきた知識を受け売りしてるだけさ。
管理会社を変えたことがあるというだけで力説したがるのよ。
ほんとに『は~…。』だね。
73: 匿名さん 
[2010-05-04 15:10:04]
数店の回転寿司に行った客が、知ったかぶって「寿司ってこの程度のもの」って言っているようなもんだと思って聞き流しましょう。
74: 匿名さん 
[2010-05-04 23:28:49]
 他者を、批判するだけでは、このサイトへの投稿が減ります。
 相談者への、一つの改善提案策を、投稿者が待っている事への、改善提案策の投稿がこのサイトの価値と思います。

当初のこの方への、相談に対する「より良い解決策」を、各人ごとの解決対応策を、提案することが、最重要です。
 みんなの提案の批判・中傷は抑制しましょう!
他者への批判をやめ、自分の改善案・解決策、出して、このサイトの充実を目指しましょう。
 (人への中傷より)、自分の提案に専念しましょう
75: 匿名さん 
[2010-05-06 23:48:46]
NO68とNO70、NO74さんの意見が、重要と思います。
どの管理会社でも、最終的には、「管理組合自身の自治能力」そして「理事長の管理への強い意欲・姿勢」が、決め手だと思います。
管理会社フロントマンは、10~18棟のマンションを持ち、仕事が多忙で、各マンションごとに検討する余裕がありません。
 適正化法で謳われているとおり、マンション管理の主体者は、管理組合自身であり、管理会社フロントマンが、少々手ぬるかっても、管理組合役員・理事長が、管理専門知識を勉強し、将来の方向性、現状改善能力そして役員・組合員自身が、自己のマンションの居住環境の充実化を目指し、団結しておれば、乗りきれるものです。

管理会社の姿勢も重要ですが、もっと重要なのは、NO68さんのおっしゃるとおり、理事会の姿勢と思います。

私たちのマンションでも、管理会社を理事長さんの力で変えましたが、フロントマンの力添えは、期待したほどありませんでした。
 やはり、NO70さんのおっしゃるように、管理会社ではなく、私たち役員が熱意をもって頑張るのが、一番ではないでしょうか。

 理事会・総会時でも、他の方の意見が、自分と違っていても、その方の意見を認め、非難せずに、自分の意見を述べていく方法をとらないと、役員会は、まとまってはいかないと思いますよ。

 お3人の考えのように、相手の考えをまず、聞きいれる態度でないと、理事会では、まとまっていかないと、思います。
異なる意見も、リーダーには、汲みいれる気持ちがないと、マンションでの合意形成は、難しいと思いますよ。
77: 匿名さん 
[2010-07-17 15:14:12]
住友不動産建物サービスとこの会社に雇われている管理人には注意が必要です。というのは、己の会社が大手であるということで、下請けや外注に対しては冷酷であり、無理難題を押し付けます。そしてその押し付けに無条件に従わないと下請けの従業員をすぐに首にしたり、口汚く怒鳴りつけたりします。こんな非情な管理会社にマンションの管理を委託しないほうが良いと思われます。
78: 匿名さん 
[2010-07-24 07:18:52]
独立系の悪さは味わった人しかわからないよね。
79: 匿名 
[2010-07-24 22:26:11]
◆795: 2010/07/24 19:30:05 hntq3LHw
自分も名古屋の不動産屋、【住まいの一番】から借りた物件で悪徳管理会社の【七福管理サービス】を訴える。
風呂場の元々壊れていた電気まで金を取られて振り込みされていた。
裁判が面倒くさいわw
ここの夫婦は話がまったくわからない。電話したら
「知らんよ。じゃあね~」と言われた。
ここのオヤジは明らかにおかしいw
まぁ裁判になれば俺が勝つに決まっているんだが、本当に面倒くさいわ。
物件名は名古屋市千種区にある【七福コーポ】なw
80: 匿名 
[2010-07-24 22:26:38]
◆795: 2010/07/24 19:30:05 hntq3LHw
自分も名古屋の不動産屋、【住まいの一番】から借りた物件で悪徳管理会社の【七福管理サービス】を訴える。
風呂場の元々壊れていた電気まで金を取られて振り込みされていた。
裁判が面倒くさいわw
ここの夫婦は話がまったくわからない。電話したら
「知らんよ。じゃあね~」と言われた。
ここのオヤジは明らかにおかしいw
まぁ裁判になれば俺が勝つに決まっているんだが、本当に面倒くさいわ。
物件名は名古屋市千種区にある【七福コーポ】なw
81: 匿名 
[2010-07-24 22:56:03]
↑賃貸は賃貸板行きなよ
82: 匿名さん 
[2010-07-25 11:58:18]
「いい管理会社」などという発想は無意味です。
どこの会社でもAクラスからEクラスまで社員がいます。
しっかりしたAクラスが配置されるのは、意識が高く業務管理をきっちり行う管理組合です。
風評で「いい会社」に変更したところで、管理組合理事会が△×ならば大して変わりません。
83: 匿名さん 
[2010-07-25 16:33:40]
合人社はいいですね。
84: 匿名 
[2010-07-27 10:53:23]
東急コミュはいいようだよ
85: 匿名 
[2010-08-01 22:26:06]
日本ハウジングは、管理委託金値上げに対し、理事会総会決議案の内容を変更し管理委託料金値上げ管理委託業務解約等を内容をかっあいした議案として掲載して、総会資料に掲載して、さも、自薦に理事会で承認したごとく、総会資料にのせて組合運営行動費値上げ・・・ハウジングの担当の対応の悪さ・・・お前にと 管理組合のふところねらゅた最悪の管理会社です。
86: 匿名さん 
[2010-08-07 23:15:30]
>>82
それを言っちゃおしまいでしょ。
全ての業界にあてはまっちゃうよ。
担当する社員のレベルで全てがきまるなんてのは、典型的な中小の特徴です。
まともな会社は誰が担当しても同じサービス内容になるように教育されてますよ。
そりゃ多少の違いはあるでしょうけどね。
87: マンコミュファンさん 
[2010-08-12 18:57:54]
住友不動産建物サービスという会社は常識も良識もない会社ですので注意しましょう。この会社の管理人は、下請けの清掃人を非常識な指示に従わなかったということで激昂し、お前を首にしてやると言って首にしてしまいました。仕事の上でのミスもなく、真面目に清掃の仕事をしていた作業員を平気で首にするような会社がマンション住民のためになる管理を真摯にやるとは思われませんので、こんな会社に管理を依頼されないのが賢明です。
88: 匿名さん 
[2010-08-16 15:37:14]
住友不動産建物サービスという管理会社は冷酷・非常・横暴な会社ですので、こんな会社に管理を依頼されないよう忠告します。この会社は全く常識も良識もありません。下請けいじめは酷いものです。この会社の管理人は、下請けの従業員など人間と思っておらず、どんな指示にも無条件で従わないと激昂して「お前を首にしてやる」と下請け会社に首切りを要求し、首を切ってしまいます。また下請けには酷い値下げを要求してきます。そのため下請の従業員は最低賃金ぎりぎりの低賃金で働かざるを得ないのです。こんな非情で良識のない会社に管理を依頼されないのが賢明です。
89: 匿名さん 
[2010-08-19 15:21:15]
これって、住友不動産建物サービスが悪いのじゃなく。
あなたの会社が悪いんじゃないですか?
個人的な恨みでも買いましたか?
どこの会社でもあることですよ。
きちんと付け届けはしていますか?あなたの会社は住民からのクレームはありますか?
仕事上でミスはなくても、人間関係がうまくいかないと、だめですよ。

>下請けの清掃人を非常識な指示に従わなかったということで激昂 とありますが、
管理員はおそらく年長者ですよね。
年長者は変にプライドが高いですよ。言葉使いができていますか?非常識な指示を丁寧に断りましたか?

あと、付け届けはしていますかと見て、反感買うようじゃだめですよ。
別に高価なものという訳ではなく、日頃のちょっとしたものでいいですよ。田舎から送ってきた桃一個とかね。
おいしいから、食べてくださいといわれるとうれしいですよ。
こんな、清掃員を管理員は首にしたりしませんよ。

最近は、他人とお酒も飲めないのが多いからね。
多分あなたは、管理員がお酒が好きと知っていても、会社の飲み会にちょっと誘うとかできないでしょうね。

90: 匿名さん 
[2010-08-19 22:39:00]
荒らしはスルーで
91: 匿名さん 
[2010-10-16 00:01:21]
HPって基本的に悪いことしか書かれないですよね。
満足している人はわざわざ書かない。

初めてこんなページ見る人がかわいそう・・・

いいとこもありますよ。少なくとも私のとこのマンションは。
92: 匿名さん 
[2010-10-16 00:15:23]
>>91同意。
うちのマンションの管理会社も↑のほうで内容も書かれずに「よい」とありますが、実際は…。
93: 匿名さん 
[2010-11-10 20:21:03]
ネットで検索しましたが、
愛知県に本社がある管理会社の評判はどうですか?
地元密着で、よさそうと感じます・・・。

検索結果、
デベ系
名鉄不動産
宝コミュニティサービス

独立系
東海トラスト
陽光建物サービス

他、付け足してください
94: 匿名さん 
[2010-11-10 21:07:05]
合人社と言うのが一番みたいだな!
何故か?
スレッドを見ていけばソウナルヨ。

今だに潰れてないからさ!

これだけ叩かれても 今だに、在るんだから。

合人社あるいはG人社なんて言われてるけど。

潰れてない!と言う事が事実なんだよ!
95: 匿名さん 
[2010-11-10 21:12:04]
>>94
管理会社なんてさしたる投資は無いんだから 普通は潰れない

せっかく東海地方スレなんだから 93 の意見でレスしてこうよ
っつか愛知県に本社があるデベなんてあるか?
96: 匿名さん 
[2010-11-10 21:36:07]
検索結果、
デベ系
名鉄不動産 :本社、名古屋市中村区名駅四丁目26番25号(メイフィス名駅ビル)
宝コミュニティサービス :本社、名古屋市熱田区神宮4丁目7番27号

独立系
東海トラスト :本社、名古屋市中区栄二丁目9番5号 東海ビル3F
陽光建物サービス :本社、名古屋市北区清水五丁目19番14号
97: 匿名さん 
[2010-11-10 21:47:13]
エムジー総合サービスっていうところもあるよ。
一宮市に事務所があるね。
一応デベ系だが、資本関係はないから、独立系といってもいいかも?

あとは、中部互光かな、互光グループの中部法人だね。
ま、ここは完全なる独立系。

大手は確かに画一化されたサービスの提供は受けることが出来るけど、新卒採用をしているから、新卒の新人君が担当に回ってくるケースがよくあって、かなりストレスがたまりますよ。
あと、気のきいた担当者があたっても、転勤ですぐ担当者がかわるしね。

やっぱ、地元の会社のが安心は出来るかもね。
98: 匿名さん 
[2010-11-10 21:49:45]
トヨタすまいるライフ:本社、愛知県豊田市大林町1丁目81番地
99: 匿名さん 
[2010-11-10 21:54:47]
内のマンションは100戸以上で、トヨタの関連会社の社員も多くいる。
管理会社変更でトヨタすまいるライフなんかは、反対意見はすくなさそうですが、
トヨタ関係の社員ではない私はあまりメリットがなさそう。
100: 匿名さん 
[2010-11-10 22:03:31]
HPの資料より
デベ系
名鉄不動産:名古屋市中村区名駅四丁目26番25号(メイフィス名駅ビル)
宝コミュニティサービス:名古屋市熱田区神宮4丁目7番27号
トヨタすまいるライフ:豊田市大林町1丁目81番地
エムジー総合サービス:一宮市平和1丁目11-7


独立系
東海トラスト:名古屋市中区栄二丁目9番5号 東海ビル3F
陽光建物サービス:名古屋市北区清水五丁目19番14号
中部互光:名古屋市中村区那古野一丁目47番1号(名古屋国際センタービル24階)
101: 匿名さん 
[2010-11-10 22:09:54]
合人社と言うのが一番みたいだな!
何故か?
スレッドを見ていけばソウナルヨ。

今だに潰れてないからさ!

これだけ叩かれても 今だに、在るんだから。

合人社あるいはG人社なんて言われてるけど。

潰れてない!と言う事が事実なんだよ!

102: 匿名さん 
[2010-11-11 00:29:29]
HPの資料より
愛知県に本社があるデベ系
名鉄不動産:名古屋市中村区名駅四丁目26番25号(メイフィス名駅ビル)
宝コミュニティサービス:名古屋市熱田区神宮4丁目7番27号
トヨタすまいるライフ:豊田市大林町1丁目81番地
エムジー総合サービス:一宮市平和1丁目11-7

愛知県に本社がある独立系
東海トラスト:名古屋市中区栄二丁目9番5号 東海ビル3F
陽光建物サービス:名古屋市北区清水五丁目19番14号
中部互光:名古屋市中村区那古野一丁目47番1号(名古屋国際センタービル24階)

愛知県以外に本社がある管理会社
合人社:広島市中区袋町4番31号 合人社広島袋町ビル


103: 匿名 
[2010-11-13 20:34:59]
近くのマンションで良い管理してるところに頼むのが良いのでは?
巡回にも来やすいし緊急時にはそっちの管理人が来てくれるし
104: 販売関係者さん 
[2010-11-16 17:38:55]
愛知県西部で転職するのにいい会社はありませんか?
105: ポチ 
[2011-01-11 20:19:18]
購入したマンションは東海トラストさんが管理しているようですが、全36戸あるのに定期清掃は年1回、清掃員による清掃は週3回、とにかく汚い。どうもトラストは管理業を自社で行わずその下請けに任せているようだ。あんまり信頼できないと思う。
106: 匿名さん 
[2011-01-11 22:35:36]
合人社?
合人社ってどう?のスレッドを参考にして!
107: 匿名 
[2011-03-27 03:22:07]
賃貸だけどリード管理センターは??
108: 匿名さん 
[2011-03-31 01:20:08]
>>105
清掃を自社でしているところは少ないよ。
>定期清掃は年1回、清掃員による清掃は週3回
あなたのマンションが清掃にお金をかけていないだけだね。
そして住民の質も悪そうだね。貧乏人はつらいよね。
我が家の高級マンションは定期清掃は年6回、清掃員による清掃は1回3時間の週4回と特別清掃が年2回です。
住民の質もよく、タバコの投げ捨てもなく、ポスト前のチラシの散乱もなく、とってもきれいだよ。
109: 匿名 
[2011-03-31 19:59:01]
リード管理センターは自社清掃だよ

オススメ。
110: 匿名さん 
[2011-04-02 17:18:57]
管理人が清掃を兼務しているところは、自社清掃になりやすいな。
コストパフォーマンスがよいのは、シルバーセンターと直契約だな。
111: 匿名さん 
[2011-04-02 22:47:25]
>105 ポチさんへ

その内容・仕様で文句言ったら、管理会社がかわいそうだよ。

仕様を見直したらどお?

うちのマンションは少し汚れが見つかったりするとみんな自然に
清掃したりしてるよ。

金払ってるんだから・・・では、マンションの自主性やよい環境は
生まれないと思うよ。
112: 匿名さん 
[2011-04-28 21:15:30]
久屋大通のイトーピア久屋マンションに住んでたことがあるんですけど、
そこの管理が日本ハウズイングでした。
2年くらい居たんですけど、特に不満なことはなかったですよ。
管理に関しては、しっかりした会社だと思いますけどね♪
113: 入居済み住民さん 
[2011-04-29 08:13:51]
アステージイマイチです。
親会社に逆らえず、情報提供などスケールメリットを生かせていません。
3.11時、電気温水器が10階建ての4階以上で玄関ドアに倒れてしまい、閉じ込められる事態が起きても、
再発防止策の提案もなされない。
3月下旬に点検させて、情報が提供されたのは4.7の余震後。

まぁ、電気温水器メーカー(系列の自動車がよく燃えたところ)の対応が宜しくないから苦労されているのかもしれませんが。。。


大手だから、と油断できません。
114: 匿名さん 
[2011-04-29 13:16:18]
>>113
1ヶ月程度で情報は提供されたということなら早い対応だと思いますが…
親会社が云々とかはそれに関係無いのでは?
115: 匿名さん 
[2011-04-29 20:08:02]
震災関連は揚げ足とればきりがないよ。
ま、被災地以外は気長にまちましょうよ。
116: 匿名 
[2011-04-29 22:27:30]
野村リビングは最低
117: ご近所さん 
[2011-05-07 11:48:00]
管理会社は野村だが、販売・施工は別会社なので
毎月入ってくる冊子とか見てるとプラウドの話ばかりで違和感を覚えるので
他の管理会社に変更したくなってくる。
118: 匿名さん 
[2011-05-07 22:46:48]
野村リビングのダメなところって
たとえば何か問題があっても対処してくれないとかですか?
119: 地元不動産業者さん 
[2011-05-17 02:35:56]
日本ハウジングは行政指導を受けていますね。

http://www.qsr.mlit.go.jp/n-park/construction/pdf/syobun/siji-01.pdf
120: パンダ 
[2011-05-22 11:35:00]
内田橋住宅(ユーハウス)の管理会社ユーホームが管理しています。
かなり営利主義の会社です。

大規模修繕の時は、内田橋系の工事会社を二社、総会に連れてきました。
一社は、大手のT社で、もうひとつは比較にならないほど小さな会社。
形の上では相見積もりでしたが、ユーホームは、最初からT社にしたかったようでした。

その総会の席上で、かねてから私が調査したうえ、推薦したいと思っていたM社の名を出しました。
出席組合員も「M社にも見積もりを取ってもらおう」となり、その方向になったとたん
ユーホームの工事担当者が「M社の見積もりは取りません。もしM社にしたいのなら、
提案した組合員で工事の一切を取り仕切って下さい。M社になった場合、ユーホームは一切関わりません」
と言い出したので、そんな大変なことやれそうもないと思って、私が引いてしまったとたん
「わが社の推薦するT社に」となり、採決、結局T社になりました。
M社は見積もりさえも取れませんでした。
私は、ユーホームの脅かしに屈したと思ったけれど、後の祭り。

それから5年。ことあるごとに、他社見積もりを拒否し、
自分のところばかり連れてくるユーホームには、吐き気さえ覚えるようになりました。
今は、管理会社変更のための準備を進めてています。
121: 匿名さん 
[2011-05-22 14:21:14]
私のマンションも同じです。

共感します。
122: 匿名さん 
[2011-05-22 21:25:12]
名鉄不動産はどうですか。
123: パンダ 
[2011-05-22 22:48:43]
市の下水道の普及に伴って、私の住むマンションでも
浄化槽から下水に切り替える工事を検討しています。
市は、市の指定業者40社の名簿を配布して、その中から数社の相見積もりを取ることを
希望しています。

ところが、ユーホームは、「工事請負・ユーホーム」として
1000万を超える見積書をひとつだけ全戸配布しました。
(市の指定業者かどうかは不明)
それをちゃっかりと、長期修繕計画書に組み入れて
「お金が不足しているから、修繕積立金の値上げが必要」と言っています。

他のマンションでは、下水道工事をする会社を、管理会社が3~4社見積もりを取り、
しっかりしたところを選んで、350万円で済んだそうです。
ユーホーム任せで、自分で調べようとしない理事会も、おバカなのかも。
124: 匿名さん 
[2011-05-23 00:16:47]
ユーホームさん結構なことしてますね。

パンタ゜さん、頑張ってください。相見積もりは当たり前だと思います。

それに1000万って…

私のマンションも浄化槽から下水に切り替えましたが、40戸ですけど

確か250万以下くらいだったと思います。地元の工事会社で評判のよいところを

選んで3社見積もりをとりました。
125: 匿名さん 
[2011-05-23 15:20:34]
ユーホームはめちゃくちゃみたいですね
早く変えてしまった方がいいと思います

ウチもデベ系ですがそこまでひどくない
126: 匿名さん 
[2011-05-23 21:16:36]
名鉄不動産は多くの物件の管理を●人社に丸投げ
していますよ!
管理費等のお知らせは●人社のものと全く同じ。
フロントは●人社の社員がやっています。名鉄の
社員証を持っているが出向者でも何でもない。
重説だって●人社の社員がやっているんですよ。
適正化法で言うところの「基幹事務」全て丸投げ
しているんです。完全に違反ですよ。内部情報と
して通報もしましたよ。
でも国交省は理事長以外の者からの通報には耳を
貸そうとしません。
127: 匿名さん 
[2011-05-23 21:32:08]
(福管連HPより抜粋)

理事長は名誉・信用を毀損せずと広島高裁
― 合人社計画研究所の控訴を棄却 ―

広島に本社を置く合人社計画研究所(代表取締役福井滋)は、管理業務を受託した管理組合の理事長が自社の名誉・信用を毀 損したとして1千万円の損害賠償と謝罪を求めて提訴し、一審で敗訴し控訴していましたが、本年2月15日、広島高裁はこの管理会社の控訴請求を棄却しました。
理事長が組合員に配布した総会資料などに、管理会社を「不明経理」「何ひとつやってくれない」「納品書より4割高い領収書」などと書いたために、管理会社が名誉・信用を毀 損されたとして、この理事長を提訴した事件です。

しかし、管理会社が修繕積立金を管理費の赤字補填に用いたことや納品が4割高いことは事実であり、2年目点検によるベランダ塗装を管理会社は修理しないといったのに管理組合が直接建設会社に交渉して実現できたことなどから、「資料の表現自体は、激越で品位 に欠ける点もあるが、公共の利害にかかる事実であり、専ら公益を図ることを目的とするものと認められ、指摘した事実も重要な部分が真実であり違法性はない」として、損害賠償等の請求をしりぞけました。

「合人社は管理を受託する者としての適格性を批判されても仕方ない」

判決文では「管理会社は業務の委託を受けた立場であり、意見や批判は相当程度これを甘受すべき立場にある、管理会社の管理組合への回答は申入れをはぐらかし、揶揄するかのような口吻、相手方からの批判に真摯に答えようとしていない、説明をすれば事足れりとする応答からしても、合人社はマンション管理の受託を業とする者としての適格性を批判されても仕方がないところである。」と手厳しく述べています。
合人社は、この判決を不服として上告し、現在最高裁で審理中ですが、大管理会社が理事長1個人を相手に最高裁まで争うこと自体、個人としての費用や時間の負担の限界を考えると、果 たして適切であるか疑問を生じます。
128: パンダ 
[2011-05-24 10:00:32]
No 124 匿名さんのマンションも、浄化槽から下水に切り替えて250万円ですか。
やはり、ユーホームの見積もりは高すぎるのですね。
今年の予算案の中にも、この金額を組み込んでいて、臨時総会で採決しそうな気配。

 あー怖い \(◎o◎)/! ど~しよう

さっそく、市の相談窓口に行ってみました。
浄化槽から下水への切り替えは、
「共用部分の大きな変更にあたるので、特別決議ですよ」とか、
「切り替え期限は設けていないので、居住者が納得のいく方法で」
とか言われました。
ユーホームは「3年以内に工事をする必要」と言ったので
みんな、そう思い込んでいます。
それに、工事の内容の説明はなくて、見積書だけ何度も配布してるだけ。
(コピー代がもったいないよ。総会資料のコピー代2万円は組合負担!)

早く、みんなに本当のことを伝えようと思います。


130: 匿名さん 
[2011-05-25 10:36:12]
適正な価格で管理してると思います。
他の大手でかなりのぼったくりしているとこもあるので・・・。
131: 匿名さん 
[2011-05-25 10:46:34]
なぜ№129が削除されなければからないのですか?コピーしておいたので貼り付けます。

合人社事件

(事件の概要)
平成7年2月23日
分譲業者とNTTは、本件マンション建設に伴う近隣テレビ電波障害対策のためにNTT電柱に対するテレビ同軸線添架に関する契約を締結。

平成7年3月13日
合人社は、添架契約の契約者を分譲会社から管理組合事務取扱者に変更、その後さらに管理組合に変更。

平成7年12月26日
分譲業者と中国電力はCATV共架契約を締結し、その後合人社代表者は管理組合名義で契約に基づく分譲業者の権利義務の一切を管理組合が引き継ぐ旨の覚書を作成したが、中国電力の記名押印はない。管理組合は年間合計約10万円を負担。

平成8年1月頃~5月頃にかけて入居
入居者らは、承認書、管理規約、管理委託契約書等を承認する旨の文書に署名押印した。承認書には、分譲業者や合人社が周辺居住者の電波障害協定が締結された場合、管理組合とともにこれを承継する旨の記載があり、管理規約には電波障害対策施設の維持管理取替費に管理費を充当する旨の記載があった。重要事項説明書には、本件建物の建設に起因して近隣に電波障害が生じた場合は、テレビ共同視聴アンテナを設置し、これに付帯する配線等を近隣居住者が無償で使用する旨の記載があった。

平成8年3月23日
管理組合設立総会開催、理事会役員選出。6階全体のテレビにゴーストが出ていることが明らかとなった。

平成8年4月8日
第1回理事会開催。廊下の手摺の剥がれについてB建設会社に善処するように申し入れることを決議。理事長は合人社との間の管理委託契約書に署名押印。同契約書別表第4には、エレベーター設備および機械式駐車装置の点検・整備は定額委託料に含まない旨定められ、これら業務についてはC社が受託していた。

平成8年4月30日
理事長は、C社作成の化学マットリース料についての見積書の発注者欄、および、C社を受託者とする機械式駐車装置点検契約書および同年6月1日付けエレベーターの点検契約書(受託者は委託業務について第三者に再委託することが認められている)に署名押印。サニクリーンは、C社に対し、モップ、マットをリース料で納入し、C社はこれを管理組合に再リースしていた。C社は、エレベーター点検をG社に、機械式駐車装置の点検をD社にそれぞれ再委託したいた。

平成8年6月20日
第2回理事会開催。テレビゴースト発生が続いていることが報告され、合人社がB建設と交渉し次回報告することを決定。

平成8年7、8月
B建設は、テレビ映りについての調査を行い特に問題がない旨報告したが、全住戸に対するものではなかった。

平成8年9月
合人社は、本件マンション全住戸を対象としてテレビ映りについてアンケートを行った。
平成9年2月13日
第3回理事会開催。テレビ映りはアンケートの後も改善されていないとの意見が出され、対応を合人社に依頼した。

平成9年3月5日
第4回理事会開催。合人社はテレビ映りの問題については分譲業者に改善の要求をしていると報告。手摺上部の塗装が剥がれが多いとの指摘に関する対応は遅れ、組合員は不満を持った。

平成9年3月24日
合人社は、決算報告書・予算案等を作成。損益計算書部分には管理費収入から支出を差し引くと赤字であること、修繕積立金勘定には第1期剰余金の赤字を差し引くことが記載されている。

平成9年3月26日
第5回理事会開催。 合人社から決算報告書・予算案等が配られた。合人社は赤字を報告したが、補填処理について説明はしなかった。

平成9年4月20日
第1回通常総会開催。決算報告書・予算案等が承認され、第2期理事会役員が選出。

平成9年4月26日
第1回理事会開催。機械式駐車装置に故障が頻発していることが問題となり、早急にD社に原因究明させるよう合人社に依頼。

平成9年5月初め頃
理事会役員らは電柱使用料が支払われていることに気付き、合人社から説明を受けた。また管理費等は、組合員各自の預金口座から引き落とされ、広島総合銀行の集金システムを通じて同行の合人社代表名義に入金され、他のマンションの管理費等とともに集められ、最終的に管理組合の口座に分配されていたが、その間2週間程度の日数を要していた。この方式は管理組合に説明されていなかったが、同年4、5月頃理事会の求めにより説明がなされた。

平成9年5月8日
第2回理事会開催。管理費引落方法を広島銀行に引き落とす方法に変更することとし、同年8月変更された。テレビ映りの問題について、合人社はB建設が5月1日に調査を実施したこと、特に映りの悪い6階から8階についてはブースターを付けて対応する用意をしていることを報告。電柱添架契約書の契約書名義が分譲業者であることが問題とされ、電柱添架料の負担の問題について検討することとされた。

平成9年6月11日
第3回理事会開催。D社の社員および機械式駐車場製造メーカーであるE社の社員が出席し、機械式駐車装置故障事例についてその要因と今後の対応を説明、総点検、総整備を行うことを決定。
平成9年7月19日
B建設は、テレビ映りの悪い原因が潜在電波が強いためであり、改善のためブースターやプラグ、ケーブルを取り替えることに協力を求めた。その結果、同月頃にはテレビ映りの問題はようやく改善した。

平成9年7月23日
消防署立入検査。防火管理者選任・消防計画の作成届出がなされていないと指摘。合人社は手続の必要性について十分な指摘や説明をしていなかった。

平成9年9月24日
第4回理事会開催。E社が7月中旬および9月中旬に機械式駐車装置の総点検を行ったが作動状況が改善しないため、原因がメンテナンスにあると考えるに至り、直接E社にメンテナンスを依頼したいと申し入れたところ、合人社はこれを了解した。電波妨害防止施設に関する近隣居住者との戸別契約書が未だ見つからないことが合人社から報告された。

平成9年9月ないし10月頃
理事会の役員らは、エレベーター点検契約が合人社とではなくC社との間で締結されていることに気付いた。

平成9年10月14日
理事長は、本件マンションの機械式駐車装置の保守契約を解除する旨の合人社宛で通知書を交付し、受託者はEに変更された。

平成9年11月30日
第2回臨時総会開催。委託契約更新承認が議題とされ、電柱添架・共架使用料を管理組合が負担する根拠について、合人社からの回答を得た後に、理事会に諮って決めることが決議された。

平成9年12月19日
合人社は、①重要事項説明書、管理に係る承認書および管理規約の各記載を示して組合員が確認・理解していると考えていること、②近隣住戸所有者に対して分譲業者が口頭で施設無償使用を説明しており、口頭の協定も有効なので管理組合の負担に移行させた事務処理に誤りはない、③管理組合員に説明すべきであったとは反省していると回答。
理事会はさらに、①C社でなく、他社のメンテナンスを導入できるかどうか、②リース料がサニクリーンの納品書記載の金額に比べて約4割高額となっている理由について再度確認要請。
平成10年1月24日
合人社は、①エレベーターの点検契約はメーカー系列により法定点検が行われ、5億円の賠償責任保険等もそなえているので安心できる。料金も組合単独よりも廉価。②モップ・マットの賃借料は、理事長の決済を受けている、価格も定価以下、総会で承認されている、と回答。

平成10年1月28日
理事会は回答書を1枚の文書にまとめて組合員に示し、合人社の管理業務についてのアンケートを実施。

平成10年3月8日
第2回通常総会開催。第3期役員として、A理事長ほか副理事長1名、理事3名および監事1名選出。

平成10年3月25日
第1回理事会開催。電柱使用料の現在請求を受けて支払っていない分は分譲業者に請求書を渡し、NTTや中国電力には今後分譲業者に請求するように申し入れることとした。さらにエレベーターメンテナンス契約について契約の明瞭化を求めた。

平成10年4月19日
臨時総会開催。近隣電波障害に関して、管理規約の該当条項削除を決定。エレベーター保守点検契約は一本化する趣旨で、契約内容・仕様・保守点検料を現行のままとして、本件委託契約の委託業務に加えることを決定。

平成10年5月中旬
A理事長は、合人社に対し、2年目点検でベランダ手摺上部を塗装するよう申しれをしたが、業者は修理をしないと言っていると返答するのみ。しかし理事会がB建設と直接交渉した結果工事が実現し、同年8月1日工事完成。

平成10年6月1日
合人社は委託契約書に覚書を付したうえA理事長に交付。覚書には、設備点検業務のうちエレベーター設備について定額委託料に含む旨に変更すること、定額委託料を月額41万400円から45万5400円とすることが記載。しかし契約書には金額欄も含め手は加えておらず、エレベーター点検契約書も添付されていなかった。A理事長はエレベーター点検契約を解除し合人社と契約する旨が記載されていないこと、覚書を抜き取ると別の契約書になってしまうことに不満を覚えた。

平成10年6月14日
第3回理事会開催。契約書を検討した結果、契約書ひな形を理事会で作成し、これを合人社に検討させることとした。
平成10年7月1日
副理事長は、委託契約を一部変更する契約書案を作成、これにA理事長が手書きで訂正したものを管理員に交付したが何の反応もなかった。

平成10年7月5日
第4回理事会開催。NTTからの請求書への対応のためのに弁護士依頼するための臨時総会開催を決定。

平成10年8月1日
第2回臨時総会開催。NTTおよび中国電力との対応について、弁護士依頼を決議。A理事長は内容を変更した委託契約書を送ったが、現在まで返事がないため、さらに回答を求める旨報告した。

平成10年8月13日
A理事長は、合人社に対し、内容証明郵便により1週間以内に回答するように求めた。

平成10年8月20日
合人社は、簡易書留によりA理事長に葉書を送付。委託契約書の草稿のようなものを預かったが、説明を受けていなかったので追って何らかの申し入れ等があると思っていたこと、現在の契約内容に問題がないと考えているので、よく話し合って契約の更新をしたいと回答。

平成10年9月4日
A理事長は合人社に対し、内容証明郵便により再度その見直しを求め、5日以内に回答がない場合は契約解除を通知。

平成10年9月7日
合人社は、7月1日に管理委託契約の見直しを求められていないこと、契約書草稿を渡されたからといって見直しの申し入れとは考え難いこと、必要があれば見直しにやぶさかではないと回答。

平成10年10月19日
第6回理事会開催。合人社との契約内容を変更できないのであれば契約解除すべきであるとして、11月7日に臨時総会開催を決定。

平成10年10月25日
A理事長は臨時総会開催通知。問題の議案書を配布し掲示板に張り出した。議案書1号議案には、電波障害問題について合人社が行ったことを明瞭化しなければ解決できないとして、合人社が理事会作成契約書ひな形の内容をすべて認める回答をしない場合には本件委託契約を解除すること、合人社が認めた場合にもその後交渉が決裂した場合には本件委託契約を解除することを理事会に一任することの承認を求めるとしていた。

議案書には以下の内容が含まれていた。
①今まで何度も「これをやってくれ」と要求しても何一つやってくれない、
②電波障害についても勝手に管理組合に何の相談もなく署名押印した。
③不明経理(管理組合の修繕積立金を勝手に移動させる)、わけのわからない金の流れ、
④納品書より4割高い領収書の存在
⑤修繕積立金を勝手に使用した
⑥エレベーターメンテナンス問題でおかしな契約
⑦電柱使用料契約を勝手に締結している
⑧合人社の管理委託には誠意のかけらもみられず、かつ管理委託会社としての能力に欠けているのではないだろうかいうことです、
⑨当時管理組合が締結していたエレベーターメンテナンス契約は、合人社とC社との契約が同時に存在する上に、Gがメンテナンスをするという、二重契約、再々委託等の問題が考えられる・・・・ふざけた回答。

平成10年11月7日
臨時総会開催。
合人社は、A理事長の議案書配布行為が合人社の名誉を毀損する不法行為に当たるとして1000万円の損害賠償と謝罪文の掲示を求めて訴訟提起。
132: パンダ 
[2011-05-25 17:55:38]
浄化槽を下水道に切り替える工事は、1000万円は絶対高い!
と思って、他のマンション(同じ規模)に聞いたら、5~600万円で
行ったところがあったとのことでした。

やはり、ユーホームの言いなりになって、必要もない高額な工事代を払わされると
かなわないから、対案として、他社に数社、見積もりを依頼します。

以前の大規模修繕で、見積もりも取らせないようにされて悔しかったから、
今度は、先に見積もりを取ります。

ただ、以前、水道工事(数万円の小さな工事)の見積もりを取って
理事会に持って行って「検討する」ことになったのですが、
ユーホームの担当者に反対されて、工事自体をやってもらえませんでした。
その後数年たって、同じ内容の工事をやってほしいと再度理事会に頼みました。
そうしたら、取り上げてもらえましたが、ユーホームの連れて来た業者でした。

私の推薦する業者は、やらせないように反対しておきながら
自分のところなら、やるのだからね。 やな会社。 (+_+)
今度は、そんなこと絶対にさせない!
133: 匿名さん 
[2011-05-25 18:26:59]
名鉄不動産が東京都荒川区のトキアスを解約された理由(あるマンション管理士さんのコメントより)

それは「業務のほとんどを再委託していたから」ということでした。
管理人業務、フロント受付業務、清掃業務、警備業務、設備管理業務など
中小管理会社ではよく外部に委託することはありますが、
名鉄不動産は、物件担当者までもが外部の人間であった・・・
どうやらこれは本当だったようです。

「合人社計画研究所」という管理会社をご存じでしょうか?
広島に本社があり、全国展開をしている独立系管理会社で、
ランキングでも準大手の部類に入る会社です。

ここの特徴は、とにかく委託管理費が安いこと。
その一方で質の方には疑問符が付くという評判のところです。
そして、あるマンションの物件担当者(業界ではフロントといいます)の対応があまりに酷いために、
某管理組合の総会等でその事実を挙げて非難をした理事長を名誉棄損で告訴したと言う勇猛な会社。

名鉄不動産は、その合人社にほとんど全てを丸投げしていたそうです。
フロントまでも委託する管理会社なんて聞いたことありません。
この話を聞いたときは、にわかには信じられませんでした。

しかし、理事会では裏付けを取っていました。
1.歴代フロントのメールアドレスが本社の課長のものとは違うので、
 ドメイン(@マーク以降)から調べたら、設定者が合人社だった。
2.合人社がハローワークに「名鉄不動産への在籍出向」の前提で求人を出していた。
3.合人社に資料請求してみたら、毎月所有者に送付されて来る「管理費等の請求書・領収証」や
 「管理報告書」が全く同じ書式で、封筒にはしっかり「ウェンディ」
 (合人社の子会社)と印刷されていた。
4.フロントからメールで送信されて来た文書のプロパティに
 合人社のパソコンで作成された情報が入っていた。
5.管理費滞納者に対する少額訴訟をする際、フロントから提出された訴状の案文に
 合人社東京支店の住所が入っていた。
6.最後のチャンスとして、名鉄不動産もプレゼンテーションの参加させたら、
 提案書に使用されていた写真や提案内容が合人社の資料と同一のものが多数あった。
7.緊急連絡先として配布されていたフリーダイヤルは合人社の緊急センターだった。
などなど。

う~ん、これだけの証拠を突き付けられると、
事実は認めざるを得ないですね。

トキアスのフロントは新規分譲のときから合人社だったようで、
歴代の対応は、専門会社以前の問題として、低レベルだったとの不満があったそうです。

また、法定点検を費用だけもらっておいて新築以来一度も実施していなかった
というようなお粗末な管理をされていたそうで、理事会としては我慢の限界にきていたとのこと。
当然、この件では過去にさかのぼって返金させたそうです。

購入予定者の皆さんは、入居後の管理会社の対応をよく監視して下さい。
この場合、「管理人=管理会社」と思われがちですが、
管理人業務は全体の一部に過ぎませんので、
フロントの言うことを鵜呑みにするのではなく、
本当に適正なのかどうかを見極めることが大切です。

マンション管理に素人の理事会が細かいチェックなどできないと思うかもしれませんが、
決してそうではありません。
1つ1つの事案について、きちんと根拠を求めることで、それは可能です。

例えば、修繕工事や特別作業や物品購入にあたっては、
必ず3社以上の見積合わせにすることなどで金額の妥当性を確認することができます。

フロントマンとして有能もしくは普通レベルであれば、
懸案事項は進捗状況が把握しやすいように管理しますし、
宿題となってことは確実にこなしてくれるはずです。

マンション管理会社の業界は、実は決してレベルは高いくないので、
皆さんの社会人としての常識をもって対処すれば、
(言い換えれば、日頃上司からガミガミ言われている逆のことをもって)
容易に見破ることが可能です。

万一、ハズレに当たってしまったときは、チェンジしましょう。
まずはフロントを変えるのもいいでしょう。
どうしようもなくなったら、トキアスのように管理会社を変更すればいいのです。
134: パンダ 
[2011-05-26 09:16:35]
 修繕積立金が足りないマンションが多く、私たちのところも値上げの話し。
みんなは、修繕積立金の値上げか、一時金徴収の方にしか目が向かないし
管理会社も「お金が足りないから値上げの必要」と言っています。
けれど、管理費の削減案はないのです。
管理会社に支払っている管理委託料には、点検業者などへの支払いに
管理会社への手数料の上乗せが、かなり含まれているようですが。

 最近は、管理委託費を削減するために、組合と点検業者などが直接契約して
管理委託料を削減する方法を取る管理会社が出てきました。
自主管理だと、組合が大変だけど、管理会社が事務などはしてくれるから、その分は楽。
ただし、管理会社への事務手数料は、割高のようです。

管理会社が管理委託費などに手数料を上乗せする方式だと、手数料欲しさに高額の工事を提案する
ということにもつながるから、この方式(組合と点検・工事業者の直接契約)は賛成。
 組合希望の業者も取り入れてもらえそう。
今後は、この新しい方式の管理会社に変更したいと、相談中です。
(合人社や名鉄では、ありません)
 
135: 匿名さん 
[2011-05-26 09:39:52]
>自主管理だと、組合が大変だけど、管理会社が事務などはしてくれるから、その分は楽。 ただし、管理会社への事務手数料は、割高のようです。
両方の良い所を狙えば済むこと。
136: 匿名さん 
[2011-05-26 18:27:08]
ユーちゃんすごい。⇒ ある意味御立派
名ちゃんもすごい。⇒ 法律違反
合ちゃんは判ってる⇒ 他の掲示板見ればすごいじゃない!

137: 匿名さん 
[2011-05-26 22:37:19]
>>134
ムダなサービスがあるならそれを削減する提案をしてみてはどうでしょうか?
ムダなサービスが無いなら管理会社の利益を削ることになるので
サラリーマンである以上そんな提案はできるわけはないですよ
それが気に入らないのなら管理会社を変更するしかない。

お金の管理だけはきちんとしたところに任せて
(一番重要なので、少し高くても確実に信頼できるところ)
それで、点検とかは自分たちでやってみればいいんじゃないんですか?

工事は保証が必要なもの以外は知り合いでも何でもいいと思います
大規模修繕を知り合いに任せるなら、
ちょっとした不具合でも対応させられる力関係が無いと後々トラブルになります
138: 匿名さん 
[2011-05-31 11:08:09]
昭和区のグランザに住んでました。
名古屋市内では治安は良い方だけど、静かすぎてちょっとさびしい感じだったんです笑 
だから管理会社にセキリュティについて聞いたんですが、基本的なことの他に防犯センサー等のシステムについても詳しく教えてもらえました。確か日本ハウズイングだった気が。
139: 匿名さん 
[2011-06-10 13:09:10]
No.138さん
今もグランザ住んでます。昭和区じゃないんですけど。ハウズイングさんで合ってますよ。ネットじゃ色々言われてますが、うちは管理体制しっかりやってもらってます。地域によるもんなんですかねー。わかんないけど。
140: 匿名さん 
[2011-06-20 02:10:32]
フロントが当たりだったんだと思いますよ
結局管理会社なんて人ですから
141: 匿名さん 
[2011-07-05 17:56:45]
>>134
組合の意識だけで直接契約はどうにでもなるでしょ
管理会社どこでもその方式はできる
紹介された業者はキックバックするから
その分は工事の金額に乗ってくる

全部知り合いなりで相見積とればいいと思うけどね
142: パンダ 
[2011-07-07 20:08:37]
No 141 の匿名さんの言っている意味が
余りよくわからないけれど、
業者と組合の直接契約はできて当然です。

ただ、やったことはありません。
業者への発注は、すべて管理会社が行っていて、
暗に手数料の上乗せがあるとは思います。

組合と業者との直接契約で行うと、今の管理会社は何もしてくれないでしょうから、組合が大変になりそう。




143: 匿名さん 
[2011-07-08 19:23:00]
>組合と業者との直接契約で行うと、今の管理会社は何もしてくれないでしょうから、組合が大変になりそう。
いいえ、やってくれますよ。契約書に記載していますよ。
だって、国土交通省の標準管理契約書にのっていますので、無ければ大問題ですよ。
直接契約で仕事をやってくれないのは、わざとやらないで(スローな仕事で)、やっぱり管理会社契約でないと不便だから元に戻そうという意図が見えます。
管理組合の理事長が、「やれ!」と業務命令をすれば言いだけですよ。
やらなければ契約違反ですので、それを理由に管理会社変更を迫ればそれなりにやってくれます。
144: 匿名さん 
[2011-07-08 21:53:09]
大規模はややこしいの多いから
普通に原価割るよ

セコムでいいと思うよ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる