管理組合・管理会社・理事会「穴吹ハウジングサービスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 穴吹ハウジングサービスについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-09 02:56:48
 削除依頼 投稿する

担当者がちょっと胡散臭そうだった(笑)もので。

ご存知の方、教えてください。

[スレ作成日時]2009-05-02 22:19:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

穴吹ハウジングサービスについて

401: 入居済み住民さん 
[2016-04-27 19:51:12]
>>400
うちはキチンと懇親会費として計上しております
しかし組合員の為の懇親会費用です
理事長権限で来客の招待をする事は出来ません
組合員の為の食事代です

この三月の国土交通省のマンション標準管理規約改正により
住民間のコミニュケーション費用が標準管理規約から外されましたので

懇親会費を計上していても
常識有る理事長ならば組合員でさえ参加が少ないのなら
組合員の参加の多い時に開催すべきであり
組合員のお金で管理会社や管理員を接待する計画を勝手に立てるべからずですよ
管理員にも代休を与えるなんて理事長権はありません

組合のお金と自分のお金の使い方を
理事長たるもの開催間違えては駄目でしょう
何よりも管理会社も管理員も
組合員の承認もなくて理事長の接待をよくぞ受けたものです

402: 入居済み住民さん 
[2016-04-27 20:05:44]
理事長だから偉くて全権限があると勘違いしているように見受けられます
企業の理事長じゃあるまいし
理事長権限で組合費で接待するなんて考えられませんし
こんな軽率な行動を理事長も管理会社もしてはいけないです

監事の監督不行き届きでもありますので
監事に調査依頼を出すべきが組合の姿でしょうね
403: 入居済み住民さん 
[2016-04-27 21:01:38]
要するに
毎月貴重な委託料を戴いている御客様から此処に書かれている御不満に対して
穴吹ハウジングサービスと云う会社がどう向き合うかが
穴吹ハウジングサービスの会社の質と思います

また書かれていると憤慨するのか…
書かれている内容を精査して質の向上に努めるのか…
穴吹ハウジングサービスの会社のモラル次第です

管理会社だけじゃなくて
理事会も組合も無関心なのも悪いのです

管理会社も理事長様と舞い上がらせるべきではなくて
理事会も区分所有者の意見に耳を傾けて必要以上に管理会社を擁護すべきではないのです

理事会と区分所有者の組合員との関係が一番大切なのであり
理事会と管理会社はがりで事を進めるべきではないのです

理事長の為の理事会ではなく
区分所有者の為の理事会と認識した理事長とフロントで
組合のフォローをすべきと思います

理事長次第で管理会社もフロントの態度も変わりますが
立派な理事長は管理会社と結託した行動は絶対に執りません
常に区分所有者第一です

うちのマンションの女性の副理事長が
区分所有者の意見を聴く時に、首を傾げたり、しかめたり
大間違いな態度を示し
フロントの事を「Yさんは良くやってくれます!」と
はなっから区分所有者の意見を絶ちきってましたが
理事会を何と考えて副理事長をしているのか常識を疑いました

区分所有者を無視して
管理会社側に立った発言しか出来ないなら役員は出来ません
せめて、こんな初歩的な事は守れる役員であるべきです

理事会は区分所有者の意見を聴くべきところである

管理会社と理事会が独走する関係のマンションだから
理事長が組合の金で管理会社を接待するのです
区分所有者も無関心ではいけないのではありませんか?

404: 稍荒 
[2016-04-27 21:12:51]
魔法の言葉があります。
「これは私の責任で」
そう言うと区分所有者は喜びます。
理事たちも安堵の表情。
フロントも快く協力してくれます。

何かあった時の責任を負いたくないというのが、本音なのだと思います。
405: 入居済み住民さん 
[2016-04-27 21:22:43]
>>404
うちのマンションは
理事会はどうにかしてフロントへのクレームを受付ようとは致しませんし
区分所有者に対して理事長が高飛車な態度をとります

管理会社も必ず理事長様が…理事長様が…です

意見も理事長には出してはならないそうで
管理会社に意見は言えと理事長金言い張ります

理事会と区分所有者の関係は構築出来ません
406: 入居済み住民さん 
[2016-04-27 21:29:32]
組合のお金で組合員には知らせないで
管理会社や管理員まで呼んで飲食する理事長は
理事会役員から即刻外れて頂くべきだと思いますよ
お金の件は金額の大小ではありません
最低です
407: 匿名さん 
[2016-04-27 23:06:53]
あなぶき特有の トークって ありませんかー?


フロントマン
「 はい、確かに伝えますが するかしないかは その方のモラルの問題ですからね」

何か住人の悪質行為を報告した際の フロントマンの対応です。

そのせいか、モラルに欠ける住人がいても なかなか改善されません。
なんの為の管理会社? ハア?

そういう時だけ
「 うちは管理組合の事務代行であり、トラブルは管理組合で解決して下さい」 と言います。
何でも 管理会社に言って来て と言うことなのに 矛盾してませんか?

確かに 個人的なトラブルは当人同士で解決すべきでしょうが
マンション全体の迷惑行為での注意なんかは 管理会社の仕事では?


408: 入居済み住民さん 
[2016-04-27 23:54:53]
>>407
はい
うちのマンションでも住民間のトラブルは住民間で解決して下さいとの事でした
管理会社は事務代行であり
トラブルは組合内で解決しなさいと云うわりには

理事長への要望だけは
理事長様に直接言わずに管理会社経由でしなさいと言ってるのは大きな矛盾点です

矛盾した話をするのも穴吹ハウジングサービスの特徴です
人によってガラリと話を変えます

委託料を支払っている区分所有者の為には動きませんが
管理更新を上程してくれる理事長様の為には理事長様と
なんでもします
区分所有者から理事長への意見も直接云うなと制御をかけて管理会社が受付けるなんて異常です
理事長様だけには特別扱いするのが穴吹ハウジングサービスの管理の一番の特徴です
モラルの高い理事長であればハウジング流儀に流されませんが
モラルの低い理事長様(笑)は高飛車に成り下がります

穴吹ハウジングサービスは理事長様の為だけの管理会社であり
穴吹ハウジングサービスの管理物件というだけで
理事長や役員と管理会社の特別な関係を疑いたくなります

だから記載されている組合さんのように
組合主催の組合費用だけの懇親会に
理事長が組合員の意見を蔑ろにして
管理会社や管理員を呼び組合費で接待すると思います
管理会社を接待したけりゃ理事長が身銭を切るべきだろうに

管理会社と理事長が癒着しすぎて
組合員の意見には対応しないのが
あからさまな穴吹ハウジングサービス流の管理体制です
理事長も役得ですよ(笑)
理事長様、理事長様、理事長様しか考えない会社です
区分所有者様なんて微塵にも考えない管理会社だから
理事長も組合員の意見を無視して偉そうな発言ばかりするようになりますが
必ず因果応報のしっぺ返しが来るでしょう
いつかは理事長独断でやった事が叩かれる日が有ります
因果応報ですから
409: 匿名 
[2016-05-01 00:25:15]
ここはさっぱり消えていないようだけれど
410: 匿名さん 
[2016-05-01 00:32:13]
同類相哀れむ
でしょうな
411: 匿名 
[2016-05-01 01:23:11]
見解

>>うちは管理組合の事務代行であり、トラブルは管理組合で解決して下さい

事務代行は程々でしょ?
トラブルはまぁ、当然、管理組合で解決?
事務代行ってゆう割にゃ、積極的に商売してる?

412: 匿名さん 
[2016-05-01 01:31:35]
フロントさんは詳しい
413: 匿名 
[2016-05-01 01:36:36]
私ははじめてここへ来た時、うちのマンションを担当しているフロントが書き込みをしていると思っていました。
このスレではないですけど。
414: 入居済み住民さん 
[2016-05-09 08:24:25]
>>411
確かに!!
理事会に工事の提案をして、理事長に工事をしてもらって会社の売上を上げるのもフロントの仕事です。
委託料だけでは管理会社経営は成り立たないのでは?
工事や大規模修繕を踏まえて、管理物件が欲しいのが管理会社のシステムと思いますね。
しかし真摯な対応とミスのない管理をするのが基本で、その次に工事の提案をしてくれと各理事長が目を光らせるべき。
なんでもかんでも管理会社の言いなりの理事会ではダメです。組合員の為にある理事会なんだからね。客に非礼で、理事長や役員にだけチヤホヤするフロントも最低だが、組合員の声を反映しない理事長はまだ最低でしょう。組合員の為に理事会が有るんだと弁えるべきが理事長の姿です。
415: 匿名さん 
[2016-05-09 08:45:35]
>>411
事務代行は「程々」の会社と全く同感し頷けます
誰からお金を頂いているのかを理解していないフロントばかりで
理事長から頂いているとの考えとしか思えないフロントの行状です
上程して貰う為に理事長さんベッタリですかな?
そんな管理会社では在っては為らぬ
416: 匿名さん 
[2016-05-09 10:38:11]
理事長が管理会社目線の発言をする管理組合では、マンションも終わりじゃないですか?
理事長は常に区分所有者目線で発言行動するのが、良いマンションの組合運営です。
理事長は偉い人ではないし区分所有者の代表なだけです。
理事会も管理会社も決して履き違えないことです。
417: 入居済み住民さん 
[2016-05-09 11:13:15]
>>394
まことに同意します
信頼される管理会社であるべきですが、まるっきり信用できないのが現実である。
管理会社に丸投げの理事長と役員では管理会社の言いなりで、管理会社が理事長みたいなもので危険。
住民の声を打ち消さない理事長じゃなければ組合の資産を守れない。
418: 匿名さん 
[2016-05-09 11:30:54]
>>411
穴吹ハウジングサービスの遣り方を見透かされた区分所有者さんの明解な回答です
色々な質問や要望にはノラリクラリだが
工事だけは手際よく早々と実行に移し見事に早すぎる手配だ
理事長は何を見ているのかが?わからなくなる
工事の費用は区分所有者全員のお金と言う事は決して忘れるべからずで管理業務に当たって頂きたい
419: 入居済み住民さん 
[2016-05-09 11:51:34]
フロントの資質次第でもあるでしょうが、会社の体質的なものが一番要因しているのではないでしょうか
あまり良いとは言えない管理会社と感じています
惰性的に管理更新を区分所有者は認めているだけでしょう
独立系、デベロッパ系含むと沢山の管理会社があるのだからダメな管理会社は次々と変更して良いと思いますよ
理事長が管理会社と「仲良く為りすぎる」のは良く有りません
420: 匿名さん 
[2016-05-09 11:57:19]
これ等のスレは、穴吹に対する管理会社関係の恨みと、証拠のない誹謗中傷と見た。

この管理会社に、管理を取られた管理会社TCの、嫌がらせが、かなり、投降されている。

まともな、人間は相手にしない。ましては、何一つ学習するところはない。
421: 入居済み住民さん 
[2016-05-09 12:31:03]
管理会社のモラルも大切だが、要するに理事長次第と相手を観て管理会社もフロントも対応してますよ。
理事長と管理会社が特別に仲良くなれば、住民の苦情を打ち消す事は簡単だし管理更新を上程して貰うことも簡単です。
マンションの組合運営を左右しているのは理事長の知識と組合員としてのモラル次第です。
理事長が曲がってなければ
管理会社も曲がることは絶対に出来ないですから、理事長人選は慎重になるべきでは?
総会に一度も来たことも無い人を理事長にしたら、理事長の役割を大きく勘違いしてしまい威張るのです
「マンション管理組合の理事長」なのに上から目線に為るのは可笑しい事ですね
422: 入居済み住民さん 
[2016-05-09 13:03:49]
>>420

私が住む地域では穴吹ハウジングサービスさんは、沢山のマンションから、他管理会社に管理変更されてしまいましたことは有名で事実です。
逆の発想をされているようですが「投降」ではなくて「投稿」じゃ有りませんか…
真摯に真剣に管理会社と理事会の姿勢に向き合うのが、マンション管理組合の区分所有者です
穴吹ハウジングサービスよりも、もっともっと大きな管理会社はたくさんありますから、穴吹ハウジングサービスを相手にしてない管理会社他社が多いと思います
「管理会社TC」とは、どんな意味なのですか?
業界の人の書き込みとしか思えない表現ですけど
423: 入居済み住民さん 
[2016-05-09 15:05:09]
>>420
穴吹ハウジングサービスのフロントから、管理を失ったマンションの物件名や理事長の悪口、管理を新しくとった管理会社の悪口を聴かされたことがあります。どんなに腹がたっても客である管理を失った物件や理事長の悪口、相手の管理会社の悪口は避けるべきと思い聴いてました。物件名も覚えています。これこそ学習能力もないフロントです。
424: 匿名さん 
[2016-05-09 17:54:01]
>>423
契約破棄されても、お客の悪口を、他の物件のお客に言うべきじゃない。
管理を変えられたと他社の悪口を言うべきじゃない。
お客が管理変更するのは自由。
425: 匿名さん 
[2016-05-09 19:32:58]
420さん

あなぶきの方?
それほどまでに、愛社精神がある方に 是非フロント担当になって欲しいものですね。

私も色々 意見を述べたけど、誹謗中傷ではないですよ。
事実を述べたまでなので。
胸に手を当てて 改められる事を希望します。
管理会社を変えたいのではなく、改めて欲しいのですよ。
426: 匿名さん 
[2016-05-09 19:59:54]
管理会社が悪いのは、管理会社だけの、責任ではない。組合員も反省して下さい。
特に、組合役員が、しっかりしていれば、管理会社は、悪い事は出来ません。

適正化法を、お互いに勉強しましょう。委託契約、議案書、重説、規約、等も
併せて、お互い勉強しましょう。組合員の理不尽な要求に伏する管理会社もよ
くない。管理会社が理不尽な事をした時は、役員は、臨時総会を開催して、
管理会社変更を議論しましょう。普通決議で可決できます。役員の仕事です。
427: 入居済み住民さん 
[2016-05-09 22:57:35]
>>426
理を通す理事長ばかりじゃ有りません。
総会の出席経験のない人が理事長になり、住民の意見は切り捨て臨時総会もせずに、理事長権限で管理会社と話し合い理由付けは緊急性とかで?工事をするような理事長もおります。いやはや監事がいる意味すらもない。こんな勘違い理事長が管理会社を褒め称えて、住民の意見や要望に耳を貸さないのには困っている組合が実在します。理事長を拝命したら勘違いするのでしょう。マンションの管理者を理事長と呼ぶだけですが、フロントから理事長様と云われると管理会社が一番可愛く為るのでしょう。
428: 入居済み住民さん 
[2016-05-09 23:11:54]
>>425
穴吹の御方のように疑いたくなる420さんの書き込みです
しかし、他の管理会社が、穴吹ハウジングサービスをライバル視もしてないし、管理物件飛ばしまくり、客や他社の悪口を言ってるのはハウジングのフロントです
ハッキリ聴きましたしフロントの名前も言えます
個人情報は言ってはならないです
420さんこそ意味のない書き込みです
何故、乱すような浅はかな書き込みする420さんでしょうか?。不思議です。
429: 匿名さん 
[2016-05-09 23:19:48]
管理者(理事長)は、あくまで、組合員側に立った考えをする者です。
私の経験からして、内の組合幹部は、どちらかと言うと、そこら辺を
理解していない。知識不足は、感情的になる。うちの役員選任方法は
順番制ですので、その期の役員によって管理の在り方が、千変万華で
す。運を天に任せた管理ですが、それでも、どうにか、運営されてい
る。私の予想では、後、4~5年目に正念場を迎える。築30年目です。
430: 入居済み住民さん 
[2016-05-09 23:56:44]
>>429
そうです。理事長発言が組合員側に立って発言していれば問題も起こらない。そして総会出席者も増えるであろうが、なんやかんやのコジツケで理事長権限の工事をしたり、上から目線の高飛車さで管理会社ばかりを擁護する言動では嫌われる。理事長様じゃないよ!。区分所有者様の気持ちをハウジングは忘れてはならん!
431: 匿名さん 
[2016-05-10 00:11:16]
穴吹ハウジングサービスが理事長を、理事長様様と奉るのは管理更新や工事を楽に出来るからと、住民からのクレームも無視出来るから理事長様と必要以上に懇意にするとしか思えない。理事長様と呼ばれたら、規約などを学んでない理事長は全権限を持ってるかのように勘違いして偉そうにして、組合員の意見も切り捨てるように為る。マンションの管理者を理事長と呼ぶだけである。理事長は偉いと思い違いをさせるフロントも悪い。管理会社びったりの理事長も狂っている。
432: 入居済み住民さん 
[2016-05-10 00:33:42]
理事会の時には理事長と呼べば良いし、穴吹ハウジングサービスのように理事長様なんて呼ぶ必要はない。理事会以外では名前で呼んでも良いと思うし、理事長が何様だと思っているのでしょうか?。総会で理事長が議長でなくても良いし、総会の議事録署名人は役員じゃなくても良いんじゃないのですか?。マンションの代表者となり管理者となったからと威張る人は可笑しいです。企業の理事長と勘違いしているような代表者は変な人間です。
433: 瑠璃 
[2016-05-10 00:58:42]
>430
>そうです。理事長発言が組合員側に立って発言していれば問題も起こらない。

管理会社が正しくて、組合員がおかしなことを言っていたならどうしますか?
理事長は公平中立であるべきです。
クレームだけしか能がない組合員、仕事を嫌うが自分の意見は聞いて欲しい理事。
わがままな連中のために管理会社と闘う理由が見つかりません。
434: 入居済み住民さん 
[2016-05-10 01:21:14]
>>433
「クレームだけしか能がない組合員」としか考えない役員だから、御意見ご要望と解釈しないのです。
役員の立場と分は弁えて公の発言をするべきです。
役員は一年間の世話役です。
組合員が管理会社への不満を言った時に役員がすかさず
「人の考え方は様々」「管理会社は良くやってくれている」「管理会社を変える理由はない」などと一方的に切り捨てる発言をしてマトモとは思えない、管理会社側に立った理事長発言を聞いていると、意見のない組合員でも???と異常な組合運営と疑わざるを得ません。公平中立な人間の発言とは解釈出来ない。管理会社を庇って規約違反ではどうにもなりません。きちんと見極めて発言するべきですし、意見を云う組合員は規約くらいは分かった上で質問します。組合員の為の理事会と総会です。
435: 瑠璃 
[2016-05-10 02:06:36]
>434
あなたなら、きちんと調べた上で質問するのでしょう。
しかし、中にはクレームばかりで何の根拠も示さない人もいます。
また、契約外の業務を要求したり、規約の規定を軽んじたりする人もいます。

そのような場合、
管理組合に知識が足りないことを利用する管理会社と、然程変わりがないとは思いませんか?
436: 入居済み住民さん 
[2016-05-10 02:51:06]
>>435
住民が規約を訴えても、プロのフロントが規約を軽視して、それを擁護する理事会は一番悪質です。たとえクレームと思っても組合員に耳を貸す理事会でなければ大失敗を致します。規約の規定を軽んじるフロントこそ手に負えません。管理会社はプロとして対価の支払いを求めてきます。委託料を支払う組合員は素人ですから、そこをフォローするのも管理会社です。穴吹ハウジングサービスは「人材」ではなく「人財」と唱い、サポート力と、マンションは管理で買えとまで云うからは、知識のない区分所有者をサポートするのも仕事です
437: 瑠璃 
[2016-05-10 04:21:07]
>436
確かにフロントにはサポートの役割もあります。
区分所有者が理解していない事項などがあれば、その都度指摘して欲しいですし、そうするべきであると思います。
だけれど、区分所有者は金を払っているのだからと、ただただ詰め寄るだけでよいのでしょうか?
そのような区分所有者は集会の場で、理事ではなく、フロントに話をします。
組合員のための集会であるならば、区分所有者はフロントではなく理事に話をするべきです。
438: 匿名さん 
[2016-05-10 10:37:09]
集会で管理会社が質問とか受けるんですか?
うちの場合は、総会で管理会社が前面に出ることは絶対ありません。
当然、最初から最後まで一言も話す機会は与えられません。
一つだけ重要事項の説明がある場合と更新の説明のときだけ管理会社は説明しますけどね。
後は会場づくりと出席者の確認だけですよ、管理会社のやることは。

439: 匿名さん 
[2016-05-10 11:02:16]
うちは 総会で管理会社が率先して発言しますよ。
こちらからの質問には 即答したりしないのに。(保留にする)

以前 組合員から管理会社変更の案が出た際
理事長を差し置いて 自分の会社の利点アピールでフロントが発言してました。
しかも、その内容に少し間違いがあり 後日 管理会社に確認したら やはり
間違いだったのに、訂正なしでした。
総会で自社の都合悪い話が出たら 口出ししますよ。

普通は 発言しないんですね。
知りませんでした。
次回の総会からは、気をつけて 様子を見ようと思います。
440: 匿名さん 
[2016-05-10 11:50:45]
総会はまず司会者を選ぶでしょう。そして議長が選出されます。
議事は議長が進めていきますが、質問の場合でも部屋番号と名前をいってから発言するように
いわれるでしょう。議事録に載せなければなりませんので。
総会で管理会社が発言するとはおどろきました。
もし総会で管理員の批判や管理会社の批判等が出ても議長が指名しなければ意見等をいうことは
できませんよ。
管理会社の批判等の質問があってもそれに答えるのは普通は議長がやりますけどね。
特に管理会社変更の場合、そういうときは管理会社は出席させないようにするのが普通ですよ。
441: 理事長経験者 
[2016-05-10 12:35:28]
>集会で管理会社が質問とか受けるんですか?
>うちは 総会で管理会社が率先して発言しますよ。

うちの組合はそもそも質問者が理事長ではなく、管理会社に質問していますね。
理事長によりますが。
私は担当の助言も借りましたが、自分の口で答えました。
事前の理事会を開いています。少なくとも、議案について答えられて当然。
442: 理事長経験者 
[2016-05-10 12:36:00]
>議事は議長が進めていきますが、質問の場合でも部屋番号と名前をいってから発言するように
いわれるでしょう。

当然のことでしょうね。
しかし私はそのような集会に出くわしたことがありません。
うちの組合は質問を求めると自由に話し始めます。
議案書に質問者の名前が載ることはありません。
議案の提案者も提示されません。
443: 匿名さん 
[2016-05-10 13:16:41]
440様

439です。
本来なら おっしゃる通りですよね。
しかし、うちの場合 理事会の段階で ほぼ総会に上程する前に 何もかもほぼ決められております。
当然 理事会の中で 既に決まった内容が総会で 賛否の話し合いもそこそこに、いきなりの議決に入ります。
司会進行も理事長がするにはしますが、理事長自ら意見交換など提案しません。
ようするに、管理会社主体で 名ばかりの司会進行を消極的に理事長がしてるような雰囲気。
1年ごとに理事会役員 総入れ替えなので、義務感(言葉は悪いがイヤイヤ)でしょうね。
管理会社が開催しているのと なんら変わりない総会ですよ。
管理組合が もう少し考えないといけない問題ですが
管理会社にも問題があるような気がしてきました。
フロント担当にもよるのでしょうけど あなぶきのフロントは 皆似たような言葉や態度なので
おそらく フロントのやり方というより、管理会社の体質みたいですね。

マンション住民の為の総会とは程遠く 管理会社の工事提案の発表会のような総会ですよ。
444: 匿名さん 
[2016-05-10 13:32:28]
総会は、理事会の議案に対して賛成か反対かを問う場なんです。
しかし、議決権行使書や委任状で参加する方がほとんどで、総会の出席者でいくら
話し会ってもその議案の内容を変えることはできないのです。
総会より理事会での話し合いが大切なんでしょうね。
それだけ責任をもって理事会が取り組まないと、総会に議案として提出したものは
まず否決されることはないですからね。
管理会社主導といいますか、穴吹ハウジングの場合、本社が四国なんでしょう。
地方のことだから規約とか区分所有法とかに無頓着なのかもしれません。
445: 匿名さん 
[2016-05-10 13:35:13]
管理会社のフロントにしても勉強不足で、マンション管理士とか管理業務主任といった
有資格者も少ないようですしね。
446: 匿名さん 
[2016-05-10 16:41:12]
長期修繕計画の見直しについて
→5年程度ごとに見直し

管理会社の担当は、3年おきであると断言。
管業、宅建、マン管の有資格者。
447: 匿名さん 
[2016-05-10 17:43:13]
長期修繕計画の見直しはどうして作成するかを管理会社のフロントに
質問してみればいいですよ。
長期修繕計画の洗い直しをするには、その計画書には工事をすべきものが全て
網羅されていなければ何の役にもたちません。
例えば、玄関扉、窓枠サッシ、エレベーター、給排水管、消防設備、避雷針やメールボックス、
縦樋とか避難ハッチ、スティールドアとかも。
そして全てを網羅した長期修繕計画から総工事費を算出してそれから1戸当り月の必要
修繕積立金の額を計算し、それを値上げに結び付けていかなければなりません。
そのための長期修繕計画の洗い直しです。
管理会社のソフトで簡単なデータを打ち込んで作成する長期修繕計画では大した意味はありません。
一度本格的な作成をすれば、後は大規模修繕工事の時ぐらいに作成すればいいでしょう。
448: 入居済み住民さん 
[2016-05-11 12:40:17]
>>437
内容次第です。
フロントな質疑すべきか?
役員に質疑すべき内容かは?普通の区分所有者は弁えております。
フロントに質疑したのに、理事長が援護射撃の回答をしてもいけません。
尚の事、組合員の意見を理事長に出すのを禁じて、管理会社経由で云えなんてルールを作る事もナンセンスです。このような流れを作るフロントこそ異常過ぎるフロントマンです。組合員は管理会社に左右されなくて良い。組合の話は組合員でするべきで、管理会社経由で意見を理事長に云うようにエスコートする管理会社は何なのか?!と頭を傾げます。管理会社と理事長の関係に疑問を感じる!!
449: 入居済み住民さん 
[2016-05-11 13:10:16]
>>448
だから穴吹ハウジングサービスは理屈に合わない管理をしているのです。
都合次第で管理組合の問題だと逃げたかと思えば、理事長に対する意見は直接云わずに、管理会社経由で云えなんて論外であり、組合員の話に管理会社がシシャリ出てくる必要なしです。
こんな体制にしてしまえば、穴吹ハウジングサービスから他の管理会社に変更することなんて不可能ですよ。
それを狙って、理事長への意見は理事長に直接云わずに管理会社経由だと、穴吹ハウジングサービスと懇意な仲の理事長が変な決まり事を勝手に作り上げたとしか思えません。そんな事はマンションの規約にすら無いのに、何故?穴吹ハウジングサービスは、そんな理不尽な事を御客様に云えるのでしょうか?。悪質です。都合の良いように管理会社から操られている理事会としか考えられないです。これでは滅茶苦茶なフロントでも理事長とナアナアに為って、区分所有者の意見を無視してしまい今後管理会社変更の話し合いすら組合で出来ないです。情けない組合と思われます。管理会社と理事長の癒着が有るから、理事長への意見は管理会社経由で出せと云うとしか考えられません。管理会社と管理組合は全く別ですけどね。
それすら理解してない穴吹ハウジングサービスなら、管理変更するべきでしょう。
450: 入居済み住民さん 
[2016-05-11 13:32:44]
>>440
貴方様の言われる事は正論です。
しかし書き込みに有るように、管理会社やフロントへの不満を組合員が総会で言っても
馬鹿な理事長は組合側に立たないで、管理会社擁護をして組合員の意見などは打ち消す理事長=議長が総会進行すれば、総会の意味すらありません。このような流れに持って行ってるのは理事長も悪いし、フロントも悪いし、管理会社としての穴吹ハウジングサービスの体質と思います。貴方様の云うような正論が通じないから、このようなクチコミサイトが出来るのです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる