管理組合・管理会社・理事会「合人社ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 合人社ってどう?
 

広告を掲載

ぬし [更新日時] 2011-04-27 23:01:42
 

マンション管理の合人社ってどうですか?
分譲マンションがはじめてなものでよく分からないのですが、自主管理とあまりかわらないような気がします。
こんなものなのでしょうか?

[スレ作成日時]2005-12-14 08:51:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

合人社ってどう?

1135: 匿名 
[2010-10-25 21:16:22]
最近元フロント様のほぼ的確であろうと感じられる情報のやりとりが少なくなってきてせっかくの場が荒れてきているなと感じており、私も投稿を控えさせていただいておりました。
もし可能であれば、元フロント様には新たに別の場所でブログなどを立ち上げていただきたいと思います。当マンションもここしばらく、頼んでもいない提案をしてくるバカなフロント(東京本店)に対して辟易しております。理事会は管理会社のプレゼンテーションの場ではなく、理事会が要請したことに対して調査や報告をしてくれれば良いものを何を勘違いしているのかと怒鳴りつけたばかりです。新規獲得のノルマのほかに、既存の管理物件の修繕のノルマもあるのでしょうが、あまりにも居住者を無視した頭の悪さに出入り禁止を考えているところです。
1136: 匿名さん 
[2010-10-27 10:49:05]
>>1135
同感です。
折角のレスも飛び飛びになって分からなくなりましたね。
1137: 匿名はん 
[2010-10-31 17:18:30]
たまたまある支店の受託物件のリストを見ることがあり、内容を見渡してみたら築30年、40年、総戸数10戸、20戸、鉄骨ALC、デベ不明(無名)などなど、これでも分譲マンションかと思えるような、まともな管理会社だったら見向きもしないような物件ばっかり。
自慢の受託件数の中身はこんなものですか。残飯アサリで見かけの数字だけを膨らませている会社のようです。
こんなマンションと一緒にされたらたまりません。
1138: 匿名さん 
[2010-11-03 09:23:21]
自社刊行の情報誌は、結構うまく作っていると感じました。
1139: 匿名さん 
[2010-11-06 01:05:26]
1140: 匿名さん 
[2010-11-07 19:19:52]
>121 は新手の詐欺でしょうね!
うまい話に乗ってはいけません!
 
1141: 匿名 
[2010-11-12 17:40:07]
古っ!
1142: 匿名さん 
[2010-11-14 06:46:37]
最近、☆爺さん出現しないけど、裁判で負けたのかな?
1143: mrgm 
[2010-11-15 04:51:08]
あいうえおかきくけこ
1144: mrgm 
[2010-11-15 04:53:51]
合人社に対して簡易裁判をしましたが、完全に敗訴しました。
1145: 匿名さん 
[2010-11-15 12:13:54]
☆爺さんは削除されていたから・・・
1146: 匿名さん 
[2010-11-15 18:11:33]
>爺さんのレスからは
合人社と裁判官に出来レースでやられたらしい・・
裁判資料は豊富に出来たので、上訴はしなかったらしいよ。
慰謝料は105円の請求だから、勝ち負けは度外視していたのでしょうね。
「裁判官が日本を滅ぼす」と言う本のとおり、仕方が無いのだそうだ。
我々としては、裁判の起こすときは、いい弁護士を付けないとダメだとの教訓になった。
1147: 匿名さん 
[2010-11-15 23:02:55]
無駄な裁判で、体力とお金を使わないで下さいね。
マンション管理センター、消費者庁(相談センター)など活用して、マンション駆け込み寺の実現を・・。
1148: 匿名 
[2010-12-13 11:39:26]
ふと、このサイトを拝見いたしました。
合人社に関して意見いたします。

会社には、色々な人がいます。これは会社の問題ではなく担当者の問題も考えられます。
小生の住んでいるマンションも合人社ですが対応は悪いとは思いません。
価格から考えればバリューサービスと考えています。もし合人社出なければ、小生の給料では管理費が払えません。
管理費や駐車場代をどの様に考えるかですが分譲という事であれば出来ればあまり支払いたくない費用小生の本音です。(持ち家では払わなくても良いのですから)長い目で見れば膨大な経費ですから。
小生のマンションは小規模マンションなので、毎日管理人さんは居ませんが、一生懸命にやっています。先日、子どもがマンションの鍵を忘れて自宅へ入れなかった時、マンションの管理人さんが、小学校の放課後学級に送迎してくれました。

ここの書き込みに合人社が倒産すると積立金がなくなると馬鹿な事を書いている人がいますが、この様な積立金は管理組合が管理しているもので、合人社が管理しているものでは有りません。この様な馬鹿な事を思っている人は、管理組合の理事長でも心配されたら如何ですか?
小生も輪番で理事長した事有りますが、銀行の印鑑を預かりました。
デベロッパー系列の管理会社非常に管理費が高いのですが、それなりのバリューを受けているでしょうか多分、小生が受けているのと大差ないと思います。
1149: 匿名さん 
[2010-12-13 18:54:27]
業界最大手で上場会社でもある東急コミニティーで横領があったようですが、合人社でも、このような事件は発生したことはあるのでしょうか。

http://www.tokyu-com.co.jp/company/newsrelease/pdf/220315.pdf
お客様へのご報告とお詫び 東急コミュニティー 取締役社長 中村 元宣

この度、誠に遺憾ながら、弊社が管理受託させていただいております13の分譲マンション管理組合様におきまして、弊社社員が、管理組合様の小口現金収入等の金銭を着服、管理組合会計報告書の改ざんをしていたという不祥事件が社内業務監査により発覚いたしました。
お客様ならびに関係者各位の信頼を損なう結果となりましたことを、深くお詫び申し上げます。
弊社は、事件発覚後速やかに、該当する管理組合様を訪問し、ご報告とお詫び、損害の補填をさせていただくとともに、所管監督官庁に報告いたしました。
現在、出納会計業務を受託している全ての管理組合様の金銭処理について調査を実施中でございます。
3 月中には調査を終了し、結果を全管理組合様にご報告してまいります。
また、所管監督官庁に当該結果を報告のうえ、指導を仰いでまいります。
今回の不祥事件の責任を明確にするために、当該対象の社員はもとより、関係役職員につきましても厳正に処分を行います。
弊社は、今回の事態を重く受け止め、より一層の内部管理体制やコンプライアンスの強化を図るとともに再発防止に向けた対策を講じ、お客様の信頼回復に向け、全社一丸となりまして取組んでまいります。

1 月下旬より 2 月中旬にかけ、社内業務監査におきまして管理事務所で収受した現金が入金処理さ
れていないことが、首都圏管轄の複数のマンションで明らかとなり、担当者 3 名による着服・私的流
用が発覚いたしました。被害対象の管理組合様は 13 管理組合、被害総額は約 360 万円でございます。
全件とも管理事務所での金銭管理は適正に行われておりましたものの、管理組合様の口座への入金処
理の段階で、社員が着服しておりました。また着服を隠すために管理組合様への会計報告書を改ざん
し、報告していたものが 1 件ございました。全件とも社内確認が不徹底であったと認識しております。
1150: 某社元フロント 
[2010-12-13 19:40:52]
もちろん横領のあるなしは知ってますが言及はしません。

某社の代表は性悪説に立った物の考え方をしているため
従業員を常に疑い、信用しない、まかせない、認めない
ため従業員の仕事に対するモチベーションは最悪です。

しかし(自社にお金が入らない場合の)組合口座からの
出金に対しては理事長からの出金指示さえ疑うシステム
となっているため上記のような従業員による大がかりな
横領は非常にやりずらくなっていることだけは確かです。

この「フロントが嫌気がさすほど」面倒な出金システム
こそが某社の最大のウリなんだと今でも思っています。
1151: 匿名さん 
[2010-12-14 07:37:55]
社員の着服なんて、どこでもある話! 役所、銀行、政治家がやるのも一種の着服ですよ。
社員一人一人をすべて監視は出来ないからね。
合人社の場合は詐欺をおぎなう為に、せめて着服だけはさせないように必死なのさ。それだけ!
1152: 某社元フロント 
[2010-12-14 08:33:38]
組合のお金に対する横領・着服予防のためのシステムではなく、
自社に入るなら手段選ばず違法であってもバレなければ全て善。
だからこういう場合の出金および支払いならほぼノーチェック。
自社に入らず他に流れるものは全て悪という考え方なんですよ。
1153: 匿名さん 
[2010-12-15 09:45:13]
☆爺さんがマンション新聞を発行したね。
爺さんのと同じマンションに住む友人からFAX が、きたよ。
以前コンビニで爺さん言ってたがエントランス周りのバリヤフリー化の工事をしつこく言ってくるらしい。
その工事はエレベーターから集合ポストに車椅子で行くと、帰りは傾斜がきつくて、自力で戻れないらしい(合人社側の建築士のコメント)誰も知らないところで合見積もりをして(実際はしてない)金額が出たらしいよ。爺さんかなり怒ってるな。あらたに実名で裏切り者と一人が血祭りに上げられていた。
私の知り合いだが、爺さんによるとシラーっとしてるらしいが、内心はビクビクしてるだろうね。
またそのうちね。
1154: 匿名 
[2010-12-16 04:16:49]
大規模修繕工事時に、管理会社による付加価値向上提案工事(バリアフリー化、非接触キー、など)修繕積立金に余裕のある管理組合ならありかも?
1回目の大規模修繕はできても、2度目は難しかったりすることが判っていても、工事費かさむ提案ばかり?
おばかな理事会役員は、乗せられてやる気満々!
工事後数年で修繕積立金の大幅増額も必要なことは、工事前には説明無しって、それでいいのか?
管理会社=工事会社では無いでしょ?
管理会社として工事提案するのなら、長期計画も検討の上提案して欲しいと考えています。
その場しのぎのてんこもり工事はいらないと思うけど?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる