管理組合・管理会社・理事会「監事は何をどこまで監査しますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 監事は何をどこまで監査しますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-06-24 12:11:51
 削除依頼 投稿する

標準管理規約でも監事の役割については以下のように記載されていますが、
実際、マンション管理組合の監事になられた方々は何をどこまで見て
監査報告書を出していますか?

任期の期間中に指摘すべき事項があった場合、どのように対応されていますか?


(監事)
第41条監事は、管理組合の業務の執行及び財産の状況を監査し、その結
果を総会に報告しなければならない。
2 監事は、管理組合の業務の執行及び財産の状況について不正があると認
めるときは、臨時総会を招集することができる。
3 監事は、理事会に出席して意見を述べることができる。

[スレ作成日時]2009-04-01 20:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

監事は何をどこまで監査しますか?

251: 匿名さん 
[2009-08-10 12:56:00]
>不正が発見されれば、数年前までさかのぼることはいくらでもありえます。あなたの頭の構造は大丈夫ですか? 監事ではないことを祈ります。

残念ながら、訴訟以外にはあり得ません。
252: 匿名さん 
[2009-08-10 13:00:00]
>残念ながら、訴訟以外にはあり得ません。

不正経理は訴訟外で解決しているケースの方が多いですよ。
253: 96 
[2009-08-10 14:59:00]
みなさんレスありがとうございます。
とりあえず、意見は上げてみます。248さの仰るように冷静に。

248さん、監事法というものがあるのですか?
「監事法」「監事 法律」で検索してみましたが、ヒットしません。
254: 匿名さん 
[2009-08-10 19:11:00]
>不正経理は訴訟外で解決しているケースの方が多いですよ。

どうやるの?
255: 匿名さん 
[2009-08-10 19:27:00]
>不正経理は訴訟外で解決しているケースの方が多いですよ。

なんでこれを>>252さんが知っているのかが気になります。複数の不正経理の経緯を知っているとなると、相談を受けた弁護士や会計事務所などの関係者ですか?
256: 横レス 
[2009-08-10 19:39:00]
>>253さん

おそらく冷静じゃない>>248さんが打ち間違えたんじゃないかな?「監事等」って
それにしても>>250の最後の方は、余計な一言ですね。
257: 96 
[2009-08-10 21:09:00]
256さん、ありがとうございます。
258: 匿名さん 
[2009-08-10 22:41:00]
>>255
もっとシンプルに考えれば、管理会社経験者やマンション管理士の方などなら、複数の事例も経験されてて不思議はありません。

また横領などでなければ、該当者の方も組合員なわけで、弁済も含めて組合内で解決するなら、それに越したことはないでしょう。
259: 255 
[2009-08-10 23:24:00]
>>258
マンション管理士なら分かりますけど、管理会社関係者で、不正経理の後始末の経験が豊富ってのはちょっとどうかと思います(笑)
マンション外に話が漏れず、内々で処理したケースというのもあるだろうというのは容易に想像できますけど、実例を多く知っているというのは、どういった立場なのかな?と気になっただけです。
恐らく、何らかの形で相談を受ける方なんでしょうね。
260: 匿名さん 
[2009-08-11 12:40:00]
記述はウソだとすれば済むこと。
261: 匿名さん 
[2009-08-11 21:20:00]
>>244
に対して、監事より理事を叩けみたいなコメントが多いが、ここは監事スレだからあえて監事の怠慢さを指摘してるんじゃないの?
理事や管理会社に悪意は無くうっかりミスなんだろうし、残高証明書も見ずにめくら判押す監事の方が、たちが悪い。
262: 匿名さん 
[2009-08-11 23:19:00]
お金の出入りがあろうがあろうまいが、残高証明書を取らないことの方が問題だと思うけどなぁ。
管理会社も、何か不正をしよう思った訳では無く、手抜きだったり、残高証明書の発行手数料をケチったりという理由だろうけど、何のために残高証明を取るのか分かってないんだろうか?

あと、管理会社に丸め込まれて判を押してしまった監事にも責任はあると思うよ。判を押す前なら理事の責任だけど、判を押せば監事にも責任がかかる。
263: 匿名さん 
[2009-08-12 01:51:00]
理事長と会計理事はいつの時点で残高証明書を見るの?実際、どこの組合も見てるの?

管理委託先の管理会社が残高証明書を入手する。
  ↑
  この間に理事長・会計理事が見てるの?
  ↓
監事が監査する。
264: 匿名さん 
[2009-08-12 05:28:00]
>>263
会計業務を委託してると、最終決算書までには時間がかかるけど、
残高証明書はそれ以前に用意できるものだよね。

普通は総会用資料は何度も目を通すだろうし、理事長か会計理事が決算資料を事前に見ないで誰がみるの?
265: 匿名さん 
[2009-08-12 07:55:00]
ん~、誰も見なかったからミスが起きたってことだね。
見ていれば残高証明が無いことを誰かが指摘するはず。
もしくは指摘したけど監事と同様に丸め込まれたか。
全員ド素人もいいとこだね。
266: 匿名さん 
[2009-08-12 16:09:00]
>>265
基本、理事も監事も「ド素人」ですよ。.......管理会社はプロですし、専属の会計士もいるはずです。
267: 匿名さん 
[2009-08-12 20:58:00]
監事のミスを指摘すると「外部監査を頼もうか」とか言い出す役員が出てくる。
うちの場合、年間ウン十万円かかると言われてあきらめたようだが。

ちゃんとした仕事ができない・やらない理事会役員は報酬返上すればいいのに。
その返納金で外部監査でもなんでも頼めばいいさ。
268: 匿名さん 
[2009-08-12 21:45:00]
>>267
自らが理事やれば、1件落着。
269: 匿名さん 
[2009-08-13 21:37:00]
>>268
それでは根本的な解決にはならない。
270: 匿名さん 
[2009-08-18 07:48:00]
報酬もらってる理事、幹事ってどのくらいいるんですか?
271: 匿名さん 
[2009-08-18 09:04:00]
うちは報酬あり。理事・監事十数名。
理事長は月1万、副理事長は少し下がり、ヒラは更に少ない額。
272: 入居済み住民さん 
[2009-10-23 13:25:53]
 はじめまして。監事になって数カ月の新米です。なれないもので、総会で発言して、批判をうけたりまごついてます。
 管理人室の在り方についてお聞きしたい。うちのマンションは管理員(俗にいう管理人)の責任や職務が不明確でこまります。総会の議事録、財産目録、什器備品台帳をおいてある部屋に管理人が自由にはいれるのです。ここで理事会を開くのですが、こんな重要な書類を置いてある部屋に管理人が自由にはいれるのは問題だと管理会社の担当者に抗議しました、あいまいな返答でした。
 管理員は、自分は掃除専門だというくせに、テレビカメラでの駐車場監視もやってます。これについては管理会社の担当者の責任逃れだと思われます。管理員の権限や責任をはっきりさせずにいることがずるいです。管理員の権限や責任を尋ねても無言のままか、回答にならない回答。
 総会の議事録、財産目録、什器備品台帳を閲覧するために、理事長に会おうとしてるのですが、結局は管理会社の担当者にしか聞くしかなくなってくる。
 うちの理事会は、いつも管理会社の担当者が出席しており、この席で管理会社の変更などの議題はだしにくい。理事長の器量の問題なのですが、悪く言うと管理会社に牛耳られているのか、ろくな理事しかいなので、管理会社がでばっているのか、まったく理事会が機能してないと見受けられる。


273: 匿名さん 
[2009-10-23 13:42:55]
>>272
たくさん書いてますけど、
要は管理人さんが自分の業務範囲を拡大してでも管理しないと回らないからでしょう?

監事は文句を言う係りではありません。
管理組合が正常に機能しているかを監査し、問題点があれば改善策も添えて提案しましょう。

口うるさい監事は実力があれば認められますが、文句だけ言う監事は孤立するだけですよ。
274: 匿名さん 
[2009-10-23 13:44:58]
>>272
>管理員の権限や責任をはっきりさせずにいることがずるいです。
監事である272がガイドラインを作成し、提示しましょう。
提示できなければ「ずるい」です。
ろくな監事になれるようがんばってくださいね。
275: 匿名さん 
[2009-10-23 13:57:25]
管理員の問題は、管理委託契約書の不備、
理事長の問題は、管理規約の不備、
貴方の問題は、他人の責任に転化するだけ。
276: 匿名さん 
[2009-10-23 14:09:10]
>>272
問題点をきちんと整理しましょう。

>うちのマンションは管理員(俗にいう管理人)の責任や職務が不明確でこまります。
管理委託契約書での管理会社への委託業務、管理員の業務と実際に行なわれていることが
どう違うのか確認しましょう。

>こんな重要な書類を置いてある部屋に管理人が自由にはいれるのは問題だと
管理員は通常共用部分の鍵管理を受託していると思われますので、管理員が入室することは
問題があまりないように思われます。ただし、規約により保管場所や保管をするべき人が
明確になっているのであれば、それに従う必要があります。

>管理員は、自分は掃除専門だというくせに、テレビカメラでの駐車場監視もやってます。
管理員が本来の業務以外のことを行なっているのか、管理員に自分の業務に対する自覚がなく
やるべきことを気分でやっているのかのどちらかでしょうね。
277: 入居済み住民さん 
[2009-10-23 14:30:00]
>管理員の問題は、管理委託契約書の不備、

 管理員も管理会社の担当者も、「掃除専門です」と答えます。普通の管理人といわれる人の管理業務もやってるのでしょう?管理委託契約書は、総会で管理会社の担当者に見せてくれるようにいってみましたが、シカトされました。俗にいう管理人の権限や責任の問題について追及していくつもりです。マンションにおける身近な人(俗に言う管理人)が不親切では話になりませんから。

>理事長の問題は、管理規約の不備、
 うちの理事会はことしの7月に新しい理事長にかわったかけだしの理事会です。前任者との任務の引き継ぎがスムースでなかったのでしょう。以前から理事長が管理会社に牛耳られているといううわさはありますが。「管理規約の不備」でかたずけられる問題でないでしょう。

>貴方の問題は、他人の責任に転化するだけ。
 監事ですから責任の追及はしますよ。あなたは見逃すのですか?そういう監事さんのほうが理事会に受けがよく孤立しないですみますが!
278: 入居済み住民さん 
[2009-10-23 14:55:08]
>>276

>管理委託契約書での管理会社への委託業務、管理員の業務と実際に行なわれていることが
どう違うのか確認しましょう。
 管理委託契約書はこんど見せてもらうつもりです。管理員(俗にいう管理人)の問題は、マンションで身近にお世話になる人ですから、重要だと思います。だからこそ、管理人が権限以外のことをしてないか、責任をもった業務をしているのかが重要でしょう。
 このへんで使用者である管理人の不適切な言動は、管理会社の責任であると法に明記してあるはずです。管理会社もその担当者(フロント)も責任を逃れようとする傾向が多いのが問題でしょう。
 うちのマンションは、理事会はいつも担当者(フロント)が同席して司会役をしてます。理事長が議長をするべきなのですが。新しく選ばれた理事長は伝票のハンコをおすだけが任務と思っていないかと思われます。前任の理事長の指導のもとにあるようです。
 管理会社を変える時など、担当者(フロント)が理事会に同席する状況をでは、変更もできそうもありません。
 なにせ、年度の初めや年末には、理事と管理会社のフロントが飲みに外部に出かけるのが恒例になっているようです。わたしはそんな会合にはでませんが。
279: 匿名さん 
[2009-10-23 15:52:24]
基本的に

組合員 → 理事 → 理事会 → 理事長 → 管理会社 → フロント → 管理員
              ↑
              監事

の関係図も見えていない新しい監事さんですね。
既に孤立してるのでしょうが、シカトされるのも理解できます。
280: 元監事 
[2009-10-23 15:56:57]
なんか、以前にも「監事は一番偉い!」という大きな誤解をされてた人がいましたが・・・

未経験な組合員が監事になると、そういう発想になりやすいのでしょうかね。
281: 匿名さん 
[2009-10-23 18:07:18]
区分所有者に管理委託契約書の中身が開示されてないのはまずいですね。
何年契約で更新してるんですか?
うちのマンションでは、契約更新の時に総会議案に添付しますが。
282: 匿名さん 
[2009-10-23 19:52:27]
新監事さんは
>管理委託契約書は、総会で管理会社の担当者に見せてくれるようにいってみましたが、シカトされました。
とのことです。

また
>総会の議事録、財産目録、什器備品台帳を閲覧するために、理事長に会おうとしてるのですが、結局は管理会社の担当者にしか聞くしかなくなってくる。
とのことです。
ところが
>総会の議事録、財産目録、什器備品台帳をおいてある部屋に管理人が自由にはいれるのです。ここで理事会を
>開くのですが、こんな重要な書類を置いてある部屋に管理人が自由にはいれるのは問題だと管理会社の担当者
>に抗議しました、あいまいな返答でした。
との言われているので、この新監事さんはまだ定例理事会にも出席していないかも。
283: 匿名さん 
[2009-10-23 21:32:49]
監事の監査結果より総会の過半数決議で十分です。
284: 匿名さん 
[2009-10-23 23:23:34]
幹事は臨時総会の召集権という絶大な権限があります。どのような議案でも単独で総会議案にできるので
理事長よりもえらいですよ。
285: やはりあの人か... 
[2009-10-24 01:18:30]
>>284
幹事は宴会を仕切る権限を持っています。

>幹事は臨時総会の召集権という絶大な権限があります。
独りでは召集できません。

284は、そろそろ監事も辞めさせられたのかな?
長くても1年でしょうね。
監事が任期途中で解任されるっていう話しは聞いたことがないので、ぜひ事例として詳しく聞きたいです。
286: 匿名さん 
[2009-10-24 06:54:10]
理事会、総会は監事なしでも成立しますし、監事は形式的なもの、盲腸みたいなもので、あってもなくても良いものです。
287: 匿名 
[2009-10-24 08:54:55]
>>286
貴マンションのスラム化を楽しみにお待ちください。
288: 匿名さん 
[2009-10-24 12:29:01]
>>286
形式的とまで言ってはどうかと思うけど、実際、理事会や総会では同席必須ではないし、本来の管理組合の業務主体は理事+理事長なので、それらがしっかりしてれば監事の出番は皆無だね。

>>287
他人のマンションより、自分のマンションの心配したほうがいい。
貴殿が監事をやってるくらいだから、相当人手が足りないか、すでに墜ちてる管理組合なのは容易に想像できる。
289: 匿名 
[2009-10-24 13:03:14]
>>288
>本来の管理組合の業務主体は理事+理事長なので、それらがしっかりしてれば監事の出番は皆無

なるほど。「国政の主体は国会議員・官僚なので、それらがしっかりしてれば司法・検察・オンブズ・会計検査院等の出番は皆無」とでもいうのかw

>総会では同席必須ではない
「監事は、管理組合の業務の執行及び財産の状況を監査し、その結果を総会に報告しなければならない」のも知らないのかw

無知なら口のききかたに注意すること。
290: 匿名さん 
[2009-10-24 13:43:22]
>「監事は、管理組合の業務の執行及び財産の状況を監査し、その結果を総会に報告しなければならない」のも知らないのかw

何を報告しようが、不正がない限り、多数決で決める決議には影響はないよ。
291: 匿名さん 
[2009-10-24 13:48:32]
そうそう、内でも五月蝿い監事は、時間を節約するため議決権のない理事会には呼びません。
292: 匿名 
[2009-10-24 14:42:39]
>>291
>五月蝿い監事は、時間を節約するため議決権のない理事会には呼びません

「監事は、理事会に出席して意見を述べることができる」
いい加減、無知なんだから黙ってなさいねw
293: 匿名さん 
[2009-10-24 16:47:27]
>「監事は、理事会に出席して意見を述べることができる」
>いい加減、無知なんだから黙ってなさいねw

来るものは拒まず、理事会の通知を出さないだけですよ。
議決権のない者を相手にする程、暇はないと言うことですよ。
294: 匿名 
[2009-10-24 19:28:48]
>>293
無知な理事が集まって暇もなく出鱈目運営。
スラム化決定、お疲れさん~
295: 匿名さん 
[2009-10-24 19:39:31]
>無知な理事が集まって暇もなく出鱈目運営。 スラム化決定、お疲れさん~

返歌
無知な監事が参加しても出鱈目監査で理事会妨害が関の山。 スラム化決定、お疲れさん~
296: 匿名(非監事) 
[2009-10-24 19:47:08]
>出鱈目監査で理事会妨害

自分で意味わかって書いてるのかね。
もう黙ってたら?恥ずかしいw
297: 匿名さん 
[2009-10-24 20:22:33]
いづれにせよ、盲腸だね。
298: 入居済み住民さん 
[2009-10-24 21:47:49]
 管理会社のフロントと理事全員が、忘年会だといって外部の飲み屋にでかけるなぞ、業者と役員の癒着を疑われても当然のようだが?
 管理会社が持ちかけているのか、理事長や理事の一部が持ちかけているなか、両方からキックバックを持ちかけているかのいずれかであろう。うちのマンションは過去2回ほど理事長の不始末があって、予算がたりないといううわさがある。長期修繕も建て替えも予算不足で難航しそうだ。
 管理組合の役員の報酬があると汚職は防げる?
299: 匿名さん 
[2009-10-25 03:12:08]
この新人監事さんの管理組合には本気で同情する。

>>No.298 by 入居済み住民さん 
そんなに他人が不信なら、自ら理事長に立候補すれば問題なし。
但し、他の理事や組合員に信任得られる考えや言動できないと永遠になれないだろう。
社会・組織・管理組合、すべて多くの他人に信頼される人柄でないと。。。。。自分も疲れるだけだろうに。
300: サラリーマンさん 
[2009-10-25 16:46:34]
299は社会の仕組みを一から勉強すべきだな。
監事という役割が必要なことも、癒着と疑われるようなことをしないのも、財産管理を扱う以上当然。
飲むなら全員私費であることを明らかにすべきというだけのことで、理事を信用するしないの問題じゃないのだがね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる