防犯、防災、防音掲示板「タバコの臭いと煙の対応策を教えて下さい!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. タバコの臭いと煙の対応策を教えて下さい!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-14 08:06:23
 削除依頼 投稿する

境界線から50センチほど離れたところに隣の家(建物)があります。(戸建です)
うちは、境界線から2メートルくらい離れて建ってます。
(家と家の間は2,5メートルくらい)
隣の人が換気扇をまわして吸うタバコの臭いと煙があまりにひどくて、
吸っている時は外に出れません。
この前、うっかり窓を開けていたら、部屋の中にまで充満してて・・・
何かいい対応策ありましたら教えて下さい!

[スレ作成日時]2007-02-17 09:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

タバコの臭いと煙の対応策を教えて下さい!

145: 匿名さん 
[2010-05-11 23:09:07]
>>140
喫煙しない人でも喫煙を許可してくれる人もいるかもしれないが、できれば遠慮して
欲しいという人もいる。むしろ、こちらの方が多いだろう。
その遠慮して欲しい人でも許可を求められて断りたくても断れない場合も多々ある。
例えば来客が自分の上司だったり、義理の両親だったり・・・。

断われますか?
146: 匿名さん 
[2010-05-11 23:37:53]
>>145
>その遠慮して欲しい人でも許可を求められて断りたくても断れない場合も多々ある。
>例えば来客が自分の上司だったり、義理の両親だったり・・・。
これは確かにありますね。
私も義父が吸っていいかと聞いてきていましたが、断れませんでした。
今はタワマンでベランダでの喫煙自体が規約で禁止されていますから、それを理由に
断れて本当に助かっています。
義父も自宅でも室内では吸わないので我慢してくれています。
147: 匿名はん 
[2010-05-12 00:35:44]
>>144
>家に招くくらいの間柄ですから、後味が悪い事は避けたいと思うのが大多数でしょう。
家に招くぐらいの間柄なのですから、招いた家で喫煙しそうかどうかは分っているでしょう。
断れないのであれば、始めから覚悟していますよね。これは明らかに認めています。

>JTのマナー啓発CMでも外でさえ知人はもちろん、他人が近くにいる時は「吸っていいか?」と許可を求めるのではなく、遠慮しましょうってやってるくらいのご時世なのですよ。
そうですよ。だから「気を遣って、ベランダや換気扇の下で吸ってくれてた。(>>134)」に
なるんですよ。

>>145
>その遠慮して欲しい人でも許可を求められて断りたくても断れない場合も多々ある。
>例えば来客が自分の上司だったり、義理の両親だったり・・・。
相手が他人の事を考えずに喫煙するような人なのですから、呼んだ(来てしまった)時点で
諦めてください。

>>146
>今はタワマンでベランダでの喫煙自体が規約で禁止されていますから、それを理由に
>断れて本当に助かっています。
その通りですね。だから私はずーっと「ベランダ喫煙を明確に規約で禁止しろ」と
言っているのです。
148: 匿名さん 
[2010-05-12 09:25:43]
一般的に迷惑な行為は規則で禁止されていなくても行わないという常識を持って欲しいものです。
近くに人がいるベランダでの喫煙などが良い例です。
ベランダ喫煙は迷惑行為ではないと言い張る人が極まれにいることも知っています。
そのように言い張って年中プカプカしているような人に止めてもらうには、
規約で禁止するしかないでしょう。
でも、路上喫煙が禁止されていても吸殻が落ちているような現実ですから、
規約の禁止で完全になくなるのか疑問です。
149: 匿名さん 
[2010-05-12 10:03:29]
>>147
>断れないのであれば、始めから覚悟していますよね。これは明らかに認めています。

「断れない」=「認める」という認識が喫煙者では一般的?
押し売りする人なんかは喫煙者が多いのかもね。
150: 匿名さん 
[2010-05-12 10:18:24]
断れずに我慢するのと断る必要が無いと認めるのは、結果として喫煙できるという点では同じとなるが、相手に対する影響は全く違うだろ。

自分が我慢できずに、相手に我慢させてでも喫煙したい中毒者にとっては結果が全てだろうけど。
151: 匿名さん 
[2010-05-12 14:50:26]
今はタバコを吸うことは恥ずかしい。
152: 匿名はん 
[2010-05-12 15:03:26]
>>148
>一般的に迷惑な行為は規則で禁止されていなくても行わないという常識を持って欲しいものです。
>近くに人がいるベランダでの喫煙などが良い例です。
ベランダって近くに人がいるんですか? お互いに仕切り近くにいたら近くにいることは
間違いありませんが、そんなまれな状態を対象にしていますか?

>ベランダ喫煙は迷惑行為ではないと言い張る人が極まれにいることも知っています。
>そのように言い張って年中プカプカしているような人に止めてもらうには、
>規約で禁止するしかないでしょう。
>でも、路上喫煙が禁止されていても吸殻が落ちているような現実ですから、
>規約の禁止で完全になくなるのか疑問です。
あのね、「ベランダ」と「路上」は全然違うのですよ。「路上」は違反者は誰だか分かりませんが、
「ベランダ」は違反者が特定されます。 そんな状態で違反し続けられる人はまれです。
また「『守るかどうか疑問』だからルールを制定しない」は間違っています。

>>149
>「断れない」=「認める」という認識が喫煙者では一般的?
>押し売りする人なんかは喫煙者が多いのかもね。
「家に招くぐらいの間柄」を読めていますか?
あなたは「押し売り」さんを招くのですね。
※普通は招かれるほうもその家で喫煙できるかどうかを考えます。

>>150
>断れずに我慢するのと断る必要が無いと認めるのは、結果として喫煙できるという点では同じとなるが、相手に対する影響は全く違うだろ。
断れないぐらいの関係だったら何をされても我慢するのみです。結果的に認めています。
喫煙者を非難するなんてとんでもない行為です。
153: 匿名さん 
[2010-05-12 15:33:02]
喫煙者の5割はマナーが守れていないらしい。
他人の前で喫煙すること自体がマナー違反だよ。
早く禁煙治療すればいいのに。
154: 匿名はん 
[2010-05-12 16:01:35]
>>153
>喫煙者の5割はマナーが守れていないらしい。
そうなんですか。
まぁ、人間何らかのマナー違反は犯しているとは思います。

>他人の前で喫煙すること自体がマナー違反だよ。
そうなんですか?
無条件で他人前での喫煙は「マナー違反」と言ってしまうのですか?

>早く禁煙治療すればいいのに。
あなたがしかるべき立場になってタバコ販売を中止にするよう求めれば
いいのではないでしょうか?
155: 匿名さん 
[2010-05-12 16:02:13]
>>152
>ベランダって近くに人がいるんですか?
います。
間口が20mもあるようようなマンションならば近くにいないと言えるでしょうが。
>「『守るかどうか疑問』だからルールを制定しない」は間違っています。
そんなこと言ってません。
もう一度書きます。
ベランダ喫煙は迷惑行為ではないと言い張る人が極まれにいることも知っています。
あなたがその一人ですね。
そのように言い張って年中プカプカしているような人に止めてもらうには、
規約で禁止するしかないでしょう。
あなたが年中プカプカしているかは知りません。
156: 匿名さん 
[2010-05-12 16:25:00]
いまだにタバコ吸ってるなんてかっこ悪いね
秋から値上げだからこれを機会に禁煙治療受ければいいよ
157: 匿名さん 
[2010-05-12 16:47:16]
カッコの良し悪しで吸ってる訳ではないけどなー。
それともかっこ悪いって言えば止めるとでも?
売ってるし罰則も無いものだから嗜好品として吸ってる。
それなのに犯罪者扱いはどうかと思うよ。
158: 匿名さん 
[2010-05-12 17:21:41]
ニコチン中毒はりっぱな病気www
159: 匿名さん 
[2010-05-12 17:25:55]
喫煙者は犯罪者ではありません。
ただの病人です。
だから治療が必要なのです。
160: 匿名さん 
[2010-05-12 18:04:56]
>>152
>「ベランダ」は違反者が特定されます。
同意
ベランダでタバコを吸うと殆どの場合すぐに近隣に臭いが侵入するので確実に特定できますからね。
161: 匿名さん 
[2010-05-12 19:03:25]
なるほど、匿名はんも認めていたのか。
162: 匿名はん 
[2010-05-12 22:55:39]
>>155
>間口が20mもあるようようなマンションならば近くにいないと言えるでしょうが。
ほぉ、あなたにとっては20mが近くなのですね。
そうすると街中の喫煙所の多くは迷惑な場所にあることになりますが、
JT等を訴える気になりませんか?

>ベランダ喫煙は迷惑行為ではないと言い張る人が極まれにいることも知っています。
>そのように言い張って年中プカプカしているような人に止めてもらうには、
>規約で禁止するしかないでしょう。
その通りですよ。さっさと規約で明確に「ベランダ喫煙禁止」にしましょう。

>>161
>なるほど、匿名はんも認めていたのか。
何を指していますか? その文を引用していただけるとありがたいです。
163: 匿名さん 
[2010-05-13 08:30:36]
>>162
>その通りですよ。
やっと同意してくれましたか。これで一件落着ですね。
164: 匿名さん 
[2010-05-13 08:43:00]
>>161
>なるほど、匿名はんも認めていたのか。
正直私も驚きました。
165: 匿名さん 
[2010-05-13 12:52:17]
個人の嗜好なんだから、吸うのは自由。
本人の健康、臭い、カッコいいとか悪いとか、
どうでもいいことだよ。
他人に迷惑がかかるから、いけないんだ。
166: 匿名さん 
[2010-05-13 15:30:31]
早く値上げしろ
1,000円でもいいぞ
167: 匿名さん 
[2010-05-13 17:25:00]
タバコの値上げよりも(してもいいけど)
喫煙に罰金制度を設けた方が、有り難いんじゃない?
喫煙可以外の場所、特に路上で吸うと、5万円とか。
税金と罰金から、喫煙コーナーを作ればいい。
マナーの悪い喫煙者だけが、損することになるからね。

168: 匿名さん 
[2010-05-13 17:58:48]
>税金と罰金から、喫煙コーナーを作ればいい。
マナーの悪い喫煙者だけが、損することになるからね。

私も賛成ですね。
急激に灰皿なくしたり、喫煙者を締め出した結果が
路上喫煙を増やしてしまってる様に思います。
家でも喫煙を嫌がられてか、駅までの往復に歩き煙草が激増!
以前は駅に喫煙所があった為か歩き煙草もポイ捨ても今よりも少なかった

ディーゼル車の排ガスは身体に悪いが急には無くならない
煙草も急には無くならないので吸える場所を消すよりも
分煙にもっと力を入れた方が周囲への迷惑が減少する様に思います。



169: 匿名さん 
[2010-05-14 11:47:50]
喫煙者のせいで迷惑を被っている非喫煙者に受動喫煙手当を支給する。
170: 匿名さん 
[2010-05-14 13:42:23]
喫煙者は大概、ガサツな人が多いから、マナーなんて守れない。
タバコに関しては、非喫煙者の気持ちを考えないからね。
非喫煙者の手をわずらわさず、迷惑を察して喫煙止めなさい。
171: 匿名さん 
[2010-05-14 14:44:06]
嫌煙者は「喫煙やめろ」以外に考えは無いの?
そう言ってしまうと、現実的ではないよね。
煙草売ってる以上、喫煙者は0にはならない。
ならば喫煙前提に、どの様にして欲しいとか話しあう冷静さは無いの?
172: 匿名さん 
[2010-05-14 15:12:08]
煙草買ってる以上、喫煙者は0にはならない。が正解。
173: 匿名さん 
[2010-05-14 15:18:17]
友人4人で集まると、1人の喫煙者のために、喫煙できる店に入ります。
3対1でも、喫煙者に合わせます。
喫煙者とは、自己主張の強さが違う気がします。
で、主張がない身としては、自分が納得した結果だからと考え、我慢するわけですが、、、

友人と険悪になりたくない、煙も吸いたくない。
だから、飲食店にお願いしたい!
分煙していない店では、換気を良くする努力をしてください。
目の前で吸っていても、換気が良ければ、あまり気になりません。
いつまでも煙が部屋にこもっているから、イヤなんです。
174: 匿名さん 
[2010-05-14 15:32:44]
喫煙者に気を使わせる。
分煙していない店には行かない。
店に直接、換気の努力をお願いする。
175: 匿名さん 
[2010-05-14 16:19:44]
>>171
それなりの設備を備えた喫煙室でのみ喫煙してくれるだけでいい。
176: 匿名さん 
[2010-05-14 16:39:53]
私は喫煙者ですが、煙草を吸わない友人との食事では
ごり押ししてまで喫煙席にしませんね。
ランチタイムなどは全面禁煙の店が多いので慣れたのもあります。
中には「え~、ここの店禁煙だよ~。移動移動!」と言う人もいますけど。

最近の駅ビルなどのレストラン街は、店内禁煙で
同フロアに喫煙室を設けてる所を良く目にします。
あのシステムは両者助かって良いシステムだと思いますね。
177: 匿名さん 
[2010-05-14 19:30:15]
喫煙者はマナーの悪い人が目立つので、
どんどん居心地が悪い状況になっているのではないでしょうか。
176さんのようだったら、喫煙者が非難されるような社会にはならなかった気がします。

喫煙の友人は、言葉に出さないのですが「タバコタバコ」オーラを発してきます。
それに負けて、喫煙が出来る店に入ります。
その大きな原因は、路上やカフェが全面禁煙になったことにあります。
今まで「ココで吸ってからいくね~」と、彼女なりに気を遣っていたのが、出来なくなりました。
禁煙は、愛煙家以外にも、影響を与えています。

道路には罰金で喫煙スペースをつくり、飲食店は、換気を良くするか喫煙スペース併設を希望します。
178: 匿名さん 
[2010-05-14 19:32:29]
以前、路上駐車が厳しくなった時もそうだったよね。
駐車するスペースをつくらずに、駐車禁止にした。
片手おちなんだよ。
179: 匿名さん 
[2010-05-17 16:58:18]
受動喫煙したくないんですけれど。
自分の身は自分で守るしかないのかな。

喫煙してもいいですけど、
歩きタバコだけはやめてください。
危険です。法律で禁止してほしいです。
180: 匿名さん 
[2010-05-17 17:56:57]
喫煙者ですが、マナーの悪い喫煙者に腹が立ちます。

駅周辺は喫煙不可なのに、建物などの陰に隠れてコソコソと喫煙。
以前は駅前とホームに喫煙所があったので、この様な人は、ほぼ見かけなかった。

皆さんが、おっしゃる様に急激に締め出した結果
更にマナーが悪くなった様に思えてならない。

煙草を吸わない方にとっては、吸わなきゃいいじゃないかと思うかもしれません。
近くで吸われると非常に嫌がる方の気持ちも良くわかります。
でも現在喫煙者は存在します。

上記の様な、コソコソ喫煙者は何処に居るか検討が付かないので
避ける事も難しい。喫煙所が解っていれば避けて通る事も出来る。
市区町村などには、改めて改善をお願いしたいと思いますね。
181: 匿名さん 
[2010-05-17 18:24:08]
完全に依存症なんでしょうな。
どこやらの「喫煙スレおたく」が喫煙は習慣だとかほざいてたけどな。
182: 匿名さん 
[2010-05-18 10:01:28]
堂々と喫煙できる環境を整えてしまうと、いつまでたっても喫煙者は減らない。
現状は完全禁煙化となる移行期。

コソコソと悪い事をしているという罪悪感を感じつつ、我慢できない喫煙者は
違反行為をして下さい。すればする程、どんどん厳しくなっていきますから。
自分で自分の首を絞めている事に気が付かないとね。
183: 匿名さん 
[2010-05-18 13:13:53]
 ↑
日本は、完全禁煙になるのですか?
184: 匿名さん 
[2010-05-18 18:46:10]
世界的な流れからして、究極的にはそうなんじゃない?
何年かかるか分からんけど。
少なくとも家の外で吸えなくなるのは結構近いと思う。

今残っている喫煙者のマナー悪過ぎ。
185: 匿名さん 
[2010-05-18 21:22:14]
日本は、動き始めるまでかかるけど、以降は、集中して一気に進んでいくね。
タバコもそうだし、車の罰金についても、過剰じゃないかと思うくらいだ。

私はiPodを手放さないが、音量は気をつけている。
電車内で、かなり離れていても聞こえるくらいのボリュームで聞いている人がいると、がっかりする。
あまりにもマナーが悪く、苦情が多く集まれば、全面禁止になることもあるだろう。
ケータイが出始めた当初は、禁止じゃ無かったよね。
マナーが悪い人がいたために、ドンドン狭められていった。
優良な利用者だって被害者じゃないかと思う。

タバコに限らず、マナーがない人のために、
マナーポスターが張られ、CMを流し、色々な対策がなされている。
税金の無駄使いだね。
彼らは、そんなこと気にかけないよ。
マナーは法的義務ではないから、守る必要ないってね。
186: 匿名さん 
[2010-05-19 00:15:47]
185さんのおっしゃる通り
煙草に限らず、一部のマナー悪いorルール守らない人が居るから
色々と締め付けが厳しくなるんだよね。そこには税金が投入される。

結局、ルール無視の人は何を厳しくしたってやるんだから
河原でゴルフ親父だって結局逆切れ逃亡だし
刑事罰受けるのわかってるハズなのに万引きだって増加の一途でしょ?

マナーの良い人が締め出されて、悪い人は変わらない。
嫌煙家の方の怒りもおさまらず、マナーの良い人まで非難しちゃうのかもね。
187: 匿名さん 
[2010-05-19 12:44:24]
バスや電車の中の中年以降の方マナー悪すぎ。
電話が鳴って「はいはい、今バスなんで〜」から後が長い長い。しかも声でかい。
相手も「ああ〜そうなんですか〜」といいつそのまましゃべってるんだろう。
その前に電源切っとけ、と思う。

公共交通機関を利用するときは
「ただいま電車(バス)に乗っておりますので、後ほどかけ直します」
といったメッセージが流れるようにしとけば、
電話に出なくても、相手に不快感を与えないと思うのだが。

タバコの話から脱線しちゃいましたが、マナー一般ということで。
188: 匿名さん 
[2010-05-19 13:10:16]
マナー繋がりで、さらに脱線するんだけど。

シルバーシートに女子大生くらいの子が2人座って、おしゃべりしてた。
前に、おじいちゃんが来ても、気がつかなかったんだ。それ自体は、良くないよね。
でも、そのおじぃちゃんは、持っていた雑誌を丸めて、一人の子の肩を押し、その後シルバーシートのシールを差し、立たせた。
と見ていたら、普通席に座っていた私の前に、おばあちゃんが来た。
席を譲ったら「シルバーシートでないのに、よろしいのですか?」と、言われた。

周りのことを考えて行動する人が多ければ、マナーという言葉はなかったと思うんだ。当たり前のことだから。
それが出来ない人が増えたので、マナーという分かりやすいシステムにして、促した。
そのうち目的(ちょっとした心遣い)が忘れられて、義務だけが目立つようになった。

シルバーシートでも、普通席であろうと、自分より弱そうな人には、譲ればいい。
でも、それは個人の好意ですることだから、「立て」と命令することでもない。
マナーは、おかしな状況になっていると思う。
189: 匿名さん 
[2010-06-11 09:44:24]
夕食後ですが昨日は暑かったので窓を開けて歓談していました。
(歓談以外に言葉が思いつきませんでした・・・)
すると嗅いだことのある不愉快に臭いがしてきました。タバコの臭いです。

恐らく人より鼻が利き、タバコ臭には敏感なせいもあると思いますが
堪らなく空気清浄機を強にしました。
戸建ですがお隣に喫煙者が居ることを知り、がっかりはしておりましたが
窓を開けただけでこんなに臭ってくるとは思わず、正直ショックでした。

愛煙家の方に自宅で吸うなとは可哀想過ぎて言えませんが、どこかに迷惑を
掛けているということを心の隅にお願いします。

ところで愛煙家の皆様、自分の口がめっちゃ臭いの知ってますか??
190: 匿名さん 
[2010-06-12 16:45:52]
喫煙者の遺体のニオイもキツイです。
191: 匿名 
[2010-06-14 14:08:38]
喫煙者は自制心と忍耐力がないからいつまでたっても煙草をやめられない。
喫煙者が早くいなくなるために、政府主導で喫煙者を建物に強制収容して有毒な成分を数十倍数百倍増量したタバコを配給したらいい。
と思えるほど喫煙者は迷惑。
192: 匿名さん 
[2010-06-16 01:31:10]
賛成です。
鳩山先生にもう少し、禁煙化社会を作ってもらいたかったな。
193: 匿名さん 
[2010-06-16 13:25:42]
他人に迷惑をかけるような喫煙はしてはいけない。
煙はどこに流れていくかわかりません。
あなたの後ろで鼻をつまんでいる人がいるかもしれません。
194: 匿名さん 
[2010-06-17 08:29:51]
やっぱりちょっとは配慮して欲しいけどね。
195: 匿名 
[2010-08-11 16:15:13]
10月1日より楽しみですな。煙草吸う人が居なくなればいいのに
196: 匿名さん 
[2010-08-11 16:47:37]
うちはマンションなので換気扇まわして煙草を吸われるとベランダからダイレクトに臭いが部屋に流れ込んできます!
毎晩6時過ぎたあたりから30分から40分間隔で12時過ぎまで臭ってきます。夜寛ぎたい時間にあのいやな臭いが…最悪な気分です。
でもベランダで吸ってるなら文句も言えますが(規約違反で)、部屋で吸ってるとなると仕方がないので泣き寝入り。
しかし、二次喫煙の被害を考えると本当に不快です。害があるもの垂れ流すなんて最悪!!!
マンションだから我慢してますが、戸建てでも悩まされるなんてお先真っ暗です。
197: にちゃん 
[2010-08-11 23:04:11]
(戻)644/656(1):名無しは20歳になってから[age]
2010/07/03(土) 22:54:01
小学校の通学路の途中にある洗濯屋の中卒チビ兄弟が洗濯屋の前で何時も煙草ばっかり吸っている。
その一角(店の前)だけ咳き込むくらいタバコ臭い。
タバコのケムリが目にシミるぐらいの場所
登校途中の児童を尿検査したらニコチンやタール検出されるかも
非常識この上ない。こんな場合は、どう対象すべきなんでしょう?

--- 以下スレ情報 ---
なおさら迷惑な場所に群がる喫煙者 (656)
198: 匿名 
[2010-08-18 08:10:47]
喫煙者の遺体も臭く 喫煙者が電車に飛び込んだ 血肉片まで煙草臭い。カラダの脂肪と煙草が腐った臭いが




ラーメンが腐った臭いに近い
199: サラリーマンさん 
[2010-08-23 20:30:43]
どうでもいいけどお前らもタバコ吸えよw

吸えばタバコの臭いとか気にならないからさ~

てか、愛煙家が税金をお前らより多く払っていることにちゃんと感謝しろよw



と、タバコを吸いながら書き込みしましたww
200: 匿名さん 
[2010-08-23 20:40:32]
早く1000円にしてほしい! 心から思いました。
201: 愛煙家 
[2010-08-24 05:53:59]
自分の家の庭でタバコ吸ってて文句言われたんじゃ~な、おまけにこっちの敷地は200坪で3代目、隣は所有者が相続税対策で売った後に建てられたばかりのミニ建売住宅、ヨソモンは静かにしてろ!
202: 痰 
[2010-08-24 08:58:25]
煙は吸っても、吐くな。クッセー。
203: 匿名さん 
[2010-08-24 16:52:33]
煙草吸ってる人って、吸わない人より税金多く払ってるって威張ってるけど、
その分健康被害を他人に撒き散らして、なおかつ自分も病気になって健康保険使うんだから払って当然なんですけど。
根拠は、民間保険では喫煙者か否かでリスクが異なるから支払保険料も異なることから。
国民保険なんかも早く対応すればいいのにな。

公共施設に煙草ブースも受けたり、灰皿置いたり、清掃費なんかで税金使わなきゃなんないし、
会社には喫煙場所確保で余計なコストがかかるし。
偉そうにいうなら利用料払うべきだと思うんですけど。。。

そんな人たちのためのコストを背負わされ、吸いたくもない煙吸って癌リスクを負わされる身にもなって下さい。
ベランダから入ってくる煙というか臭いって、窓閉めても入ってくるから本当に迷惑。
204: 匿名さん 
[2010-08-24 17:16:16]
>>201
三代目の穀潰し
205: 匿名さん 
[2010-08-24 18:29:41]
喫煙者は税金いっぱい払ってる~ という諸君らへ

言っちゃなんだけど、低額所得者ほど、喫煙率高いんだよね。

自己管理が出来ない低額所得者は、せめて、

『おのれの吐いた息税』ぐらい払えよ

弱い奴は、生きなくてもよいよ
206: サラリーマンさん 
[2010-08-24 18:45:44]
あん?換気扇からタバコの臭いだぁ~?

お前らの家の換気扇から臭ってくる酸化した油を使った天婦羅の臭いや

訳のわからない食材を使ったB級グルメの臭いの方がよっぽど臭いんだぞー!!

そこんとこちゃんと自覚してんのか?w

 
と、タバコを吸いながら書き込みましたww
207: 匿名さん 
[2010-08-24 20:05:07]
煙草は生活必需品じゃないし、病気の原因になる有害なものなので
てんぷらの臭いと一緒にするのはお門違い。。。
やっぱり喫煙者でこういうわけのわからない反論する人って、実生活でも手に負えないんだろうな。
208: 匿名さん 
[2010-08-24 22:08:51]
私はてんぷらの臭いが体にあいません。
調子が悪いときにあの臭いを嗅ぐとゲロでそうになります。
タバコの臭いはゲロまでいきません。
ゲロまでいくからっててんぷら禁止なんて言い出したりしません。
それが大人というものです。
209: 匿名さん 
[2010-08-24 23:12:01]
ま、副流煙よりもっとひどいストレスにさらされてるのにねぇ、実際。
210: 匿名さん 
[2010-08-25 09:03:15]
煙草はストレスじゃ済まなないんだよー
ストレスは解消できるけど、煙草臭・煙による健康被害は吸わないこと以外避けられません。


てんぷらの臭いがだめと言ってもそんな料理の臭いは食事時間が過ぎれば終わります。(お店やってるなら別ですけど、そんなとこに引っ越さなければいい話)
でも煙草はたまに吸うっていう人を除いては、断続的に吸い続けるので終わりがない。
文章の字面だけ読むんじゃなくて、意味を考えてね。
211: 匿名さん 
[2010-08-25 09:57:02]
マンションのベランダ喫煙等止めてもらいたいと思う人がいるのは理解できる。
でも、隣の戸建てでしかも室内で喫煙している人間にまで『迷惑かけてるって自覚しろ』はさすがに理解できないな~(私は非喫煙者)
212: 匿名さん 
[2010-08-25 10:05:02]
>>208
>それが大人というものです。
大人でもさ、自室内でやってるならともかく、わざわざベランダに出てきて天婦羅作ってたら、(実際に言う言がは別にして)文句のひとつも言いたくならない?
しかも、自分がベランダに出るタイミングとは別だとしても、ほぼ毎日にのようにベランダで天婦羅・・・

そして、ベランダで天婦羅作る理由が、
「眺めが良いくて美味しく食べらるから」
「家族に天婦羅が臭いと嫌がられるから」
「室内で作ると部屋に臭いや汚れがつくから」
だよ?


と釣られてみたw
213: 匿名 
[2010-08-25 12:05:43]
ベランダでタバコがだめならバーベキューなら大丈夫ですからガンガンとやりましょう。
214: 匿名はんにゃ 
[2010-08-25 12:11:24]
規則で規制とかされてないなら他人にとやかく言われたら喧嘩になるだけ。
215: 匿名さん 
[2010-08-25 17:47:46]
煙草の臭いがどうこう言う人はBBQの臭いでも
天婦羅油の臭いでも、どうこう言うのでしょう
216: サラリーマンさん 
[2010-08-25 18:18:57]
しかしここの住民は滑稽だよな~

健康被害やら有害やら言ってるけどさ~

本当に有害なものって理解してるの?w

食品に含まれている合成着色料や合成甘味料、酸化防止剤とか残留農薬やらの方がよっぽど有害だぞー

発がん性物質とかあるしさ~

それと魚なんて水銀を含んでいるんだからな!w

目に見える煙や臭いには敏感に反応するけれど本当に怖いのは目に見えない物だからな!

あっ、それと電磁波にも注意してなw


と、タバコを吸いながら書き込みましたww


217: 匿名さん 
[2010-08-25 19:42:24]
>>216
「避けられるものは避けたい」が一般的な考え方。
生産性などを考慮してやむを得ないものではなく、無くなっても全く困らない有害なモノ(タバコ)から被害を受けたくないだけ。
しかも、吸わない人にとっては自分自身ではなく他人から被害を受けるという理不尽さ。


まあ、喫煙者の皆様は強力な発がん性能などを誇るモノを摂取されておりますので、他で気をつけても大して役に立たないでしょうけど。
218: 匿名さん 
[2010-08-25 19:47:22]
ぶっちゃけ体が丈夫だから吸えるんだよな。
たぶん吸わなかったら老いさらばえて125歳とかまで生きちゃうよ。お〜怖っ。
219: 匿名さん 
[2010-08-25 23:20:47]
梨本さんって、タバコ吸ってなかったのに肺癌で亡くなったんですよね。
ストレスや人間関係で「心の病」になったりするんですよね。
ここは嫌煙者のストレス発散場だから、優しく接してあげましょう。
220: 匿名さん 
[2010-08-28 00:55:28]
>>219
家族に喫煙者がいなければ、仕事場&仕事相手からの受動喫煙だろう。
喫煙者が多そうな業界だし・・・。

受動喫煙の恐怖を教えてくれたようなもの。
221: ↑ 
[2010-08-28 02:00:31]
医療業界に勤めてますが、呼吸器領域に携わっているとタバコはよくないなぁと思うこともしばしば。あっ、決して喫煙者を否定するつもりはありません。
ただ一度旦那さんがベビースモーカーの奥さんの肺を見たことがありましたが、(30年近く受動喫煙状態)結構影響受けてますよ。
まぁ実際に今日明日に影響があるわけではありませんが(受動喫煙は)、本人さんは色んな病気のリスクファクターを抱えてるんで…。
ちなみに最近は受動喫煙の影響を気にしてる方より、臭いに敏感な方が増えているように思います。
ファブリーズなど、生活臭を消す商品が増えて無臭を好む人が多いです。
222: 匿名さん 
[2010-08-30 00:45:11]
喫煙者だってタバコは辞めたいよ。麻薬と一緒で常習性があるのよ。いっそうのこと、法律で禁じたらええのに、って思いませんか。ベランダでタバコ嫌いな人は横で吸われても嫌でしょ。服に匂いもつくしね。害があるって喫煙者もわかってる。そんなものを許している政府に訴えるべきではないか。法律で禁じられたらベランダの喫煙もなくなるぞ!
223: 匿名 
[2010-08-30 00:56:44]
まぁ、タバコの葉を生産してる農家もあるからね。すぐに法律で禁止するのは難しいでしょう。
224: 匿名 
[2010-08-30 13:15:30]
最近の空気清浄機はなかなか性能いいですよ。
なんちゃってイオンが発生する機器も臭いには効果ありました。

ってそういう話じゃないのかな??
225: 匿名 
[2010-08-31 00:38:29]
うちも室内で空気清浄器作動しながらタバコ吸ってるけど…。ベランダ喫煙って周りに気を遣うし人の気配とかしたら気まずくないですか?
んでもって隣や上が窓とかピシャッって閉められたら吸った気します?
226: 匿名さん 
[2010-08-31 13:31:28]
225さんみたいな人が多ければ禁煙者側からしても何の問題もないのですが。。。

自分の家の中には害をもたらさないように、換気扇まわしたり窓際で吸ったり…
これじゃ、ベランダで吸ってるのと全く同じなんですよね。早く気付いてほしいです。
227: 匿名さん 
[2010-09-07 20:49:01]
そもそも管轄が「厚生労働省」でなく「財務省」にあること自体、国事責任。
口に入る可能性のある全てのもの(ベビーベット等)が食品衛生法により厳格管理される中、
まさに「劇薬物」を野放にしする根拠が、「収入の確保のため」?もっと怒れよ!
政治家は喫煙者かどうかを公表すべきだね。自己管理も出来ない奴に子孫を任せられる?
228: 匿名さん 
[2010-09-07 20:54:38]
<223さん
葉タバコだ?転作すればいいだろ。タバコしか生えないような奇特な土地なぞないよ。
食料自給率も上がることだし。
日本タバコ産業からの圧力と見返りで止めるに止められないだけだろ?
第一、日本で流通してるタバコの何割が国産に依存してるか知ってるか?
229: 禁煙成功者 
[2010-09-07 21:30:46]
皆さん。タバコなんか止めましょう。思うほど難しくありませんよ。

私は15歳から、ハイライトを1日3箱、25年間吸い続けた現在アラフォーの2児の父です。

まだ禁煙して半年ですが、快適ですよ。タバコに縛られない生活がこんなにも快適だとは。

(以下、小学生の作文調で)

僕はそれまで禁煙したことは一度もありませんでした。

だって怖かったからです。素潜り選手権みたいで。怖かったんです。

3時間吸えないだけで、あの不快感。それが一生続くなんて、無理です。しにます。

そんで試しに禁煙してみました。そしたらしにませんでした。しなないどころか、4日め位から

全然へいちゃらになって、タバコの販売機にタバコを吸いながらお金を入れる人を見て

うえ~おれもあんなジャンキーだったのかよ~弱えしダセーな と思いました。

もっと早くやめときゃよかったよと思いました。そりゃ3日間はつらかったさ。

頭のなかはタバコのことだらけだし、氷とフリスクの食べすぎで口の中ふやけるし、

壁に頭打ち付けたり、のどから手がでてくるような感じはするしで、やだったなあ。

でも毒が抜ける感じがしてきたよ。ジェットコースターの落ちる瞬間がずっと続く感じかな。

でも急に楽になったんだ。4日めの朝にね。僕の奥さんやお子さんが僕にえらいえらいって

寄ってくるんだ。気分がいいや。もう二度と吸わないぞう。  終わり

     

            ちなみに阿呆っぽい演出は禁断症状から来るものではございません。
230: 匿名さん 
[2010-09-07 23:12:11]
私もやめて5日目。
でも食事の後必ず吸いたくなる。
つらくはないけど、一服すると旨いだろうなと思う。
231: 223です 
[2010-09-08 00:14:37]
228さん、私はタバコは吸いません。
ただ前回のタバコの値上げ(一箱20~30円?)の時、テレビでタバコの葉を生産してる農家が映ってて、値上げは厳しいみたいなコメントを言っていたのを見てたんで、書き込みしました。
不快にさせるつもりではなかったんですが、すいません。
232: 匿名さん 
[2010-09-08 15:35:10]
毎日流れてくる煙草の臭いにうんざり。
やっと窓が開けられる季節になってきたというのに、窓も開けられない。洗濯物もヘンな臭い。

1207の人、個体が小さい分ダメージが大きいのに、鳥を飼っててどうして煙草を吸うの?

自分のとこのペットにさえ気が回らない人に周囲の迷惑なんて望んでも到底無理なんだろうな~
うちだけじゃなくて、周りの部屋の人も迷惑していますよ。隣は羽とか鳴き声とかね。

そういえば引越してきた時も管理人に届も出さずに(近所にさえ一言もなかった)一日中工事でコンクリに釘をうち、電ドリで作業してたのを注意されていたし(先を越された)
なんの配慮もない家族なんだろうなー。
233: 匿名にん 
[2010-09-09 07:51:28]
10月1日より大増税始まる。タバコの匂い減るはず、


多い日も安全


タバコ臭いラーメン屋廃業でメシウマ
234: 匿名さん 
[2010-09-09 10:27:23]
大増税ってほどでもない値上げ。
子供じゃあるまいし、これくらいで吸ってる人がやめるなんて思えない。
どうせなら名実ともに嗜好品にするため1箱1万円にすればいいのに。
苦情を言われてもそれ相応の対策ができる人しか吸えなくなって、過ごしやすい環境になるのになぁ…
235: 匿名 
[2010-09-14 14:38:19]
煙草農家廃業中。
耕作放棄地増加。
日の丸商売は変化に弱い。
236: 匿名 
[2010-09-14 14:49:12]
>隣の人が換気扇をまわして吸うタバコの臭いと煙があまりにひどくて、
>吸っている時は外に出れません。
>この前、うっかり窓を開けていたら、部屋の中にまで充満してて・・・
>何かいい対応策ありましたら教えて下さい!

いつか、隣は小火になります。
隣はきっと小火になります。
何故か、隣は小火になります。
必ず、隣は小火になります。

隣の人が小火の件で謝りにきたら、
そのときに「タバコが臭い」と伝えましょう。
聞いてくれるはずです。
「換気扇のところに煙突をつける」というのが解決策案1です。
小火に懲りて、禁煙するかもしれません。

何故か、あなたが小火の第一通報者です。
237: 匿名 
[2010-09-14 15:12:09]
鼻栓すれば??
238: 匿名 
[2010-09-14 15:18:14]
既に耳栓をしているな。あんた。
239: 匿名さん 
[2010-09-15 00:51:53]
うん、上階がうるさくてね。
240: さいとうさん 
[2010-10-21 11:59:05]
タバコは法律で禁じればいいだけじゃ。話は簡単だ。
241: 匿名 
[2010-10-21 13:00:49]
どこぞやのベランダ喫煙馬鹿のように、
ベランダ喫煙禁止規約改正は簡単。
禁煙は簡単。
議論のはぐらかしは簡単。
他人を殴って逃亡も簡単。
242: 匿名さん 
[2011-06-06 14:04:05]
ううーーーん。お互いに少し歩み寄ってみては?嫌煙さんと愛煙(?)さん。お互いの心の狭さを垣間見る。。。。
243: 匿名さん 
[2011-06-06 14:32:26]
歩み寄らずとも、タバコ飲みは5年以内に絶滅する運命。
最後の砦の「合法だから…」も怪しいものだ
244: 匿名さん 
[2011-06-06 14:34:49]
要するに、喫煙習慣とは薬物中毒である。それ以上でも以下でもない。
どんなに理由づけを並べても、ジャンキーの屁理屈にすぎない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる