防犯、防災、防音掲示板「タバコの臭いと煙の対応策を教えて下さい!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. タバコの臭いと煙の対応策を教えて下さい!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-14 08:06:23
 削除依頼 投稿する

境界線から50センチほど離れたところに隣の家(建物)があります。(戸建です)
うちは、境界線から2メートルくらい離れて建ってます。
(家と家の間は2,5メートルくらい)
隣の人が換気扇をまわして吸うタバコの臭いと煙があまりにひどくて、
吸っている時は外に出れません。
この前、うっかり窓を開けていたら、部屋の中にまで充満してて・・・
何かいい対応策ありましたら教えて下さい!

[スレ作成日時]2007-02-17 09:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

タバコの臭いと煙の対応策を教えて下さい!

152: 匿名はん 
[2010-05-12 15:03:26]
>>148
>一般的に迷惑な行為は規則で禁止されていなくても行わないという常識を持って欲しいものです。
>近くに人がいるベランダでの喫煙などが良い例です。
ベランダって近くに人がいるんですか? お互いに仕切り近くにいたら近くにいることは
間違いありませんが、そんなまれな状態を対象にしていますか?

>ベランダ喫煙は迷惑行為ではないと言い張る人が極まれにいることも知っています。
>そのように言い張って年中プカプカしているような人に止めてもらうには、
>規約で禁止するしかないでしょう。
>でも、路上喫煙が禁止されていても吸殻が落ちているような現実ですから、
>規約の禁止で完全になくなるのか疑問です。
あのね、「ベランダ」と「路上」は全然違うのですよ。「路上」は違反者は誰だか分かりませんが、
「ベランダ」は違反者が特定されます。 そんな状態で違反し続けられる人はまれです。
また「『守るかどうか疑問』だからルールを制定しない」は間違っています。

>>149
>「断れない」=「認める」という認識が喫煙者では一般的?
>押し売りする人なんかは喫煙者が多いのかもね。
「家に招くぐらいの間柄」を読めていますか?
あなたは「押し売り」さんを招くのですね。
※普通は招かれるほうもその家で喫煙できるかどうかを考えます。

>>150
>断れずに我慢するのと断る必要が無いと認めるのは、結果として喫煙できるという点では同じとなるが、相手に対する影響は全く違うだろ。
断れないぐらいの関係だったら何をされても我慢するのみです。結果的に認めています。
喫煙者を非難するなんてとんでもない行為です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる