防犯、防災、防音掲示板「マンションと煙草と煙」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. マンションと煙草と煙
 

広告を掲載

賃貸住まいさん [更新日時] 2010-07-09 12:17:30
 

この手のスレが無かったんで立ててみました

当方、賃貸マンション3F住まい 角ではありません
喫煙しますが、部屋ではなくってベランダです
たまに玄関出て表でも。。。

両隣・下階・上階 気にはなりますが・・・・

喫煙者諸君 どうされていますか!?
また、煙害にさらされている方からの愚痴でも結構

[スレ作成日時]2009-01-29 22:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションと煙草と煙

1251: 匿名さん 
[2010-06-21 15:00:49]
>>1247
神経質?
それなら、これだけ嫌われているモノを吸い続けているのは無神経さんです。
1252: 匿名はん 
[2010-06-21 15:16:57]
>>1214
>世界中のみんながやめて欲しいと思っている行為
言うに事欠いて「『世界中』のみんな」ときましたね。

>でも、何も言わなければそれは認めている事と同じだと言ってましたよね?
言っていません。

>>1216
>お互い様なんてとんでもないよ。
ここにも「同じものでないとお互い様といわない」と言う人が現れましたね。

>誰もが出す可能性のある騒音とはわけが違うんだよ。
下階の人は上階への騒音は行いませんが、それでも「お互い様」が生きるのですか?

>生活習慣や食事など色々と健康に気をつけているところに、
おしいですね。そこに「車の排ガスがほとんどない場所での生活」を入れるともっと健康に
気を使っていることを訴えることができたのに。
※「やらないより微妙にまし」と言った程度でしょうかね。

>>1232
>例えば、きれいにしているお家に住んでて、窓をあけたら焼き肉の強烈に臭う煙がモクモクと入ってきたら嫌じゃない?
大笑い。急に「焼き肉の強烈に臭う煙がモクモク」ですって。それは嫌ですよね。あなたの
ベランダで焼肉をやっているみたいなものですからね。そんな状態と近隣のベランダ喫煙の
煙が同等だと思うこと事態、神経質なんじゃないですか?

>>1240
>ベランダでタバコを吸う人は、周囲の住人から白い目で見られているでしょう。
万が一、そんな状態であっても気がつかなければ支障ありません。近隣と普通に話をして
いますしね。

>そういう理屈は関係なく、「ご近所さんから嫌われている」という事実を
>理解しておいた方がよいと思います。
何も言わないで「他人を嫌う」ような近隣とはお付き合いできません。

>>1244
>-換気扇の下で吸っても、ベランダで吸っても効果なし-
嫌煙者側からこれを出してはいけなかったんじゃないですか?
「また、台所の換気扇を回しながら、あるいはベランダに出てタバコを吸った場合、台所と
隣接した部屋や隣の家のベランダには、喫煙者周辺とほとんど同じくらいの濃度の有害
物質が到達していることもわかっています。」WebSiteから引用。
真偽のほどはともかく、室内である換気扇下とベランダで変わらないのであれば、ベランダで
喫煙することを否定できないと言うことになりかねません。

>>1248
>分煙や禁煙のお店が増えてる中、喫煙者さんはどこに行っても煙たがられますね。本当に煙たいですから。
あなたが見るこるができる喫煙者が全てに喫煙者ではありません。
1253: 匿名さん 
[2010-06-21 15:33:37]
結局、迷惑なんですね。ベランダ喫煙は。
このスレの影響力は大きいみたいですね。
1254: 匿名さん 
[2010-06-21 15:43:57]
>>1252
この方の投稿、どう読んでも「煽り」ですね。
煽って、屁理屈ならべて論破したつもりになって優越感に浸ってるだけ。都合が悪くなると、別のハンネつかって自演するしね。
相手するだけ、無駄にムカつくだけだから、みんなスルーしたほうがいいでしょ。
1255: 匿名さん 
[2010-06-21 15:44:17]
>>1252
結局、同じことを繰り返し言い、飽きたでしょう。
何人に何回同じことを言っても、あなたのこのスレでの立場はかわりませんよね。
1256: 匿名 
[2010-06-21 17:47:02]
ここの投稿が影響力?
それは無いに等しいですね!
ここのサイトは有名までは行っていないですよ。
1257: 匿名さん 
[2010-06-21 18:18:56]
>>1252
>>でも、何も言わなければそれは認めている事と同じだと言ってましたよね?
>言っていません。

別スレだけど、ちゃんと言ってますよ。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45814/res/152

>断れないぐらいの関係だったら何をされても我慢するのみです。
>結果的に認めています。

国際社会での立場が悪くなるから、批准することを断れないんですよね?日本は。
それならば、「我慢するのみです」「結果的に認めています」
1258: 匿名さん 
[2010-06-21 18:24:00]
>>1252
>室内である換気扇下とベランダで変わらないのであれば、ベランダで
>喫煙することを否定できないと言うことになりかねません。

換気扇直下&ベランダで喫煙しないという選択肢は出ないんですかね?
また、煙の問題以外でも>>1244にある

>東京消防庁によると、去年1年間に東京都内でベランダから出火した
>「たばこが原因の火事」は63件で、10年前に比べて倍増しています。

この問題はどうするのか?
室内での出火であれば、喫煙者の家だけ燃えたり、スプリンクラーが
設置されている物件であれば(我が家もそうです)大きな火事にはならない。
しかし、ベランダで喫煙されると近隣に延焼したり、スプリンクラーでの
初期消火が不可能となる。
1259: 匿名 
[2010-06-21 18:32:11]
それはマンションではなく一戸建てのベランダですよ!
1260: 匿名さん 
[2010-06-21 18:32:41]
>>1252
>「また、台所の換気扇を回しながら、あるいはベランダに出てタバコを吸った場合、
>台所と隣接した部屋や隣の家のベランダには、喫煙者周辺とほとんど同じくらいの
>濃度の有害物質が到達していることもわかっています。」WebSiteから引用。

なぜ、この文章に続く以下の結論部分の引用はしないのでしょうか?


>子どもを受動喫煙の影響から完全に守るには、親がきっぱりとタバコをやめる
>以外に方法はありません。家族の喫煙がゼロになれば、子どもたちの病気の多く
>を防ぐことができるのです。
>子どもの命を守るためには、分煙ではなく、禁煙=無煙環境が必要です。
1261: 匿名さん 
[2010-06-21 18:43:21]
>>1252
>>ベランダでタバコを吸う人は、周囲の住人から白い目で見られているでしょう。
>万が一、そんな状態であっても気がつかなければ支障ありません。
>近隣と普通に話をしていますしね。

貴方と違って近隣住民が大人な対応をしてくれているだけ。
それも、このスレでの貴方の書き込みを「私が書き込みました」って見せれば
終わりだろうよ。
1262: 匿名さん 
[2010-06-21 18:48:43]
>>1252
>>でも、何も言わなければそれは認めている事と同じだと言ってましたよね?
>言っていません。
別スレでも言ってるようだが、同じNoの書き込みにも書いてるぞ。

>何も言わないで「他人を嫌う」ような近隣とはお付き合いできません。
何も主張しなければ、分からないし言わない人はその行為を認めているって
事なんでしょ?
他にも主張・行動しなければ認めたも同じだという趣旨の書き込みはたくさん
ある。
文句があるなら役員になって規約で禁止しろとか法律で禁止しろとかね。
1263: 匿名さん 
[2010-06-21 21:26:02]
超ヘビースモーカーで10分おきにベランダで喫煙されると嫌ですが、
食後の一服程度ならいいんじゃない?

食後の一服程度で、神経質に騒ぐ住民の方が私は嫌いだな。

1264: [若名 
[2010-06-21 22:28:28]
>>1226さん、
>お前が率先して喫煙・タバコ販売禁止およびび罰則等規制啓蒙活動者になり、
>これから世のために尽くしなさい。

全くの正論ご意見ありがとうございました。
みなさん、喫煙・タバコ販売は、やっぱり世のためにならないみたいですよ。
1265: [若名 
[2010-06-21 22:29:17]
>>1231さん、速やかに削除依頼されたほうがよいと思います。

状況は異なるとは思いますが、
現実にあなたのいう病を患っている方やご家族が閲覧されるかもしれません。
少しは読む人のことを考えて発言して欲しいと思います。
1266: [若名 
[2010-06-21 22:34:59]
>>1261さん、
>それも、このスレでの貴方の書き込みを「私が書き込みました」って見せれば
>終わりだろうよ。

その通りだと思います。
きっと、恥ずかしくて見せれないとは思いますが。


みなさん、自分の書き込みを他の人(家族、職場の上司・同僚、先生など)に見せることができますか?
1267: 匿名さん 
[2010-06-21 23:41:32]
部屋の換気扇の前でタバコを吸ったなら、近所に煙や臭いは行かないのですか?

1268: 匿名さん 
[2010-06-21 23:55:51]
家でも、会社でも普通に喫煙しています。
ワザワザ、ベランダでは吸いません。

マンションの他の家にどれ程迷惑が掛かっているか分かりませんが、
とりあえず、今までのところ、直接にも、管理組合にも文句は出ていないようです。

会社の面接では「嫌煙」でない事を確認してから雇用していますし、
知らない人との打ち合わせの時は「吸っても良いですか?」と確認してから喫煙しています。

カミサンが苦手な「葉巻」だけは家では吸いませんが、
紙巻、パイプはOKなので、大学1年(18歳は法律に触れていますですね)の時から、結婚してから35年、毎日欠かした事はありません。

多分、遠からず、自分もカミサンも肺がんで死ぬのでしょうね。

家でも、会社でも普通に喫煙しています。ワ...
1269: 匿名さん 
[2010-06-22 00:17:27]
1268です、追記です。

多分、今の社員も、元社員も(喫煙者も喫煙者以外も)。
カミサンも息子も(どちらも喫煙者ではありません)
マンションの住民も、
皆、肺がんの道連れなのでしょね。

ゴメンネ。
1270: 匿名さん 
[2010-06-22 02:11:40]
>>1263
>食後の一服程度で、神経質に騒ぐ住民の方が私は嫌いだな。

貴方は食後の一服かもしれませんが、近隣はまだ食事中かもしれませんよ?
この時期だと窓を開けている家も多い事でしょう。
食事中にタバコのくさい臭いが漂ってきたら、その家の食事は台無しです。

そういう時間帯に吸わないのがマナーというものです。
これが欠如している喫煙者が多い。
1271: 匿名さん 
[2010-06-22 02:24:09]
1268って嫌な奴だな。
1272: 賃貸住まいさん 
[2010-06-22 16:43:18]
宮崎駿監督も早く肺がんで死ねばいいのに。
1273: 匿名さん 
[2010-06-22 16:51:41]
他人に迷惑かけずに吸えばいいのよ。よろしくね。
1274: 匿名さん 
[2010-06-22 16:59:31]
我が家のマンションは完売まで、となりの部屋が販売センターでした。
そこの営業マンは毎日ベランダで喫煙していました。
もし、社会的にマナー違反であれば、営業マンが吸わないとは思うので、
多少迷惑をかけたとしても、
違法なことではなく、許容範囲ではないでしょうか。
完売して、となりには新しい入居者がはいり、ベランダで喫煙されていますが、
多少においますが、不快ではありません。それよりも、上階の騒音の方が迷惑です。
もしとなりがうるさければ、たばこのにおいも不快におもえるでしょう。
1275: 匿名さん 
[2010-06-22 17:46:12]
こう、煙をとじこめる箱みたいなものはないのかな。
んで、いつのまにかクリーンな空気に変わってるとか。
JTもそういうの開発すればいいのに。
1276: 匿名 
[2010-06-22 21:18:17]
むしろ喫煙者を収容所に隔離してタバコを完全にやめれるまで出れなくすればいいのに。
喫煙者のマナー悪すぎ。
マナーの良い喫煙者を見たことがない。
1277: 匿名さん 
[2010-06-22 21:28:00]
今日、タクシーの運転手が
クルマの窓から吸い殻を捨てたのを見た!
まだ長かったぞ!!
1278: 匿名さん 
[2010-06-22 22:10:46]
そうです。

喫煙者はかつてのユダヤ人のように、一箇所に集めて、
禁煙出来ない人は皆殺しが適切な処理法です。

ところで「人に迷惑を掛けない」判断は難しいですよね。
このコミュニティにも何度も出る「音・振動の発生」も、
「あらゆる、人の行動」も。
「(あの人の)存在自体が迷惑に思う」なんて事まで有ります。

私を含めて、本人は気が付かない!!・・・・要は「受け手の判断次第」
受け手が「迷惑ね!」と思えば何事も「迷惑な事です」


と皆に嫌われて、早く死ねば良いのにと言われる1268が言います。
1279: 匿名さん 
[2010-06-22 22:18:53]
>>1274
>もし、社会的にマナー違反であれば、営業マンが吸わないとは思うので、

この根拠は???
この通りならば、なぜ自社名が入ったタクシーや営業車両からタバコの吸い殻の
ポイ捨てが無くならないのでしょうか?
トラックなんか「私は安全運転をします」といったドライバー名まで記載されて
いる車両でもポイ捨てしてますからね・・・。

「自社のイメージダウンになるような行為を社員がするはずがない」という考え方は
少なくとも喫煙している社員に対しては当てはまらない場合があるようです。
1280: 匿名さん 
[2010-06-22 22:25:30]
だって、自分の販売マンションでダメなら堂々と吸うでしょうか。
喫煙場所での喫煙はみとめられていても、煙はにおうので多少人には
迷惑かけてしまう程度では。私はすわないので、においは嫌ですが
だからといってしかたのないことだと思っています。
1281: 匿名さん 
[2010-06-22 23:06:17]
まあ、あんたみたいな人ばかりならいいね。
1282: 匿名さん 
[2010-06-22 23:23:11]
>1278さん

>喫煙者はかつてのユダヤ人のように、一箇所に集めて、
>禁煙出来ない人は皆殺しが適切な処理法です。

恐ろしい考えですね。

このスレには「まともな喫煙者・禁煙者」はいないのでしょうか?
1283: 匿名はん 
[2010-06-23 09:23:55]
>>1257
>別スレだけど、ちゃんと言ってますよ。
あやっ。煽られて言ってしまっていましたね。では言い訳から。
日本も「断れないぐらいの関係」ですから、認めていますね。はい。
まぁ、数十年後には批准する方向で動くと思います。喫煙者はそのルールに従い守るのみです。

>>1262
>文句があるなら役員になって規約で禁止しろとか法律で禁止しろとかね。
「役員になって禁止」するのが一番簡単です。迷惑を被っているのにそれをやろうとしない理由が
いまだに理解できない。
※「面倒」と思っていること事態、「深刻ではない:煙が迷惑なのではなくタバコそのものに悪意を
※持っているだけ」と考えてしまいます。

>>1270
>食事中にタバコのくさい臭いが漂ってきたら、その家の食事は台無しです。
路上喫煙によって漂ってくる煙/匂いをイメージしていませんか?
そんな食事が台無しになるような匂いは入ってきません。

>>1276
>むしろ喫煙者を収容所に隔離してタバコを完全にやめれるまで出れなくすればいいのに。
タバコの販売をやめさせたほうが早いと思いますよ。

>マナーの良い喫煙者を見たことがない。
そんなことはありません。あなたも見ています。そこらにいっぱいいますよ。

>>1282
>このスレには「まともな喫煙者・禁煙者」はいないのでしょうか?
まともな「非喫煙者」は嫌煙者どもの勢いに気圧されて、いなくなってしまいます。
1284: 匿名さん 
[2010-06-23 09:28:16]
ベランダ喫煙は反対だが
>>1278の意見はヒドイ…
1285: 匿名さん 
[2010-06-23 09:36:19]
>>1280
その営業マンも販売会社もレベルが低すぎ
俺なら例え明確な決まりがなくても
販売するマンションのベランダなんかで絶対に吸わない
それが客商売というもの

そんな会社、社員が売るマンションじゃ中身も…
1286: 匿名さん 
[2010-06-23 09:42:57]
>>食事中にタバコのくさい臭いが漂ってきたら、その家の食事は台無しです。
>路上喫煙によって漂ってくる煙/匂いをイメージしていませんか?
>そんな食事が台無しになるような匂いは入ってきません。

路上喫煙の臭いとベランダ喫煙の臭いは異なるという意味不明な主張をしている奴がいるぞww
意味不明はいつものことかww
1287: 匿名はん 
[2010-06-23 09:46:43]
>>1286
>路上喫煙の臭いとベランダ喫煙の臭いは異なるという意味不明な主張をしている奴がいるぞww
語尾が文字化けしていますよ。
いざ、タバコのことになると、距離や方向のことは考えられなくなるらしい。
1288: 匿名さん 
[2010-06-23 09:50:21]
>>1280
>自分の販売マンションでダメなら堂々と吸うでしょうか。

ダメ or 良い以前の問題。

モデルルームってことは最終的には「売物」になります。
ベランダで喫煙してサッシを閉めていても室内に煙が入ってしまう事は
実験で証明されています。喫煙者が購入するならともかく非喫煙者が
購入する可能性の方が喫煙率を見ても高いです。
それならば、モデルルームで喫煙するのを控えるのが普通の営業マンです。
(もしかすると、会社の指示を無視している喫煙者かもしれませんが)

ですから、営業マンが喫煙している=喫煙許可という訳ではありません。
むしろ、私ならばその物件は購入しません。タバコが嫌いという理由以前に
販売会社のレベルが低すぎます。アフターも期待できそうにありませんので。

私が購入したマンションはエントランスとラウンジに共同トイレがあるのですが、
それもあってモデルルームではトイレすら購入検討者も含めて使用禁止としていました。
1289: 匿名さん 
[2010-06-23 09:53:08]
>>1278
あなたはマンション住まい?
「役員になって規約改正」など
簡単に出来ると思ってるところが非現実的。
役員は持ち回りもあるし
問題提起はできても…ね。

だからこんな掲示板はただのガス抜きだと
傍観してりゃいいの。
いちいち正論ふりかざしてるほうが滑稽。
1290: 匿名さん 
[2010-06-23 09:59:30]
>>1283
>あやっ。煽られて言ってしまっていましたね。では言い訳から。
自分が言った事なのに、他人のせいにしますか・・・。しかも言い訳付きで。
今までもありましたが、自分が書き込んだ内容を把握・確認もせずに反論している
事が明らかとなりました。


>まぁ、数十年後には批准する方向で動くと思います。
勘違いしないで下さい。条約自体は既に日本国は批准しています。
条約やガイドラインの内容を遵守するようにして下さい。


>そんな食事が台無しになるような匂いは入ってきません。
この実験をした結果を明示せずにただ「入ってきません」と書いても
意味がありません。
1291: 匿名さん 
[2010-06-23 10:04:41]
>>1283
>「役員になって禁止」するのが一番簡単です。
一律に禁止してしまうと、気を使って喫煙している喫煙者まで一網打尽となってしまうのを気の毒だと考える人がいるのと、集合住宅住まいの人が全員組合員の資格を持って分譲マンションに住んでいる訳でもありません。賃貸であれば役員にもなれませんし、規約改正もできません。
そうなると、気に入らなければ引っ越せですか?

喫煙に関わる内容となると非常に狭い範囲でしか物事が考えられない人がいるようです。
1292: 1289 
[2010-06-23 10:05:44]
>>1289>>1283への間違い
追加するけど
「規約が簡単に改正できないなら迷惑ではない」
という意見は違いますので。

ベランダ喫煙が迷惑なのは非喫煙者側の意見であり
私が役員やったときは七割が喫煙者で
集会所も煙モクモクでしたからね。

ま、>>1283のような意見も「たまには」いいかなw
1293: 匿名さん 
[2010-06-23 10:47:29]
久しぶりにここを覗いて見たら
相変わらず不毛な論議が続いてますね

ベランダのチェアに座っての喫煙が楽しみだった私も
前にここへ来た時に気がつかないとこで迷惑に思っている方がいることに気づき
今は自宅喫煙もやめました。

文句がこなければとか、大した量じゃないとか言う人はいますが
言うに言えず我慢している人がいる可能性があれば控えるべきでしょう。

投稿してガス抜きもよいですが、堂々巡りな論議が続くこの状態では何も得る物はないのでは?
1294: 匿名さん 
[2010-06-23 11:16:31]
>>1293
>ベランダのチェアに座っての喫煙が楽しみだった私も
>前にここへ来た時に気がつかないとこで迷惑に思っている方がいることに気づき
>今は自宅喫煙もやめました。
1293さんのように自宅喫煙を止める方は少ないでしょうがベランダ喫煙が迷惑だと気付き、時間帯や本数を配慮してベランダ喫煙している方が大部分だと思います。
ベランダ喫煙が迷惑なわけないとうそぶいて吸い続けている所謂、極少数の暴煙者が問題なのです。
1295: 匿名さん 
[2010-06-23 11:17:51]
ここで得るもの
それは無駄な時間。
匿名はんを気の毒に思う思いやりの心。
可哀想な喫煙者への哀れみの気持ち。
1296: 匿名さん 
[2010-06-23 11:30:41]
さてここで喫煙タイムです。

各自ベランダで一服してきましょう。
1297: 匿名はん 
[2010-06-23 11:58:16]
>>1289
>「役員になって規約改正」など
>簡単に出来ると思ってるところが非現実的。
そんなことありません。簡単にできます。

>役員は持ち回りもあるし
>問題提起はできても…ね。
立候補ということはできないのですか?
「役員は輪番で決定する」とここまで規約に書かれていることは少ないとは思いますが、
規約上で制限がある場合は、まずそちらの規約変更を管理組合に要請してみたら、
いかがでしょうか?
どちらにせよ、傍観しかできない自分を恥じるべきではないですか?

>>1291
>一律に禁止してしまうと、気を使って喫煙している喫煙者まで一網打尽となってしまうのを気の毒だと考える人がいるのと、
なぜ気の毒? 全国のマンションのベランダで喫煙を禁止したいのでしょう?
私のように「10本を9本にするなどの配慮」をしていれば「ベランダ喫煙」を許そうと
考えているのですか?

>集合住宅住まいの人が全員組合員の資格を持って分譲マンションに住んでいる訳でもありません。賃貸であれば役員にもなれませんし、規約改正もできません。
それは大家に訴えるべきですね。大家の考え方が「ベランダ喫煙認可」であるならば

>そうなると、気に入らなければ引っ越せですか?
大家の意見と食い違うわけですから、引っ越さざるを得ないのではないでしょうか?

>>1289
>言うに言えず我慢している人がいる可能性があれば控えるべきでしょう。
それを言ったら何もできません。世の中あらゆることに「我慢している人がいる可能性」が
ある人が存在します。
1298: 匿名さん 
[2010-06-23 12:09:34]
喰わず嫌いっていうか、吸わず嫌いなんだろうなぁ。

酒タバコ博打に女は男の甲斐性。

何事も経験が大事だね。
1299: 匿名さん 
[2010-06-23 12:24:51]
>>129
>私のように「10本を9本にするなどの配慮」をしていれば「ベランダ喫煙」を許そうと
>考えているのですか?
本数は置いておいて、その考えではいけませんか?
1300: 匿名さん 
[2010-06-23 12:39:38]
なんで129さんに聞くのじゃー
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる