防犯、防災、防音掲示板「犬の鳴き声」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 犬の鳴き声
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-27 14:22:58
 
【一般スレ】犬の鳴き声(騒音対策、近所迷惑)| 全画像 関連スレ RSS

最近の新築マンションはほとんどペット可なのですが、鳴き声の聞こえ具合って
どんなもんでしょう。
飼っている方ではなく、飼っている方の上下左右に住んでる方の感想を
ききたいです。

[スレ作成日時]2006-11-20 13:36:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

犬の鳴き声

62: 匿名さん 
[2007-07-03 17:31:00]
一戸建てに住んでいるかただと改善は難しいかもしれませんね。
家の田舎では、アパートやマンションなんて概念が無いぐらい
一戸建てだらけの田舎なんですが、
鳴かない犬はいらないと言います。
犬は番犬で鳴いて何ぼの商売だそうです。
家の室内犬は鳴かないのですが、
両親が遊びに来るとたまに興奮してうなっちゃいます。
それをしかったら親に私がしかられました。
「犬は鳴いてなんぼじゃろ!」
考え方の違いは怖いと思いました。
63: 入居済み住民さん 
[2007-07-04 11:48:00]
>吠えさせないというのは人間にしゃべらせないのと同じだし難しいですね。

しつけ次第だと思いますが。
64: 匿名さん 
[2007-07-04 12:35:00]
>しつけ次第だと思いますが。

   ↑
だ〜か〜らあ、犬は吼える生き物!
子供は泣くもの!!

勿論、躾けは大事だが、他人に対して吼えるのを辞めさせるのは、
泣く子を黙らせる事に匹敵する

これが「しつけ次第」という一言で括れる知識の無さに呆れる
65: 匿名さん 
[2007-07-04 13:53:00]
>吠えさせないというのは人間にしゃべらせないのと同じだし難しいですね。

>しつけ次第だと思いますが。

躾で家では一切しゃべらせないようにするって事でしょうか?

確かに無駄吠えを無くすのは躾の一環かもしれませんね。
人間の子供でも大泣きをやめさせるのと同じ事でしょうか。
ただ無駄吠え・・無駄とつきますが、人間がしゃべったり、子供が泣いたりするのと同じように意味があってただ闇雲に意味も無く吠えるのではないのです。生き物ですから。
吠える時間帯や長さによりますね。
何時間も延々吠え続けられたらたまりませんし、早朝深夜に吠え続けられるのも困りものです。
ペット可物件にしても、戸建てにしてもそのあたりは上階の騒音や子供の音と同じく周りへ配慮が必要何なのは当然ですね。
66: 通りすがりの愛犬家 
[2007-07-04 14:51:00]
別に犬は吼えて喋ってるわけじゃないですよ。
だって、吼えたって犬同士は何のコミニケーションも取れませんから。

いぬは嗅覚でコミニケーションと取る動物ですよ。
犬同士はお尻の匂いを嗅ぐでしょ。
それでコミニケーションを取っているんですよ。
吼えるのは興奮したり、人間に要求があったりしたとき、
吼えれば思い道理になると言う記憶から吼えるのですよ。
吼えたら飼い主さんがかまってくれた。とか
犬がうなるのはうなる行為を人間が恐れる姿を見たとき
こうすれば人間が思い道理に近寄らなくなると学習したら。
犬に対して吼えたりうなったりしている犬は
人がこうしたら嫌がったから犬も嫌がるだろうと思い
行っていると思われます。
あっち行け!と、言ってるつもりでしょうね。
これを学習すると犬に会うと吼える犬になります。

唯一鳴くことでコミニケーションを取れているのは遠吠えです。
遠吠えは祖先の狼のなごりですよ。
遠くにいる仲間へ自分の場所を知らせたりする行為です。
ただ、今の犬は過去に遠吠えをしたことが無ければあまりしません。
品種改良が進んで狼時代の習性が薄れているのでしょうね。

と言うわけで、
言葉でコミニケーションを取るのは人だけですよ。
人と犬はちがいますよ。
吼えなくても犬は大丈夫です。
67: 通りすがりの愛犬家 
[2007-07-04 14:56:00]
追記。

鳴いてお困りのワンちゃんがいる場合は
ドックトレーナーさんに相談するのが良いと思いますよ。
有料になると思いますが、個別に相談すれば
その家とワンちゃんに合ったしつけ方法を
教えていただけると思いますよ。
68: 匿名さん 
[2007-07-04 15:20:00]
よぅわからんけど子供と同じで全く吠えない犬なんてのも気味が悪いな・・・
69: 匿名さん 
[2007-07-04 15:35:00]
67の話だと吠えない犬を造り上げる事になっていきそうで怖いね。
鳴くのだってコミュニケーションの一つだと思うけど。
うちの犬は怖い時、悲しい時、嬉しい時・・・鳴きますよ。
決して長くは鳴かないけど、私が帰ってくると高めの声でワンワン!
甘えている時キューン。何かして欲しい時ブフゥー(?)嬉しい時グフゥグフゥ(?)声と一緒に尾っぽを振ったり前足を低くしたり・・
声と体で色んな表現をします。
越留守中などはインターホンの音に反応するので切ったり、電話の音を消したり、長い時はテレビをつけたりしていきます。気が紛れるようです。
周りへ迷惑にならないように工夫をしながら気をつけたいと思います。
でもそれよりも子供の出す音の方が心配です。
足音、声、遊ぶ時のドタバタ等。
犬も子供も大切な家族の一員なのでマンションで一緒に暮らしていく為に気をつけていきたいと思っています。
70: 通りすがりの愛犬家 
[2007-07-04 17:29:00]
69さん
それは、あなたがそうしたら喜んだからそうするんですよ。
かまってほしいから、愛されたいから。

鳴くことは別に悪いことではありません。
犬は人にかまってほしくて鳴くのです。
鳴く犬がかわいいのであればそれはそれで良いと思います。


ただ、犬は加減が分かりません。
鳴く声は徐々にエスカレートして吼える声に変わり、
徐々にエスカレートした声は飼い主もなれて
大きくなっている声にきずかずに、
近隣の方に迷惑を掛けるときがあります。
子供はいずれ大きくなり、気をつければ音は無くなりますが、
犬は1歳ほどで成犬になり一度学習するとなかなか改善できません。

気をつけましょう。
71: 販売関係者さん 
[2007-07-04 17:50:00]
まぁペットなんて人間のエゴだからねぇ。
72: 匿名さん 
[2007-07-05 13:04:00]
全く吠えさせないなんてね
73: 入居済み住民さん 
[2007-07-05 13:45:00]
「一切吠えさすな」とも「まったく吠えさすな」とも書いてないのに、えらい反応ですね。どうしてそう極端から極端へなるのでしょう?
ようは「無駄に吠えさすな」ってことでしょう。
飼い主が吠えるなと命令すれば聞けるようにしましょうってことでしょ。
それが「しつける」ということなのでは?
74: 入居済み住民さん 
[2007-07-05 13:47:00]
>>64>>65
は、子供と犬は同等の存在なんですね。
75: 匿名さん 
[2007-07-05 14:19:00]
66の話だと吠えない犬というのが当たり前みたい
76: 69 
[2007-07-05 14:33:00]
うちの犬は10歳になります。
通りすがりの愛犬家さんが考えるような訓練士が躾けたような「完璧な犬」ではないですが、人と暮らす事には慣れています。
帰ったきた時、嬉しい時、悲しい時怖い時、たまに鳴く事もありますが生きているのでそれが普通だと思っています。彼にしたらそれも感情表現の一つなんです。
問題になるような大声を出し続けるのはいけない事ですが、ペット可マンションで少々の鳴き声は当たり前だと思っています。

>子供と同等なんですね
との意見がありますが、そのような事は一切言ってませんよね?
ペットも家族の一員と言う事です。
大問題になっている子供の出す騒音もペットの鳴く声も気をつけていきたいと書いてだけですが。
77: 匿名さん 
[2007-07-05 23:20:00]
>>74
64と65は、子供と犬は同等の存在なんですね。
       ↑

ペットを飼ってる大半の人にとって、ペットは子供と同じ。
家族の一員だと感じてる人が大多数だと思ってるけど、何か?

あんたみたいな極端な発言は、迷惑〜
そんな事、言ってないだろ?!

文章よく読め
78: 匿名 
[2007-07-05 23:59:00]
うちは飼っていないんですが、上の方が小型犬を飼って見えます。
泣き声は、ほとんど聞こえません。

私は犬は苦手なので、飼いたいとは思いませんが、(猫派なので)
飼っている人に聞くと、家族と同じだと言っています。
とっても癒されるそうです。
犬にも気持が伝わるんでしょうね。
なぜか飼い主と、犬と顔が似ている・・・
微笑ましいです。

最近、中国で犬の肉を食べることで問題になって
動物愛護団体から抗議が殺到している、て二ュース、ありましたよね。
犬を飼っている人達にはたまらないですよね。
79: 購入経験者さん 
[2007-07-06 09:27:00]
豚も牛も鶏もかわいいよ。
80: 匿名さん 
[2007-07-06 10:35:00]
79さん、言われてみれば・・・そうですよねぇ。

昔、小学校の時、先生から教えて貰った事、思い出しました。
地球上にいる、すべての動物に言えること。
この世の中にいる動物は、全て弱肉強食の世界。
生きるために、魚は、プランクトンを食べる。
鳥は、虫や、魚を食べる。
ライオンは、自分より弱い動物を食べる。
自分が戦ってみて、弱いものは食べてもいい。
戦ってみて、自分が負ける様なら、食べないほうがいいんだよ。
だから人間は、肉よりも野菜や魚をいっぱい食べなさいって。

分かっていても、焼肉が大好きな私・・・
人間て、一番残酷な生き物かもしれませんね。
すいません。だいぶ話が横にそれました。
81: 入居済み住民さん 
[2007-07-06 10:49:00]
擬人化しちゃダメだよ。
82: 匿名さん 
[2007-07-06 10:52:00]
はい。ごめんなさい。
83: 大学教授さん 
[2007-07-06 17:09:00]
擬人化??
84: マンコミュファンさん 
[2007-07-07 22:18:00]
自分は、飼い主の隣に住む者ですが、鳴くのはいいんですが、故意に鳴かせるのは辞めていただきたい。あまりにも鳴くタイミングがよろしいので。私の出勤時、帰宅時、ちょっと出かけて帰って来たとき等。もし、何かを言いたいが為に犬を利用しているのであれば、人間は口があるのだから、話をすればよいのでは?私は自分の生活音、歩行音かなり気を遣っていると思いますが。 案の定、管理会社からのペットの騒音に注意というちらしが後日全戸に配布されていました。 私からは管理会社に何も言っておりません。 以上。
85: 匿名 
[2007-07-07 23:34:00]
↑お隣は故意的に鳴かせてると言うのはないと思います。
私も犬を飼っていてわかるのですが廊下を足音たてなくても通過する気配は犬はわかるので鳴いていると思います。 私の家には玄関までに扉が2個あるので廊下には犬の声は聞こえません(実験済)が室内では玄関に人の気配を感じて鳴くことがあります。
86: 匿名さん 
[2007-07-07 23:54:00]
84さんはお隣と何か確執でもあるんでしょうかね。
そうでなければ考えすぎでは・・・
よくわかりませんが、故意に鳴かせる事って難しいのではないですか。
87: 匿名さん 
[2007-07-08 11:08:00]
犬って、昔は犬小屋を作って、外に繋がれていましたよね。
(大昔の話ですが・・・)
いつ位から、多くの方が、家の中で飼う様になったんでしょうか。
室内犬って、昔からいました?
犬=外、猫=家の中ってイメージが私の中にあって、
なんとなく、家の中で飼われている犬が不憫でなりません。
何でかって言ったら、うちの上階の方が、小型犬を飼っていて、
奥さんが、犬が嫌いらしく、一度も散歩に連れて行ったことが
ないと言っていたからです。
愛犬家の方はこまめに散歩に連れて行ったりしてますよね。
上階の犬は、死ぬまで一生家の中・・・
マンションで犬を飼うことに、私はちょっと抵抗があります。
だからといって今、犬を飼って見える方を、批判している訳では
ないですよ。
そういえば、この間、猫にリード(?)をつけて散歩している
方をみかけました。
なんか訳わかんなくなっちゃいました。
88: 匿名さん 
[2007-07-08 12:19:00]
>>87さん
訳わからない世の中になってますよね、確かに。
私は、亀の甲羅にリードを付けて散歩してるじいさんを
見ちゃいました。
もう笑っちゃって・・(笑)
89: 匿名さん 
[2007-07-08 13:25:00]
>>87さん
マンションでも戸建でも家から出さないのは可哀想です。
昔は犬はペットというより番犬で飼われていて外で繋がれっぱなし
が多かったのではないですか??うちの田舎の犬もそうでしたし、今でも
そういう話聞きます。家で飼ってると家族と同じなので膝の上で寝て
甘えてきてほんとにかわいいですよ。
冬は犬用のホットマット、夏はヒンヤリシートで寝たり、虫に刺されたりダニの心配も少ないし外より家の中の方が快適でしょうね。散歩はもちろん週末はドックランで走り回ってるし、今はペットを家族同然と思って
いる人がほとんどではと、外で犬を連れている人と話をしていても思い
ます。
90: 匿名さん 
[2007-07-08 20:10:00]
>87
最近のペットは昔よりも大切にされていると思うよ。
家族同然に大切にされていると思う。
その人はかなり特殊な例。
散歩している人たくさん見るし。
病気の予防や食もそうだし。
91: 匿名さん 
[2007-07-09 01:38:00]
こんばんは。87です。

87さん、かっ、亀って本当ですかー?!
思わず、つぼにはまってしまいました。(笑)
本気で散歩したら、一日がかりですね・・・。
何か、思い浮かべると、ほのぼのして良いですねぇ。

89さん、犬、本当に可愛がってらっしゃるんですね。
89さんに飼われている・・・と言うか、一諸に暮らしている
犬は、本当に幸せだと思います。
私の妹も、一人暮らしで犬と暮らしていて、家族と言ってますよ。
言葉、ちゃんと理解してるみたいです。
よく、写メールくれますが、ソファーで寝そべっている写真なんか
見ると、あまりにも無防備で笑っちゃいます。
人間と一緒だなぁ、と思ってしまいます。

90さん、そうですよね。
大切にされて、当たり前なんですよね・・・
同じ時間、一緒に過ごすんですものね。
何か、上階の犬の事思ったら、気持がめげてきました。
そんなに親しい訳ではないので、口を出す事はできないし・・・
人間も、犬も、同じ生き物。
子供二人(幼稚園児)を外で遊ばせるんだったら、
犬も一緒に外に出して欲しいです。
外の空気、思いっきり吸って欲しいです。
今度話す機会があったら、声かけてみます。
92: 匿名さん 
[2007-07-09 01:44:00]
87です。
87さんは、88さんでした。
間違えてしまって、ごめんなさい。
93: 匿名はん 
[2007-07-09 09:35:00]
まぁペットにとって何が幸せか人間と同じ要に感じるのか分かりゃしないけどね。
94: 匿名さん 
[2007-08-08 15:25:00]
うちはマンションの6階なんですが、近所の一戸建ての犬が
この暑いのにそれはそれはよく吼えます。

最近、そのよく吼える犬に小学生の男の子が戦いを挑んでいます。
「ワン、ワン、ワン、ワン」と犬が吼えれば
「わん、わん、わん、わん」と男の子も負けてません。

最初は「うるさいなー」と思ってたんだけど、ある日勝負の末、
犬が先に黙りました。男の子は一言。
「勝った!」

姿は見てませんが、思わず家の中で拍手しちゃいました。
負けた日は「くそー、明日は負けないぜっ!」
今の所、三勝一敗、一引き分けです。
子供らしくって、何だか可愛いです。
95: 匿名さん 
[2007-08-09 23:07:00]
犬飼ってる人って、ある程度育ったら食べちゃうんでしょ?
そりゃ毎日吠えるわけだよな、、、カワイソス
96: ご近所さん 
[2007-08-09 23:17:00]


    はぁ?
97: 匿名さん 
[2007-08-10 12:40:00]
マンションで、犬を飼う人は、犬を命ある動物とは考えていない。

自分は、都合が良いマンションに住み、犬はコンクリートの檻に閉じ込めて。
自分が癒されたい、可愛いから、好きだから、それだけの理由でマンションで飼ってる。
ペット可マンションで犬飼う人も、それを考えた人も何と身勝手な。

アクセサリーか、愛玩道具にしか考えてないんだね。

毎日、散歩に連れて行ってあげて、走らせてあげて、なんかはしない人。
「今日は、仕事で遅く疲れたから、止めた」なんてね。

ただ、自分の都合の良い時だけ、可愛がりたいだけの人なんだね。

多分、死んだら、涙することもなく、ゴミドラムにすぐに捨て、翌日には、ペットショップで代わりの犬を買って来てるのでしょう。

私は子供の頃から、9年と15年、2頭飼ってました。犬好きです。
嫁も犬が好きで、ペット可マンションで犬飼いたいなどと抜かしやがったので、叱りました。
それなら、「郊外に引越して、犬飼おう」と言いました。
私も、内心そうしたかった。犬好きなんで。
でも、それ以来、嫁は、犬の事は言わなくなりました。
98: ご近所さん 
[2007-08-10 12:47:00]
なんだか、おもしろい解釈をする人ですね。
99: 匿名さん 
[2007-08-10 13:08:00]
おメールボックスの匂いがする不思議な書き込み・・・
100: 匿名さん 
[2007-08-10 13:22:00]
>>97
あなたにとって犬は「コンパニオンアニマル」なんでしょう。

>アクセサリーか、愛玩道具にしか考えてないんだね。

「ペット」の概念には上記も含まれているようです。
101: 周辺住民さん 
[2007-08-10 15:40:00]
まぁペットなんて人間のエゴ以外の何物でもないからねぇ。
>>93の通りで飼い主が押し付けて楽しんでるだけだしね。
でも家畜も同じなんだしいいんじゃない。
102: 匿名さん 
[2007-08-10 17:49:00]
犬飼ったこと無い人は分からないだろうけどけっこう
大変なんだよ。どんなに疲れてても毎日の散歩や体調管理など。
今の季節はフェラリアの薬など病院代もけっこうかかる。犬の
体質に合わせて餌を選んだり、勿論最初はかわいいからと飼ったけど
飼ったからには責任があるしね。子供が赤ちゃんの頃を思い出しながら
可愛がってるけど、うちは一人っ子なので犬とおもちゃの取り合いとか
妹が出来たかのような感じだけど。97さんは広い庭で思い切り遊ばせて
あげたいと思っているのかな。
103: 匿名さん 
[2007-08-10 18:02:00]
うちは小型犬と戸建て時代に暮らしていた時がありましたが、あまり庭には出しませんでした。
小さいので隙間から外へ飛び出した事があり危険なので。
勿論散歩は行きますよ。
獣医やブリーダーの方の話では小型犬は家の中で自由に動き回れて、散歩に行く程度で十分な運動になるそうです。散歩も長時間は身体に良くないそうです。
あと重要なのは暑さや寒さにも弱いので外飼いは厳禁です。
今もマンションで小型犬がいますが、充分な広さですよ。
104: ぱーでんねん 
[2007-08-10 18:33:00]
戸建てで、犬を飼う人は、犬を命ある動物とは考えていない。

自分は、都合が良い戸建てに住み、犬は猛暑の中や寒空の下で鎖につながれて。
自分が癒されたい、可愛いから、好きだから、それだけの理由で戸建てで飼ってる。
戸建てで犬飼う人も、それを考えた人も何と身勝手な。(´・ω・)

アクセサリーか、愛玩道具にしか考えてないんだね。

毎日、散歩に連れて行ってあげて、走らせてあげて、なんかはしない人。
「今日は、仕事で遅く疲れたから、止めた」なんてね。

ただ、自分の都合の良い時だけ、可愛がりたいだけの人なんだね。

多分、死んだら、涙することもなく、ゴミドラムにすぐに捨て、翌日には、ペットショップで代わりの犬を買って来てるのでしょう。

私は子供の頃から、9年と15年、2頭飼ってました。犬好きです。
嫁も犬が好きで、戸建てで犬飼いたいなどと抜かしやがったので、叱りました。
それなら、「ペット可マンションに引越して、犬飼おう」と言いました。
私も、内心そうしたかった。犬好きなんで。
でも、それ以来、嫁は、犬の事は言わなくなりました。
105: 匿名さん 
[2007-08-10 19:19:00]
私は犬は苦手だけど・・・

死んだら涙することなく、ゴミドラムにすぐ捨てて、なんて
そんな悲しいこと、お願いだから言わないで。

飼い主の勝手な都合で、引き取られないまま、死ぬのを待つばっかりの
犬の悲しげな目を、以前テレビで観たの、思い出した。

悲しすぎる。
人間って、残酷すぎる。
犬を飼うなら、責任を持って最後まで飼って欲しい。
どこで飼ってもいいけど、いっぱい愛情を注いで欲しい。
犬や猫、ペットショップで飼って欲しくない。
動物愛護センターに行って、一匹でも多くの命を救って欲しい。
106: 匿名さん 
[2007-08-10 23:38:00]
残さず食べようってことだね。うんうん。

「愛玩」と言いながら死ぬまでマンションに監禁する矛盾に気づいてほしい。
107: 入居済み住民さん 
[2007-08-11 01:40:00]
>毎日、散歩に連れて行ってあげて、走らせてあげて、なんかはしない人。
「今日は、仕事で遅く疲れたから、止めた」なんてね。

いたいた、ウチのマンションにいた人がまさにソレ。
ばあちゃんがもうすぐ亡くなるからって、「心の支えに」とか何とか言ってポメラニアン飼ったけど、散歩は月に数回程度…。
理由は「仕事で疲れた」「眠い」「ちょっと熱が…」などなど。
でもその数回の散歩で、散歩の楽しみを味わってしまった為に、行かない時には室内で吠えまくり…。けっこうストレス溜まってただろうに、それでも飼い主は都合のいい理由をつけて散歩に行かず…。
おかげでパルボにかかるわ、ワクチンや狂犬病注射を打っても必ず副作用が出る弱い子になり、挙句の果てには延々吠えまくるようにもなって、誰とも遊べなくなりました。可哀相に...。
今は戸建に引っ越したけど、ご近所さんからは「うるさいポメ」とかなりの評判らしいです。
108: 匿名さん 
[2007-09-19 22:55:00]
>>104
っていうか、戸建でも外で飼ってる人って少なくない?
場所にもよるだろうけど、うちのあたりは室内が多いよ。
私も犬猫大好きだから、あとの意見は同感だけどね。
109: 匿名さん 
[2007-09-19 23:24:00]
外飼いはたしかに少なくなったような気がします。
昔は、戸建てには番犬がいるってイメージがあったけど
最近は外に繋がれた犬を見ると、可哀想・・って感じで
見てしまうようになりました。
外飼いが少なくなったせいもあって、鳴き声も気になるのかもね。
110: 入居済み住民さん 
[2008-04-19 00:19:00]
中古マンションに引越ししてきて1年・・・
マンション内の犬の鳴き声あまり聞こえなかったのに
ここ1,2ヶ月、隣・上から鳴き声が・・・
上に関しては留守と思われる夜はずっと鳴いてる・・・。
こういうとき直接言いにいくべきか?
管理会社を通すべきか?
悩みます。
111: 匿名さん 
[2008-04-19 12:52:00]
直接は危険ですね。
管理会社を通すべきでしょう。
「犬うるせーよ」の張り紙をドアに貼るのも有効。
誰にも見つからないように。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる