防犯、防災、防音掲示板「犬の鳴き声」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 犬の鳴き声
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-27 14:22:58
 
【一般スレ】犬の鳴き声(騒音対策、近所迷惑)| 全画像 関連スレ RSS

最近の新築マンションはほとんどペット可なのですが、鳴き声の聞こえ具合って
どんなもんでしょう。
飼っている方ではなく、飼っている方の上下左右に住んでる方の感想を
ききたいです。

[スレ作成日時]2006-11-20 13:36:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

犬の鳴き声

22: 匿名さん 
[2007-02-03 21:28:00]
犬の鳴き声か人の声かわからない時があるんですよ。隣の新婚さんのところには犬がいますが、女性の声に聞こえるときもあるんですよ。子供がお母さんもあんな声夜中に出してる時あるね、ていうんです。お父さんがいじめるの?って聞かれ困ることがあります。
23: 匿名さん 
[2007-02-03 22:01:00]
あぉーん、ガル、ガルルルゥ
24: 匿名さん 
[2007-02-12 22:54:00]
鳴き声が気になる人はペット可のマンションに住まなければいいですよ。
ペットかっている人はわざわざペット可を探してそこに住むんだし。
25: 匿名さん 
[2007-02-13 00:16:00]
22さんへ
くすっ・・笑える!
うかつに「静かにして下さい」なんて言おうものなら、何されるか
くわばら、くわばら・・(笑)
26: 匿名さん 
[2007-02-13 13:59:00]
ペット可じゃないとこもありますよ〜。
うちはペットいるけど、ペット可じゃなくて残念ながら諦めた物件もあるし。
鳴き声が気になるのならペット不可を探した方が絶対いいですよ〜。
27: 匿名さん 
[2007-02-13 14:55:00]
    ↑
同感で〜す!

さて先日、女性の悲鳴らしきものが聞こえたので慌てて外を見てみたら・・・。

単に、道路でネコがさかってました(溜息)
・・・脅かさないで、ね
28: 匿名さん 
[2007-02-13 15:29:00]
そうだね、でも躾はきっちりしないとね。
29: 匿名さん 
[2007-02-13 16:49:00]
回りへの配慮は忘れていけないし、躾は大切ですね。
ただ犬のほえ声、猫のなき声等全く出さないのは無理ですね。動物だし。そういうものです。
ペットを飼わない人がペット可の物件をあえて選んで住むのなら多少の覚悟は必要ですよ。
30: 匿名さん 
[2007-02-13 18:26:00]
嫁の躾も忘れずにね!
31: 匿名さん 
[2007-02-13 20:21:00]
そう躾です、躾。しつけぇ〜
32: 匿名さん 
[2007-02-14 00:03:00]
隣は犬と女性だけの世帯なのですが、犬の鳴き声もするし、女の人の鳴き声もたまにするんですよね。もしかして例の00ー犬かっているのかなあ。本当にこの世にお00−犬って実在するんですかねえ。
33: 匿名さん 
[2007-02-15 00:55:00]
犬はどういう時に喜びますか?
34: 匿名さん 
[2007-02-16 00:02:00]
>>25
そういうときは水をかければいいんですよ。「しっ、しっ」って、ひしゃくから。
35: 匿名さん 
[2007-02-16 00:33:00]
34さん、具体的にはどういうことですか?そんなことしたら、びっくり興ざめしてしまうのでは?悦びの寸前でかわいそうですね。
36: 匿名さん 
[2007-02-18 21:59:00]
マンションですが、隣の部屋で飼われている犬(小形犬)の鳴き声に困っています。
日中はあまり聞こえないのですが、夜になるとよく聞こえます。
毎日ではないですが、2〜3時間ほどなき続けることもあります。
直接話をしにいくべきなのでしょうか?
37: 匿名さん 
[2007-02-18 22:22:00]
2〜3時間も人の声・・・だとしたら(笑)
 いやあ〜ん
38: 匿名さん 
[2007-02-19 02:14:00]
男は2,3分で終わるのに女は2,3時間も続けられるのですね。いいですね。バター代がかなりかかりますね。
39: 匿名さん 
[2007-02-19 12:49:00]
NO36さん
夜の吠え声は困りますよね。
あまり気になるようなら、直接話せる間柄なら直接やんわり言うか、難しいなら管理組合に言って掲示板等にこういう苦情が来ているとやってもらったらどうですかね。
お隣さんとの付き合いは気を使いますものね。
40: 匿名さん 
[2007-02-19 17:48:00]
直接は言わないほうがいいと思いますよ。今の時代、色々な趣味を持った夫婦がいますから。普通の澄ました顔をしていても色々な人がいますよ。
41: 匿名さん 
[2007-02-19 18:59:00]
色々な趣味? ぐふ
42: 匿名さん 
[2007-02-26 23:39:00]
最近のわんちゃんは寿命が長くなって、人間と同じ痴呆症になってしまう犬が多いです。
うちで飼ってた犬は、今年の1月に16才で亡くなってしまいましたが
13才になった頃から痴呆が始まりました。シーズー犬で、吠える事をほとんどない子でしたが
夜中にキャンキャンと何時間も鳴き、徘徊するように・・
昼間は起してもすぐ寝てしまい、昼と夜が逆転してしまいました。
ご近所の方には、「申し訳御座いません」とお詫びするしかできませんでした。
処分などとても考えられず、夜中に鳴き出すと飛び起きて朝まで付き合いました。
分かってくださいとは言いませんが、こんな事情もあるって事も知っていただけたらと・・
43: 近所をよく知る人 
[2007-02-27 00:00:00]
うんうん。
家族と一緒だもんね(T_T)
44: 匿名さん 
[2007-02-27 09:01:00]
マンションのお隣が犬を飼っています。
50cmまではペットOKだし、
犬の毛やにおいの問題はありません。
夜は聞こえないのですが、
昼間に1時間以上鳴き続けることがあります。
DINKSの夫婦らしく、留守のことが多いようです。
玄関先に出ると隣のドアごしにワンワン吠えられますし、
エレベターに乗っても、下についても
吠え続けているのが聞こえます。
留守がちな方はペット飼わないで下さい。
45: かいいぬ 
[2007-02-27 09:45:00]
>留守がちな方はペット飼わないで下さい
あなたのにおいをかぐとついほえちゃうんです
ほえないようにしますから
そんなこといわないでください
ワンワンワン
46: 周辺住民さん 
[2007-02-27 09:51:00]
>留守がちな方はペット飼わないで下さい。
虐待に近いもんね。ペットなんてこと事態がそうなんだが。
47: 特銘 
[2007-02-27 15:26:00]
家族の一員です!ワンワン!ニャンニャン!
48: 匿名さん 
[2007-02-27 22:51:00]
私の愛玩動物です。ペロペロっとね。
49: 入居済み住民さん 
[2007-04-19 11:58:00]
うちの上階もおそらく犬を飼っているようで、時々鳴き声が聞こえてきます。小型犬のキャンキャンという甲高い鳴き声は聞こえやすいみたいです。たいして大きい声ではないし、爪音などは皆無ですし、わたしはまったく気になりません。近くの一戸建ての犬のほうがよっぽどうるさいです。
それよりなにより、犬と一緒に走り回る上階の子供の足音がうるさくてたまりません。あと、ピンポン玉か何かわかりませんが、部屋の中でボール投げをしている様で、ボールの弾む音がフローリングに響きます。
犬も子供も外で遊ばせたほうがトラブルにならないと思います。
50: 匿名さん 
[2007-04-19 16:22:00]
室内でのボール遊びは苦情を言った方がいいですよ。
まずは管理会社から掲示板かなにかに
注意を促してもらっては?
気づいてないかもしれないですよ、上の方は。
51: 入居済み住民さん 
[2007-05-01 14:50:00]
「犬猫不可、それ以外は迷惑にならない生き物なら可」のマンションに住んでます。
規約を無視して犬飼う人、新築入居当時からいます。
最近飼いはじめた階下(真下ではない)の犬、も〜のすごく吠えます。
1時間以上も吠え続けているのを聞くと「何かあったのか?通報するべき?」と心配になりました。
いやその前に、犬を飼ったことのない自分自身が、吠え声が気になって気になって。
飼い主が犬連れて外歩くのを見たことがありますが、注意はしにくいですね。
今年の正月に犬の吠え声がまったくせず、たぶんしばらく犬ごと留守だった時には
「あー、前はこうだった。本来こうじゃなくちゃ」と心から思いました。
毎日のことなんで慣れてきてはいますが、やっぱり気になります。私が変なの?
52: 入居済み住民さん 
[2007-05-29 23:13:00]
夜8時ごろ帰ってきて、窓を開けると下の場課イヌがギャンギャン吠えてる。
これからの季節はまた疎ましいなぁ、、、
まぁでもあの場課イヌは夜中でも早朝でもかまわず吠えてて疎ましいが。

たぶんイヌが悪いんじゃなくて飼い主が悪いんだと思うんですけどね。
なんとかならないものか。
53: 匿名さん 
[2007-05-30 06:21:00]
うちのマンションも昼間、犬がずーっとキャンキャン吠えてます。かわいそうなくらいに。
飼い主さんが、仕事にでかける時は、ベランダに出されてるみたいです。
帰ると家にいれてもらえるのか静かになります。
知らぬは飼い主さんのみ・・・かな。
小さいお子様のいるご家庭では、お昼寝を妨害されてんじゃないのかなぁ?
犬が吠えると同時に、何度か赤ちゃんの泣き声が(-_-;)
54: 匿名さん 
[2007-05-30 08:32:00]
うちのマンションは規約でペットをベランダへ出すのは禁止です。
管理会社に言ってみればいかがですか。
55: 匿名さん 
[2007-05-30 09:52:00]
マンションのベランダって共用部分ですから、いくらペット可マンションでも
ベランダ飼いは禁止するところがほとんどだと思います。
以前住んでたマンション(ペット可)で、お隣がベランダを犬のトイレとして
使っていました。大きい方はすぐ始末するようですが、オシッコの汚れは
1週間に一度ホースで水を流してベランダを掃除してるのですが、その汚水が
隣のうちのベランダ内に流れてきました。
本当はいけない事ですが、腹立たしくなって水が流れてこないように
ブロックでガードして塞いでやったのですが、完全には防げません。
お隣も私の行為に気がついたようですが、相変らずトイレとして使い続けてるので
管理組合に報告しました。ガッツリと注意してもらったらやめてくれました。
56: 匿名さん 
[2007-06-01 00:22:00]
犬がウルサイときって、保健所に連絡したら保護してくれるんですかね?
57: 匿名はん 
[2007-06-03 01:51:00]

んなわけないだろ?!
飼い主(つまり保護者=親)がいるんだからさ。
人間の子供と同じようにかんがえたらわかるだろ〜が?

所有者がいるんだよ。それとも野犬の事、言ってんの?!
58: 匿名さん 
[2007-06-03 18:40:00]

んなわけないだろ?!
飼い主(つまり保護者=親)が虐待してんだからさ。
人間の子供と同じようにかんがえたらわかるだろ〜が?

(児童福祉施設に連絡→保護される)

ま、個人的には人間とはまったく違うと思うが。
59: 買い換え検討中 
[2007-06-08 17:44:00]
うちでは、下からも上からも犬の鳴き声がします。
窓を閉めていてもしっかり聞こえてきます。
おもらしをしてしまったのか、閉め出されて
激しく吠えるときは、気分が悪くなります。
うるさく吠える時は、窓をしめて室内から鳴き声が
漏れないようにして欲しいとさえ思います。
もちろんバルコニーにペットをだすのは、禁止のマンションです。

共用部では、ケージに入れるか、しっかりと抱きかかえる決まりですが
カーペットの共用廊下に固体の排泄物が落ちていたそうです。
エレベーターも臭うし、不衛生で困ります。
禁止されている大型犬を平気で飼っている人もいます。
最近新築のマンションは、ペットOK(規約の範囲内)のところが
ほとんどですが、違反者はつきものなので
できればペットを飼えないマンションのほうがいいと思います。
でも、とてもマナーのいい飼い主もいて、微笑ましいと思うこともあります。
60: 入居済み住民さん 
[2007-07-03 16:35:00]
うちはマンションの前にある一軒家の番犬が早朝5時〜7時まで
鳴いていて、その度に起こされ保健所に相談しました。
「今猫、犬のそういう鳴き声の相談が200件近く来ているので
一週間くらいかかりますが、調査して問題があれば指導します」
とのことでした。
10日近くたっても改善されず保健所に確認するとまだ行ってないと
のこと・・。なるべく早く行きますといっていたが・・・。
犬嫌いではなかったものの最近鳴き声をどこかで聞くだけでもぞっ
とするほどになってしまい参っています。
匿名でも相談できますが改善されるか否かわかりません。
61: 匿名さん 
[2007-07-03 16:57:00]
戸建ての庭の犬は遠吠えをする犬が多いですからね。
郵便屋や新聞配達に吠えるのも自分の役割と思ってしまうらしい。
来たら吠える→帰っていく(用事が済んで)→自分の(犬の)お手柄だと思う。得意になってそれを繰り返す。
それが犬の習性なんだけど・・・あまり早朝夜中に毎日繰り返しだと困りますね。

吠えさせないというのは人間にしゃべらせないのと同じだし難しいですね。
戸建てでもマンションでも、生き物と暮らすには上階の騒音と同じで、人に迷惑をかけないようにを前提にしなければいけませんね。
62: 匿名さん 
[2007-07-03 17:31:00]
一戸建てに住んでいるかただと改善は難しいかもしれませんね。
家の田舎では、アパートやマンションなんて概念が無いぐらい
一戸建てだらけの田舎なんですが、
鳴かない犬はいらないと言います。
犬は番犬で鳴いて何ぼの商売だそうです。
家の室内犬は鳴かないのですが、
両親が遊びに来るとたまに興奮してうなっちゃいます。
それをしかったら親に私がしかられました。
「犬は鳴いてなんぼじゃろ!」
考え方の違いは怖いと思いました。
63: 入居済み住民さん 
[2007-07-04 11:48:00]
>吠えさせないというのは人間にしゃべらせないのと同じだし難しいですね。

しつけ次第だと思いますが。
64: 匿名さん 
[2007-07-04 12:35:00]
>しつけ次第だと思いますが。

   ↑
だ〜か〜らあ、犬は吼える生き物!
子供は泣くもの!!

勿論、躾けは大事だが、他人に対して吼えるのを辞めさせるのは、
泣く子を黙らせる事に匹敵する

これが「しつけ次第」という一言で括れる知識の無さに呆れる
65: 匿名さん 
[2007-07-04 13:53:00]
>吠えさせないというのは人間にしゃべらせないのと同じだし難しいですね。

>しつけ次第だと思いますが。

躾で家では一切しゃべらせないようにするって事でしょうか?

確かに無駄吠えを無くすのは躾の一環かもしれませんね。
人間の子供でも大泣きをやめさせるのと同じ事でしょうか。
ただ無駄吠え・・無駄とつきますが、人間がしゃべったり、子供が泣いたりするのと同じように意味があってただ闇雲に意味も無く吠えるのではないのです。生き物ですから。
吠える時間帯や長さによりますね。
何時間も延々吠え続けられたらたまりませんし、早朝深夜に吠え続けられるのも困りものです。
ペット可物件にしても、戸建てにしてもそのあたりは上階の騒音や子供の音と同じく周りへ配慮が必要何なのは当然ですね。
66: 通りすがりの愛犬家 
[2007-07-04 14:51:00]
別に犬は吼えて喋ってるわけじゃないですよ。
だって、吼えたって犬同士は何のコミニケーションも取れませんから。

いぬは嗅覚でコミニケーションと取る動物ですよ。
犬同士はお尻の匂いを嗅ぐでしょ。
それでコミニケーションを取っているんですよ。
吼えるのは興奮したり、人間に要求があったりしたとき、
吼えれば思い道理になると言う記憶から吼えるのですよ。
吼えたら飼い主さんがかまってくれた。とか
犬がうなるのはうなる行為を人間が恐れる姿を見たとき
こうすれば人間が思い道理に近寄らなくなると学習したら。
犬に対して吼えたりうなったりしている犬は
人がこうしたら嫌がったから犬も嫌がるだろうと思い
行っていると思われます。
あっち行け!と、言ってるつもりでしょうね。
これを学習すると犬に会うと吼える犬になります。

唯一鳴くことでコミニケーションを取れているのは遠吠えです。
遠吠えは祖先の狼のなごりですよ。
遠くにいる仲間へ自分の場所を知らせたりする行為です。
ただ、今の犬は過去に遠吠えをしたことが無ければあまりしません。
品種改良が進んで狼時代の習性が薄れているのでしょうね。

と言うわけで、
言葉でコミニケーションを取るのは人だけですよ。
人と犬はちがいますよ。
吼えなくても犬は大丈夫です。
67: 通りすがりの愛犬家 
[2007-07-04 14:56:00]
追記。

鳴いてお困りのワンちゃんがいる場合は
ドックトレーナーさんに相談するのが良いと思いますよ。
有料になると思いますが、個別に相談すれば
その家とワンちゃんに合ったしつけ方法を
教えていただけると思いますよ。
68: 匿名さん 
[2007-07-04 15:20:00]
よぅわからんけど子供と同じで全く吠えない犬なんてのも気味が悪いな・・・
69: 匿名さん 
[2007-07-04 15:35:00]
67の話だと吠えない犬を造り上げる事になっていきそうで怖いね。
鳴くのだってコミュニケーションの一つだと思うけど。
うちの犬は怖い時、悲しい時、嬉しい時・・・鳴きますよ。
決して長くは鳴かないけど、私が帰ってくると高めの声でワンワン!
甘えている時キューン。何かして欲しい時ブフゥー(?)嬉しい時グフゥグフゥ(?)声と一緒に尾っぽを振ったり前足を低くしたり・・
声と体で色んな表現をします。
越留守中などはインターホンの音に反応するので切ったり、電話の音を消したり、長い時はテレビをつけたりしていきます。気が紛れるようです。
周りへ迷惑にならないように工夫をしながら気をつけたいと思います。
でもそれよりも子供の出す音の方が心配です。
足音、声、遊ぶ時のドタバタ等。
犬も子供も大切な家族の一員なのでマンションで一緒に暮らしていく為に気をつけていきたいと思っています。
70: 通りすがりの愛犬家 
[2007-07-04 17:29:00]
69さん
それは、あなたがそうしたら喜んだからそうするんですよ。
かまってほしいから、愛されたいから。

鳴くことは別に悪いことではありません。
犬は人にかまってほしくて鳴くのです。
鳴く犬がかわいいのであればそれはそれで良いと思います。


ただ、犬は加減が分かりません。
鳴く声は徐々にエスカレートして吼える声に変わり、
徐々にエスカレートした声は飼い主もなれて
大きくなっている声にきずかずに、
近隣の方に迷惑を掛けるときがあります。
子供はいずれ大きくなり、気をつければ音は無くなりますが、
犬は1歳ほどで成犬になり一度学習するとなかなか改善できません。

気をつけましょう。
71: 販売関係者さん 
[2007-07-04 17:50:00]
まぁペットなんて人間のエゴだからねぇ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる