防犯、防災、防音掲示板「ベランダでの騒音」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. ベランダでの騒音
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-26 10:45:31
 
【一般スレ】マンションのベランダ騒音| 全画像 関連スレ RSS

今賃貸でベランダが狭い分、越したら広いベランダで子供達が騒ぐと思うのですが、声ってどのくらい聞こえるんでしょうか?
部屋の中でドタバタ暴れさせないように、ベランダで遊んでくれたらな、と思うのですがベランダでも怒らないとダメですかね?

[スレ作成日時]2007-01-18 13:11:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ベランダでの騒音

501: 匿名 
[2010-07-25 13:50:31]
チャラ〜、ヘッチャラ〜♪
頭空っぽのほうが〜、夢詰め込める〜♪
502: ビギナーさん 
[2010-07-25 21:36:55]
その干し物に向かって、秋刀魚でも焼いて
臭いをつけてやりたいね。
まあ、バルで秋刀魚を焼くのはまずいけど。
504: 匿名さん 
[2010-08-08 06:55:22]

この時間にベランダで走り回り奇声を発するのはやめてくれー

ご自分のお子さんの出すドタバタ・キャーキャーは心地よいかも

知れないが、近所にしたらただの迷惑です。

と、お隣に叫ぶわけにもいかずここに書かせてもらいました
505: 匿名さん 
[2010-08-08 11:47:51]
洗濯物の雑な干し方やサッシの開け閉め問題などは、問題を起こしている人って無神経な田舎者なのねとでも思って、
我慢すればいいんじゃないの。マナーを知らない、かわいそうな人だくらいに思っておけばよい。
腹立たしいけど、大した問題では無いね。他人の欠点を気にしてたらきりが無いよ。こんなの気にしなきゃいい。
それよりベランダで大声を出す子供の方が問題。
506: 匿名さん 
[2010-08-08 13:39:48]
他人の生活音は気になっても自分が出す生活音の迷惑さは中々気付きませんからね。
507: 匿名さん 
[2010-08-08 21:21:30]
また「お互い様」発言かな?
音を気にする人は、自分の出す音にも気を遣っているよ。
508: 匿名さん 
[2010-08-08 21:41:50]
騒音側の確率は、地方の農家(自営業)育ちが高い。
そんな奴が、都心のマンション育ちの住人に対して、
集合住宅に向かないと言うので、鉄面皮と事実確認能力のなさに驚く。

地方出身者でも、親の育て方がよく、本人に考える能力があれば、
違う環境になっても、その場に合わせた生活ができる。
友人も地方出身だけど、真っ当な親に育てられたから、
ボロアパートで過ごしていた時代は、周りに気を遣っていた。
遮音性が低いから聞こえても当たり前、なんて考え方はしなかった。

結局は、人間性の違いってことだ。
509: 匿名さん 
[2010-08-08 22:35:28]
人間性アップのためには、都会での貧乏経験が必要ですよね。
学生時代にボロアパートに住むと、壁や床や天井が薄いことに悩まされます。
私も田舎の広い家に育ったので、ピアノとギターを好きに弾いて、
オーディオ機器で大音量でロックを聴いていました。隣の家まで距離があるので。
東京に出てきて、超狭い部屋に住むようになってから、
それが出来ずにストレスが溜まりましたが、静かに暮らすスタイルが身につきました。
田舎の広い家にずっといたら、うるさい人間のままだったと思います。
510: 匿名さん 
[2010-08-09 10:01:36]
>>507
全く同感。
反面教師ということがわからない、可哀そうな人たちなんです。

親世代だろうが、若者だろうが、結局は人間性の違いと、割り切るしかないです。
言っても無駄と憐れみ諦め、期待しない、関わらない、気にしない、しかないですね。

鉄面皮は、一生恥を知らないから、幸せに生きていくんでしょうね。
511: 匿名 
[2010-08-09 10:23:34]
田舎の広い一軒家だったから五月蝿い生活をしていた?
いったい、どういう育てられ方をしたのでしょうかね。
住まいの形式や周辺環境ひ関わらず、家の中では静かに過ごすように躾られなかったのか?
都会に出てきてから学習したらしいから本人に問題はないが、
まともな躾をしてあげなかった親の見識を疑いますね。
私も田舎の農家の生まれですが、家は中で騒ごうものなら鉄拳が飛んで来ましたよ。
512: 匿名さん 
[2010-08-09 12:39:02]
えっ?511さんは家でピアノやギターを弾いただけで鉄拳制裁ですか。
それは感情を抑えられない幼稚な大人の暴力であり、単なる虐待ですよ。
育ちが良いのではなく、情緒面で問題があって精神年齢が低い親に虐待されていただけですね。
そういう子供が大人になると、自分の子供を躾と称して虐待してしまいます。
虐待の歴史は繰り返されると聞きます。子供のなにげない言動に感情的になってキレてしまう。
だから、他人の子供もウザくなってしまうのでは?
あなたは心に問題があるようです。
513: 匿名 
[2010-08-09 12:51:21]

防音室ならともかく、家の中で楽器はNGでしょう。(半径数百m以内に民家がないような地域を除いて。)
514: 匿名さん 
[2010-08-09 13:54:38]
自分の育ち方と異なる点をお互い大きく被せて否定しなければ気が済まないその性癖よ!(笑
515: 匿名さん 
[2010-08-09 14:08:29]
一戸建てでも自宅で楽器演奏がダメ?!
だいたい、プロの演奏家以外で防音室なんて作る人居ます?
私は閑静な住宅街で育ちましたが、周りのお宅のお子さんは大抵ピアノやバイオリンなどを習っていました。
一日数時間も練習するわけでもないし、早朝や夜9時以降は弾かないなどマナーも徹底していたので
お互い苦情なんて出なかったですね。
でも、今の、敷地一杯に建てられた、お隣とも密接した狭小住宅だとうるさいのでしょうが。
、、、ってベランダ騒音の話題からズレてますね。
516: 匿名さん 
[2010-08-09 14:56:00]
>514
また話の本筋と違う、言い返しやすい部分を取り上げて・・
そんなところがね、違うんですよ。

地方農家出身者で、騒音を気にせず育てば、騒音主になりやすい。
でもすべての人が、そうではない。
親が躾が良く、当人も賢ければ、環境に合わせた生活をしている。
※密集していない地方生活で、必要なければ「静かに!」は言われないと思います。
 大事なのは「他人に迷惑をかけない、社会ルール・マナー」を教わったか、です。

楽器=引いてはダメ! ではなく、時間帯や音量、周囲の人と歩調があっていれば、それでいい。
保育園の隣に住んで、子供の声がうるさい。工場の隣に住んで、機械音がうるさい。
それは見当違いですが、静かな環境で一軒だけ騒音を出したら、苦情が出ても当然です。
苦情が出るのは、その環境から浮いてるからです。

517: ビギナーさん 
[2010-08-10 15:31:00]
ウチの隣のファミリーも網戸をバッチーン、窓をバッターン。玄関扉をバッタッッーン!と閉めます。
それに回数がすごいです。家族がそれぞれ順番にでてきてるんじゃない?ってほど。
ベランダを物置代わりにしてるみたいだしウチのほうの避難扉側に置いてるから話してる声もウチに響くし。
確かに築は古いし(ウチも隣も分譲貸しの賃貸です)建てつけは悪いけど閉めるときにそんなに力を入れなくても閉まります。
夜の11時とかにもガラーッっと出てきて毎回ナイロン袋をガシャガシャしながら来て、ゴミ箱をガタンガタン・・・
でも、ゴミを捨てるなら部屋でくくってきてベランダのゴミ箱に捨てたらガタガタだけで済むのでは?
ガサツな家族です。。。
でも避難扉の前って物を置いてはいけないんですよね?
ここに置いてなかったらウチへの音の響きもマシなのでは・・・と思ってしまいます。

ベランダにちょっと柱みたいなのがあってそこに避難扉が付いてるタイプだったら
ベランダの幅いっぱい避難扉のタイプよりベランダの音とか気になりにくいんでしょうか?
(ちょっと説明がわかりにくくてすみません)

518: 匿名さん 
[2010-08-11 09:56:45]
517さんと全く同じ状況です。
うちの隣りもやりたい放題で、玄関通路には何でも置くし、ベランダにはガラガラ音のする乗り物を置いてあるので
それに乗ってギャーギャー騒いだり、(もう小学生なんですよ)パーティションっていうんですか?
隣りとの仕切りになっている板にドンドンってその乗り物を当てたり。
夜は夜で12時すぎでもいちいち網戸をしかも何回も開け閉めする音が聞こえてきて鬱陶しい。
私も、どうゆうタイプのベランダだったり非難扉だったら音がきになりにくいのか知りたいです。
519: 匿名さん 
[2010-08-11 16:11:29]
うちも築12年の分譲マンションです。
隣家とは、避難扉1枚だけで仕切られているタイプだから、音は丸聞こえです。
窓閉めていても、隣人の咳払い(ベランダ喫煙)とか聞こえてきますし・・・。もちろん、煙も臭いも。

今の新しいマンションって、隣家とコンクリートでちゃんと仕切られているタイプが多いと思うのですが、
それだとあまり騒音感じないのかな?

今後の参考までに教えて欲しいです。
520: 匿名さん 
[2010-08-11 17:03:19]
うちは避難戸のところ(縦1.3メートル横1メートル)だけパーテーションで、後はコンクリートの壁という造りですが、ベランダで話すのは当然聞こえてきますし、窓をお互い開けていると高い声(特に子供の声)は聞こえてきますよ~。部屋で普通に話してる声は聞こえないですけど、
隣のママ友が噂話して甲高い声で話してるのとかは聞こえちゃいます(聞きたくないので戸を閉めますが…)
隣の家族は他の家が静かなので(普通レベルの音は聞こえないので)聞こえてないと思っているようで、やりたい放題ですが、じつは近所では噂になっていたり…知らぬが仏です、ほんと。
そんなわけで、普通に生活している分にはかなりの防音性があると思います。
(前の賃貸はパーテーションだけだったので筒抜けでしたから…)
521: 匿名 
[2010-08-11 19:02:27]
>>519
窓を閉めていても聞こえるのは仕切板の問題ではないです。
サッシの遮音性能の問題です。
うちもベランダは>>520と似たような造りですが、外に居れば良く聞こえます。
しかし、室内に入ってしまえば何も聞こえません。
522: 匿名さん 
[2010-08-11 20:05:07]
築年数が経つ物件は手入れの違いでも、違いが出ますよ。
ホコリがたまり続けると、滑りが悪くなり、
力を入れないと開け閉め出来ないし、それが蓄積すると、さらに悪化します。
523: 匿名さん 
[2010-08-11 20:23:02]
コンクリートの壁でも聞こえてくるんですね。
うちは仕切り板の上下が開いていて、隣の金属音の風鈴の音とピヨピヨ鳴る子供サンダル音に悩まされています。
管理人さんにお願いして、張り紙してもらいましたが効果なし。
「ベランダでの生活雑音に対する苦情が寄せられています」
これが自分だと思う人は、最初から買いませんよね、わざわざ音の出る物。
風の強い日の風鈴音、一日中はきついよ。
524: ビギナーさん 
[2010-08-13 15:29:38]
>>520,521さんのところのベランダの避難扉の構造は
出幅が例えば1.6mぐらいでそのうち避難扉1m、残りがコンクリートってことでしょうか?
隣人のタイプにもよると思いますが、避難扉のみのタイプより
音が気になりにくいカンジでしょうか・・・
それならそのタイプを探したいです。

>>519さんが書かれているおうにベランダをコンクリートの壁で仕切ったタイプの分譲って
  あるってことは法律的にOKなんですよね?

525: 匿名 
[2010-08-13 16:41:50]
うちは奥行きが2.2mくらいで避難扉は1mないくらいの幅です。
残りはコンクリートの壁というよりは「太っい柱」です。

完全に独立したベランダの場合、各お宅に避難ハッチがついていれば問題ないバスです。(横に避難する必要がないので。)
以前住んでいた所がそうでした。
526: ビギナーさん 
[2010-08-13 20:15:35]
>>525さん
そうなんですね。避難ハッチか・・・
これって上歩けないしジャマだけど(今住んでるところが付いてるから)
避難扉だと隣の音も自分のところのベランダからのように聞こえるから
避難ハッチつきで”避難扉”vs”壁”だったら”壁”の勝ちかも。

避難扉の前に物は置かないって書かれてても物置にされるくらいなら
コンクリートの壁に仕切ってもらってるほうが諦めもつくっていうか。。。

完全に独立したベランダはそれはそれでまた別な問題とか出てきたりするんでしょうか?
527: ビギナーさん 
[2010-08-13 20:17:28]
あと「太っとい柱」、隣家とのプライバシーに役立ってますか??
528: 物件比較中さん 
[2010-08-26 10:37:06]
賃貸も分譲も団地もかわらないのに、ここの人たちは勝手にランク付けしている・・・

騒音気になる人は郊外で一戸建て。
しかも広い土地買ってね。

だいたいマンション購入した時点で騒音とは縁を切れないんだよ。
529: 匿名さん 
[2010-08-26 14:17:41]
上のやつ!!
避難ハッチの上で遊んだり、普通にどんどん歩くな!!
下にはかなり響くんですけど…
530: 匿名 
[2010-08-26 22:42:22]
最近、隣が中古で購入して引越して来たのですが…
ベランダで爬虫類を飼ってるんです
トカゲやカメそれにエサのコオロギを衣装ケースにタップリ!
コオロギの鳴き声がウルサイうえに逃げて来たのが家のベランダでも鳴く!
上階層だったので今まで居なかった蚊まで繁殖して最悪です!

532: 匿名さん 
[2010-09-02 15:20:17]
ベランダで爬虫類、、、冬になったら室内に入れるんでしょうけど迷惑な話ですね。
管理会社に注意して貰ったら如何ですか。
ペット飼育OKの物件でも詳細規約がありますよね。
他の住人に迷惑をかけるのはNGでしょう。
533: 周辺住民さん 
[2010-09-02 15:39:41]
ゴミ箱をベランダに置き、缶ビンを投げつけて捨てるのはやめてほしい。
また生ゴミも臭い。タバコも臭い。シヌレ
534: ↑ 
[2010-09-03 01:58:13]
ゴミ箱ベランダに置くって…最悪…。
うちは隣が携帯が鳴ったら電波が悪いわけでもないのにベランダに出てしゃべる。しかもタバコを吸いながら…
しかも、変な咳してるし。早くイって欲しい。
535: 匿名 
[2010-09-03 17:05:57]
>>530>>532
ペットじゃない、食用に飼育しているんだ。
プランターでミニトマトを育てるのと一緒だよ。
536: 匿名さん 
[2010-09-05 00:29:46]
ベランダでしゃべりながらのたばこ、ホント、迷惑です。
話の内容がまる聞こえ、匂いは部屋にはいってくるし、洗濯物にも匂いがうつりそう。
お隣さんは外干ししてないから、分からないのかな。



537: 匿名 
[2010-09-05 08:39:03]
洗濯物、ベランダに干すの???
538: 匿名さん 
[2010-09-05 10:33:49]
洗濯物は天日干し
539: 匿名 
[2010-09-05 11:04:42]
そういう人は洗濯物を大気中に浮遊している化学物質にさらしているのだからタバコくらいで騒がないこと。
540: 匿名はん 
[2010-09-05 18:26:54]
くだらん理屈こねてるんじゃないよ。アホが
541: 匿名さん 
[2010-09-05 18:36:59]
騒いだり臭い出さなきゃいいんだよ、わかる??
542: 匿名 
[2010-09-05 19:28:36]
一々、文句言わなきゃいいの、わかる?
543: 匿名さん 
[2010-09-05 19:34:15]
タバコを吸う人も悪いし、洗濯物を外に干す人も悪い。
タバコの煙は換気扇で外に排出されるから、ベランダで吸うのも禁止だし、部屋の中で吸うのも禁止です。
部屋で吸えばいいという考えてるなら換気扇を回さないでください。
544: 匿名 
[2010-09-05 23:55:02]
洗濯物を外に干せないって、どんだけ環境の悪い所に住んでいるんですか・・。
545: 匿名 
[2010-09-06 12:39:06]
うちも携帯で喋りながらタバコ吸うバカがいる。定年で暇なんだろうけど、うるさいって。臭いって。
546: 契約済みさん 
[2010-09-06 13:38:34]
咳払い&お経&蚊取り線香トリプル炊きで宜しいかと。
でも中年じじいほどたち悪いものはないからな
547: 匿名さん 
[2010-09-06 19:21:43]
マンションて、部屋の中でたばこ吸うのも禁止なの?
548: 匿名 
[2010-09-06 20:28:23]
アホの言うことを真に受けないで(笑)。
普通はベランダもOKの所が多いですよ。
549: 匿名さん 
[2010-09-06 22:22:07]
うちはベランダはだめですよ。
守らない人いるけど。
騒音問題と一緒で、自分の家族さえ快適であればいいのかも。
550: 匿名さん 
[2010-09-06 22:51:28]
ここのコミュの人たちってなんでもかんでも禁止って言うからね。
タバコ禁止、ピアノ禁止、ペット禁止、ガーデニング禁止、掃除機禁止、
洗濯物干し禁止、布団干し禁止、網戸禁止、室外機禁止、線香禁止、風鈴禁止、
子どもの声禁止、足音木梨、井戸端会議禁止、表札無し禁止、、、、
て、中にはホントに禁止なものもあるけどね★
551: 匿名 
[2010-09-07 00:17:10]
マンションのマナー向上みたいな中途半端なのが一番ややこしくしてるんじゃないんかね?
ベランダ喫煙禁止ならタバコ吸ってる奴を厳重に注意して欲しいし、ベランダ喫煙OKならOKで誰も文句言えないよね。臭かったら窓閉めればいいし。
ただ、ベランダ喫煙で迷惑を被ってる方がいらっしゃいます。喫煙マナーを。みたいな中途半端な感じだと吸う人は気兼ねなく吸うし、嫌煙家ならなんで吸うんだバカ野郎。ってことになる。中途半端なやり方が一番揉めるのかも。
552: 匿名 
[2010-09-07 00:23:47]
その通り、問題は規約を守っているか、違反しているか。
それ以上のことを他人に期待したり要求したりするからトラブルになる。
553: 匿名 
[2010-09-08 08:23:52]
おいおい!
大根役者はやめとけよ!
554: 匿名さん 
[2010-09-20 14:34:13]
ベランダに置いてある、ごみ箱?のふたを「バン バン バン」って
音をたてて閉めるのは、とても迷惑に感じます。
もともと、隣は玄関前に子供の自転車置いたり、廊下をバタバタ走り回ったり
するようなガサツな感じなので。
音をたてる事に、鈍感な感じがします。
555: 匿名さん 
[2010-09-21 12:50:32]
うちの隣りもガサツな感じが同じですよ。
1m50も無い狭い通路に自転車2台と子供の遊ぶものが色々置いてあります。
荷物の多い時は迷惑に感じます。
ベランダでは歌を歌ったりあんなに狭いのに縄跳びをしている音がするし…
室内の各ドアの開け閉めも凄い響いてくる始末で。
ここに住んでいる限りずーっと我慢しないといけないのかと思うと鬱っぽくなります。
556: 匿名さん 
[2010-09-22 11:52:10]
室内でドカドカ走り回って騒音をまき散らし、
その騒音がおさまったかと思えば
今度はベランダでボール・縄跳び・自転車etc。
静かに暮らしてください。お願いします。
557: 入居済みさん 
[2010-09-22 22:22:48]
はぁ…。
休み前に親戚呼んで、ベランダで大きな声でしゃべりながら、喫煙…。
3人くらい同時に吸われると煙いです。
こちらが窓を閉め切っても、空気口から臭いが入ってくるし、鬱です。

規約ではベランダ喫煙は禁止ではないけど、張り紙でベランダでは吸わないように…と注意喚起しているにも
関わらず…。

これが若い人なら多少仕方ないと思いますが、
60過ぎのおっちゃんが…本当に神経を疑います。

管理人に報告しても、臭いは人それぞれですから…。と言われ、
もう、自分が怒鳴り込むしかないのでしょうか。。。
558: 匿名 
[2010-09-22 23:16:08]
規約で禁止されていないなら怒鳴り込む道理はないでしょう。
559: 匿名さん 
[2010-09-23 00:06:52]
受動喫煙を考えると、それが優先すると思います。
どんな規約かは分からないけど、ベランダで火気使用は認められて無ければ
(大抵は危険物や火気は駄目だと思います)ちゃんと抗弁できると思いますよ。
560: 匿名 
[2010-09-23 10:06:52]
火気を明示的に禁止しているマンションは少ないですよ。
561: 匿名さん 
[2010-09-24 17:32:01]
本当に許してほしい。
隣りの子供たちがベランダでキーキーわめいて散々うるさかったと思ったら、今度は室内でバタバタ走りだした。
どうして親は何も注意しないんだろう?
もう小学3年生と6年生だよ。
何度も静かにして欲しいと直談判してるのに…
この前もドッカーンって大きい音出したから言いに行ったら、うちじゃないって言い出すし。
何でバレバレの嘘を平気でつけるの?
うちの上階は海外転勤で誰も居ないし、下は独身男の一人暮らしだよ。
隣りの親って神経どうにかしてるよ。
562: 匿名 
[2010-09-24 17:43:12]
斜め上とか?
普通は隣や下からはそんなに激しく聞こえませんよ。
563: 匿名さん 
[2010-09-24 18:08:41]
いやいや、私も上階の音がうるさいと思っていたら、となりだった。
564: 匿名さん 
[2010-09-24 18:13:46]
ボロマンションに住むのは大変なんだな。。。
565: 匿名さん 
[2010-09-24 18:21:30]
>>557
本当、60才過ぎの人ってやっかいだよね~。
長年生きているという自負か、聞く耳持たずか、他人へ配慮する気がないんじゃないかな。
注意喚起の貼り紙されても、自分は迷惑掛けてないって自信があるんでしょう。

うちの隣も中古買って引越してきたんだけど、ベランダ喫煙迷惑だからってお願いしても、相変わらず吸い続けるし。定年退職した、こんなのがウジョウジョされたら、大変だー。
自分の親世代だって思うと、ガッカリくるな。

まあ、こういう人の長年掛かって培ってきた非常識度ぷりは、強烈でそうそう変わるわけないよね。
変な隣人に当たったと諦めるしかないね、馬鹿らしいけど。
566: 匿名 
[2010-09-24 18:29:42]
規約で禁止されていないのならば、ベランダで煙草を吸う人がいる可能性を承知で買ったことになるから、我慢するべきでしょうね。
相手の人からしたらベランダ喫煙禁止でないマンションを態々探して買ったかも知れませんしね。
567: 匿名さん 
[2010-09-26 13:45:04]
ベランダに子供を締め出して 泣かすのやめてほしい。
うるさいし。
近所迷惑になるとか、普通考えられへん?
568: ↑ 
[2010-09-26 17:49:23]
わかるわ~。

めちゃ迷惑やね。

でも、その際は児童虐待ホットラインへ電話!!
569: 匿名 
[2010-09-26 18:10:33]

隣でベランダに締め出されている旦那の愚痴ですか?
570: 匿名さん 
[2010-09-27 00:33:18]
卑屈な性格
571: 匿名さん 
[2010-09-27 10:22:28]
少々愚痴らせて下さい。
土、日曜は隣人が騒ぐ音で辛かった。
土曜は朝からドタバタ&ドン!ドン!と言う床を踏みならすような音が日中ほぼ続き
日曜はまたしても朝からカンカン、トントン、ズーズーと言う音で起こされて何事かと
ベランダの方まで行ってみたら、子供がベランダで遊んでいる音でした。
ビックリしたのが恐らく踏み台をつかっているのでしょう。
隣りとのパーティションから私の家側に腕を出して私の家のベランダの手すりを握っているんです。
あの感じだと、きっと気づかないうちに家のベランダを覗いているんだろうな。
そんな時って親はどうして注意をしないんでしょうね。
なんか好き勝手に振る舞う隣人を思うと気分が凄ーく落ち込ます。
同じような体験をした人っていますか?
対処法は何かありますか?
572: 匿名さん 
[2010-09-27 11:37:55]
逆梁アウトフレームのベランダを選択する。
完全分離されるから隣は気にならない。
573: 匿名さん 
[2010-09-29 22:53:47]
304さん、子供を3人もバルコに出して騒がせないで下さい。
マンションじゅう、キャーーー!ワァーーー!ゴンゴンゴンゴン!ガンガン!響いていましたよ。
完全に、遊ばせていたでしょう?親がついていて騒がせていたでしょう?
私が気付いてからも1時間は、やっていましたよ。
あれは、無いですよ。やめてください。

外から帰ってくる時、通りからもお宅の声響いていたんですよ。
家についても、ま隣でもないのに振動と声...。
お隣はさぞや迷惑だったでしょうね。

そこまで騒ぐのであれば、マンション公園へ行ってください。
お友だちののお母さんも同等の常識のない人ですね。
子供たちをベランダに出して〆切って、お友だちのお母さんと二人、中にいたんですかね?
どういうつもりか知りませんが、周りは迷惑です。
マンションの隣も、戸建群でしょう?よく考えてください。
574: 匿名さん 
[2010-09-29 23:25:09]
昼間に子供が騒ぐ声ぐらいでぎゃーぎゃーぬかすなやw
どんだけ了見せまいねんw

ちなみに俺には子供おらんからな
あんたみたいな自分目線で相手を常識無いとかぬかすおばはんが嫌いなだけや
575: 匿名さん 
[2010-09-29 23:56:05]
574の方がおかしいと思います。
了見の問題ではないよ^^おじさん。
576: 匿名さん 
[2010-09-29 23:58:13]
>574
きっと、あんたみたいな自分目線も、周りは迷惑ですよ。
577: 匿名さん 
[2010-09-30 00:03:03]
574って、他の騒音欄にもよく登場してるよね。
きっと、マンションで文句言われてる人なんだろう..
だからここで思いのたけぶつけて毒づいているんだね。
578: 匿名さん 
[2010-09-30 02:18:07]
騒音で体を壊すと眠れなくなるんだよ。
この高ぶりドキドキ 手につかなくなる症状はいつ引いてくれるのか大変なんだ!
ちょっとがちょっとでない重なりでそうなってしまうんだよ。

「騒音」に悩んで集う人たちの沢山の人が同じような症状抱えながら毎日を頑張っている。
579: 匿名さん 
[2010-09-30 08:36:24]
騒音主574はたまに見かけるね
でもクレーマーの自演の方が目立ってるかも・・・
580: 匿名さん 
[2010-10-03 11:20:21]
「クレーマーの自演」って書いている事自体、その人の方が自演や荒らしなんですよね。
騒音を起しておきながら、自己防衛や正当性を相手をクレーマー扱いまでして通したいというエゴが見える。

581: 匿名 
[2010-10-21 21:18:09]
ベランダで、馬鹿でっかい声でしゃべる阿呆本、阿呆はシネ
582: 匿名 
[2010-10-22 18:54:58]
騒音て誰が聞いても五月蝿くて堪え難い音をいうんだと思うな。
人によって感じ方が違って気になる人とならない人がいる音は騒音じゃないよ。
周り中の人が迷惑がっているなら騒音だろうけど、そうでないならクレーマーと呼ばれても仕方ないでしょ。
583: 匿名さん 
[2010-10-23 00:11:39]
気になる人、気にならない人のくくりも難しいよ。

同じ音でも、殆ど家にいない人もあれば、家にいる事が多い人もいる。
大家族か小家族かでも、いつも部屋の中で発生している音(自己騒音で他人の騒音がかき消されている場合)
の環境は違う。

やはり、音が響きやすいところで音を出すほうに注意や配慮が必要であると思う。
何でもかんでも相手を即、クレーマーと言う言い方は、マッチしていないと思う。

日々恒常化している音は、その連続となれば耳についてくるのは当然だし
嫌な人には嫌なものであると思う。
そこでそんな事やりますか?とかわざわざそこでしなくても他でする場所あるでしょ?とか
基本的なマナーの問題をはらんでいる事が多いと思う。

584: 匿名 
[2010-11-12 09:59:00]
そんな大きな声だしたらいけませんよ恥ずかしいでしょ。とか昔はよく耳にしたのにな。
外では人様に迷惑かけてはいけませんよ。とか
どこいっちゃったのかな? みんな見てると言う意識も平気なんですよね。ガン見しても大丈夫そ。
585: 匿名 
[2010-11-12 10:07:53]
ベランダでうるさくしてたら ずっと見守ってあげればいいですよ。
そんな高い所で遊んだらあぶないから。危ないよーって言ってあげないと。
586: 匿名さん 
[2010-11-27 18:29:16]
ベランダで大声で携帯で喋るのも勘弁して欲しいよね~
しかも煙草付き。
587: 匿名さん 
[2010-11-28 22:44:00]
お互いさまですよ。音無しで生活してるの?
589: 匿名さん 
[2010-11-29 00:36:59]
女になったり男になったり忙しいな
591: 匿名 
[2010-11-29 09:20:21]
自分の常識=日本の常識と思っている時点で頭は弱そう(笑)。
592: 匿名さん 
[2010-11-29 12:07:48]
脳の状態が良くないのですよ、無視しましょう。
595: 匿名 
[2010-11-30 14:26:37]
躾って大事だね〜将来自分の子供が騒音主なんかになってほしくないね。
人様に迷惑かけることだけはしないように育てよ。
最低限の親の勤めだわ。
596: 匿名 
[2010-11-30 15:25:25]
自分の子供は歩き方一つで騒音になるようなマンションにしか住めない甲斐性無しにはしないように育てましょう。
597: 匿名 
[2010-12-02 00:33:12]
騒音主はどんな建物でも騒音主には変わりない。ガサツで朝からカーテンもシャーッシャーッ!
ドカドカ歩く誰にアピール?あんたを誰も見てないから〜
598: 匿名 
[2010-12-02 08:50:08]
他人の家のカーテンの開け閉め解るの?
どんなマンション?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる