札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ザ・サッポロタワー琴似」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 西区
  6. ザ・サッポロタワー琴似
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2006-02-22 16:21:00
 

住人版が作成されましたが 「さっぱり」で寂しいので 改めて!

いよいよ入居が近づいてきましたが、皆様いかがお過ごしですか?
私は入居日が決まり やっと実感がわいてきました。
契約から入居まで 長かったような、あっと言う間だったような・・・。

そうそう!
引越しの手続きをしていて知ったのですが
オール電化は入居の前日から契約して、使い始めないと
当日、お湯が出ないそうです!
みなさん、知ってましたか?
【要注意】です。

それとキャンセル物件が出ましたね。
4LDKですが、何タイプなのでしょうか?
間取りが掲載されていないので???です。

[スレ作成日時]2006-01-19 09:50:00

現在の物件
ザ・サッポロタワー琴似
ザ・サッポロタワー琴似
 
所在地:北海道札幌市西区八軒1条西1丁目12番1
交通:JR函館本線 「琴似」駅 徒歩2分

ザ・サッポロタワー琴似

102: 匿名さん 
[2006-02-10 19:06:00]
>新住人さん
いろんな意見がありますが、私も101さんに同感です。
入居、待ち遠しいですよね。
103: 01 
[2006-02-10 20:05:00]
管理人さんに質問です。

確かに以前のスレは管理人さんによって閉鎖されました。
なので、住人版にスレをたててみましたが、書き込みは皆無でした。
「安心して利用するための新しいしくみ」に当物件がテストケースとして
選ばれたと認識し、一利用者として協力したつもりですが
利用者サイドは、たとえ誹謗・中傷・荒らしがあろうとも こちらのカタチを選びたい
という意思の表れだと思います。
どなたかが「ルール」と書かれていますが、販売終了物件の住民版以外のスレは利用禁止なのですか?
他物件のようにたまたま中古物件が出れば、その時点で利用できるのでしょうか?

私としてはルール違反の認識がありませんでしたので教えてください。
104: 匿名さん 
[2006-02-10 20:11:00]
皆さん、本当に待ち遠しいですね
100さん確かにアートさんも目立ちますけど
私はあまり皆さんの言っている事は気にしていません
引越しの日に販売に来ても印鑑もしまってしまいましたので
なにも契約出来る訳じゃ無いでしょうし
お帰りいただけばよろしいのではないでしょうか
105: 匿名さん 
[2006-02-11 14:07:00]
スレの在り方みたいな話になってるけど。
匿名掲示板なんだからさ(笑)
ある程度は自由なんじゃないの?
(もちろん、法律に触れるのはダメだけど)

ま、スペースの間借りだから管理人が閉鎖、って言えばそれまで。
さらに、103の書き込みは利用規約に反してるよね。(管理人への公開質問)
その時点で「ルール違反」でしょ。「規約に同意しレス」してるはず。
どうしても自治したいなら自分のサイトに掲示板作って人呼びなよ。
そんなカリカリすることないんじゃね?

でもね、自分も住人板に書き込もうとしたけどちょっと面倒。
簡単にしちゃったら意味がないのもわかるけど。。。

それはともかく、この板(前スレも含めて)は役に立っているよ。
すべてが正しい情報ばかりではないと思うけど、いい情報交換の場所だと思うよ。
それを踏まえて情報を取ってるつもり。
とくに新住人さんや日当たりのオタク(?)さん、いろいろありがとう。
入居後もあるのかどうかわからんけど、続く限りは寄らせてもらうつもり。
あとひとつきくらいはドキをムネムネさせながら過ごします。
106: 匿名さん 
[2006-02-13 12:15:00]
うー、駐車場の抽選会終わりましたね。
結果がコワイ。
107: 回遊魚 
[2006-02-13 13:13:00]
>106
それは大変ですね。
108: 渡り鳥 
[2006-02-13 14:32:00]
>107
あんたも大変だね。。。。
109: 匿名さん 
[2006-02-13 17:11:00]
>新住人さん
ご提案や考え方に対して賛同します。

ただ、皆さんからの意見のとおり、おそらくこのスレにおける入居日情報の出回りの有無にかかわらず、
様々なルートで入居日情報などはわかってしまうものだと思い、半分あきらめています。

ただ、自衛の手段はあると思います。
内覧会に参加された方々でしたら、おそらくは自然と考えつくと思います。
その上で、皆さんが得た関係するであろう設備等の情報などに関して可能な限り公開しない、というのも追加して大切なことだと思います。
皆さんの賢察によって、自動的にどのようなパターンがアウトなのか、すぐに判断がつくでしょうから。
その上で、アウトが来た場合には、98さんのような対応が最も効果的だと思います。
それと、毅然として「帰れ」というのも大切ですよね。

最終的に、「あのマンションにカモはいないみたいだから、引き上げよう」と、
そのような業者が思い至ってくれるのがベストですね(甘いのかもしれませんが・・・)。

このスレを入居者のどれくらいの割合の方々が見ているかは定かではありませんが、
入居前に、皆さんが事態・対処法をまったく想定しておかないよりは遙かにマシだと思います。

その意味で、新住人さんの御提言は、皆さんの注意喚起という意味において、とても有益だと思っております。

前のスレからの有益な情報を含め、新住人さん、感謝してます。
これからご近所さんになりますが、新住人さんのように色々なことを真剣にきちんと考えて下さる方の存在は、とても嬉しいことです。
陰ながら応援しています。
110: 新住人 
[2006-02-13 18:54:00]
新住人と申します。
沢山の方からのご賛同を頂き、また、私の過去レス対しにお褒めのお言葉を賜りありがとうございます。
私も皆様方のレスで勉強をさせて頂いております。私にとって非常に参考となるレスが沢山ございます。

好まざる訪問販売につきまして、私も、そう簡単には回避できないと思っております。
が、少しでもできることはしたほうが・・・と思い、レスさせていただきました。
>レス番号1? 様のおっしゃること、
>内覧会に参加された方々でしたら、おそらくは自然と考えつくと思います。
私も、デベ担当者に確認をとりました。入って奥側の左から2番目だったと思いますが、
間違いなく大丈夫だそうです。結果としてそれがベストかもしれません。
大変参考となるご提案ありがとうございます。

話を変えさせていただきますが、噂を耳にいたしました。(真偽のほどは定かではありません)
セキュリティーを確保しながら便利になる画期的なシステムが、おそらく道内初でここに導入される可能性があるそうです。
セキュリティーという観点から詳しい記載は割愛させていただきますが、このシステムが運用され、成功となれば、
他の多くのMSでもこの種懸案事項(セキュリティーと利便性の相関関係)が一気に解決することと思われます。
私もモデルルームで説明を受けた時には、セキュリティーをとるか、便利さをとるかの選択しかないとのことでしたが、
この噂を耳にいたしましたので、もし本当ならば、非常にうれしい限りです。
111: 300 
[2006-02-13 20:33:00]
>新住人さま
興味あるお話です。
セキュリティーと便利さは相反するとばかり思っていました。
特にタワーの場合、新聞受け取りは毎日のことなので、
本当なら画期的ですね。
112: 匿名さん 
[2006-02-13 21:05:00]
>新住人様
実質的な訪販は確かに引越時だけではなく、その後も勿論続く物と考えられるのですが
当初おっしゃられていたのは”引越時期の好評を控える事”ではなかったかと思いますが
今回、おっしゃられているのは”その後”の事なのですか?
113: 新住人 
[2006-02-13 21:59:00]
>4
自分で入力していながら、「失礼かな? ヨンサマって」と何故か不思議な感じになっている新住人と申します。
決して悪気はございません。不快な印象を抱かれようでございましたら、お詫びいたします。
レス2で書かせて頂いたことは、1様のご提案に沿ったものでございます。
「引越時期当初」から「その後」に至るまでの対策のひとつとして考えられるものでございます。
1様のレスから、私なりに理解した内容のみを記載させて頂き、かつ、これ以上詳しく書くことに
ためらいを覚えましたので、敢えてこのような内容に止めました。
非常にわかりづらい書き方をいたし誠に申し訳ありません。

>300
レスの内容から察っしますと、もう既に300様もご存じの事なのでしょうか?

敷地内にあります煉瓦館の中にFM三角山放送局が、近々移ってくるようでございます。
皆様方の中には、リスナーの方はいらっしゃいますでしょうか?
同放送局のパーソナリティーの方の中には、西区内でいろいろとご活躍されている方も多いようで、
本当の意味で地域密着型の放送局のようでございます。
私はまだ殆ど聞いたことがございませんが、入居しましたら1リスナーとして、聞いてみたいと思っております。
114: 1です 
[2006-02-14 16:21:00]
1です。
なぜいきなり108以降で1になったかは全くわかりません。システム上のバグなのでしょうかね。
>新住人さん
内覧会で得た情報に基づき、各世帯の皆様で考えつくいろんな方法があると思います。
私が書いた方法も沢山の方法の中の一つだろうと思われます。もっと有効は方法もきっとあると思います。
入居日および設備等に関する不必要な情報はあまり出さない、という範囲(この範囲も、皆さんの判断に委ねられます)で、あとは、みなさんのアイディアにお任せするのがベストだろうと思います。
このような議論をすること自体に、既に価値があると思います。
その意味でも、新住人さんありがとう。

さて、私も入居後のセキュリティと利便性のバランス(一番は新聞でしょうね、朝のエレベータで新聞渋滞がおこりそうなので)でどのような方法がよいのかなと考えていましたが、解決策は見いだせておりませんでした。
新住人さんがおっしゃるそのセキュリティシステムはどのようなものは、まだ残念ながら存じ上げておりませんが、もしもうまく機能するのであれば、期待大ですね。
おそらくは入居後に説明があるのだろうと思います。
また、このレスでシステムの詳細を述べるのは得策ではないと思いますので、デベさんから説明があるまで楽しみにしていることにします。
どちらにしても、期待できる有益な情報、ありがとうございました。
115: 匿名さん 
[2006-02-14 20:57:00]
> 朝のエレベータで新聞渋滞がおこりそうなので
我が家では、何年も前から新聞はネットで読んでいるので、新聞は契約しません。
116: 匿名さん 
[2006-02-14 21:57:00]
>1さん
4です
基本的に入居日は(誰のは此処でも知られる物ではありませんが)知られる事と思ったほうが安全と思っております。
運送会社が養生を始めただけでも入居が始まった事は知れてしまう事ですし、、、
設備もHP等や他の事から容易に知れてしまう事だと認識しております(過度に露呈させる必然は当然ながらありませんが)
ですから尚更、新住人さんのおっしゃっている”セキュリティ”に期待をせずにはいられません。
117: 匿名さん 
[2006-02-15 09:38:00]
>7さん
それは、それは、よろしゅうございました。
しかし、それを、わざわざスレに書き込む意味はおありですか?
118: 匿名さん 
[2006-02-15 11:17:00]
気にしない、気にしない!

「新聞渋滞」かぁ・・・、考えたことなかった。
新聞取るのやめようかと思ってたけど、部屋まで届くなら やっぱり欲しいなぁ。
119: 匿名さん 
[2006-02-15 11:43:00]
我が家では、戸口までヤクルトを届けてもらいたくて仕方がありません。
どうにかならないでしょうか?
120: 1です 
[2006-02-15 18:09:00]
>4さん
「さん」、にすると、ヨンサマにはなりませんでした。
・・・と、そんなことはおいておいて、

>設備もHP等や他の事から容易に知れてしまう事だと認識しております(過度に露呈させる必然は当然ながらありませんが)
→についてですが、設備に関する一般的な情報は当然HPをみればわかると思います。
なので、どのような設備なのかについて、この場で情報を出すこと自体は全然問題ないと思っておりますし、色々話題になった方が情報交換できると思います。

その上で、入居者の皆様方が内覧会等で知り得た「空気・水」等に関連した設備の「その先」の詳細情報については可能な限り出さない、ということです。
また、その情報こそがフィルターになることを意味していると考えております。
機能や一般的なことは「その先」には入らないだろうと考えられます。
なので、皆様の参考になるような情報交換を行う上においては、殆ど支障が無かろうと思います。

以上のことと合わせて、新住人さんの2番目のレスを合わせて御覧頂ければ、「その先」の詳細情報がなにを意味するかについて、見えてくるのではないかと思っております。
また、この情報は、「入居後」のフィルターにもなる、ということも合わせて付け加えておきます。

さらに、新住人さんがおっしゃていたセキュリティがうまく機能してくれれば(どのようなものか、まだわかりませんが)、殆どのパターンをフィルターにかけることができると予想しております。

分かりづらく、かつパズルのようなレスになってしまいましたことをお詫び致します。
また、このような書き込み自体を快く思われない方もおられるかもしれませんが、ご賢察の上ご容赦頂ければ幸いです。
121: 匿名さん 
[2006-02-15 19:56:00]
>1さん
>新住人さん
>内覧会に参加された方々でしたら、おそらくは自然と考えつくと思います。
購入者です。内覧会にも行きましたが、何のことを指して仰られているのでしょうか?
訪問販売業者さんへの対応でしたら、訪ねてこられたときに、丁重にお断りすればいいだけの事ではないでしょうか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる