マンションなんでも質問「ビューバスってどーよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ビューバスってどーよ?
 

広告を掲載

(^^)v [更新日時] 2013-05-24 22:53:22
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ビューバスの間取り(マンション)| 全画像 関連スレ RSS

最近の高層マンションでビューバスが増えてますが、果たして如何でしょうか?

[スレ作成日時]2005-11-09 22:45:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ビューバスってどーよ?

82: 匿名さん 
[2006-06-23 15:15:00]
>特に風呂は今でも圧迫感を感じます。

そりゃ窓が無くて圧迫感があるんじゃなく、
ただ狭いんじゃないの?
1620、ダウンライトで横長ミラーだと全然広く感じるけどね。
83: 匿名さん 
[2006-06-23 16:00:00]
戸建、窓のある風呂とくらべると、物理的な狭さ以上に、感覚的な圧迫感がありますね。戸をあけて覗くだけで息苦しくなりました。
84: 匿名さん 
[2006-06-24 01:05:00]
うちもビューバスです。1317だけど、狭いっていう感覚がまったくありません。
眺望もさながら、なんと言っても、換気が良いです。
お風呂に関しては何の不満も無し。入浴でかなり癒されます!
85: 匿名さん 
[2006-06-25 17:21:00]
ビューバスの目的は?眺望、換気、露天風呂感覚。
86: 匿名さん 
[2006-06-25 21:30:00]
採光も大きいメリットだと思います。
昼間から電気つけなきゃ真っ暗な我が家の風呂、
テンション下がります。

休日に光を浴びて朝風呂・・憧れるよー・・
87: 匿名さん 
[2006-06-26 08:35:00]
>86
夜勤、大変ですね。頑張ってください。
88: 80 
[2006-06-26 10:10:00]
おー、同志が増えていますねえ。とりあえず採光欲しいですよね。眺望も良
いにこした事はないですけど。このあたりの感覚、住んでるうちに慣れるも
んでしょうか。
89: 匿名さん 
[2006-06-26 20:41:00]
人それぞれだと思いますが、以前住んでいた所のお風呂は、狭くて窓無しでしたが、
コアな感じが洞窟風呂(ちょっと大げさですが)のようで、それはそれで特に不服は
ありませんでした。
でも、いまはビューバス!朝風呂は格別です!
90: 匿名さん 
[2006-06-27 18:52:00]
洞窟風呂!まさか壁が岩ってことはないですよね?打ちっ放し?
91: 89 
[2006-06-28 00:09:00]
んー、ただの狭いUBです。ほの暗い明かりの中で狭いバスタブに浸かって上を見上げると、
壁、天井共に同じ材質の空間があって...ちょっと洞窟気分って感じだったのです。
妄想しすぎでびっくりさせてスミマセン。
92: 匿名さん 
[2006-07-01 07:00:00]
現在3*階に住んでおりますが、やはりビューバスは四季を感じられます。特に冬は最高!
93: 匿名さん 
[2006-07-02 11:14:00]
ビューバスは快適、夏は花火見物しながら、冬は雪見露天風呂気分。
マンションって、配管を安くげる為にバスルームが背中合わせになっている所が多い。
ってことは、窓無しがほとんどでしょ。
洞窟風呂よりビューバスが良いですよ〜(*^^)v
高い買い物なんだから、風通しぐらい確保しなきゃ痛みも違うんだから。
94: 匿名さん 
[2006-07-02 11:29:00]
>配管を安くげる為にバスルームが背中合わせになっている所が多い。

これってどういうことですか、すいません、詳しく教えて下さい。
95: 匿名さん 
[2006-07-03 17:19:00]
>>94
隣の部屋のお風呂とこっちのお風呂が背中合わせになっている
ってことじゃないかな?
96: 匿名さん 
[2006-07-03 23:44:00]
パイプスペースまでの配管が短いほどコストダウンできるからでは。
どんなに高級マンションでも、細かいコストダウンは、涙ぐましい努力を
しているのだと、マンション関係の本を読むとわかります。

地域によってマンション相場(分譲価格)はある程度決まっている
そこで少しでも利益を上げるには、見えるところを安物にすると売れ行きに響くので
見えないところのコストダウンを、すればするほど利益が上がると言うこと。
97: 匿名さん 
[2006-07-03 23:46:00]
少しでもワイドスパンで居室を作りたいのに、風呂にまで窓をつけるのは
究極の贅沢というか、高いポイントなんでしょうね。

ところで、ビューバスは角部屋専用の設備ではないんですか、
中住戸でもビューバスはあるのでしょうか?
98: 匿名さん 
[2006-07-04 00:29:00]
66に書いたけど、中住戸でもビューバスあるよ。
モデルルームもこの中住戸ビューバスの部屋だったので
人気があってすぐに売れたらしい。
うちのマンションは縦に同じ間取りで横の部屋は
全部違う間取り。
うちは中住戸だけど、ビューバスがある部屋は隣です。
99: 匿名さん 
[2006-07-04 01:01:00]
>>93
>>96
UBの配管距離を短くしたところで、大したコストダウンにはならないよ。
所定の排水勾配を確保するためには、配管距離が長くなればなるほど
床下のフトコロを深くしなければならなくなる。
つまり、「階高を大きくしなければならなくなる」という事だ。

容積を効率的に確保する事が住宅計画最大のテーマのひとつとも言えるので
多くのマンションは、専有区画のうち廊下側のPSやMBに近い部分だけ
スラブを下げて配管フトコロを確保しつつ、一方で階高はできる限り抑える方向で
計画されていると言っていいと思う。

使用材料を節約する事によって、ちまちまとコストダウンを図ること以上に
決定的な命題というものがある。
水周りの配置に制約が加わるのも、その命題による影響のひとつだよ。
100: 匿名さん 
[2006-07-04 15:54:00]
>>93
雪見風呂か。ロマンティックだなー。
うちも40階以上で東京タワーの見えるビューバスに入居予定です。
ずっとビューバスで探していたので、雪見の話を聞いたら余計に楽しみになってきた!

「飽きるよ」といわれてもいい。飽きるまで入り倒せるなんて幸せだー☆
101: 匿名さん 
[2006-07-05 15:18:00]
「飽きる」なら窓なしの風呂の方が飽きますよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる