防犯、防災、防音掲示板「最近のマンションの騒音について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 最近のマンションの騒音について
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-12-14 20:25:13
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの騒音問題・騒音対策| 全画像 関連スレ RSS

マンション購入を考えていますが、最近のマンションに住んでいらっしゃる方、上下左右の騒音はどのくらいでしょうか?特に子供の声や足音、水道、トイレの音など実際住んでみての感想聞かせてください。子供が二人(1歳、3歳)いるため騒音で迷惑になることが心配です。

【防犯防音板にスレッドを移動しました。2012.02.01 管理担当】

[スレ作成日時]2008-09-02 23:16:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

最近のマンションの騒音について

22: 匿名さん 
[2008-09-08 22:28:00]
私も子育ての中、マンション検討中です。
新築か中古?
迷います。
しかし、運です。

なので…メゾネットで、一階希望してます。
眺望よりも苦情が気になりますね(笑)

丁度、希望の地域に築浅2年のメゾネットマンションがあります。
1階空くまで、待ってます。
空いた頃には、小学生になっていてもいいです(笑)
マンション業界も怪しいですしね。
気長に、、待ちます。
小学生ならメゾネット気に入ってくれそうですしね。
23: 購入検討中さん 
[2008-09-08 23:24:00]
やはり運ですか、、、
友人もスラブ圧とか構造検討して購入したけど全く意味が無かったと嘆いていました。
子供が居る家庭は田舎の一軒家しか解決策は無いのでしょうか?
24: 匿名さん 
[2008-09-09 09:26:00]
よく掲示板でも見かけるけど
マンション住民の質というか層ってあるのかなと思います(って表現も変ですが)
特に、ゴミ捨て場や自転車置き場などの共用部を見ると分かりやすいですね。
住民同士の挨拶とか、エレベーターの利用の仕方とか
今回買い換えて、けっこう違いを感じています。とても気持ちよく過ごせています。
上の階にいる子供さんの足音なども我が家はあまり聞こえませんが
スレ主さんのように気にかける方であればお互いに多少は気にかけるだろうと思えます。
子供が走る跳ぶでも平気なママさんも知っているので...こういう方が多い所だと大変ですね。
そういう意味では購入したマンションは当りだったと思っています。
私は、構造やスラブは関係あると思いますよ。
現在はほとんど回りの音が聞こえなくて感心しているほどなのです。
こんなに静かなマンションも実際にありますよ。
25: 購入検討中さん 
[2008-09-09 23:35:00]
やはり構造よりも住人なんですね。
最近は**親が多いので子育て中の過程が居る所は避けたいものです。
契約前に上の住人の家族状況って確認できるのでしょうか?
26: 匿名さん 
[2008-09-11 16:14:00]
新しいマンションって…平均的な造りでも静かな所(上の子がおもちゃなどでガタガタしてても)や、反対に、大手の平均よりも上質なマンションでも『煩い』所は煩い。

本当に運ですね。
住んでみないと分からない。

凄い賭けです。
27: 匿名さん 
[2008-09-11 21:34:00]
住むまでは運もあると思いドキドキでしたが、全く音や声は聞こえません。
4LDKのファミリーに囲まれているのですが
子供の足音も声すら聞こえません(聞こえたとしたらベランダを空けている時くらいです)
何が違うのでしょう。
たまたま煩い子供がいなかったという事なのでしょうか。
遮音壁で、床スラブは230〜250です。造りも良かったのかなと思っています。
28: 匿名さん 
[2008-09-11 22:48:00]
床スラブは230〜250→は いいですね、デラックス高級マンション
ですね、いいですね。
たまたまではなく、良いMS探しましたね、価格も高かったのでは。

床スラブ180mm直張りフローリングもありますから、このスレッドは
騒音のクレームばかりです。
29: 匿名さん 
[2008-09-12 00:48:00]
今検討中のマンションは床スラブ280です。
1階は売り切れの為、子供の足音が気になり止めました。

駅直通で計2600万円の80平米。

あまり、気にしなくても平気だったのかなぁ…
30: 匿名さん 
[2008-09-12 01:26:00]
床スラブ280なんて、そんなのほんとに札幌にある?
31: 匿名さん 
[2008-09-12 08:21:00]
どこなんでしょう!?
実は20件ほど見たのですが、280は今まで見た中にありませんでした。
180はデベが特定できるほどわずかでしたよ。
リビングで180はないでしょうと思えたほどですが
資材高騰と騒がれているのを聞くと、まさかそういう物件が増えてしまうのでしょうか。
購入の際って、床スラブのポイント高いと考えています。
上でもありましたが
床スラブ厚いから大丈夫とはいえないけど
床スラブ薄いと他の面も不安という気持にはなりますね。
32: 匿名さん 
[2008-09-12 09:01:00]
遮音壁もどうかと思うけれどNo.27 さんは聞こえないとなってますから、大丈夫みたいですね。
もし壁に穴開けたら音は通過するのでしょうね。
33: 29 
[2008-09-12 21:03:00]
今、調べたらボイトスラブで275でした。

『ブランズ』というシリーズで東急のマンションです。
場所は、兵庫県です。
モデルルームで、スリッパで跳び跳ね実験をしたら、販売員に
『そんな事したら、275でも響きますよ〜』
だそうです。
34: 匿名さん 
[2008-09-12 21:19:00]
中空スラブで280は標準以下でしょう。通常スラブ200中空スラブで300が標準だと東京スレのどこかにコメントありましたよ。
35: 匿名さん 
[2008-09-12 21:41:00]
それから中空のボイドスラブは振動に共鳴して響くことがあり(太鼓のイメージ)、遮音性には問題ありとか。だから中空の中に遮音材を詰め込んだりしてるものもあるそうです。
36: 29 
[2008-09-13 00:48:00]
確かに詰め物らしきものが入ってました。
しかし、今130〜150位の所に住んでるので、一階なら200あればいいと思ってます。
一階はカビると聞いたのですが、デマかしら?
37: 匿名さん 
[2008-09-13 18:27:00]
デマですね。
38: 29です 
[2008-09-27 02:49:00]
ボイトスラブの件ですが…詰め物の正体が分かりました。
球型発泡スチロールです。
その周りは、全てコンクリで空間がありませんでしたが…太鼓現象とは、発泡スチロールが太鼓になるのでしょうか?
それとも、ボイトスラブって色々な種類があるのでしょうか?
販売員の話だと、280の直床だと重く、構造上無理なので…中に発泡スチロールを入れて軽くしてます。
遮音は抜群!と言っていました…直床や二重床はスレなどで情報がありますが、ボイトスラブについてはあまり情報が無いので詳しい方教えて下さい。
39: マンコミュファンさん 
[2008-09-28 21:50:00]
直床ですが、上階からの音がほとんど聞こえません。

直床の方が遮音性が高い!経験者は語る。
40: ビギナーさん 
[2008-10-03 06:50:00]
最近は乾式の壁が多いのですが遮音性はいかがなものでしょうか?
41: 匿名さん 
[2008-10-03 09:09:00]
私の住んでいる所は遮音防火壁というのですが、ほとんどといって良いほど生活音は聞こえません。
静かにしていれば、子供の泣き声やピアノの音くらいは聞こえたことがありますが
こちらもテレビなどつけていたら気付かない程度の小ささと思います。
トイレなどの水回りの音は全く聞こえません。
留守なのかなと思えるほど、足音も聞いた事がありません(音のない部屋にいるわけではないので気付かないだけかもしれませんが)

床スラブでも厚さなどで違いがあるように
乾式壁も、メーカーや厚さで違ったりもするのだろうと思いますが
取り合えず、私の所の乾式壁のマンションは静かで快適です。
タワマンも多く扱っているデベさんですが、札幌も乾式が増えてきているのですね。
42: 入居済み住民さん 
[2008-10-15 19:54:00]
はじめまして。私は分譲マンションを3年前に新築で購入しました。最初の1年くらいは音はしなかったけど、去年の夏くらいから上の階のピアノの音がひびいてかなりうるさいです。マンションの理事会や管理人にも相談して、直接上の階の人にピアノの音がひびくから防音をするように言いました。そしたら「子供に音を出してピアノを習わせているから」とか、「じゃあ何時なら弾いてもいいんですか」とか。あまりに腹立たしかったので家にどのくらい響いているのか聞きに来てもらったら、ふ〜んって顔して本気で殴りたくなるのを堪えました。その後「防音します」と言ったが全然改善されず、正直怒り心頭です。土日祝日は朝からピアノの音で起こされ安眠も出来ず、これ以上続くなら裁判所へ行こうと検討しています。皆さんの意見やアドバイスお願いします。
43: マンション住まい 
[2008-10-15 20:34:00]
最近のマンションなら規約に何時から何時まではピアノを弾いてよいと明記されているはずです。明記されていないなら悪い行為ではないので明記すべきです。その範囲内でピアノを弾いているなら問題なく裁判に行く以前の問題ですよね?そういう事を認めた上でマンション購入したんですよね?42さんの言ってる事だけを見るとワガママとしか読み取れません。
44: 入居済み住民さん 
[2008-10-15 20:39:00]
№42です。ピアノの音だけでも不愉快なのに、子供(3歳と5歳くらい)の走る足音がすごくて毎日毎日ドタバタ。そして毎日毎日何かを倒す音。やっと購入したが、こんな状態じゃイライラもおさまらない。みなさんはどのような対策してますか?
45: マンコミュファンさん 
[2008-10-15 20:41:00]
>42さん

大変ですね。ご参考になるかどうかわかりませんが、下記のHPをご覧ください。
同じような質問に専門家が回答しています。
もし、どうしても訴訟ということになれば、それなりの証拠集めをしなければなりません。
音を定期的に録音するのはもちろん、日記のように何時に何分間ピアノ音がした、ということをこと細かく記録することをお勧めします。
また、第3者の証言も必要です。理事会や管理人の人に実際音を聞いてもらって、法廷で証言してもらう必要があるかもしれません。
その上で「受忍限度」を超えているとされた場合は、損害賠償やピアノを弾くのに何らかの制限が課される可能性があります。
訴訟は手間も労力もかかります。
良くご検討をされたほうが良いと思います。

ttp://www.m-douyo.jp/question/
46: 入居済み住民さん 
[2008-10-15 20:46:00]
№43さん。ピアノを弾く時間は決まってません。ピアノの音がどの部屋にいても聞こえるし、何の曲かもわかるほど。夏休みや土日祝日は朝の8時代から弾くんです。友人が来た時ピアノの音で驚くほど。今のままではこの先も続くでしょう。ピアノの音は生活音じゃないですよね?受忍限度も超えますよ。
47: 入居済み住民さん 
[2008-10-15 20:50:00]
№45さん。
ありがとうございます。録音はしています。まずは管理会社と理事会の人に聞いてもらう予定です。管理人さんにはすでに聞いてもらい、上の階の人にも注意してもらったんです。マンションって本当に難しい。
48: マンション住まい 
[2008-10-15 20:58:00]
決まっていないのなら管理組合で話し合い演奏時間を決めるべきです。ピアノの演奏を完全に止めさせる事は認めているマンションが多い現状を考えると非常に難しいのでは?
後、過去レスを見るとマンションの防音構造にも問題があるような気がします。
49: 入居済み住民さん 
[2008-10-15 23:16:00]
№48さん。
ありがとうございます。防音の構造ですね。色々調べてみます。
一般論かもしれませんが、学校の音楽室って防音になってますよね?
普通はピアノのような大きな音の出る楽器を置く場合、近隣に響くって考えるのが楽器を持つ人のモラルだと思ってます。
50: 匿名さん 
[2008-10-16 03:50:00]
騒音問題気になります。
マンションの宿命ですね。
子供、大人、ピアノ、ペット…
我が家は、戸建てを買う程裕福ではないし。
新築マンションと、中古築浅戸建て感覚マンション(上下なし、隣1戸のみ)で悩んでます。

やはり、騒音を考えると…築浅物件に揺らいでしまいます。
51: 入居済み住民さん 
[2008-10-16 19:22:00]
№50さんへ。
お気持ちよくわかります。そりゃあ一戸建ては本当に夢でしたから‥。
今の収入とこれからの生活も考えると悩みますよね。
マンションは特に慎重に選んだほうが良いと思います。
宅建の人の説明で「多少は足音しますが、普通の生活音は聞こえない」なんてうたい文句にはご注意を。家ってやっぱり当たり外れあるみたいですね。
52: 入居済み住民さん 
[2008-10-16 19:28:00]
№50さんへ。
お気持ちよくわかります。そりゃあ一戸建ては本当に夢でしたから‥。
今の収入とこれからの生活も考えると悩みますよね。
マンションは特に慎重に選んだほうが良いと思います。
宅建の人の説明で「多少は足音しますが、普通の生活音は聞こえない」なんてうたい文句にはご注意を。家ってやっぱり当たり外れあるみたいですね。
うちは完全にハズレでした。
53: 匿名さん 
[2008-10-16 22:09:00]
わたしは当たりでした。
54: 匿名さん 
[2008-10-18 23:55:00]
今売り出ししている竣工済みマンションや竣工目前のマンションで
直上直下の音体験会やっていますよね。
積極的に参加してみて他のマンションの様子を確認してみてはいかがでしょうか?

うちは結構どんどんと飛び跳ねたりもしましたが
意外と聞こえませんでした。
55: 匿名 
[2008-10-19 00:20:00]
どこですか、教えてください。興味があります。
56: 匿名さん 
[2008-10-19 01:54:00]
円山の物件ですが大人がジャンプしましたが
なんとなく音はするけれどあまり気にならない程度でした。
ピアノの音や洗濯機の音などについては
さすがに持って行くことができなくて体験できませんでしたが
ジャンプしてもさほど気にならないので防音はよいかと思います。

ただし、人の感じ方もあると思います。
57: 匿名さん 
[2008-10-19 08:23:00]
>>56
ピアノの音は知りませんが、洗濯機の音は分譲マンションでは有り得なくないですか?
少なくとも私が今住んでいるマンションでは、洗濯機や掃除機の音がしたことはないですよ。
上の人がドスドス歩く音はしますけど…夜遅くや朝早く、結構響きます。
58: 匿名さん 
[2008-10-19 09:53:00]
私も今住んでいるマンションでは、洗濯機や掃除機の音聞いたことはないですね。
歩く音も無いです、戸の開け閉めと釘を打つ音、風呂の音は聞こえます。
これぐらいですと当たりですね。
59: 匿名さん 
[2008-10-19 10:41:00]
夜の洗濯は階下の下に響かないか心配です。
夜お風呂に入ったあと洗濯することが多いのですが
大丈夫かしら。
60: 購入経験者さん 
[2008-10-19 10:44:00]
生活音なんかは聞こえませんが、足音ってやっぱり直床と二重床で違うんですね。
音の伝わる程度はかわらないかもしれませんが、二重の方が構造的に音が発生しやすいんだと思います。
自分で歩いた時も、直で歩いていたときより、二重の床歩く時の方が音が出やすい気がしました。
61: 匿名さん 
[2008-10-19 11:19:00]
風呂も、洗濯も、釘打ちも 22:00には終わって欲しいですね。
私のところは夜中の01:00〜ごろお風呂に入るかたが居るので
困ります。
62: 匿名さん 
[2008-10-19 11:26:00]
22時までにお風呂に入りたいですね・・・・。
仕事で平日だと帰宅が10時とかでもざら・・・・。
たまに早く帰れても職場から呼び出し、深夜、早朝まで仕事もあります。


22時過ぎにお風呂に入っている人はそういう事情がある人もいます。
うちのマンションは同じ職業の人が何組かいるので
入居時にはお話しをしていますが
ちょっと肩身が狭くなりました。
63: 匿名さん 
[2008-10-19 13:03:00]
分譲とはいえ集合住宅ですから私は洗濯は21時以降はしませんが
深夜にかすかに洗濯機の音聞こえます。上か隣か解りませんが。
玄関の音って響きますよね。仕事柄24時間呼び出しがあるので
苦情言われたら困っちゃうな…
64: 匿名さん 
[2008-10-19 13:13:00]
>63さん

同業者かもしれませんね。
うちも24時間呼び出しがあります。
結局自宅に帰れなくて職場に泊まることもあります。
深夜、早朝は周囲の方に迷惑のかからないようにこっそり帰宅していますが
8時には出勤しなければならないので
眠気覚ましと仕事にミスをしないためにシャワーを浴びてまた出勤。
仕事場に泊まり込み数日後、自宅にようやく帰宅でして数日ぶりのシャワーは
例え深夜早朝でもお目こぼし頂きたいのですが・・・・・。
65: 桃太郎 
[2008-10-20 13:56:00]
風呂やトイレの排水音は配管に遮音材が巻いてあるかないかですごく違うぜよ。これ購入時の重要なチェックポイント。

20年前の分譲や安普請のペラペラ賃貸ならともかく、今時の分譲ならシャワーやトイレなどに気を使うってのは、使う方が悪いんでなくて設計施工がわるいんだわ。

資材高騰後の物件の中には見えない場所を手抜きしたのが結構あるから配管や床の構造には素人なりに勉強して気を付けた方がよいぞ。
66: 社宅住まいさん 
[2008-10-20 19:17:00]
あれ桃太郎さんここにもコメントするんですね! (~-~;;)))
なんかNGより勢いないですね、power−UP 桃太郎 !
67: 桃太郎 
[2008-10-20 19:33:00]
がはは。よそ様のスレを荒らさんように穏やかにしとるのだよん。
68: 階下住まいさん 
[2008-10-20 20:58:00]
桃太郎さん七へんげのレインボ−は何時ご使用でございますでしょうか?
なにとぞ22:00にてSold-outにてお願いいたします。
69: 桃太郎 
[2008-10-20 21:47:00]
がはは。心配すんな。オレは昼間に奥さまとお風呂するのが趣味だからの。

夜は酔っ払ってるくらいで静かなもんよ。
70: アパート住まい 
[2008-10-24 03:10:00]
ヒーローマンションに引越しを考えています。
三階建て6戸タイプ賃貸です。SRC構造、ワッフルワイドスラブ工法だそうで、こだわりの遮音性とありました。
ヒーローマンションにお住まいの方おられませんか?
71: 匿名さん 
[2008-10-24 15:58:00]
配管は分かりませんが、
床の構造は、パンフで比べると違いました。
スラブ厚の違いって、騒音の原因に影響は大きいものなのでしょうか。
手元のパンフでは、
180から230までありました。
72: 桃太郎 
[2008-10-24 16:15:00]
オレも専門家じゃないがスラブ厚は騒音にはそんなに関係ないらしいぜよ。逆に関西でよく見かける中空のボイドスラブは300とか厚いが騒音には弱いらしいの。
73: 地元不動産業者さん 
[2008-10-24 16:36:00]
ヒーローマンションのフランチャイズ元の日崎建設はもう無いよ。

賃貸バブルに躍らされてしまったから。

そういう会社の建物はあまり信用しないほうがいいよ。

最後のほうは相当きつそうだったから手抜きとかしてるかも。
74: 匿名さん 
[2008-10-24 17:24:00]
他県ですが以前ヒーローマンション(賃貸)に住んでいました。
上階の音はよく聞こえましたよ。
子供がどこを走ってる・・・とかわかるくらいに。
下階の音は夜寝る時、こちらが静かだと話し声がボソボソ
聞こえる程度でした。内容まではわからないくらいで。
75: アパート住まい 
[2008-10-24 20:41:00]
返信有難うございます。
そうですか。あまり良くないのかなあ。
一応最上階(といっても三階ですが)を仮予約してます。下の音が聞こえるって・・
相当やばくないですか?
76: 74 
[2008-10-24 23:08:00]
75さんへ
普段は下階からの音は全然きになりませんよー
こちらが寝る時、本当に静かな時にボソボソ聞こえる程度でした。
77: 物件比較中さん 
[2008-10-26 20:43:00]
洗濯機や掃除機の音ならまだしも、風呂の音までそうのこうのって・・・・マンションの構造が悪いのではと思ってしまいます。そんなことなんて気にしたくはないですよね。
78: ビギナーさん 
[2008-10-27 11:47:00]
あとトイレの排水の音も気になりますよね〜
79: 匿名さん 
[2008-10-27 13:20:00]
水廻りの音って聞こえるのですか?
それは、夜遅い時間帯のことですか。
日中でも聞こえるなんて事が、分譲マンションでもよくあることなのですか?
80: 匿名さん 
[2008-10-27 16:56:00]
生活音は分譲では、日中は聞こえません
金槌の打撃音は聞こえますが!
就寝時のことです、ですから22:00〜07:00
は静かにしましょうと書き込んでいます。
81: 賃貸住まいさん 
[2009-02-11 22:22:00]
昨年12月に今のところに引っ越して以来、まったく心地良い生活ができません。。それも、隣の住人からの足音のような、太鼓を打つようなひどい床からの響き音! せっかくなかなか良い物件を探し、引っ越してきたものの、いざ蓋を開けたら騒音で悩まされる毎日です。なぜ、隣(左隣)からと判ったのかと言うと、私たちが最上階で、もちろん聞こえる音は両隣のどちらかしかまずないと思い、不動産屋に相談したところ、連絡の取れた左隣の階下住人に直接聞き込みをしてもらいそこで判明したからです。 それから、手紙文で注意しかつ、直接電話で(やんわりだったそうですが・・)注意してもらってもなかなかおさまりません。そこまで注意されても音がひどいのは、よっぽど自己中心的に生きてる人かほんとに自分なのかとわかってないひとなのか・・ほんとに困ってます。普通の生活音ならもちろん多少は我慢できるけど、その音といったら「ドン!・ドン!・ドン!・ドン!」とハンパない足音のような、床を打ち付けるような大きな響く音なんです。時々部屋が揺れてる感があります。いったいこの音はなんなのか?ゲームなのか? しかも隣の床からこんなに響くものなのかと、マンション構造に疑問を持ちます。。誰かこのような隣人からの音に悩んでいる方いませんか?
82: 匿名さん 
[2009-02-11 22:30:00]
懐かしのDDRでもされてるんじゃないですか。
83: 匿名さん 
[2009-02-11 23:16:00]
気になるなら引越しかないですね、ちょっと神経質なのでは?
84: 匿名 
[2009-02-14 23:59:00]
10年程前に新築で購入したマンションに住んでいますが、上階から下階の住人の物音からトイレの排泄迄、筒抜け状態です。4年目か5年目位からよく聞こえる様になり、いまでは普通に廊下を歩いていても、足音が聞こえるのか、歩いてる場所を叩く音もします。本当に盗聴でもされているかの様な状況です。同じような体験をされた方おられますか?
85: 匿名さん 
[2009-02-15 00:20:00]
No.81 by 賃貸住まいさん にしても
No.84 by 匿名さんにしても神経質なのでは
神経質でない私たち住民にとって
普通の生活をそのように言われるのは心外です

具体的数値42dbmという数値で言ってください
該当しない許容範囲と思いますが。
86: 84の匿名です 
[2009-02-15 23:46:00]
85の方にお聞きしますけど、神経質とか言われてますが、深夜や早朝にいきなり壁を叩く音や廊下を走ったりされれば大抵の人はうるさく感じるんじゃあないですか?あなたの言っている普通の感覚って何ですか?いきなり神経質でおかしな人よばわりするほうがおかしいと思います。
87: 匿名さん 
[2009-02-16 23:45:00]
85さん、人はいろいろ感じ方や考え方が違うのです。そういう騒音に悩まされている人の気持ちになってみてください。そう思えないならここに批判的なことの書き込みはやめてください。
88: 住まいに詳しい人 
[2009-02-17 00:01:00]
音・騒音は人により感じ方が違います。一概に、ここで相手を想像し、神経質だとか、隣が・・・と云う話にはなりません。また、数値も同様で、うるさく感じる人はうるさいし、静かだと思う人は・・・って感じです。参考までに、今の住宅(分譲MS含む)騒音レベルとして、目標値35dBとしている所が多いと思います。あくまで作り手側の目標で、全ての人が満足するとは、思っていませんが。
また、大きな音で無くても、隣の会話やテレビの音が聞こえると気になるものです。注意したいのが、太鼓現象のように構造的に音が伝わりやすくなっていないかって事かな。
89: 匿名さん 
[2009-02-17 07:34:00]
壁を叩く音・・振動と言う表現は、私のマンションにも苦情がありました、調査してみたら、ディスポーザーの音でした、しかも08:00〜21:00の間でも気になると、使用を禁止する事は出来ないでしょう。
90: 匿名さん 
[2009-02-17 14:34:00]
友人宅でディスポーザーの音を聞いて意外と煩くて、時間帯によってはどうだろうと考えていました。
賛否両論のディスポですが、騒音になるかどうかは
ディスポ自体によるのか建物の構造によるものなのか気になります。
91: 匿名さん 
[2009-02-17 14:56:00]
ディスポーザーが最初から設置済の物件では、太鼓のような音がするから使用禁止とは出来ないでしょう、使用時間のお願いしか無いでしょう。
92: 匿名さん 
[2009-10-02 21:44:10]
デスポザーって騒音五月蝿いんですね。じゃ、ないほうがいいや。
93: 匿名さん 
[2009-10-04 01:01:48]
上がうるさいです。どうにかならないですかね。
94: 匿名さん 
[2009-10-04 07:20:50]
転居以外はありません。
95: 匿名さん 
[2009-10-04 21:18:46]
転居ですか…買ったばかりなのに悲しいです
96: 匿名さん 
[2009-10-05 07:17:18]
マンションオナーですから、あこがれです
賃貸にて毎月15万の収入になります。
乾式耐火遮音壁・ボイドスラブでしょう、
次回購入はRCにしましょう。
97: 匿名 
[2009-10-05 07:55:41]
ディスポーザー付きマンションに住んでますが、ディスポーザーらしき騒音なんか、今まで聞いた事ないですよ。

下の階などに響くほどって、よっぽど規格外の固いものを砕いてるのでは??
98: 匿名さん 
[2009-10-05 10:05:16]
ディスポーザー聞こえますがドリル音の様な物ですが
TVついていると、解らないですが深夜は解ります
でも一日中ではありませんから気になりません。

子供さんのかけっこは良く聞こえます。
99: 匿名さん 
[2009-10-25 18:59:53]
運が悪い住人です。上の階は子供が走り回るし大工仕事をしてるみたいで工具の音、木を動かす音、かなずちで叩いているいるような音が毎日です。夜12時過ぎてもしてます。ノイローゼになりそうです。最近は壁を叩いて五月蝿いと意思表示をしたら少しはよくなったのですが大工仕事はやめません。今も木を引きずっている音がしています。こういう人の階下になったら悲惨です。
100: 匿名さん 
[2009-10-25 20:23:51]
バルコニーで大工仕事するやつがいますね。
毎日やっているといつか刃傷沙汰になりかねません。

ただ集合住宅ですからね。
生活音はどうしても聞こえます。
コンクリート壁だって同じです。(よっぽど厚いなら別ですが)
気になる範囲かそうでないか、人によっても違いますので
どうしても気になるようでしたら、引っ越す以外にありません。

101: 匿名さん 
[2009-10-26 18:10:27]
No.100さんへ
お返事ありがとう~
壁からの音じゃなく天井から響いてきます。今も
本当に憎しみがふつふつと・・・刃傷沙汰はしないけど逆にやられるかも?
引越しは無理です。買ってしまったし
102: マンコミュファンさん 
[2009-10-26 19:23:19]
うちは静かですよ~
友人が遊びに来た時も、音しないねーとびっくりしてました。
間取りと隣人にも恵まれてるだけかと思います。

角部屋で隣との境は、トイレ、風呂場、キッチンです。
一部乾式耐火遮音壁、一部RC

床直貼りですが天井は2重です。
103: 匿名さん 
[2009-10-26 21:09:33]
集合住宅に住みながら、感覚は自分だけの所有物件だと勘違いしている方いますね。所有車二台あるけど、一台は来客用スペースに我が物顔で、
いつも駐車したりする方も。
何かご近所トラブルって、集合住宅ならではなんでしょうか。悶々とこの悪マナー人間と、これからも長年暮らすのは、嫌だー
104: 入居済み住民さん 
[2009-10-26 21:29:02]
うちのマンションはまだ分譲中です。
完売まで期間限定で夜間のみ客用駐車場の2台目使用の許可が出ています。
我が家はもちろん近所に有料駐車場を借りています。

105: 匿名さん 
[2009-10-26 22:04:32]
↑ お二人さん板が違うんじゃないの (`ヘ´)


106: 入居済み住民さん 
[2009-10-27 07:45:29]
騒音を考慮して、なるべく騒音が低い部屋を購入したつもりなんだけど、おとなりさんの犬の声は盲点でした。各部屋の防音は考慮されているのかもしれないけど、玄関付近は意外とダメ。犬は主人が外出すると玄関ドア付近で待っている。そこでワンワンやられるとたまらないよ。エレベータ付近もうるさいし、玄関に近い主寝室は犬の声で朝の五時半に目がさめ泣きそうです(休みの日にはもっと悲しい。犬に休日は関係ないですよね)。そのうちなれるのかな?高いお金出したんですけどね。玄関がら遠い主寝室を選んだ方がよいですよ。
107: 匿名さん 
[2009-10-27 08:58:20]
お隣さんは、朝の五時半にはもう外出されるのですか?
すごい方ですね、しかも休日(日曜)もですか?
心情お察しします。
前入居者もわんわんで転居したんですかね?

玄関と反対側のバルコニー側を寝室にするしか
ないでしょうね。
108: 入居済み住民さん 
[2009-10-27 12:18:28]
誰かと勘違いされていますかね。新築なので前入居者はいません。朝早くおでかけというよりも、外泊だと思います。
109: 匿名さん 
[2009-10-27 14:20:27]
バカ犬に玄関でわんわんほえられると腹立ちますよね
エレベーターホールを通して響いてきます
マンションに住んでいるのにどうして犬の鳴き声聞かなくちゃならないのか

バカ犬はバカなだけで悪いわけじゃない
飼い主のしつけが悪いんです
110: 匿名さん 
[2009-10-27 14:30:18]

そのとおり

可愛がると甘やかすを混同してる飼い主多過ぎ。

まあ子供の躾もまともに出来ない人に言葉が通じない犬の躾が出来る訳がないけれど。
111: 匿名さん 
[2009-10-27 15:48:08]
神経質な人が階下にいて怖くて昔引越しました。私は独身でほとんどマンションにいなかったし
もちろん犬も
飼ってないのに夜中に笑い声が聞こえるとか自分は寝不足になって精神科にいくようになってしまったとかいちゃもんつけてきて、そのお宅にはよくなく赤ちゃんまでいたのに。
分譲だったけれど両親が警察に相談して引越しか方法ないってことになりました。
ちなみの大手財閥系のマンションです。その後も事件でも起きたらいやだから
その部屋は売りにも出さず空き部屋にして物置かわりに使ってます。
112: 入居済み住民さん 
[2009-10-27 19:51:21]
怖い話ですね。精神病になっているから、幻聴とかが聞こえるのでしょう。そういう人には何を言っても無駄ですからね。引っ越して正解だと思います。犬は基本的に大好きなので将来飼うかもってペットOKのマンションを購入したのですが、自分の知らない間にわんわんやって、他の人に迷惑かけたらって思うと、恐ろしくて飼えないかもっていうより先に、こんなに吠えるなら犬が嫌いになりそう。
113: 匿名さん 
[2009-10-28 11:43:01]
騒音はない方が良いです。



114: 入居済み住民さん 
[2009-10-28 16:07:33]
子供の泣き声などは、窓を開けていれば聞こえますが、窓を閉めてしまえば聞こえません。走り回る音は聞こえるそうですが。気になるのでしたら1Fは嫌ですか?セキュティは今の分譲はかなりしっかりしているようです。あとは下階に住む人がどういう人かですよね。それだけは運ですよ。賃貸だって同じことです。ただ分譲はなかなか引っ越しできないですよね。左右は今のところ気になっていませんが...
115: 匿名さん 
[2009-10-31 13:59:55]
最近のマンションは騒音対策かなり良くなったが、10年くらい前のマンションは
あまり良くないよ。
116: ディスポーザーを軽く見ると… 
[2009-12-03 17:54:57]
騒音と言えば、あまり知られていないが、大規模高級マンションなどに設置されているディスポーザーによる騒音被害が発生している。マンション内の地下には、各戸のディスポーザーによって、流れ出た生ごみを最終処理する設備があるのだが、そこで発生する臭気を屋上までパイプで持ち上げて、ファンで強制的に空気中に排出している。その際、屋上に設置してある強制排気用ファンが24時間稼動していて、そのファンから発する低周波による騒音が構造体を介して、最上階や1つ下の住居に伝搬して、住人が頭痛やめまい、また低周波騒音による不眠症などの健康被害を受けているケースがある。空気伝搬では無く、構造体を伝搬するから厄介だ。
これは、設計上、構造上の瑕疵(かし)であり、改善が困難であるから、大手マンション販売会社でさえも、事実を隠蔽しているケースがある。

不動産管理会社や管理人に相談すると、彼らはディスポーザーが原因であると気付いていても、「上階や隣の住人が騒音源だろうから、あなたが尋ねて解決してください。基本的に民間と民間の問題には当方は介入出来ない事になっています。」と冷たく門前払いにあうケースがよくある。

マンションを購入する際はくれぐれもご注意を・・・と言っても、住んでみないと気が付かないかも知れませんね。
低周波で毎日眠れなくて逃げ出したくて売り飛ばそうとしている譲渡人が、正直に言うはずもありませんし・・・

厄介な話です。
117: 匿名さん 
[2009-12-04 09:23:48]
騒音で悩み 最上階を購入しようと話を進めてきました。ディスポがついているマンションなので音について販売員に聞いても納得出来る答えが得られず・・・でもこの一点だけならって思っていたら 低周波もあるなんて・・・初めて知りました。ディスポの事で まだ何かありましたら教えて下さい。
118: 匿名さん 
[2009-12-04 11:39:02]
 最上階でディスポ付に住んでいます、回転音は問題ないです、深夜帯24:00~で下階のかたが使用するとキッチンにて遠くの音として感じるくらいで(個室では聞こえません)、会話中、TV付いているときは気がつきません。
 ディスポ音は下の階に向けて聞こえるみたいです(階下の奥さんに聞きました)ですから09:00~20:00の時間帯に使用するようにしています。
 生ゴミのない生活は思った以上に快適です。
119: 匿名さん 
[2009-12-04 11:46:03]
ディスポーザー処理機による低周波騒音、臭気は確かにありますね
しかし処理機の排気管が自宅の上でなければ問題有りません。
位置は建築図面で確認する必要がありますね。

120: 事情通 
[2009-12-04 14:03:10]
119さんが言われるとおり、低周波音、臭気を避けるには、排気管とファンが自宅の真上か斜め上に無ければ問題ないでしょう。排気管には24時間稼動のファンが設置されていますから、その直下や更にその1階下付近、或いは斜め下は低周波騒音が懸念されます。購入前に建築図面で確認すべきですね。
大手マンションでも実被害が出ていますので購入時に注意が必要ですね。

121: 匿名さん 
[2009-12-04 17:18:20]
自宅の24時間換気システムも低周波騒音は有ります、
特に熱交換システムは音が大きいですね、
寝室での外気からの吸入排出口の
位置ではNo.116さんの言うような被害に合います。
 

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる