札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ザ・サッポロタワー・コトニはどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 西区
  6. ザ・サッポロタワー・コトニはどうでしょう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-07 16:09:08
 削除依頼 投稿する

圧倒的な高さと、琴似駅直結の贅沢なマンションですよね。みなさん、どう思われます?

[スレ作成日時]2005-06-28 21:59:00

現在の物件
ザ・サッポロタワー琴似
ザ・サッポロタワー琴似
 
所在地:北海道札幌市西区八軒1条西1丁目12番1
交通:JR函館本線 「琴似」駅 徒歩2分

ザ・サッポロタワー・コトニはどうでしょう

162: さくら 
[2005-10-10 10:09:00]
私もタワーを購入したものです。よろしくお願いします。南西の角部屋を購入したのですが、
思った以上に斜め向いのマンションが視界に入り残念です。(こちらが後からできたのですから、
おそらくあちらのマンションの方はもっと目障りなはず。)しかも夕方マンション横を通ったところ、
向いのマンションの影が10階くらいまでおおってました。知らずに購入した方もおおいのでは・・・
エレーベーター小さくありませんか?
163: 匿名さん 
[2005-10-10 10:38:00]
さくらさん。どの程度、ベルビュが視界に入るのですか。
164: 匿名さん 
[2005-10-10 11:28:00]
162さんへ
大きな買い物ですから、購入後はいろんな心配や後悔があると思います。でも、完璧な家なんてありません。いいところをたくさん見つけたり・作ったり、楽しいタワーライフを!
161さんへ
「1フィンガー」は酒飲み用語です。シングルが指1本分(1フィンガー)、ダブルが2本分(2フィンガー)です。
165: 匿名さん 
[2005-10-10 15:22:00]
私も南西の角部屋を購入したものです。よろしくお願いします。
道外在住のため、一度も現地にいったことがありません。
内覧会も販売会社の担当の方にお願いするつもりです。
一つお聞きしたいことがあります。斜め向いのマンションのことですが、何階くらいまでなら視界のじゃまになるのでしょうか?
どなたか実際に南西または北西の窓からご確認なさった方がいらっしゃいましたらご報告お願いします。よろしくお願いします。
166: 匿名さん 
[2005-10-10 17:00:00]
大京の説明では、32階の半ばまで、ヴェルビュの屋上塔屋がくる、とり説明でしたが、私が体感した限り、33階の半ばまで、塔屋はきています。完全に上に行くなら34階以上でしょう。
167: 165です 
[2005-10-10 17:20:00]
166さん、貴重な情報、ありがとうございます。
168: 匿名さん 
[2005-10-10 17:25:00]
32階だと海は見えますか?
169: さくら 
[2005-10-10 19:28:00]
今日はじめて掲示板を利用したのですが、みなさんの反応の早さに驚きました。
163さん、リビングから三角山の写メを撮影したのですが、1/4くらいはベルビュが
視界に入ります。 164さん、ありがとうございます。確かにそうですね。
いいところもたくさんあるし、小樽方面の景色はなかなか良かったです。
170: 匿名さん 
[2005-10-10 19:38:00]
169さん、166の者です。四分の一から視界にはいるとは、どのような意味ですか。
171: さくら 
[2005-10-10 19:55:00]
170さん、上手く表現できなくてすみません。
先日リビングの窓から、三角山を中心に写真を撮ったのですが、
その写真の1/4くらいはヴェルビュだったということです。
過去の書き込みチェックしたのですが、20階くらいまで影が
入ると書き込みがあったり、ヴェルビュが視界の妨げになると思って
購入やめた人もいたようです。少し不安になりました。
172: 165です 
[2005-10-10 20:45:00]
>171
「さくら」さん、差し支えなければ、その写真を「日本全国街並風景サイト集・地理お国自慢板用画像Upload掲示板」
http://niigata.xrea.jp/alljapan/
に、アップロードしてください。お願いします。
173: 新住人 
[2005-10-14 23:36:00]
初めてここを拝見しました。私も購入者の一人です。
今後 ご近所となりますのでよろしくお願いいたします。
私も20箇所以上のMR行ってきました。
本やインターネットでも、多少の勉強をしたりもしました。
(コンクリート強度等にはついては学んでみると本当に奥が深いので
上っ面しかできませんでしたが)
ここも含めて全てに言えることですが、「全てについて満足のいくマンション」は
存在しないと思います。
みなさんがあまり欠点をかかれていないようですので、欠点をいくつか上げさせていただきます。
①戸境壁 ②日常の揺れ ③室内の梁 ④音 ⑤ベランダの制限 ⑥縦配水管の材質 ⑦上水道の設備
特に①は、殆どのマンションはコンクリートですが、ここはコンクリートではありません。
針金をまっすぐ刺すとお隣へ突き抜けてしまいます。
当然、「防音」ということでもかないません。
②は、強風時で上層階のほうは、常に左右3㎝程度ず〜っと揺れているということです。
これを日常のこととして体感したことがないので、はたして何ともないものなのか?
③は、室内高が殆ど2メートルくらいになるところがあるので、圧迫感(狭さ)をどの程度感じるか?
④は音波は電波と違い縦波なので共振があるやいなや
⑤は単純に洗濯物をどこに干すか? 風呂場で干す場合の光熱費(ランニングコスト)は?
⑥は鋳鉄管を使っておらず、塩ビライニング鋼管ということで後々のメンテでの費用高の心配
⑦は、最近のどこのマンションでも直結加圧給水ですが、ここは地下に受水槽があるので、
本当にフレッシュな水ではないことと、受水槽に関するメンテのコストが・・・
などなどです。
それでも、他のマンションにも長所・短所がそれぞれあり、それらを比較考量して
「私にとってベスト」と思ったのがここです。
その他にも、夏と冬でお天道様の軌道が違うのですが、真冬の日中ずっと観察していると、
24階くらいまでお向かいさんの陰が影響しておりました。
それでも、他の街中のマンションでは、お向かいさんがいるのが当たり前ですし、
ヘタすると窓開けると手が届きそう・・・というところもありますので、陰ができる程度では
恵まれているのでは・・・と思っております。
私がより気になったのは、南東側のお向かいさんのほうです。
年期が入っているので「立て替え」となったときにどの程度の高さのものができるのか?
が気になりました。10年後に・・・
桑園地区のMR見学では、外に出て見渡すと「南側が空き地や駐車場や倉庫」
といったのが多く、担当者に質問を投げても触れてほしくないようでした。
長い文面になりましたが、最後まで読んでいただいた方、ありがとうございました。
意見交換等よろしくお願いいたします。
174: 匿名さん 
[2005-10-15 18:20:00]
173さん、詳しい情報ありがとう。
あなた様は、日当たりなどを考慮して、お部屋を決められたと思いますが、どの方角を選ばれましたか。
175: 匿名さん 
[2005-10-15 19:52:00]
新住人さん
> その他にも、夏と冬でお天道様の軌道が違うのですが、
> 真冬の日中ずっと観察していると、
> 24階くらいまでお向かいさんの陰が影響しておりました。

僭越ながらこんな画像がありました。
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6e/2cade35a624c0ceb49ea20c3581fb4cd.jpg
2004:11:20 15:07:32 に撮影したようです。
176: 新住人 
[2005-10-16 13:36:00]
>175さん
貴重な画像ありがとうございます。この感じですと26〜27階くらいまで陰の影響がありそうですね。
ここのHPへ来て正解でした。やはり情報交換はとても大切だということを感じました。
これからもよろしくお願いいたします。

>174さん
購入決定に際して、私にとっての重要な順番として「日当たり」というのはそれほど順位が上ではありません。
ただし、10年後or20年後に窓を開けると、そこはお隣さん・・・というのだけは避けたいと思ってます。
この順位はかなり上です。(同じようなことに感ずるかもしませんが、私にとっては違うのです。)
ここは今の土地用途では一応「住宅地」となっております。(完成後は劇場等が入るので準商業地に変更する
みたいですが)準商業地になると、「日照権」に関してはだいぶ制約されると思われます。
もし日当たり重視ならば準商業地や商業地は避けるべきと考えます。
私がここの部屋を決めたのは「自分の予算」です。予算に余裕があったならば、25〜30階のDタイプが
とてもすてきですね。そこには、「価値のない価値」があると思います。景色・・・特に夜景ですね。
窓がそのまま大きな芸術になりそうなので、マンション自体の価値ではないのですが、価値として存在すると
思います。そこに入居することができる方は本当に幸運だと思います。ん〜うらやましい・・・
残念ながらその予算がなかったので、私は他の4Lです。
みなさんは、部屋を決定するに際して、決めては何だったのでしょうか? もしよろしければお聞かせ下さい。

本日提携ローンの申し込み書が郵送できました。ですがローン商品を変更しようと考えてます。
フラット35にしようと思っているのですが、他の皆様方はいかようにお考えでしょうか?
177: 匿名さん 
[2005-10-16 15:20:00]
>173さん
鋳鉄管採用のマンションを探すのは難しいかもね。
私も色んな所を見ましたが(15カ所)ありませんでした。
PBについては書かれてませんが、PBも12.5mmは少なく9.5mmばかり・・。
細かいこといえば、コンセントの付け方だって丁寧な付け方と雑な付け方だってありますものね。
見えないところに気を遣っているデベはいないってことのかなって思っています。
とっても残念なことなんですがね。
178: 新住人 
[2005-10-16 16:48:00]
>177さん
おっしゃるとおりと私も感じてます。しかし・・・中にはとてもすばらしく仕上がっているところもありました。
西区では、○゛ー○゛○ォートという山の手にあるマンションは、ことマンション自体(部屋自体)について
言えば申し分ないくらいの丁寧な仕様でした。ただ・・・交通の便が・・・です。
車を使うこと(通勤でも、買い物でも)を前提にしている方でしたら魅力的だと思います。
「ここの31階以上の仕様+オプションでグレードアップ」程度が標準装備になってます。
床の材質から内装各種・壁厚、地下駐、殆どが2階仕様、低層住宅地区で高さ制限15メートルだから
まわりに高い建物はたたない、建物自体も高級感あり等ですが・・・駅近が大前提の私にとっては、
対象外となりました。あと、歩き・自転車時の「坂」も気になりました。
他では、スター○゛ー○(中央区)という戸建てが集まったようなマンションも行きましたが、
ここも丁寧なつくりでした。ということで、たまにはいい感じのものもあるんですが、駅近という
前提の前に砕かれてるところがほとんどでした。(そのあたりに住むなら戸建てのほうが良いと判断)
ちなみに、ここは、12.5ミリのPB使ってますよね。戸境壁にですが・・・
179: 177 
[2005-10-16 17:07:00]
>新住人さん
お返事ありがとうございます。
駅に近い=そこそこ売れるってことなのでしょうかね。
私も駅近物件で丁寧なものに巡り会っていません。
PB12.5mmを水回りに、2枚はりあわせてなんて夢のまた夢なんでしょうかね。
180: 新住人 
[2005-10-16 17:51:00]
>179さん
「塵も積もれば山」ということでしょうね。
多少の素材の金額差もPB・床・配管・コンクリート・鉄筋・・・等随所にこだわると、足された金額が跳ね上がり、
結果、北海道のような価格帯勝負では勝てないということなのでしょう。
「どんなにいいものを作っても、それをわかって貰える客の質(目・知識)が無い」と解されているのかも
しれません。それは我々客側にも責があるやもしませんし、そういうニーズをアピールする声も小さかった
のだと思います。
「探せばきっとある」・・・は首都圏等の話で、札幌ではなかなか・・・ですね。
181: 匿名さん 
[2005-10-16 21:56:00]
新住人さんの、お部屋、大体わかりました・・。そのお部屋、私も、一度契約しようとしました。結局、悩んで、他のお部屋にした
のですが・・。この物件で、将来まで、安心できるのは、南西側、つまり、琴似駅側だけでしょうね。他の方角は、古い建物と空き地だらけですものね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる