札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「【札幌】タワーマンションを作るディベロッパーってわからない」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 【札幌】タワーマンションを作るディベロッパーってわからない
 

広告を掲載

タワー不要 [更新日時] 2011-08-13 07:48:21
 削除依頼 投稿する

タワーマンションが増えています。特に民活のタワーマンションを建てるディベロッパーに限定して、景観侵害に絡めてお話してみませんか?

[スレ作成日時]2005-08-24 22:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

【札幌】タワーマンションを作るディベロッパーってわからない

No.2  
by タワー不要 2005-08-24 22:20:00
ようやく札幌市は景観条例に関連して高さ制限を設けましたけど、今となってはもう遅いような気がしてます。
現在分譲で建設しているいくつかのディベロッパーがありますが、どうしても許せないのが、大通にできる○友のタワーマンション。
大通からテレビ塔を眺める景観に邪魔をするように建てられるマンションです。同社は北海道神宮前にも地域に似つかわしくないタワーマンションを建ててます。
そんな○友をどう思います?

ああ・・・テレビ塔を見るとき、向こうの空にはこのタワーが・・・

大通
http://www.ct-sapporo.com/
北海道神宮
http://www.tower-28.com/
No.3  
by 匿名さん 2005-08-26 20:35:00
先日、契約したデベの担当者と話していた際に聞いた話です。
札幌市の高さ制限は、再開発事業の物件は残念ながら「対象外」になるとのことでした。
契約物件の向かいの区画も再開発事業エリアとなっていて、ウワサではまたまたタワーを建てるような話
だったのでヤキモキしていたところ、高さ制限のニュースを聞き期待していたのですが...
No.4  
by タワー不要 2005-08-27 12:26:00
>03匿名さん
ご成約おめでとうございます。m(__)m
そうですね。私も新聞を読んで再開発は除外と知りました。けど、景観配慮を前提したものになるのではないかと期待したいものです。
通常のマンションと異なり、タワーは威圧感がありますよね。高さの。最近はビル風の問題も出てきているようですし・・・。
お近くにタワーが建たないことを望みます。一生の住環境ですからね。
No.5  
by タワー不要 2005-08-27 12:28:00
タワーマンションに限ったことではないのですが、札幌を代表する景観を壊すような建物の建て方はいかがなものか。その最たるものが、大通や円山の景観かと思いスレッドを立てました。
特に○友は共同ですが大通西8丁目にも20階建てタワーを建てたという会社。あれはとても残念だと思いました。
大通の景観に飛び出したあのマンション。多くのビルが30メートル程度の街並みを形成しているのにあのタワーは60メートルです。
私益しか考えていない○友。本心では、テレビ塔裏の大通の工事中止を願ってますけど・・・。
どんな感じになるのか、HPをご覧いただけるとわかります。

シティータワー大通公演HP
http://www.ct-sapporo.com/
No.6  
by 匿名さん 2005-08-28 02:03:00
先日、墓参りで藻岩山に行きましたが、
札幌の街をそこから見ると、
タワーマンションが増えている事を
実感します、今のところテレビ塔を中心に
被さらない様に建っている様に見えましたが、
これ以上、変わってしまう様なら、すこしデベの方々も
考えて頂きたいものですね。
藻岩からの札幌の景観は観光客を含め皆の物ですから。
No.7  
by タワー不要 2005-08-29 23:41:00
○友は全く景観無視ですよね。腹立たしくさえ思います。最低なディベだと思います。
No.8  
by 匿名さん 2005-09-11 08:48:00
大通や円山のタワーマンションが景観を壊すとは思わない。
しかも違法建築でもない。
国立マンションの裁判でも、景観を主張する住民は敗訴しています。
主観に頼ると、どうしても感情的になってしまうものです。
No.9  
by 匿名さん 2005-09-11 09:10:00
デベの方ですね!
裁判すきですネ!
購入する側(住民)って、景観と主観を大事にするんですよ!
○友さんのマンションは好きなんですけど(営業マンも)
No,1デベにも書込みしてたのに、嫌いになりそう!
住民は生きているんですよ!
No.10  
by 匿名さん 2005-09-13 21:02:00

 鳥居やテレビ塔の真横にタワーを建てる神経。

海外からも観光客が来ているのに、こんなだとがっかりさせてしまうね。
日本人のセンスはこんなもんだってことっすね。
No.11  
by 匿名さん 2005-09-13 21:30:00
>>10同感です。
タワーマンションが悪いとは思わないけど、
少ない土地に沢山の人達を住まわせる訳だから、
土地の有効活用だと思うし、
琴似や東札幌、駅の北口に作るのは、いいんじゃない?
とは、思うけど、観光スポットや祭事の場所に作るのは、
少しわきまえて欲しかったと思う。
No.12  
by 匿名さん 2005-09-13 22:04:00
札幌市には景観条例があり、色彩についてはガイドラインもあります。
同条例によると大規模建築物も届出の対象のようですが、これがどの程度実効性があるのかは不明。
また、タワーマンションだから景観を壊すとは思えないし、景観の概念で規制するには抽象的です。

これは行政が対応すべき問題で、市民も行政に働きかけなければなりません。
No.13  
by 匿名さん 2005-09-13 23:33:00
問題は100年も持つような建物無責任に建てすぎなんじゃないかと思うけど。
北口の40階も1LDKの部屋も結構あって、どんな人が住むやら。マンションは時が建つにすれ入居者も変わる。最初は富裕層が入るけど、だんだんと賃貸や中古で入居した人たちが入ってきて住人のレベルも下がってくるのが一般。100年後には九龍城のようなスラムマンションに変わるんじゃないかと心配だけど。
No.14  
by 匿名さん 2005-09-13 23:40:00
なるほど、デベに責任を求めるのは無理な話か、
食って行く為には、どこでも建て売りするだろうし
良い場所=土地が高い=価格を押さえる為に戸数を増やす=タワーになる
これと景観は別問題と言うことだね、
確かに、テレビ塔も、大通りも行政が絡んでの計画だったろうし、
観光スポットにしたのも行政が絡んでの事だったろうし、
街づくり支援室と観光課かなんか、その辺が、考え無しだったのかな?
あまり民家がある所じゃないしね、仕方なさそうな話だね。
いっその事、そこのタワー住民が全戸でイルミネーションかなんかして
新しい観光スポット作ったら?
No.15  
by 匿名さん 2005-09-14 01:53:00
琴似、北口、大通東はそもそもお役所が再開発地域と指定したところだからね。いまさら何もいえないんでしょ、高さ制限もかからないそうだし。
No.16  
by 匿名さん 2005-09-14 12:41:00
あ、なんだか「民間が再開発を行って建てられた物件」と
「札幌市がエリア指定+認可+補助金まで出して作られた再開発物件」をごっちゃにしてませんか?

高さ制限が周囲と異なる扱いになる「再開発物件」とはあくまで後者のことですよ。
大通東2の41階建ては、純粋に民間だけで行う再開発です。

市が再開発に関わって建てられたタワーマンションは、今のところ、
苗穂28階 / 琴似30階 / 琴似40階 / 札幌駅北口40階 / 東札幌1丁目30階
この5棟だけだと思います。

大通東2はそもそも都心の高度規制の無い地域ですが、
「再開発エリアだから高さが関係ない」というエリアではありません。念のため。
No.17  
by 匿名さん 2005-09-14 13:01:00
なお、市が関わった再開発物件は補助金がでている関係で、分譲の場合ずばり「安い」です。
札幌市の場合、たしか全体の30%弱くらい出てたはず(詳しい人がいたら数値を補正してください)

個々の住宅に対する補助ではなく計画全体に対して出ているお金ですが
たとえば本来5000万円で売りたい物件でも、
デベロッパーとしては3500万くらいで元が取れる計算になります。
No.18  
by 匿名さん 2005-09-14 13:16:00
個人的にはTV塔の近所に41階が建つのはしょうがないかな、と思います。
大通公園からまっすぐではなく、1ブロック北にずれているので、実は市役所と同じ並びなんですよね。

円山の28階はさすがに気になります。
逆に言うと、今後規制で同じようなものは建たないので物件の価値は非常に高い とも言えます。
No.19  
by 匿名さん 2005-09-14 16:48:00
そうかな? 僕の主観から言うと、
円山は何じゃこりゃ!って感じですな、
解りにくいけど、
良い年こいて、オープンカーに乗って
人通りの多い道を走る感じです。
(人は気にしてないかもしれないけど、本人が気恥ずかしい)
No.20  
by 18 2005-09-16 04:57:00
円山の28階はたしかにまずいですね。
でも私は、敷地に余裕の無い住宅街に作られた14、5階マンションも同様に環境破壊だと思っています。

たとえば現在琴似に建っている物件で比べると、住宅地のど真ん中の15階より駅前の40階の方が、
周囲とのスキマも広く、結果的に環境に優しいと思えるんです。何事も例外があるということですね。

どちらにしろ札幌の住宅地ではせいぜい5階以下がいいですね。
でも、都心や琴似、新札幌などならタワーでもいいと思います。適材適所ですね。

実は一番ひどい景観破壊は南3条に作っている観覧車ではないでしょうか?
直径が大通のNTT電波塔(赤白のやつ)と同じサイズです。
あんなものが回るんです。しかも最上部の高さはロイトンホテルと同じ。

ここに書くのは板ちがいですけどね。
No.21  
by 匿名さん 2005-09-16 15:48:00
札幌駅南口にライオンズが20階建てのマンション建てるみたいですね。もう20階じゃ高層とは言わないのかな?
http://www.the-sapporo-r.com/
No.22  
by 匿名さん 2005-09-17 17:10:00
高さ規制ができましたが、何階までの物件なら今後可能なのでしょうか?
30階建てくらいなら場所によっては建設可能なのかな?
No.23  
by 匿名さん 2005-09-17 18:46:00
再開発地域以外でしたら、これからは、10階から12階程度です。
No.24  
by 匿名さん 2005-09-17 19:48:00
再開発地域は?
商業地域でも10階から12階なの?
No.25  
by 匿名さん 2005-09-17 21:18:00
再開発地域、商業地域は今までどおりです。
No.26  
by 匿名さん 2005-09-17 21:49:00
幹線道路沿いは今まで通り15階まで許されるところが多いので
少し郊外に出ないと実はあまり変わらない、という気もします。

http://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/youtochiiki/pdf/83/00p-all...
↑このPDFファイルの6ページ目を参照してください。
No.27  
by 匿名さん 2005-09-17 21:56:00
都心部は「制限なし」ってあるから結構高い建物立ちそうですね。
タワーは建たないかと思ってたけど、駅近く、大通り付近は可能性が0ではなさそう。
No.28  
by 匿名さん 2005-09-17 23:11:00
今までの例から考えると、今後もタワーはたくさん建ちますよ。
過去の物件を今後の規制にあてはめた場合、およそ6割がOKです。

以下、過去のタワーマンションを今回の規制にあてはめると

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◎=高さ制限が無いエリア
○=高さ制限があるエリア(再開発プロジェクトなので関係なし)
■=高さ制限があるエリア
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◎ 41階 シティータワー札幌大通  中央区
◎ 40階 D'Grafort札幌ステーションタワー 北区
○ 40階 ザ・サッポロタワー琴似  西区

◎ 34階 AMSタワーⅡ  中央区 賃貸
◎ 33階 ティアラタワー中島倶楽部  中央区賃貸
■ 30階 クリオ知事公館前   中央区
○ 30階 D'Grafort東札幌  白石区 ☆東札幌1条地区再開発
○ 30階 ヴェルビュタワー琴似  西区
■ 30階 ザ・タワー中島公園   中央区

○ 28階 ライオンズスカイタワー札幌  中央区
■ 28階 シティータワー円山神宮鳥居前   中央区
■ 26階 森林公園パークハウス西参番街B   厚別区
◎ 24階 クルーザーバレーTOWER-S2  中央区
◎ 22階 ジュエルタワー  中央区賃貸
■ 24階 ライオンズタワー札幌山鼻   中央区
◎ 21階 AMSタワー中島公園  中央区賃貸
■ 21階 ライオンズステーションタワー東札幌   白石区
■ 21階 中銀ベルデシティーあいの里一号館   北区
◎ 20階 レジデンスタワー大通公園  中央区
■ 20階 アイビーハイム札幌イースト   東区
■ 20階 アイビーハイム札幌ウェスト   東区
◎ 20階 ザ・サッポロレジデンス  中央区
◎ 20階 アパタワーズ札幌大通公園ウェスト  中央区
◎ 20階 アパタワーズ札幌大通公園セントラル  中央区
◎ 20階 アパタワーズ札幌大通公園サウス  中央区
◎ 20階 レジデンスカープ札幌  中央区賃貸

むしろ都心をのぞく地域の15階マンションの方が
規制にかかる率が高いと思います。
No.29  
by 無知な人 2005-09-17 23:44:00
札幌って世界一雪の多い都市ですが、高層マンションの雪対策は、何かあるのでしょうか?
やはりツララとか出来るのでしょうか?
No.30  
by 匿名さん 2005-09-23 20:28:00
スレ主の「タワー不要」氏によると、「テレビ塔横」、「大通り西8丁目」、「北海道神宮前」の
タワーマンションは、「景観侵害」で、「札幌を代表している景観を壊している」と主張している。
さらに、「06匿名さん」は藻岩山からの景観を理由にタワーマンションを建てるデベを非難している。

このように言い出すと、いったいどこまで規制したらいいんだろうか。
意見が分かれるとは思うが、スレ主が「景観侵害」していると主張しているタワーマンションが、
法令等で規制を必要とするほど景観を壊しているとは思えないし、結局のところ、主観の押し付けではないか。
それに、既に意見が出ているが、タワーマンションのメリットもある。

もっとも、小樽運河の高層マンションは、好ましいとは思わないが。
No.31  
by 匿名さん 2005-09-27 03:14:00
>「テレビ塔横」、「大通り西8丁目」、「北海道神宮前」

この中で言うと「北海道神宮前」=「シティータワー神宮鳥居前」が
景観破壊だと思います。

私は他はまったく気にならない。大通西8丁目なんて、むしろあそこの景観にあってると思います。
主観なんて本当に人それぞれですが・・・
No.32  
by 匿名さん 2005-10-05 18:09:00
−=三( ´.`)/助けて−【デベロッパー社員の本音を語ろう】
スレでタワー自慢をしてるヤツがいます。
No.33  
by 匿名さん 2005-10-16 09:10:00
「景観」て全く好みの問題で、人それぞれだね。
その例が、NO20さんが述べている薄野の観覧車かな。
東京や大阪とかで、観覧車が景観破壊で問題になっているとは思えない。

タワーマンションも同じようなもので、景観だけでは反対理由としては弱いと思うよ。
No.34  
by 匿名さん 2005-10-23 08:49:00
10階程度の横長マンションを幾つも建てるよりも、タワーマンションの方がスッキリしていて、
景観上も好ましいと思うが。
土地の有効利用にもなっているしね。
No.35  
by 匿名さん 2005-10-23 10:05:00
15階の壁みたいなマンションを建てるなら、
20階のタワー型にして緑地化したほうが景観上好ましいと思うよ。
家のすぐ前に建つマンションなら、5階も15階も30階もたいして変わらないよ。
高さよりも、幅があると圧迫感がある。
15階の高さ程度でもタワー型マンションにして欲しい。
No.36  
by 匿名さん 2005-10-26 14:53:00
>>33
>東京や大阪とかで、観覧車が景観破壊で問題になっているとは思えない。

もし東京の銀座に同じものができたら大問題になるでしょうね。
東京の場合、観覧車は都心にはありません。
札幌でも南3条ではなくもっと郊外ならば議論にさえならないでしょう。

大阪梅田には観覧車がありますね。当時、関西に住んでいましたが、最初はちょっと目立ちすぎ。
でもあれは大阪らしくていいと思いました。
あとあそこは観覧車より高いビルがすぐ近くにたくさんできたので今はもう気になりません。

ただし札幌ではどうでしょうね。街の雰囲気がまったく違いますが・・・
No.37  
by 匿名さん 2005-10-30 19:55:00
北海道新聞の記事によると、旧拓銀本店が取り壊されて、15階から20階の高層ビルになるらしい。
周囲のビルより高くなるので、タワーマンションに反対のスレ主は当然これにも反対なんだろう。
ビルを建てるのは北洋銀行です。
No.38  
by 匿名さん 2005-11-01 21:30:00
単純な比較はできないだろうが、

人口15万人の岐阜市にも43階のマンション
人口33万人の郡山市にも133メートルのオフィスビル

があります。>>37の北洋ビルだって、20階だとしても90メートル程度。
郊外開発による自然破壊を招くよりも、都心部の適度な高層化は必要でしょう。

現状のように、超高層マンションを散在させることは避けて、
現在の超高層マンションが建っている場所に集中して建ててしまえばいいんですよ。
No.39  
by 匿名さん 2005-11-05 15:56:00
新宿のように商用ビルならいざしらず、
住居用の超高層マンションをエリアとして集中させるのは、
現実的に不可能でしょう。
No.40  
by 匿名さん 2005-11-05 20:25:00
タワーマンションに反対している人がいるけれど、札幌の中心部は都市の規模の割りに
高層ビルが少ない方だと思うが(他都市と正確なデータで比較したわけではありません)。
周囲のビルの高さに合わせなくてはならない理由もないだろう。反対の理由が分からない。
No.41  
by 匿名さん 2005-11-08 22:06:00
>>39
いや、そんなことはないですよ。
容積にあわせたサイズのマンションが作られますから。

そういう意味では札幌の場合、
容積率の設定にメリハリがないと言えます。

現状、400%以下の地域はすべて200%でいいと思いますね。
200%にして高さ制限を3階建て(10m)までにしましょう。

逆に500%以上のエリアはすべて800%でいいと思います。
高さ制限はなく、その代わりに建蔽率を下げましょう。すると風が通る街になります。

こうすればアメリカ型の、メリハリがあり、高層街でも空の広い景観ができあがるのですが・・・
No.42  
by 匿名さん 2005-11-09 17:19:00
(^ω^)/さて、説明しよう。
ルネサンス時代の画家ブリューゲルの描いた「バベルの塔」には伝承があっての。
旧約聖書創世記第11章によれば、世界の言語がひとつであった昔、人々は集まって
天まで届く塔を造り始めたのじゃ。神はこれを見て、人間の尊大をこらしめるため、
言葉を乱して、お互いに意思が通じ合わないようにしたのじゃ。その為、塔の建設は
中止され、人間は以後、各地に分散し、それぞれの地方の言葉を話す様になったのじゃ。

No.43  
by 匿名さん 2005-11-09 18:17:00
>>42
有名なお話過ぎて、なにを今更って感じ
No.44  
by 匿名さん 2005-11-11 15:10:00

>36

お台場とか東京の観覧車は都心だよ。
六本木のドンキの屋上はジェットコースターだし、ラクーア横だって高層絶叫マシン乱立だよ。
No.45  
by 匿名さん 2005-11-11 20:27:00
>>44
今は東京に住んでいますが、お台場は都心ではなく住宅の少ない埋立地で、広々とした場所です。
ラクーア(後楽園)もそもそも苦情がでるような立地ではないですよ。
札幌の南3条と比較するなら銀座3丁目の松屋の裏あたりに観覧車ができた場合を想像してみてはいかがでしょうか?
No.46  
by 匿名さん 2005-11-11 20:29:00
ついでにいうと六本木ドンキのジェットコースターは
建設途中ですが、地元の大反対にあってます。
No.47  
by 匿名さん 2005-11-12 01:03:00
札幌のススキノ近くの南3条と銀座3丁目は比較できないでしょう。
銀座とススキノは全く異なる雰囲気の街です。
それに、六本木ドンキのジェットコースターが反対されている主な理由は、景観と言うよりも、
人の発する絶叫音ですよね。

それに、南3条の観覧車を景観上の理由で反対する運動が起きているのでしょうか。
札幌に住んでいないので、地元の情勢は知りませんが。
No.48  
by 匿名さん 2005-11-12 01:18:00
都会の中の観覧車が、景観上問題があるのかな。
薄野と言う歓楽街の真ん中で観覧車があってもいいんじゃないの。
東京・横浜・大阪とかの都心の観覧車が、景観上の理由で反対はされていないと思うが。
本州の都市と違って、札幌の薄野だけは、特有の反対理由があるのが理解できない。
No.49  
by 匿名さん 2005-11-12 19:55:00
観覧車が、銀座では反対だからと言っても、薄野で反対する理由にはならないでしょう。
タワーマンションもそうだけれど、何でも反対する人がいるね。
No.50  
by 匿名さん 2005-11-14 19:19:00
自分はタワーマンション(円山の超高層をのぞく)は賛成ですが、
あの観覧車には反対ですね。
たとえば藻岩山方面から見たときの都心の景観が変わりすぎます。

碁盤目のストイックな街並みの中心に遊園地の風情は似合いません。
中島公園にできるのなら大賛成でしたが。
No.51  
by 匿名さん 2005-11-14 19:46:00
> 50さん
> 碁盤目のストイックな街並みの中心に遊園地の風情は似合いません。
ストイックって何ですか?
ストイック → stoic → 禁欲主義者?
No.52  
by 匿名さん 2005-11-14 20:56:00
51番さん
どう言う意味か詳しくお聞かせ下さい
No.53  
by 匿名さん 2005-11-14 21:12:00
ダイワの売れ行きが良い事を妬むデベが増えているとの事です
お気を付け下さい。
No.54  
by 匿名さん 2005-11-14 21:25:00
> 52さん
手元にある、広辞苑第三版の1296頁によると、
ストイック【stoic】
 ①ストア学派の哲学者。
 ②ストア学派の教えを信奉する人。
 ③禁欲的。克己的。
とありましたので、質問させていただきました。
質問のしかたが気に障りましたらお許し下さい。
No.55  
by 匿名さん 2005-11-14 22:29:00
50さんがススキノの観覧車を反対する理由は、札幌の街並みが「碁盤の目」だかららしいですが、
これでは理由になっていないんじゃないかな。

それとも四角いビル以外は「碁盤の目」に似合わないから反対とでも言いたいのかな。
しかも、藻岩山からの遠方の景観まで持ち出しているのに、中島公園だと大賛成とも言っている。

個人の好き嫌いの話で、反対する理由としては説得力がないね。
No.56  
by 匿名さん 2005-11-15 01:35:00
藻岩山からみると都心のビル街と中島公園ははっきり分かれています。
すすきの駅から公園の中心まで1.5キロくらいでしょうか。
これはようするにゾーニングの問題であって、どう転んでも個人の主観やセンス以上の話には
なりません。説得力を感じるかどうかも結局個人のセンスの問題だけですねww

http://page.freett.com/ohta_sap/180Sinai-Cyuou_arer.html
No.57  
by 匿名さん 2005-11-15 23:33:00
札幌の都心の中の静かな公園として、緑が綺麗に整備されている中嶋公園に観覧車なんて全く場違いでしょう。
「ゾーニングの問題」で観覧車が中嶋公園になってしまって、しかも大賛成とは、不思議なゾーニングですね。
中嶋公園は後楽園のような遊園地ではないでしょうし、それに、夜にはネオンが輝く観覧車は、
南3条のススキノのような歓楽街にある方がよっぽど好ましいでしょう。
もっとも、南3条の観覧車がどのようなものかは知りませんが。
No.58  
by 匿名さん 2005-11-17 22:42:00
タワーマンションの景観から話がそれていますが、中嶋公園に観覧車は全く理解できない。
ストイックとかゾーニングとかの訳の分からない単語を並べているだけで、説明になっていないね。
No.59  
by 匿名さん 2005-11-18 06:43:00
中島公園はいつから中嶋公園になったのかが理解できない
No.60  
by 匿名さん 2005-11-18 07:46:00
理解できないことが理解できない。
No.61  
by 匿名さん 2005-11-18 23:29:00
> 50さん
>碁盤目のストイックな街並みの中心に遊園地の風情は似合いません。

50さんは、ストイックの質問に対して答えていないね。
多分、答えられないのかな。
No.62  
by 匿名さん 2005-11-19 09:47:00
↑あほらしくてもう見てないんだね。多分。
No.63  
by 匿名さん 2005-11-19 20:00:00
反論できなくなって、あほらしいですか。
景観を主張する人って、こんなもんだね。
No.64  
by 匿名さん 2005-11-23 01:08:00
以前、中島公園には観覧車がありましたね。懐かしい。
No.65  
by 匿名さん 2005-11-23 01:28:00
>>57>>58さんは札幌の人ではないみたいですね。

つい最近まで中島公園に遊園地があったことはかなり若い人でも知っていますよ。
あと中嶋公園ではなく、中島公園と書きます。

スレの趣旨と異なる書き込みなのでこの辺で失礼します。
No.66  
by 匿名さん 2005-11-23 16:01:00
65さんの言う通りでしょうけれど、だからと言って今の中島公園に観覧車はふさわしくないですね。
札幌南3条の観覧車に反対運動がおきているとは思えませんが、本当のところはどうなのでしょうか。
No.67  
by 匿名さん 2005-11-25 20:45:00
中島公園ってもともと観覧車あったじゃん。
今のキタラのある場所にさ・・・・・
No.68  
by 匿名さん 2005-11-25 21:48:00
昔、中島公園に観覧車があったからと言って、今も将来も相応しいかは別問題ですね。
街は変化していますよ。

それとも、新しい高層ビルや南3条の観覧車とかで、街が変化することが嫌なのかな。
No.69  
by 匿名さん 2006-01-13 09:09:00
街が醜悪に変化するのが嫌なのだ。ススキノは夜中でも女性が安全に歩ける所だった。円山地区は瀟洒な建物が多かった。2階建て・平屋建ての個人宅から西側の山並みが見えていた。人口流入が最大の問題だろう。東京並みに変わり果てるのはイヤなのだ。
No.70  
by 匿名さん 2006-01-29 21:45:00
着工したか、計画中のタワーマンションです。

北8西3 札幌ステーションタワー(大和ハウス)40階
北5東2 ザ・サッポロレジデンス(大京+新日鉄)20階
大通東2 シティータワー札幌大通(住友)41階
南3西2 ビッグタワー南3条(ビッグ)31階
北4東1 北4東1タワー(トランスポジション)31階
No.71  
by 匿名さん 2006-01-29 21:55:00
円山には高い建物は建てて欲しくないなと思う。
駅周辺は気にならないんだけど。
山並みがあって緑も残しながらが札幌らしいと思う。
No.72  
by 匿名さん 2006-01-30 15:44:00
S友のタワーは本当に札幌市民には迷惑です。地域の事なんか全く無視。売れれば何してもいいと考えているデベは困りものです。タワーつくるなら郊外の新興地域でやって欲しい。
No.73  
by 匿名さん 2006-01-30 15:50:00
私も市民ですが、別に迷惑はしてませんけど。
あなたにとって 一体何が迷惑なんですか?
シーアイに住んでるんですか?それともライオンズ?
No.74  
by ↑ 2006-01-30 15:59:00
何リキンでんの??
No.75  
by 匿名さん 2006-01-30 16:07:00
すいません
自分も円山に住んでいるので ついリキ入っちゃいました(笑)
No.76  
by 匿名さん 2006-01-31 22:28:00
>72
都心だからタワーであって、郊外にタワーを建ててもニーズがないね。
閉塞感のある中層の横長マンションを幾つも建てるよりも、
タワーの方が土地の有効利用になるし、景観上もスッキルすると思うが。
それに、タワーを購入するのも市民ですよ。
No.77  
by 匿名さん 2006-02-04 02:09:00
>>76
オレも都心の超高層はOKだと思う。むしろバンバン建ってほしい。

でも円山の28階はありえないw
No.78  
by 匿名さん 2006-02-04 04:55:00
>>77
どうして円山の28階はありえないの?
No.79  
by 匿名さん 2006-02-04 08:16:00
私も円山の28Fはありえない。
超高層住宅地じゃないよ。
緑と山並みも大事な住環境です。
円山には、横長の風景が似合います。
縦長の風景は、大通りや駅周辺でいいのでは?
No.80  
by 匿名さん 2006-02-05 15:14:00
昔は円山には一戸建ての低層しかなかった。
それが時代とともに中層のマンションが増えてきて、今ではタワーマンションができている。
景観を理由にタワーマンションに反対するのならば、中層マンションへも反対しないとおかしいな。
昔から一戸建てに住んでいる住民はそう思っているはず
No.81  
by 匿名さん 2006-02-05 15:18:00
↑十分反対ですよ。
凸凹の風景はダメダメです。
No.82  
by 匿名さん 2006-02-08 09:34:00
円山地区を買い取って、自分の好きなようにしたらいいのに。
No.83  
by 匿名さん 2006-02-08 23:05:00
81は一戸建て以外を全て否定しているようだ。
景観で反対する人の中には、必ずこのような輩がいるね。
何でも反対。昔の社会党か。
No.84  
by 匿名さん 2006-02-11 03:11:00
自分は81ではないが
円山一帯ではさっさと6階建て以上を禁止すればよかったのに。

28階はバケモノというか恥かしい存在だと思います。
あと環状通ぞいの明和地所の建設中もやりすぎw

石山通りより東なら100階でも200階でもいいですが、
なにごとにもTPOがあります。だから都市計画があるんです。
札幌はその変がうまく機能していないですね。
駅前にパチンコ屋ができたり、東京以上にチグハグです。
No.85  
by 匿名さん 2006-02-11 04:26:00
円山の28Fが10年後、20年後になったとき、どんな修繕工事が行われるのだろう。
さぞかし、工期は長いだろうとヒトゴトながら・・・
No.86  
by 匿名さん 2006-02-11 09:52:00
円山ってそんなに???
別にでかくてもいいじゃん
No.87  
by 匿名さん 2006-02-11 13:11:00

よそ者は、あっち行ってね。
No.88  
by 匿名さん 2006-02-11 15:01:00
残念!
ジモッティでした
No.89  
by 匿名さん 2006-02-11 22:39:00
なぜ円山だけ低層に限定しなければならないのか不思議に思うな。
低層にすると、市街地のスプロール化を招いて、自然環境の破壊ともなるだろう。
それに、円山は中心部に近いのだから、高層マンションが建ってもおかしくはないはず。
それとも円山の住民は、札幌市の中では円山は高級住宅地で、高級住宅地には高層マンションが
似合わないと思い込んでいるのかな。勝手な思い込みを押し付けていると思うが。
No.90  
by 匿名さん 2006-02-11 23:26:00
タワーじゃないし,円山でもないけど,小樽運河を見下ろすようにマンション建ったよね。ああいうのは全然話題になんないよね。
「観光資源」という意味では円山より「よっぽど」大事だと思うけど…。
No.91  
by 匿名さん 2006-02-12 12:33:00
>>89
勝手な思い込みを押し付けてるのは、89さん、あんただよ。
スプロール化ってなんの事か知らんが、低層と自然破壊とどんな関係あるの?
No.92  
by 匿名さん 2006-02-12 12:38:00
ttp://www.google.co.jp/search?client=opera&rls=ja&q=%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%8C%96&sourceid=opera&ie=utf-8&oe=utf-8
No.93  
by 匿名さん 2006-02-12 20:55:00
なぜ円山だけ低層の一戸建てにしなけらばならないのかな。
特別扱いしなけらばならない理由はないね。
No.94  
by 匿名さん 2006-02-12 21:00:00
>91
円山を高級住宅地と思い込んでいるみたいだ。
No.95  
by 匿名さん 2006-02-12 22:15:00
うちの親も○○は自然を壊してる。
みどりを守ろう!
という看板に絡んでる。
ここはそういうところじゃないんだから、いいかげんにやめろと
言ってます。
No.96  
by 匿名さん 2006-02-13 17:39:00
札幌は新しい街だからどんどんタワー建てるべき(買いたい人いるかどうかは別だが)だと思ってます。
札幌は大好きだが、守るべき景観はないと思う。
ジャンジャン建てよう!
No.97  
by 匿名さん 2006-02-13 18:33:00
まさしく摩天楼ですな
No.98  
by 匿名さん 2006-02-15 08:17:00
>>96
田舎者
No.99  
by 匿名さん 2006-02-15 11:27:00
↑こらぁー!子供が落書きすんな!!
No.100  
by 匿名さん 2006-02-15 13:13:00
↑こらぁー!おまえは○○か?
No.101  
by 匿名さん 2006-02-15 13:58:00
↑ありゃー!おれは○○だったのか。
No.102  
by ガッツよしまつ 2006-02-19 16:54:00
地方出身者です。自分には円山に対する特別な思いがありません。
円山は昔は静かな町だったのかも知れませんが今はどうでしょう?
きちんと管理されるマンションならば問題ないのではないでしょうか?
円山近辺の現状を考えたなら駐車場もないアパートが並ぶより良いと思います。
景観?特に大きな悪影響があるとは思えないですね。
円山の高層マンションは問題で定山渓のホテル群なら問題ではないのですか?
皆さんは心情的に受け入れられないだけなのではないですか?
No.103  
by 匿名さん 2006-02-19 18:08:00
地方出身者でマンション購入される場合、近隣先住者の心情を軽視する発言や理屈で
街に馴染めないご自身に合点が行かぬ方が居ます。タワーは景観に対する影響が大きい
ので、遠くの住人からも目障りと思われる傾向が強いです。利己は孤独の始まりなり。
No.104  
by 匿名さん 2006-02-19 18:33:00
中央出身者で地方都市のマンションを購入する場合も同じかな?
No.105  
by 匿名さん 2006-02-19 19:11:00
中央・地方に貴賎なしでしょう。郷に入りては郷に・・の
気持ちが そこでの生活を豊かにするのではないでしょうか?
反感を もたれていないタワーのうち入居者にレクチャーして
いるところもあります。宣伝ぽいので固名は避けますが。
土地に慕われるマンションは結果的に価値を上げ、近隣に
嫌われマンションは価値を下げます。
No.106  
by 匿名さん 2006-02-19 22:17:00
円山に超高層を建ててはいけない、というのは
単純に遠くから円山が見えなくなるから、なんだな。

子供の頃なら、後ろの人を気にせず、
なんでもかんでもかぶりつきで一番前に立って見てても、まぁ許されるけど、
大人になったら後ろの人に気を使うでしょ。

そういうことなんだな。

円山地区が戸建てばかりのエリアのままでいいかというと
そんなことはなくて、普通にマンションが建ってられてもいいと思う。

でもせいざい10階くらいにしてほしい。
一番前にジャイアンが立っていたら邪魔でしょうがない。
No.107  
by 300 2006-02-20 07:26:00
↑正論です。
No.108  
by 匿名さん 2006-02-21 10:48:00
円山の麓に住んだら喜茂別の風景といっしょでした。
No.109  
by 匿名さん 2006-02-21 10:50:00
んだ。
喜茂別ジュニア地区だね。
No.110  
by 匿名さん 2006-02-22 11:33:00
大都会のなかにキモベツの風景って素敵ですね。
キモベツにもジャイアンは立っていますか・・どうか。
No.111  
by 匿名さん 2006-02-22 20:16:00
大都会???喜茂別なのに?
もっと開発しなきゃね!
No.112  
by 匿名さん 2006-02-22 20:45:00
札幌市民に嫌われている タワーマンションもわからんが、
タワーマンション作り手がわからない って 言ってる
心意もわからない。スレ主は、非タワーデべ?どうですか?
No.113  
by 匿名さん 2006-02-23 16:43:00
>>112
あのー、何か悪い薬でもやりながら、書き込んでいますか?
その言いまわし、かなりヤバイです。
初めて目にする空白文字の入り方は、気をしっかり持っていないと一瞬、息が止まります。
なにか読み手に恨みでもあるのでしょうか?
頭の中でニューロンが2,3細胞、堪えきれずに殉死してしまいました。
できうれば情死させてあげたかったです。
おまけに、「心意もわからない」と言っている真意が、私には分かりません。
もしかしたら神意なのでしょうか。 オー・マイ・ガー。
ドキューンの戯言で、すみませんでした。
No.114  
by 邊那 2006-02-23 17:20:00
たらいま
No.115  
by 匿名さん 2006-02-23 19:10:00
いい子はあっちで遊びましょうね
No.116  
by 匿名さん 2006-02-24 18:47:00
木曜16:43という事は、非タワーの関係者ですね。
おやすみ
No.117  
by 匿名さん 2006-02-24 22:07:00
>>116
非タワーって、どういうことですか?
専門的すぎて良くわかりません。
116さんは詳しそうですね。
教えてください。
No.118  
by 匿名さん 2006-02-26 17:11:00
ここは、タワーを売ったり、買ったりした方を攻撃する意図のあるスレ主さんが
日報等を付けながら、午後4:30に書き込んでいらっしゃるのではないか?という
意味ではないでしょうか?

スレ主さん等の排他的な方が、タワーをお持ちでないデベさんではないとしたら、
勉強ができたけど頭の悪い暇人の方かも知れません。

No.119  
by 匿名さん 2006-02-26 17:41:00
118さん、よく分かりました。 ありがとうございました。
他のスレでも、下記のようなレスを盛んに書き込んでいる荒らしを見かけました。
こういう人も、頭の悪い暇人なのでしょうね。 気を付けます。

>73: 名前:匿名さん投稿日:2006/02/22(水) 19:19
>便利かも。でも結局、超 落ち着かない街になってしまうの?琴似?
>74: 名前:匿名さん投稿日:2006/02/22(水) 19:23
>地下鉄かJR琴似から1駅で、手頃な物件が あったら、耐震強度のしっかりした
>マンションが建つまで 賃貸で様子見ようかな?
No.120  
by 匿名さん 2006-02-26 18:16:00
タワーの中には、景観を侵害する物件もあり、札幌という地に馴染まないものも
あると思います。一方、近隣や周辺への事前説明を誠実にしっかりやっているデベが
あります。周囲のオジャマモンに、ならない配慮には反感は持ちませんよね。
タワーの住人の方は、どうお感じですか?また、これからタワーを。という方は
どうお考えでしょうか?
No.121  
by 匿名さん 2006-02-26 18:34:00
何が馴染んで、何が馴染まないんですか?
No.122  
by 匿名さん 2006-02-26 19:18:00
低層の住宅地域と景観との間を、遮断するように建てられたタワーは
馴染むまでに時間が掛かるのではないでしょうか?円山・ジャイアン等
他の方の書き込みも軽妙なたとえで、分かりやすいと思います。
αトマムのタワー等(札幌ではありませんが)、タワーが周辺住民の
雇用に繋がっている様な場合は、また別ですが。

景観や周辺住民への経済波及効果等、思慮深いタワーを望みます。
No.123  
by 匿名さん 2006-02-26 21:35:00
118・119について。挑発と取って、テーマを逸脱するより赤字のレスも、これから
マンションを買う人の気持ちとして読んでみては?と思います。商業地の開発地域や
タワーMS近辺の物件を探している人はこんな事を考え、物件探しや、レスを読んで
いるのではないでしょうか?
1、強度などの不安が無い物件はないか?(説明・保証がしっかりしている物件)
2、街が発展する渦中で、落ち着かない生活をするよりも、周辺のリーズナブルな
  地域に住んで、発展した商業地域を利用する。と言うスタンスも、あるのでは?
3、周囲に独善的な住人が住むMS、と勘違いされるような物件は、避けたい、と。
テーマに戻りますが、タワーは経済波及効果が高く、そこに住む人に高い利便性が
あります。しかし周辺で迷惑を感じている方を黙殺できません。ノッポの転校生が
目の前に座ってしまったようなものです。上手にかかわり合ってゆく宿命はデベにも
住み手にも周辺住民にもあるでしょう。
自身の意に沿わない場合でも、感情的に、荒らし、扱いにせず、書き手に質問して
ください。すでに質問中の場合は御免なさい。対話不全=悪者扱い→排除、も解り
ますが、色んな考えが語られているから、スレの信用があがるのではないですか。

 
No.124  
by 匿名さん 2006-02-27 04:06:00
>>123さん
同感です。
No.125  
by 匿名さん 2006-02-27 11:31:00
112 = 116 = 118 = 120 = 122 = 123
荒らしになったり、見識人になったりと、何役も演じるのは大変ですね。
その成りすましぶりは、なかなかのものですよ。
でも、読んでいると大概の人は気づきます。
ご自分の都合で随分と汚いもの言いもされるのですね。
でも、それではどうしても反感を買ってしまうので、気を付けられた方がいいですよ。
No.126  
by 匿名さん 2006-02-27 14:04:00
↑何を根拠にエラソーな事言ってんだか
No.127  
by 匿名さん 2006-02-27 14:10:00
>>126
本性をむき出しにしましたね。
No.128  
by 匿名さん 2006-02-27 18:49:00
テーマに沿わない書き込みは、荒らしではないでしょうか?
挑発に乗った、感情的なやり取りは、不毛です。大人から先に
引きましょう。
No.129  
by 匿名さん 2006-02-27 18:54:00
↑テーマに沿わない書き込みの例
No.130  
by 匿名さん 2006-02-28 12:48:00
>112: 名前:匿名さん投稿日:2006/02/22(水) 20:45
>札幌市民に嫌われている タワーマンションもわからんが、
>タワーマンション作り手がわからない って 言ってる
>心意もわからない。スレ主は、非タワーデべ?どうですか?

128さん、完全匿名性というものは、便利なものですね。
このスレを潰そうと、あんなレスを投稿していた元祖荒らしのあなたが、
急に大人ぶる偽善家ぶりはかえって見苦しいものです。
マッチポンプにもほどがありますよ。
No.132  
by 匿名さん 2006-05-06 13:59:00
鳥居より東ならいいじゃん。
円山って環状通りより西のイメージ。
No.133  
by 匿名さん 2006-05-06 15:33:00
鳥居よりは西よん。
No.134  
by 匿名さん 2006-05-08 08:43:00
>円山って環状通りより西のイメージ
たしかに。円山(マウンテン)は環状通りより西にありますが・・
でも円山(エリア)というのは明確な線引きはないですけど、
どうでしょう、一般的には西20丁目以西では・・・
そして、円山、南円山と南北の幅もあるようです。
No.135  
by 匿名さん 2006-05-09 11:33:00
タワーに隣接して住んでいる人は、なぜ協定書に印を押してしまうのでしょう?
火災、地震などで、被害を受ける人は隣に住む人です。
No.136  
by 匿名さん 2006-05-10 20:13:00
署名しない隣人もいるようですよ。
No.137  
by 匿名さん 2006-05-12 18:59:00
デベです。スレの主旨と違いますが、タワーにする理由は売り方が簡単だからです。個人的な立場としては売らせ方が簡単と言いますか、営業さんは勉強しなくても「タワーです!」と言い続ければ売れる物もあり、売れないもの(部屋)もそのうち引きずられて売れるので販売開始後に不勉強な営業さんに振り回されなくて楽です。間取りが作りずらく、使い勝手が説明しにくい部屋もできますが、それも「タワーです。」でなんとか売ってもらいます。文句言っていますが、上は眺望・下は安さ、締めは「タワーです。」でなんとかなります。
あとは、事業スケジュールが認められてお金が借りられればタワーにできる。これは大きなハードルです。タワーを作るほうが計画・工事とも時間がかかるので借金の返済が遅れます。売りやすいが、事業の収束に時間がかかるので銀行さんの事業計画も関わってきます。4半期決算で管理が細かいのです、数字だけ見れば在庫ですから、単なる見込みです。
景観侵害ですが、近隣の想像以上に影が遠くまでかかるので説明するとびっくりされますが、短い時間で去っていくので竣工後は大きな問題にならないことが多いです。当然あきらめも多いと知っています。影より問題なのは圧迫感だと思っています。事業を始めちゃったら色ぐらいでしか手を加えられないんですが、それも販売開始前までです。
No.138  
by 匿名さん 2006-05-13 16:41:00
>>137
137のデベロッパーさんこんにちは。質問させてください。

私は北米に住んだことがありますが、
あちらでタワー型のメリットといえば「角部屋がたくさん作れる」ことだと言われています。
(あちらでは分譲タイプの場合、基本的にすべての部屋が角部屋です)

同じ総戸数でも、1フロアを大きくして、階数を少なくすると角部屋が減り、

逆に超高層にして細く+高く作っていくと、どんどん角部屋が増えますが、
この辺は日本のデベロッパーさんも意識しているんでしょうか?

そもそも日本では「角部屋ではない物件」も普通にありますが、
売れ行きはさほど変わらないのでしょうか?

実は北米ではタワー型になるとほとんどが1フロア4戸で、
すべて角部屋というのが当たり前だったりします。
No.139  
by 匿名さん 2006-05-13 20:48:00
>137
>>影より問題なのは圧迫感だと思っています。
過去によーくタワー建てている某京さんは
その辺の事で近辺住民から提訴されていたりするのですか?
No.140  
by 匿名さん 2006-05-13 22:30:00
138様
〉同じ総戸数でも、1フロアを大きくして、階数を少なくすると角部屋が減り、
〉逆に超高層にして細く+高く作っていくと、どんどん角部屋が増えますが、
〉この辺は日本のデベロッパーさんも意識しているんでしょうか?

角部屋を意識して作ることはないと思いますし、私は意識していません。タワーは角部屋が確かに増えますが、日本では平均戸あたり面積が小さいので、タワーであっても中部屋はできます。建築面積が小さいと全戸角部屋もあり得ますが、それだけです。角部屋を意識するのは価格付けのときです。
平均平米単価は決まっていますし、角部屋が人気なのは解っていますから角部屋が高くなるのはご察しの通りです。
中部屋も人気あるんですよ、窓が全部同一方向であるとか(お気に入りの方向であることが大事ですが)、熱損失が少ないとか。角は角で方向がうるさくて、困ったもんです。結局いろいろ作っておいて、ばーっと「タワーです!」で売れる分売って、どうしようもないのは値下げという気持ちで捌くのです。今のところは「タワー神話」で売れていますから必要ないんですが、そろそろ潮時でしょうか。

〉そもそも日本では「角部屋ではない物件」も普通にありますが、
〉売れ行きはさほど変わらないのでしょうか?

〉実は北米ではタワー型になるとほとんどが1フロア4戸で、
〉すべて角部屋というのが当たり前だったりします。

平均平米数はいくつくらいなんでしょう?そういう物件を作れるのは建築面積が小さいやつですが、あまり高くならないですね、20階に手が届くかどうか?届かないでしょう。階数ではかろうじて、縦横比ではタワーですが30階近くないと説得力無いのです。技術者の常識は、一般常識とは違いますから。ご理解いただける物を作らないと今時売れません。
あ〜だいぶ愚痴になりました。ごめんなさい。
No.141  
by 匿名さん 2006-05-13 23:10:00
>>140
ものすごく勉強になりました。

手元に資料があるわけではないですが、タワー型の場合、大家族で住むことはないので、
平均1戸あたり100㎡くらいでしょうか。
共用廊下などの広さは日本の倍はあります。1フロア5〜600㎡くらい。
20〜40階前後の物件まであります。

スレの趣旨から離れていますので、この辺で失礼します。
No.142  
by 匿名さん 2006-05-14 00:18:00
タワーが潮時というのは、何が影響しているのでしょうか?
No.143  
by 匿名さん 2006-05-14 04:34:00
>>140
角は角で方向がうるさくて、困ったもんです、とのことですが
なるほどです。

眺望を考えると都心の南側に作ればいいのでしょうね。
北東や北西の部屋でも、都心の夜景が楽しめますから。
No.144  
by 匿名さん 2006-05-14 04:42:00
南2西3にもタワービル出来るみたいね
No.145  
by 匿名さん 2006-05-14 19:10:00
142様、タワーであれば売れる(在庫で苦労しない)ということは無くなると思います。タワーが増えて認知が高まり、タワーの影の部分も見えてきますから。これ以上言えませんが、普及価格帯の物件が増えてきたというのは怖いです。車と似ています。
ちなみに南2西3の商品作りは興味があります。難しいですよね。ターゲットが解らないです。
No.146  
by 匿名さん 2006-05-15 23:50:00
南2西3(ドンキホーテのところ)を7階〜32階まで
分譲マンションとして売り出すみたいですが、

都心の一等地であるところを、分譲して、
権利者を数百人に分散していいのか、という気がします。

ちなみにあそこは小泉首相が直接指揮している、都市再生法プロジェクトによって
容積の大幅アップと補助金が認められた再開発なので、価格帯は安いと思います。

今後さみだれ的に周囲の街区でも(都市再生法が適用されているうちに)
同じようなプロジェクトが出てくるかもしれません。
No.147  
by 匿名さん 2006-05-23 21:12:00
いつごろ、売り出すの。?
No.148  
by 匿名さん 2006-06-06 18:59:00
>◎ 20階 アパタワーズ札幌大通公園ウェスト  中央区
>◎ 20階 アパタワーズ札幌大通公園セントラル  中央区
>◎ 20階 アパタワーズ札幌大通公園サウス  中央区
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45252/res/109
No.149  
by 匿名さん 2006-06-18 16:57:00
マンション建設に反対する住民はどこにでもいる。
色々と理由をつけているが、結局、先に住んでいるという既得権を振りかざしているだけ。
No.150  
by 匿名さん 2006-06-18 17:39:00
そだね。「景観保護を訴える善良な市民」って気でいるんだろうけどね。
実際は「自分の事しか考えてないエゴ先住民(風)」ってトコだろうね。
No.151  
by 荒らし↑タワマン擁護を装った釣りです 2006-06-18 18:29:00
                                        、
No.152  
by 匿名さん 2006-06-19 12:44:00
札幌はそんなに景観を大事にしてる街じゃないからいいんじゃない?
No.153  
by 匿名さん 2006-06-25 09:26:00
札幌にタワーマンションが建っても、何の不思議もない。
本州の都市でも建っているしね。
それに、反対する人は、何が建っても反対する。
No.154  
by 匿名さん 2006-06-25 14:09:00
CT円山神宮鳥居前建設時に東隣の某MSに数千万の金が渡っている…‥便乗して西に少し離れたMSでもクレクレ攻撃したが失敗に終わったらしいが…‥
No.155  
by 匿名さん 2006-07-29 14:48:00
大通りのタワーマンション、随分高くなりましたね。
思わず、写真撮りました。何で、ここに、って感じです。
中心部はオフイスビルだけでたくさんです。(札幌にタワーはいらない)

東京や横浜の様に広大な埋立地に緑を確保しながら、建てられるマンションとは違い 
札幌のタワーは景観をそこね、そこに住まわれる方が、投資目的、セカンドだとしたら、
近隣の住民は我慢を強いられるだけです。
半年近く雪が残っている札幌の中心部に道外の真似をしたタワーは、論外だと思います。
売れる内に建てるが勝ちのデペさん。 道民を・・にしないで。
又、何かと叩かれる地デペさん。 先人が京都を模して都市計画した大切な財産に合った
マンションを提供して下さい。
市の関係者の皆さん、もっとしっかりして。
今年の除雪計画最悪でした。マンションが増えれば人が増えるという事、車も増えるという事。
こちらも、しっかり考えて・・・・・。これは、スレ違い。失礼しました。
No.156  
by 匿名さん 2006-07-29 20:37:00
随分ロマンチックですね
No.157  
by 匿名さん 2006-07-29 22:18:00
>>155
札幌にタワーが要らないというのなら、14〜15階マンションは賛成なのでしょうか?
「緑」という意味では、なにもかわらないと思いますが・・・

そもそも「東京のマンションが広大な埋立地に緑を確保しながら建てられている」
というのは「悪い冗談」として書いているのでしょうが、
でもここは不特定多数の人が見るところです。冗談なら冗談だとわかるように書くべき。

大通西6丁目の26階建て計画です。
立面図 http://park1.wakwak.com/%7Ej-eri_07/H05004.pdf
完成図 http://park1.wakwak.com/%7Ej-eri_14/H05004_p.pdf
No.158  
by 155です 2006-07-30 10:57:00
157さん
ご指摘の通りです。拙いレスを載せてしまい、赤面の至りです。
言いたかったのは、再開発地区に植栽を配して建てられているタワーマンション
(ウォーターフロント等)をイメージしていました。

雪の降らない関東地区とは違い、札幌の冬は吹雪きます
その様な過酷な土地に、景観重視のタワーマンション(超高層マンション)  
私には、必要ありません。
 ただ、現在タワマンに住まわれている方々、デペさんを誹謗、中傷する気は全く有りません。
実際に生活されて、経験して分かるのが 札幌です。
春から秋にかけての札幌は,別天地です。

一見、ロマンチスト実は、超現実派の主婦でした。 
No.159  
by 匿名さん 2006-07-31 12:24:00
>>157
どの辺なんですか?日銀の近くなの?
No.160  
by 匿名さん 2006-08-09 20:43:00
天然温泉付き超高層マンションは買いか?
http://www.google.com/search?q=cache:d%2Ehatena%2Ene%2Ejp/flats/200504...
No.161  
by 匿名さん 2006-09-10 20:38:00
札幌の街の規模からして、タワーマンションはもっと建ってもいいんじゃないかな。
先住民の既得権以外に反対の理由が分からない。
No.162  
by 匿名さん 2006-09-12 01:25:00
景観だけに限ったことであれば、円山や宮の沢・福住など戸建が多いところにマンション建てるのもダメじゃないでしょうか?
タワーだから景観を悪くするという事は無いのではないですかね?
目立つ建物であれば、外壁などの修繕をこまめに行ってもらい、景観に配慮していただきたいものですね
No.163  
by 匿名さん 2006-09-12 18:20:00
無資格者が構造計算したマンション(複数)で良く出て来る地場の販売会社の社長が、駅のまわりをタワーマンションだらけにしたい、と放言してました。そんな実力ないだろうけど、儲けのためならなんでもやるやり手社長みたいです。
No.164  
by 匿名さん 2006-09-13 14:55:00
札幌には超高層は必要ないとおもいますね。大通り近辺の住○のマンションを見ていますと、かなり景観を阻害します。先日も観光で来た友人がテレビ塔を写真に写した際、超高層マンションが邪魔だと泣げいていました。札幌は首都圏と違い空き地や遊休地がありますので、デベロッパーは上に伸ばさないで横に広げるマンションを造るべきです。
No.165  
by 匿名さん 2006-09-25 09:21:00
横に広げると日照、景観に問題が発生するので「高さ規制」には高さの緩和条件(45m→60m、60m→75m)も明示されているのですよ。
テレビ塔だって景観を害していると思いますよ。
超高層がある風景だって新しい景観になるんでは?
サラ金の看板が乱立する方が景観を損ねていると思いますよ。

景観の考えは十人十色だと思います。
ただし、風致地区に指定されている周辺にタワーマンションが建たないようにというなら、
風致地区外の空き地や遊休地に補助金を出して超高層物件を誘導するような政策が必要なのかも。
No.166  
by 匿名さん 2006-10-01 22:14:00
景観だとか、眺望、日影だとか言う人間は田舎に住めばいいのでは?
仮にも人口が日本で5番目の大都市に住んでる人間には思えないです。
家を買う時に用途地域だとか、周辺の状況を調べれば高い建物が建つ可能性は
わかりますよ。
先住民も聞きざわりの言い言葉を言っているが単なるエゴにしか聞こえないね
No.167  
by 匿名さん 2006-10-08 16:31:00
札幌はニューヨークのような街並みを目指すべき
超高層が多い方が夜景にきれいに見えるし洗練された印象を受ける
TV塔の後ろに建つマンションも同じ高さのがあと2,3棟増えれば
気にならなくなると思う
あそこは創世三区計画にも指定されているし
No.168  
by 匿名さん 2006-10-13 17:53:00
反対
No.169  
by 匿名さん 2006-10-13 19:00:00
↑ってか無理
No.170  
by 匿名さん  2006-10-13 19:50:00
NYの高層マンションの40階付近に小型機が激突!
これ以上、高層を増やさないで欲しい。。。
No.171  
by 匿名さん 2006-10-13 19:50:00
知事か市長になろうかな。そしたら何とか阻止できるかな。
No.172  
by 匿名さん 2006-10-13 20:47:00
阻止なんか出来るわけないよ。需要があるから供給があるんでちゅよ。
高い建物が建つことの何が悪いの?
No.173  
by 匿名さん 2006-10-13 21:25:00
別に悪くはないです。
No.174  
by 匿名さん 2006-10-19 21:00:00
超高層を乱立しているから景観に支障が出る
既に超高層がある
札幌駅北口,琴似,創世地区などに集中して建設すべき
創世地区は現在30階以上の超高層が複数建設中だしこれからも40階50階といったマンションが増えるでしょう
No.175  
by 匿名さん 2006-10-21 23:30:00
遠くから見ると、超高層がある街の方が景観的に好きだな。
スキーで手稲ハイランドから見る札幌都心の高層ビル群。
同じく、小樽からのフェリーに乗ると、海の向こうに見える札幌都心の高層ビル群。
どちらも素晴らしい景観だと思っている。
No.176  
by 匿名さん 2006-10-22 13:06:00
超高層は札駅周辺・南大通地区・創世地区・琴似地区・新さっぽろ地区に建てるべき
No.177  
by 匿名さん 2006-10-22 15:24:00
それ以外は高さ制限があって無理でしょうね。
No.178  
by 匿名さん 2006-10-24 16:56:00
あと中島公園周辺もな
あそこが一番密集地域
No.179  
by 匿名さん 2006-11-01 23:22:00
旧拓銀本店が取り壊されるね。
新しいビルは、どのくらいの高さになるのかな。
No.180  
by 匿名さん 2006-11-04 20:03:00
なぜタワーマンションに反対するのか。
どこの都市でも建っているのに。
札幌だけ反対する特別の理由があるのかな。
No.181  
by 匿名さん 2006-11-04 20:25:00
タワーに興味ない人が反対する。
No.182  
by 匿名さん 2006-11-05 19:01:00
興味の有無は自由だが、反対する理由にはならないな。
札幌にタワーマンションがあっても当たり前だろう。
No.183  
by 匿名さん 2006-11-23 12:35:00
超高層ビルは長周期地震動に弱い。長周期の地震波が来ると共振を起こし、倒壊する恐れが十分にある。長周期地震動は、周期が数秒から十数秒程度のゆっくりした揺れである。巨大地震に伴って発生し、周期が数秒以上のゆっくりとした揺れである。超高層ビルや長いつり橋等の巨大な建築物と揺れの波長が合うと、共振して大きな揺れをもたらす。
土木学会と日本建築学会は、巨大地震に伴って発生する揺れの周期が数秒以上のゆっくりとした「長周期地震動」の影響で、超高層ビル等に対し、これまでの想定以上の負荷がかかり、損傷する恐れがあると主張する(「巨大地震「長周期」揺れ、超高層にも危険」読売新聞2006年11月21日)。両学会は共同提言で、地震エネルギーを吸収する装置を設置するなど、補強工事を行うよう建築物の耐震性向上を求めた(2006年11月20日)
No.184  
by 匿名さん 2006-11-23 22:18:00
>183
じゃああなたが札幌の街の指導者になって止めればいいでしょ。
マンション購入に関係ないものは削除してもらいましょう。
No.185  
by 匿名さん 2006-11-24 08:58:00
地震を止めるの?意味不明??
No.186  
by 匿名さん 2006-11-24 23:27:00
超高層ビルは固有周期が長いのだから、長周期地震動で揺れが大きくなるのは当たり前のこと。
逆に低層ビルは固有周期が短く、短周期地震動で揺れが大きくなる。
どちらも設計で対応すればよいだけの話。
No.187  
by 匿名さん 2006-11-24 23:34:00
でも超高層マンション(60m以上のものを言うらしい)はまだ、こういう設計で大丈夫ってのがデータとしてはっきり出てないんでしょ?どっかの本にそうやって書いてたよ。
No.188  
by 匿名さん 2006-11-25 07:54:00
>187

漠然として言い方だね。
超高層マンションは、まだ大地震を経験したことがないことを言いたいのだろうか。
No.189  
by 匿名さん 2006-11-25 08:05:00
マンションとテレビ塔では、ハナシの次元が違うが、あの地震多発地帯の東京に600米クラスの
第二東京タワーを建設するってんだから、設計やら建築技術というのは進歩してるんだろうね。
No.190  
by 匿名さん 2006-11-26 22:24:00
No.191  
by 匿名さん 2006-11-29 13:25:00
>>187
神戸の震災のときに超高層は一棟も倒壊していませんよ。
あの辺は公営でも60m超えがありますが無傷でした。

ただしじゃあ50年大丈夫だといわれているものは100年後はどうなのか、とか
日本の普通のマンションと同様に、未知数の部分が残っているのは事実です。

ほかのマンションと超高層が異なるのは唯一、設計審査が通常よりかなりきびしい、という部分だけです。
No.192  
by 匿名さん 2006-11-29 15:37:00
No.194  
by 匿名さん 2006-12-02 22:07:00
ところでマンションの揺れって、地震だけなの?風とかどうなの?
No.195  
by 匿名さん 2006-12-02 22:15:00
>>194
風でタワーは揺れるという話です。
台風来た時とか、ゆらゆらと吐きそうになるらしい。
目眩の症状起こす人とかもいて、入居後売却するパターンも結構あると聞きます。
No.197  
by 匿名さん 2006-12-03 14:26:00
揺れないって。
それならクッション材はいってる床のマンションはみんな病気になってるし。
No.198  
by 匿名さん 2006-12-03 15:17:00
揺れるんでは?会社のビルは風ですごく揺れてるし、
土木の話しになるが、橋は揺れるように作る。基本的に揺れなかったらボキって折れるわけ。
橋の上で駐車したらよくわかると思うんだけど
あの原理と建築は違うのか?
No.199  
by 匿名さん 2006-12-03 15:20:00
>>197
 サンデー毎日、11月3日号。しばらく前のもの。p32から3ページの記事で、超高層マンションは人体への影響があるから、「買い急いではいけない」との記事があった。

 悪い点
(1)空気は汚い。網戸は真っ黒。
(2)下界の騒音が結構やかましい。
(3)強風でベランダに出ると危ない。
(4)強風で建物が揺れてミシミシと音が出る。
(5)地震の揺れが収まるまで時間がかかる。
(6)マンションから駅まで2分なのに、1階に下りるのに5分かかる。
(7)「エレベーターで男性と二人だけになると気味が悪い」
(8)強風で、ドアがすごい勢いで閉まる。子供が指を大怪我。
(9)流産の確率が高い。2階:6.9%、6〜9階:18.8%、10階以上:38.9%。
(10)新生児の頭のサイズが大きい。
(11)帝王切開などの異常分娩。1〜2階:19.1%、10階以上:30.8%。
(12)子供のアレルギー疾患や肺活量の減少、体温低下などの症状が増える。
(13)50才代女性の高血圧、頭痛、耳鳴りが高層居住者ほど多い。
(14)同じマンションなのに、所得格差が大きい。最高層2億円、2階2千万。
(15)高齢になってから、とじこもりがちになる。

C先生:指摘されていないが、個人的には、超高層マンションの不動産価値が、今後10年以内に大幅に下落すると読んでいる。その理由は、地震である。震度6の地震が来て、停電が3日間続いたら、どうなる。生活用水を持って、自力で30階を登り降りするのか。水道水が水圧のみで上がる階まで、というと3階になるが、そこまでが自然な高さだ。
No.200  
by 匿名さん 2006-12-03 15:24:00
>>197
http://www.yukan-fuji.com/archives/2005/07/post_2877.html
「眺望のよさやしっかりした地震対策はメリットだが、上層階では風などによる日常的な揺れがつきもの。」
これにより、目眩の症状が出る人がいます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる