札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「【札幌】タワーマンションを作るディベロッパーってわからない」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 【札幌】タワーマンションを作るディベロッパーってわからない
 

広告を掲載

タワー不要 [更新日時] 2011-08-13 07:48:21
 削除依頼 投稿する

タワーマンションが増えています。特に民活のタワーマンションを建てるディベロッパーに限定して、景観侵害に絡めてお話してみませんか?

[スレ作成日時]2005-08-24 22:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

【札幌】タワーマンションを作るディベロッパーってわからない

2: タワー不要 
[2005-08-24 22:20:00]
ようやく札幌市は景観条例に関連して高さ制限を設けましたけど、今となってはもう遅いような気がしてます。
現在分譲で建設しているいくつかのディベロッパーがありますが、どうしても許せないのが、大通にできる○友のタワーマンション。
大通からテレビ塔を眺める景観に邪魔をするように建てられるマンションです。同社は北海道神宮前にも地域に似つかわしくないタワーマンションを建ててます。
そんな○友をどう思います?

ああ・・・テレビ塔を見るとき、向こうの空にはこのタワーが・・・

大通
http://www.ct-sapporo.com/
北海道神宮
http://www.tower-28.com/
3: 匿名さん 
[2005-08-26 20:35:00]
先日、契約したデベの担当者と話していた際に聞いた話です。
札幌市の高さ制限は、再開発事業の物件は残念ながら「対象外」になるとのことでした。
契約物件の向かいの区画も再開発事業エリアとなっていて、ウワサではまたまたタワーを建てるような話
だったのでヤキモキしていたところ、高さ制限のニュースを聞き期待していたのですが...
4: タワー不要 
[2005-08-27 12:26:00]
>03匿名さん
ご成約おめでとうございます。m(__)m
そうですね。私も新聞を読んで再開発は除外と知りました。けど、景観配慮を前提したものになるのではないかと期待したいものです。
通常のマンションと異なり、タワーは威圧感がありますよね。高さの。最近はビル風の問題も出てきているようですし・・・。
お近くにタワーが建たないことを望みます。一生の住環境ですからね。
5: タワー不要 
[2005-08-27 12:28:00]
タワーマンションに限ったことではないのですが、札幌を代表する景観を壊すような建物の建て方はいかがなものか。その最たるものが、大通や円山の景観かと思いスレッドを立てました。
特に○友は共同ですが大通西8丁目にも20階建てタワーを建てたという会社。あれはとても残念だと思いました。
大通の景観に飛び出したあのマンション。多くのビルが30メートル程度の街並みを形成しているのにあのタワーは60メートルです。
私益しか考えていない○友。本心では、テレビ塔裏の大通の工事中止を願ってますけど・・・。
どんな感じになるのか、HPをご覧いただけるとわかります。

シティータワー大通公演HP
http://www.ct-sapporo.com/
6: 匿名さん 
[2005-08-28 02:03:00]
先日、墓参りで藻岩山に行きましたが、
札幌の街をそこから見ると、
タワーマンションが増えている事を
実感します、今のところテレビ塔を中心に
被さらない様に建っている様に見えましたが、
これ以上、変わってしまう様なら、すこしデベの方々も
考えて頂きたいものですね。
藻岩からの札幌の景観は観光客を含め皆の物ですから。
7: タワー不要 
[2005-08-29 23:41:00]
○友は全く景観無視ですよね。腹立たしくさえ思います。最低なディベだと思います。
8: 匿名さん 
[2005-09-11 08:48:00]
大通や円山のタワーマンションが景観を壊すとは思わない。
しかも違法建築でもない。
国立マンションの裁判でも、景観を主張する住民は敗訴しています。
主観に頼ると、どうしても感情的になってしまうものです。
9: 匿名さん 
[2005-09-11 09:10:00]
デベの方ですね!
裁判すきですネ!
購入する側(住民)って、景観と主観を大事にするんですよ!
○友さんのマンションは好きなんですけど(営業マンも)
No,1デベにも書込みしてたのに、嫌いになりそう!
住民は生きているんですよ!
10: 匿名さん 
[2005-09-13 21:02:00]

 鳥居やテレビ塔の真横にタワーを建てる神経。

海外からも観光客が来ているのに、こんなだとがっかりさせてしまうね。
日本人のセンスはこんなもんだってことっすね。
11: 匿名さん 
[2005-09-13 21:30:00]
>>10同感です。
タワーマンションが悪いとは思わないけど、
少ない土地に沢山の人達を住まわせる訳だから、
土地の有効活用だと思うし、
琴似や東札幌、駅の北口に作るのは、いいんじゃない?
とは、思うけど、観光スポットや祭事の場所に作るのは、
少しわきまえて欲しかったと思う。
12: 匿名さん 
[2005-09-13 22:04:00]
札幌市には景観条例があり、色彩についてはガイドラインもあります。
同条例によると大規模建築物も届出の対象のようですが、これがどの程度実効性があるのかは不明。
また、タワーマンションだから景観を壊すとは思えないし、景観の概念で規制するには抽象的です。

これは行政が対応すべき問題で、市民も行政に働きかけなければなりません。
13: 匿名さん 
[2005-09-13 23:33:00]
問題は100年も持つような建物無責任に建てすぎなんじゃないかと思うけど。
北口の40階も1LDKの部屋も結構あって、どんな人が住むやら。マンションは時が建つにすれ入居者も変わる。最初は富裕層が入るけど、だんだんと賃貸や中古で入居した人たちが入ってきて住人のレベルも下がってくるのが一般。100年後には九龍城のようなスラムマンションに変わるんじゃないかと心配だけど。
14: 匿名さん 
[2005-09-13 23:40:00]
なるほど、デベに責任を求めるのは無理な話か、
食って行く為には、どこでも建て売りするだろうし
良い場所=土地が高い=価格を押さえる為に戸数を増やす=タワーになる
これと景観は別問題と言うことだね、
確かに、テレビ塔も、大通りも行政が絡んでの計画だったろうし、
観光スポットにしたのも行政が絡んでの事だったろうし、
街づくり支援室と観光課かなんか、その辺が、考え無しだったのかな?
あまり民家がある所じゃないしね、仕方なさそうな話だね。
いっその事、そこのタワー住民が全戸でイルミネーションかなんかして
新しい観光スポット作ったら?
15: 匿名さん 
[2005-09-14 01:53:00]
琴似、北口、大通東はそもそもお役所が再開発地域と指定したところだからね。いまさら何もいえないんでしょ、高さ制限もかからないそうだし。
16: 匿名さん 
[2005-09-14 12:41:00]
あ、なんだか「民間が再開発を行って建てられた物件」と
「札幌市がエリア指定+認可+補助金まで出して作られた再開発物件」をごっちゃにしてませんか?

高さ制限が周囲と異なる扱いになる「再開発物件」とはあくまで後者のことですよ。
大通東2の41階建ては、純粋に民間だけで行う再開発です。

市が再開発に関わって建てられたタワーマンションは、今のところ、
苗穂28階 / 琴似30階 / 琴似40階 / 札幌駅北口40階 / 東札幌1丁目30階
この5棟だけだと思います。

大通東2はそもそも都心の高度規制の無い地域ですが、
「再開発エリアだから高さが関係ない」というエリアではありません。念のため。
17: 匿名さん 
[2005-09-14 13:01:00]
なお、市が関わった再開発物件は補助金がでている関係で、分譲の場合ずばり「安い」です。
札幌市の場合、たしか全体の30%弱くらい出てたはず(詳しい人がいたら数値を補正してください)

個々の住宅に対する補助ではなく計画全体に対して出ているお金ですが
たとえば本来5000万円で売りたい物件でも、
デベロッパーとしては3500万くらいで元が取れる計算になります。
18: 匿名さん 
[2005-09-14 13:16:00]
個人的にはTV塔の近所に41階が建つのはしょうがないかな、と思います。
大通公園からまっすぐではなく、1ブロック北にずれているので、実は市役所と同じ並びなんですよね。

円山の28階はさすがに気になります。
逆に言うと、今後規制で同じようなものは建たないので物件の価値は非常に高い とも言えます。
19: 匿名さん 
[2005-09-14 16:48:00]
そうかな? 僕の主観から言うと、
円山は何じゃこりゃ!って感じですな、
解りにくいけど、
良い年こいて、オープンカーに乗って
人通りの多い道を走る感じです。
(人は気にしてないかもしれないけど、本人が気恥ずかしい)
20: 18 
[2005-09-16 04:57:00]
円山の28階はたしかにまずいですね。
でも私は、敷地に余裕の無い住宅街に作られた14、5階マンションも同様に環境破壊だと思っています。

たとえば現在琴似に建っている物件で比べると、住宅地のど真ん中の15階より駅前の40階の方が、
周囲とのスキマも広く、結果的に環境に優しいと思えるんです。何事も例外があるということですね。

どちらにしろ札幌の住宅地ではせいぜい5階以下がいいですね。
でも、都心や琴似、新札幌などならタワーでもいいと思います。適材適所ですね。

実は一番ひどい景観破壊は南3条に作っている観覧車ではないでしょうか?
直径が大通のNTT電波塔(赤白のやつ)と同じサイズです。
あんなものが回るんです。しかも最上部の高さはロイトンホテルと同じ。

ここに書くのは板ちがいですけどね。
21: 匿名さん 
[2005-09-16 15:48:00]
札幌駅南口にライオンズが20階建てのマンション建てるみたいですね。もう20階じゃ高層とは言わないのかな?
http://www.the-sapporo-r.com/
22: 匿名さん 
[2005-09-17 17:10:00]
高さ規制ができましたが、何階までの物件なら今後可能なのでしょうか?
30階建てくらいなら場所によっては建設可能なのかな?
23: 匿名さん 
[2005-09-17 18:46:00]
再開発地域以外でしたら、これからは、10階から12階程度です。
24: 匿名さん 
[2005-09-17 19:48:00]
再開発地域は?
商業地域でも10階から12階なの?
25: 匿名さん 
[2005-09-17 21:18:00]
再開発地域、商業地域は今までどおりです。
26: 匿名さん 
[2005-09-17 21:49:00]
幹線道路沿いは今まで通り15階まで許されるところが多いので
少し郊外に出ないと実はあまり変わらない、という気もします。

http://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/youtochiiki/pdf/83/00p-all...
↑このPDFファイルの6ページ目を参照してください。
27: 匿名さん 
[2005-09-17 21:56:00]
都心部は「制限なし」ってあるから結構高い建物立ちそうですね。
タワーは建たないかと思ってたけど、駅近く、大通り付近は可能性が0ではなさそう。
28: 匿名さん 
[2005-09-17 23:11:00]
今までの例から考えると、今後もタワーはたくさん建ちますよ。
過去の物件を今後の規制にあてはめた場合、およそ6割がOKです。

以下、過去のタワーマンションを今回の規制にあてはめると

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◎=高さ制限が無いエリア
○=高さ制限があるエリア(再開発プロジェクトなので関係なし)
■=高さ制限があるエリア
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◎ 41階 シティータワー札幌大通  中央区
◎ 40階 D'Grafort札幌ステーションタワー 北区
○ 40階 ザ・サッポロタワー琴似  西区

◎ 34階 AMSタワーⅡ  中央区 賃貸
◎ 33階 ティアラタワー中島倶楽部  中央区賃貸
■ 30階 クリオ知事公館前   中央区
○ 30階 D'Grafort東札幌  白石区 ☆東札幌1条地区再開発
○ 30階 ヴェルビュタワー琴似  西区
■ 30階 ザ・タワー中島公園   中央区

○ 28階 ライオンズスカイタワー札幌  中央区
■ 28階 シティータワー円山神宮鳥居前   中央区
■ 26階 森林公園パークハウス西参番街B   厚別区
◎ 24階 クルーザーバレーTOWER-S2  中央区
◎ 22階 ジュエルタワー  中央区賃貸
■ 24階 ライオンズタワー札幌山鼻   中央区
◎ 21階 AMSタワー中島公園  中央区賃貸
■ 21階 ライオンズステーションタワー東札幌   白石区
■ 21階 中銀ベルデシティーあいの里一号館   北区
◎ 20階 レジデンスタワー大通公園  中央区
■ 20階 アイビーハイム札幌イースト   東区
■ 20階 アイビーハイム札幌ウェスト   東区
◎ 20階 ザ・サッポロレジデンス  中央区
◎ 20階 アパタワーズ札幌大通公園ウェスト  中央区
◎ 20階 アパタワーズ札幌大通公園セントラル  中央区
◎ 20階 アパタワーズ札幌大通公園サウス  中央区
◎ 20階 レジデンスカープ札幌  中央区賃貸

むしろ都心をのぞく地域の15階マンションの方が
規制にかかる率が高いと思います。
29: 無知な人 
[2005-09-17 23:44:00]
札幌って世界一雪の多い都市ですが、高層マンションの雪対策は、何かあるのでしょうか?
やはりツララとか出来るのでしょうか?
30: 匿名さん 
[2005-09-23 20:28:00]
スレ主の「タワー不要」氏によると、「テレビ塔横」、「大通り西8丁目」、「北海道神宮前」の
タワーマンションは、「景観侵害」で、「札幌を代表している景観を壊している」と主張している。
さらに、「06匿名さん」は藻岩山からの景観を理由にタワーマンションを建てるデベを非難している。

このように言い出すと、いったいどこまで規制したらいいんだろうか。
意見が分かれるとは思うが、スレ主が「景観侵害」していると主張しているタワーマンションが、
法令等で規制を必要とするほど景観を壊しているとは思えないし、結局のところ、主観の押し付けではないか。
それに、既に意見が出ているが、タワーマンションのメリットもある。

もっとも、小樽運河の高層マンションは、好ましいとは思わないが。
31: 匿名さん 
[2005-09-27 03:14:00]
>「テレビ塔横」、「大通り西8丁目」、「北海道神宮前」

この中で言うと「北海道神宮前」=「シティータワー神宮鳥居前」が
景観破壊だと思います。

私は他はまったく気にならない。大通西8丁目なんて、むしろあそこの景観にあってると思います。
主観なんて本当に人それぞれですが・・・
32: 匿名さん 
[2005-10-05 18:09:00]
−=三( ´.`)/助けて−【デベロッパー社員の本音を語ろう】
スレでタワー自慢をしてるヤツがいます。
33: 匿名さん 
[2005-10-16 09:10:00]
「景観」て全く好みの問題で、人それぞれだね。
その例が、NO20さんが述べている薄野の観覧車かな。
東京や大阪とかで、観覧車が景観破壊で問題になっているとは思えない。

タワーマンションも同じようなもので、景観だけでは反対理由としては弱いと思うよ。
34: 匿名さん 
[2005-10-23 08:49:00]
10階程度の横長マンションを幾つも建てるよりも、タワーマンションの方がスッキリしていて、
景観上も好ましいと思うが。
土地の有効利用にもなっているしね。
35: 匿名さん 
[2005-10-23 10:05:00]
15階の壁みたいなマンションを建てるなら、
20階のタワー型にして緑地化したほうが景観上好ましいと思うよ。
家のすぐ前に建つマンションなら、5階も15階も30階もたいして変わらないよ。
高さよりも、幅があると圧迫感がある。
15階の高さ程度でもタワー型マンションにして欲しい。
36: 匿名さん 
[2005-10-26 14:53:00]
>>33
>東京や大阪とかで、観覧車が景観破壊で問題になっているとは思えない。

もし東京の銀座に同じものができたら大問題になるでしょうね。
東京の場合、観覧車は都心にはありません。
札幌でも南3条ではなくもっと郊外ならば議論にさえならないでしょう。

大阪梅田には観覧車がありますね。当時、関西に住んでいましたが、最初はちょっと目立ちすぎ。
でもあれは大阪らしくていいと思いました。
あとあそこは観覧車より高いビルがすぐ近くにたくさんできたので今はもう気になりません。

ただし札幌ではどうでしょうね。街の雰囲気がまったく違いますが・・・
37: 匿名さん 
[2005-10-30 19:55:00]
北海道新聞の記事によると、旧拓銀本店が取り壊されて、15階から20階の高層ビルになるらしい。
周囲のビルより高くなるので、タワーマンションに反対のスレ主は当然これにも反対なんだろう。
ビルを建てるのは北洋銀行です。
38: 匿名さん 
[2005-11-01 21:30:00]
単純な比較はできないだろうが、

人口15万人の岐阜市にも43階のマンション
人口33万人の郡山市にも133メートルのオフィスビル

があります。>>37の北洋ビルだって、20階だとしても90メートル程度。
郊外開発による自然破壊を招くよりも、都心部の適度な高層化は必要でしょう。

現状のように、超高層マンションを散在させることは避けて、
現在の超高層マンションが建っている場所に集中して建ててしまえばいいんですよ。
39: 匿名さん 
[2005-11-05 15:56:00]
新宿のように商用ビルならいざしらず、
住居用の超高層マンションをエリアとして集中させるのは、
現実的に不可能でしょう。
40: 匿名さん 
[2005-11-05 20:25:00]
タワーマンションに反対している人がいるけれど、札幌の中心部は都市の規模の割りに
高層ビルが少ない方だと思うが(他都市と正確なデータで比較したわけではありません)。
周囲のビルの高さに合わせなくてはならない理由もないだろう。反対の理由が分からない。
41: 匿名さん 
[2005-11-08 22:06:00]
>>39
いや、そんなことはないですよ。
容積にあわせたサイズのマンションが作られますから。

そういう意味では札幌の場合、
容積率の設定にメリハリがないと言えます。

現状、400%以下の地域はすべて200%でいいと思いますね。
200%にして高さ制限を3階建て(10m)までにしましょう。

逆に500%以上のエリアはすべて800%でいいと思います。
高さ制限はなく、その代わりに建蔽率を下げましょう。すると風が通る街になります。

こうすればアメリカ型の、メリハリがあり、高層街でも空の広い景観ができあがるのですが・・・
42: 匿名さん 
[2005-11-09 17:19:00]
(^ω^)/さて、説明しよう。
ルネサンス時代の画家ブリューゲルの描いた「バベルの塔」には伝承があっての。
旧約聖書創世記第11章によれば、世界の言語がひとつであった昔、人々は集まって
天まで届く塔を造り始めたのじゃ。神はこれを見て、人間の尊大をこらしめるため、
言葉を乱して、お互いに意思が通じ合わないようにしたのじゃ。その為、塔の建設は
中止され、人間は以後、各地に分散し、それぞれの地方の言葉を話す様になったのじゃ。

43: 匿名さん 
[2005-11-09 18:17:00]
>>42
有名なお話過ぎて、なにを今更って感じ
44: 匿名さん 
[2005-11-11 15:10:00]

>36

お台場とか東京の観覧車は都心だよ。
六本木のドンキの屋上はジェットコースターだし、ラクーア横だって高層絶叫マシン乱立だよ。
45: 匿名さん 
[2005-11-11 20:27:00]
>>44
今は東京に住んでいますが、お台場は都心ではなく住宅の少ない埋立地で、広々とした場所です。
ラクーア(後楽園)もそもそも苦情がでるような立地ではないですよ。
札幌の南3条と比較するなら銀座3丁目の松屋の裏あたりに観覧車ができた場合を想像してみてはいかがでしょうか?
46: 匿名さん 
[2005-11-11 20:29:00]
ついでにいうと六本木ドンキのジェットコースターは
建設途中ですが、地元の大反対にあってます。
47: 匿名さん 
[2005-11-12 01:03:00]
札幌のススキノ近くの南3条と銀座3丁目は比較できないでしょう。
銀座とススキノは全く異なる雰囲気の街です。
それに、六本木ドンキのジェットコースターが反対されている主な理由は、景観と言うよりも、
人の発する絶叫音ですよね。

それに、南3条の観覧車を景観上の理由で反対する運動が起きているのでしょうか。
札幌に住んでいないので、地元の情勢は知りませんが。
48: 匿名さん 
[2005-11-12 01:18:00]
都会の中の観覧車が、景観上問題があるのかな。
薄野と言う歓楽街の真ん中で観覧車があってもいいんじゃないの。
東京・横浜・大阪とかの都心の観覧車が、景観上の理由で反対はされていないと思うが。
本州の都市と違って、札幌の薄野だけは、特有の反対理由があるのが理解できない。
49: 匿名さん 
[2005-11-12 19:55:00]
観覧車が、銀座では反対だからと言っても、薄野で反対する理由にはならないでしょう。
タワーマンションもそうだけれど、何でも反対する人がいるね。
50: 匿名さん 
[2005-11-14 19:19:00]
自分はタワーマンション(円山の超高層をのぞく)は賛成ですが、
あの観覧車には反対ですね。
たとえば藻岩山方面から見たときの都心の景観が変わりすぎます。

碁盤目のストイックな街並みの中心に遊園地の風情は似合いません。
中島公園にできるのなら大賛成でしたが。
51: 匿名さん 
[2005-11-14 19:46:00]
> 50さん
> 碁盤目のストイックな街並みの中心に遊園地の風情は似合いません。
ストイックって何ですか?
ストイック → stoic → 禁欲主義者?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる