札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ライブス宮の沢てどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 西区
  6. ライブス宮の沢てどうですか
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-09-12 21:15:28
 削除依頼 投稿する

新聞のチラシでライブス宮の沢の物件がありました。地下鉄宮の沢駅から近いようですが、周辺環境含めどうでしょうか?

[スレ作成日時]2008-01-08 00:02:00

現在の物件
クレアシティ宮の沢ライブズ
クレアシティ宮の沢ライブズ
 
所在地:北海道札幌市 西区西町北20丁目4番(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線「宮の沢」駅から徒歩3分
総戸数: 60戸

ライブス宮の沢てどうですか

176: 西区住民 
[2009-03-08 11:51:00]
そうですよね!
10分程の待ち時間で気持が悪くなるなら環境公害でしょう。
直ぐに公的機関に話されたらどうでしょうか!
ご自身も札幌市の「健やか検診」を受診されてはいかがですか。
177: マンコミュファンさん 
[2009-03-08 12:17:00]
ここっていい意味でも悪い意味でも注目されているのでしょうか。
肯定的な書き込みのあとすぐ茶化すように否定的なレスがある。

マンションは
1 立地
2 周辺環境(スーパーなどの商業施設、医療機関、教育機関)
3 間取り・管理
といわれています。

ここは立地では申し分ない場所。
周辺環境も利便性が高い。(その分空気が悪いは購入者がどこに重点を置くかですね)

172さんの
>利便性が良い=駐車場や緑地面積の面では我慢する必要がありますが。
は的確な発言ですね。

管理は実際に竣工しているから見に行けばわかります。

プラスαの要因として住まなくなったときに売却が容易かですが
駅近物件なので売却するにしても賃貸にしても客はつきそうです。
ちなみにこのあたりの相場は10万円位だそうです。
賃貸の家賃収入でローンが払えそうです。
ここは立地を重視する賃貸であれば最高の物件です。

札幌市内は地下鉄沿線のマンション建設地が少ないので
郊外の宮の沢はこれからも増えそうだし今は安く買える。
お金があれば自分だったら居住用兼資産運用として購入するな。
もう自分はマンションを購入したのでもう一つは予算がないので買えないけれど。
178: 匿名さん 
[2009-03-08 12:36:00]
スミフの福住公園通も駅3分だよ。同じ端っこでも福住の方が都心に近いし。少し高いけど宮の沢よりは・・。値崩れランキングに入ってるようだから値引きも期待できるかも。利便性だけだったら他にも有ると思うけど。
179: 匿名さん 
[2009-03-08 13:08:00]
利便性って地下鉄3分がメインになってるのかな。ってことは地下鉄利用が主ってことでしょ。でも終点だから都心まで遠いですよ。大通りまで16分。歩き入れると約20分。これって利便性が良いのかな。例えば徒歩10分でも地下鉄5分なら15分で中心まで行けることになる。こういう立地のMSは沢山あるよね。始発だから座れるってのも帰りはズーッと立ってなきゃならないこともあるし。
人にもよるけど郊外に求めるものは環境の良さ。外れなのに利便性を強調するのはちょっと違和感があるなあ。
180: 匿名さん 
[2009-03-08 13:14:00]
↑地下鉄料金も高いよ^^;
181: 匿名はん 
[2009-03-08 14:11:00]
琴似すぎたら、座れるよ。
182: 匿名さん 
[2009-03-08 15:30:00]
琴似から?座ってもすぐでしょ終点は。
183: 匿名はん 
[2009-03-08 15:34:00]
発寒南があるから、すぐじゃない。
184: 匿名さん 
[2009-03-08 15:34:00]
何だかんだ言ってもデベがセントラル総合開発というのが嫌です
185: 匿名さん 
[2009-03-08 15:39:00]
琴似から終点までまだ5分もあるから俺は座る。
186: 匿名さん 
[2009-03-08 16:36:00]
夏が来るのが待ちどうしい。
187: 土地勘無しさん 
[2009-03-08 17:40:00]
利便性…という「キーワード」から多くの考え方があるのですね。
駅近マンションの利便性ってなんだろう?と考えたら私自身、通勤時に駅までの道のりで
「もう少し駅に近ければいいのにな~」と思ったときがありました。
もし家が駅から徒歩5分以内にあったとしたら長い帰り道で一日の疲れが倍増することも
なく雨の日にはさほど濡れずに往復できる点かな?と思いました。

私のような初老人も気軽に地下鉄利用で繁華街に出かけ、行きつけの医院や「ちえりあ」
文化施設なども駅の近くにあることも利便性がいいと言えるでしょうね。
188: 親と同居中さん 
[2009-03-08 18:49:00]
都心部寄り地下鉄6分のところに住んでいます。
雨の日と雪の日と吹雪の日はもう少し地下鉄が近ければ(>_<)と思うことが多いです。
今度は多少郊外になっても地下鉄5分以内、できれば入り口まで1分とか
そういうところに住みたいです。


あまり話題になっていませんが
ブランズのひばりヶ丘ステーションフロントは地下鉄激近物件で大変うらやましかったです。
ただ、職場と逆方向なので検討の対象ではありませんでした。
(ちなみに乗車時間は大通りから18分、宮の沢16分でひばりヶ丘の方が乗車時間は長いですね)

トータルすれば通勤時間は同じかもしれませんが
外を歩く時間は短い方が私の場合はいいです。


福住は札幌ドームがあるので野球やコンサドーレの試合の時は
時間帯によりめちゃくちゃ電車が混みます。
また、車の通行規制もあるのでシーズン中はとても不便です。
コンサや日ハムが好きな方には最高の立地だとは思いますが
36号線沿線もかなり空気は悪いですよ。
福住のヨーカドーは結構好きですけど。
189: 購入検討中さん 
[2009-03-08 19:06:00]
中島公園の近くに何件かあるよ。幌平橋駅1分(住友) 3分(三井)(NIPPO) 中島公園駅1分(新日鉄・アルファー)
191: 購入検討中さん 
[2009-03-08 23:55:00]
幌平橋駅近くに住むのなら、山鼻地区に行けば昔の住宅街ということもあり、柏中学・南高・静修高校が徒歩圏内。2駅離れた平岸駅には隣接する東急ストア、駅裏のKKR総合病院、幌平橋と中ノ島駅の中間に最近できた、札幌ドラッグストアもありますよ。
192: 購入検討中さん 
[2009-03-09 00:12:00]
追加情報:中島公園は児童会館・自然・その他イベントなどを考えるとお子様やご両親にとってはいい場所のように
思えます。ショッピングに関して地下鉄利用をかんがえるなら、ロビンソンの地下にできるイトーヨーカ堂のスーパーや1階のドラッグストアなども結構便利だと思う。地下鉄3分くらいというのは、冬場はとても助かります。
193: 近所をよく知る人 
[2009-03-09 02:51:00]
毎日の買い物に地下鉄を使いになるおつもりですか?
また、病院にも地下鉄で通院するということでしょうか?

中島公園から行啓通りの北側は古くより水商売の方や○ク◎の事務所があったり、
札幌の中でもファミリー層の住むところではないです。
リビオはDINKSには売れていますがファミリー層には売れていないです。

シティハウス中島公園レジデンスは
うちにも早くからDMやカタログが送られてきましたが
ほとんどタワー式の駐車場で全戸分はなく(興味がないので捨てたのですが確か7割分か8割分だったはず)
札幌市立幌南小学校 徒歩16分(約1,215m)
札幌市立柏中学校 徒歩17分(約1,305m) と遠いです。
スーパーも一番近くて7分(中の島ショッピングプラザSHOPS )
フレッティや東急ストアまでは徒歩でかなり歩きます。
生活するには不便ですね。


三井のパークホームズは広々3LDKでいいんですが
ここも32戸のうち22戸しか駐車場がない。
近くにスーパーや病院がないのに駐車場がないのは不便です。
箱ものと立地(駅近のみ)の良さは認めますが生活はしにくいかと思います。

駅近、商業施設、病院、郵便局、銀行、生涯学習施設などが徒歩圏でそろうところは
全市内を探しても現在なかなかないです。


あったらすぐ即決で買います。
多少の排ガスがあっても宮の沢ライブズは利便性は高いです。
排ガスに目をつぶるか不便だけれど駅近で緑の多いところを選ぶか。
究極の選択ですね。
194: 通りすがり 
[2009-03-09 05:28:00]
ここは宮の沢の物件のスレですが話がズレていませんか?
195: 匿名さん 
[2009-03-09 06:15:00]
つまるところ、利便性を選ぶか健康的な生活を選ぶかということか。
健康に関しては、もう先の無いじじばばは気にしないだろうが、小さな子供のいる家庭は気になるだろうな。
ここの住民、老人の比率が他より高いような気がする。
196: 購入経験者さん 
[2009-03-09 08:23:00]
№195さん!「ここの住民、老人の比率が他より高いような気がする」ですか?

意外と老夫婦の方も入居されてますが、エントランスやエレベーターで
遭遇する入居者の方は働き盛り、見た目お堅い仕事の方々が多いですよ。
また、老夫婦の方も含め皆さん挨拶ができる方々ですよ。
マンション生活は住むほどに実感できる快適体感も必要だと思います。

利便性も重要ですが他に大切なのは「快適性」も大切のように思います。
新しい生活が出発するのですから入居者の方々がお互い気持ち良い出発と
なるように快適性の一番身近な挨拶も必要だと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる