マンション雑談「ベランダの前に電線、気になる?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ベランダの前に電線、気になる?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-10-19 11:55:12
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】バルコニーの前に電線(マンション)| 全画像 関連スレ RSS

この前、棟内モデルルームを見てきました。
間取り、日当たりはとても気に入っているのですが、ベランダの前に
電線が・・・とてもベランダでお茶なんで出来ませんね。
みなさんどう思いますか?また実際にこのような所にお住まいの方
工夫されていることがあれば教えてもらえると嬉しいです。
ちなみにモデルルームは3階でした。

[スレ作成日時]2006-05-10 17:05:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ベランダの前に電線、気になる?

24: 匿名さん 
[2011-09-27 11:59:43]
“ただちに影響はない”というのが一番判りづらいですよね。
私は下町に住んでいるのですが、
かなり低い位置に電線がたくさん網の目のようにかかっています。
もし影響が出るなら考え物ですね。
でも、まぁそう考えるときりがないので割り切っていますが。
再開発された街は電線地中化が進んでいるのでそれはとてもいいですよね。
25: 匿名さん 
[2011-09-27 12:05:34]
各戸建ての前に電柱があり、戸建て別に変圧器があるような所もありますけど、
電磁波がすごいのかな。

古い住宅地だと狭い通りに張り巡らされた電線とか見ますが、健康に影響出てるんでしょうか。

一時ケータイの電磁波が危険とかニュースになってましたが、
それもいつの間にか報道されなくなったし、
決め手にかけるので、過剰に心配することもないかなと思います。
26: 匿名さん 
[2011-10-03 15:48:17]
高圧線の近くで白血病とかガンの子が増えて訴えたってケースアメリカにありましたよね。確か実話を基にそのあとジュリアロバーツが主演で映画化までされていたような・・

あれが日本で当てはまるのか分かりませんが・・・
27: 匿名さん 
[2011-10-03 16:37:08]
そうそうゴミ箱じゃなくて変圧器でしたか。
変圧器が目の前、みたいなのは、マズイと私は思います。素人考えですが。

電線が目の前でも微妙です。視界に入らない程度ならOKかと思われます。
何かの文章を読んだ時に勝手にそう判断しました。信じる信じないも勝手。

あと、できるかはケースバイケースですが、電力会社に相談依頼すると
電柱の場所とか替えられるケースもありますね。
28: 匿名さん 
[2011-10-03 17:29:36]
旦那の転勤で最近引っ越した賃貸のハイツが、二階なんだけど、
目の前に電柱がある。

その上、角なんで角部分にも電柱があって、住んでる部屋の壁に
直接穴開けて、電線引っかけてる。
ある日凄い音がするのでベランダから覗くと、角のメインの部屋の横の壁に、
穴開けて、電線繋いでたの。
賃貸だと、知らせてももらえないのか・・。

今は壁一枚隔てた所に電線が繋がれてる状態。
壁越しでも、電磁波って来るんでしょうか?
窓やシャッター閉めてたら、前の電柱からの電磁波もましになりますか?
29: 匿名さん 
[2011-10-03 18:34:59]
管理会社なり通じてオーナーにクレーム挙げたほうが良いのでは。
30: 28 
[2011-10-03 19:00:33]
>29さん
賃貸で住んでても、そんな文句が言えるんですか?

新築で、出来あがってすぐに入り、それから2カ月位して、
壁に穴を開ける工事があったのですが、もしかしたらオーナーさんの方では、
前から決めてたことかも知れないです。

基本的に、賃貸は住んでる住民の許可はなしに、そういう事を
してもいいものだと思ってましたが。
31: 匿名さん 
[2011-10-03 20:31:20]
賃貸物件を所有する大家ですが、もしクレームが入れば、何らかの対応は取りますよ。
オーナー様次第でしょうが、私なら少なくとも申し訳ないの一言ぐらいはお伝えします。
壁に穴をあけて電線を通すって、随分と乱暴な印象ですが、、、建物にもよくないし。
確かに建物の話は賃借人の方と関係ないと言えなくもないですが、実際関係ありますよね。
32: 匿名さん 
[2011-10-04 10:47:40]
関西電力で電磁波に関する疑問を解説するページがありますが、
漫画で説明されていてとてもわかりやすいですよ。
http://www1.kepco.co.jp/emf-k/index.html

33: 匿名さん 
[2011-10-04 11:07:24]
関西電力のHP「で日本の0-14歳の白血病罹患率の推移および販売電力量の推移」
ってグラフがあるけどこれって意味あるのか?

新設される送電線は地下だったり、人里はなれた山の中に引き回したりしてる。
つまり、人が影響を受けにくい場所に設置してるから、当然、影響は出にくいと思うんだけど。

そもそも問題なのは直近にある送電線であって、電力消費量とは相関はないだろうし。

なんか無関係のデータ引っ張り出してきて、ごまかす気満々な雰囲気だ。

34: 匿名さん 
[2011-10-04 12:03:05]
他スレから転載

過去にWHO(世界保健機関)への研究協力の一環として国立環境研究所、国立がんセンター、
小児がん医療機関などで構成するプロジェクトチームが1999年から実施した
調査結果が報告されている。

0.4μT(4ミリガウス)の電磁場下において

・小児白血病のうち急性白血病が4.73倍に上昇
・急性白血病と骨髄性白血病が6歳未満で3.35倍、8歳未満で7.25倍、10歳未満で4.32倍に上昇
・脳腫瘍の発症については10.6倍に上昇

というもの。
しかしこの結果については文部科学省がなぜか中止の決定をし、その後は行われていない。

ちなみにWHOの下部機関であるIARC (国際がん研究機関)は、
50~60ヘルツの極低周波磁場は発がんランク [2B ]の「人体への発がん可能性有り」として
正式にランク付けしてる。
35: 19 
[2011-10-04 14:12:49]
>31さん
お返事ありがとうございます。
クレーム言って謝られても、電線外してもらえる訳ではないし
五月蠅い賃貸人だと思われても嫌なんで、止めておきます。

それより電磁波が壁や、窓や、シャッターなんかも通して
外から中へ入ってくるのかが気になってます。

なんせ、メインの部屋の壁に電線が繋がっているので。
その壁のすぐそばで、ご飯食べたりテレビ見たりしてます。
誰か詳しい方がいれば、教えて欲しいです。
36: 匿名さん 
[2011-10-09 18:04:42]
電磁波とか目に見えないだけに、普段の生活にどのくらいかかわっているのか気になりますよね。
電線の近くといってもどのくらい近いと影響を受けるのか受けないのか、、、
本当に電線の近くだと発がん率や白血病のリスクが高いのか。私も教えてほしいです。
37: 匿名さん 
[2011-10-11 00:11:27]
電磁波も気になりますが、電磁波の無い場所を探す方が難しいのでは。
ベランダでお茶は私も夢見ていますが、都会では難しい場合が多いような気がします。
電線も目障りかも知れませんが、ビルや隣接マンション、地上からの視線も気にしたらきりがないです。
以前アパートに暮らしていた時にカーテンを開けて二度寝していたら、窓のすぐ外の電柱で作業が行われており作業員さんの顔が見えてあわてたことがありました。
とはいえ、ビルなどからの視線よりは電線の方がまだマシでしょうか。
38: 匿名 
[2011-10-11 02:47:08]
壁にアルミホイル貼るとか導電壁紙にするとかすれば電磁波を防止できますね。
39: 匿名はん 
[2011-10-11 10:20:57]
電線の工事って「工事します」ってお知らせがありませんからね。

うちも洗濯物を干したりしていたり、カーテン開けっぱなしでコアリズムを踊っていたら
いきなり電線のところで工事をしていて、ちょっと恥ずかしいし、ダンスを中断しなきゃいけなかったし・・・
恰好もタンクトップに短パンだったので
多分見えなかったと思いますが、びっくりしましたよ

工事の人は気にしていないと思いますが。
40: 匿名さん 
[2011-10-11 23:23:50]
ウチの近所に、
マンションのバルコニーのまん前に高圧線の鉄塔がドーンと建っている
物件があります。

あれは見ていて痛々しい。
子供はもしかしたら喜ぶかもしれないけど、
あんなの毎日至近距離で見ながら生活って嫌だね。

電線もあまりいい気がしないですね。
予算の都合上どうしても妥協しなきゃケースもありそうだけど。
やはり近所の戸建て3棟のうち、真ん中の電柱まん前の一軒だけは
2年売れてないよ。
41: 匿名さん 
[2011-10-12 10:43:41]
賃貸ならいざしらず、戸建では慎重になりますね。
私の場合は電磁波の影響よりも単に景観上の問題で検討から外すと思います。

電磁波に関する記事を拾い読みしましたが、体に悪影響を与えるものとしては
窓の近くの電線よりも何気なく使っている電気毛布が最悪だそうですよ。
42: 匿名さん 
[2011-10-12 14:11:56]
いずれは引っ越す賃貸なら我慢しますね。
私も分譲や一戸建てなど永住する場所だと避けますね。
そういう所は結構お安くなっていたりしますが、
景観的にも健康的にもどうかなと思う所もあります。
43: 匿名さん 
[2011-10-12 16:15:41]
ベランダでお茶っておしゃれのようだけど、きっとやらないだろうなって思う。
ベランダでお茶しなくても、目の前に電線ってやっぱり嫌かも。

電気毛布って、体によくなかったんですね!
44: 匿名さん 
[2011-10-12 17:20:27]
電気毛布なら電磁波99%カットのようなものがありますが。
45: 匿名さん 
[2011-10-12 23:45:50]
ウチの近所には、高圧線鉄塔の間に立ち、屋根の上を電線が通っている
マンションもあります。

営業の人は、「視界に入らないから別にいいよと言ってくださるお客さんもいます」なんて言ってたけど、
家に帰ってくるときには否応なしに目に入るわけだから、やっぱり嫌だよね。

46: 匿名さん 
[2011-10-13 09:16:03]
高圧線鉄塔のそばは磁場が狂ってるから、非常に身体に悪い・・っていうよ。
47: 匿名さん 
[2011-10-13 10:30:12]
うちタワマンでベランダも広く景色も開放的でお茶をするのにぴったりかもしれないけど、それでもしないよ。
部屋の中から外見てお茶飲めばいいし、案外しないものだと思うからベランダでお茶出来ないことはそんなに
気にすることないと思う。
でもただ単純にそんな邪魔なものがすぐそこに目に入るのはイヤだね。
48: 匿名さん 
[2011-10-13 10:43:40]
ベランダの前に電線ですか。
はじめは違和感があっても、次第に電線のある風景に慣れていくのかも。
ただ、家に遊びに来たお客さんは内心驚いてしまうかもしれません。
仲が良ければ電磁波の心配もされるでしょうね。
49: 匿名さん 
[2011-10-13 15:17:08]
>電気毛布なら電磁波99%カットのようなものがありますが。

電気カーペットで99%電磁波カットというものを買ったけど、最近になって、そういうのって
あんまり電磁波をカットする効果はないと聞きました。

昔よくあった電磁波カットのシールとか、エプロンとか、今はないですよね?

50: 匿名さん 
[2011-10-13 15:22:18]
ベランダの前に電線。
その風景って、慣れるものなのかなぁ。
時間とともに、気にならなくなるものならいいでしょうけどね。
うーん、やっぱり、気になりそう。

51: 匿名さん 
[2011-10-14 14:17:20]
そう言えば電磁波防止のエプロンしている人を見かけなくなりましたね。
まだ売ってるのかな?
ちょっと調べてみたところ、WHOから1998年に出された見解によると、
パソコンの電磁波は妊娠への影響が無く、エプロン使用の必要がないと
発表された事により売り場から姿を消してしまったようです。
52: 匿名さん 
[2011-10-19 19:08:34]
確かに、電磁波防止エプロンって昔、一時はやってましたね。最近そういえば、見ないことすら忘れてました。
でも、いちいちするの面倒で私はしませんでしたけど・・・
ただ、妊娠すると女の子が生まれやすいってよく仲間内では行ってました。
電磁波の影響かどうかはわかりませんが^^;
53: 匿名さん 
[2011-10-19 21:18:48]
ベランダでお茶はしなくても洗濯干したり、ガーデニングしたり、リビングからの景色が損なわれるのは幻滅です。電線の地中化早くすすむといいです。
うちの街では市街地(商店街)ですすんでて景観も良く明るくなりました
54: 匿名さん 
[2011-10-21 14:22:11]
ベランダの視界に電線が入るマンションは価格がその分割安になってます?
同じマンションでも、そういう条件の部屋だけ安いとか。
これまでそのような物件に出くわした事がないのでわからないのですが、
竣工済物件で、実際の部屋が確認できる場合は割引されたりするのかな?
55: 匿名さん 
[2011-10-22 09:37:40]
気にしない人が一定数いれば、下がらないのでは。
56: 匿名さん 
[2011-10-22 10:18:17]
通常、2階~3階が該当すると思われるが、新築だと電線を理由に下げるというより、低層階で一律下げているのでは。
57: 匿名さん 
[2011-10-23 13:25:30]
電線電柱を地中化せよと行政に言わないとダメですね。
58: 匿名さん 
[2011-10-23 15:52:04]
電線の地中化って、なかなか難しいのでしょうかねぇ。
すべての電線が地中化されたら、すっきりと街の景観も良くなるし、
台風で電線が切れて停電することもなくなるのにね。
59: 匿名 
[2011-11-08 00:51:27]
ベランダの前に電線・・・・・無理です。賃貸探してた時でも電線目の前は避けました。別に鉄塔の下でも構いませんが目の前に何かあるのは避けたいです。
60: 匿名さん 
[2011-11-08 10:21:10]
ベランダの電線が見えるのは3階位まででしょうか、4階になれば、見えなくなるので
目の前に電線があっても大丈夫ですよね。
たしかに、電線など眺望の防げになるものがあったりすると、値引きしやすいと思います。
交渉すれば安くすめるというメリットもありますよね。
61: 匿名さん 
[2011-11-08 12:01:50]
電線、電柱の地下化ってロンドン、パリは100%なんですってね。
日本は東京23区で30%が地下化するに留まっているそうです。
海外に比べ工事に莫大な費用がかかる上に、地震でケーブルに不具合が出た場合、
復旧に時間がかかる事も普及しない理由になっているらしいです。
62: 匿名さん 
[2011-11-08 16:33:09]
ロンドンやパリは、地下化100%ですか。
おしゃれな街並みですものね。
東京でも30%は、もう地下化しているんですね。
でも、この財政難、これ以上の地下化もなかなか進まないのかもしれませんね。
63: 匿名さん 
[2011-11-08 16:40:00]
そもそもの疑問なんですけど、地中化して地震が来たら中で影響ないのかな?
地上にあるよりマシなんだろうか?
64: 匿名さん 
[2011-11-10 15:59:44]
電線って地上にあるから水道やガスに比べて復旧が早いと思っていたのですが、
本当のところどうなんでしょうね?
地中化すると電柱がなくなるので道は広々としますけれど…。

ベランダの前に電線って気になる人多いんですね。
自分はあまり気にならないのですが…。
人それぞれですねぇ。
65: 匿名さん 
[2011-11-10 16:43:49]
ベランダの前の電線、気になるかどうかアンケートとったら
どのくらいの割合で気になる人がいるんだろう。
少なくとも私は、気になるに1票ですね。
66: 匿名さん 
[2011-11-10 22:34:44]
関西電力の見解:

http://www.kobe-np.co.jp/sinsai/sonae/06.html
しかし、「復旧作業の面からはどうか」と関西電力神戸支店。地中化された電線はどこに被害が出ているのか、特定が難しい。地下線は掘り起こして作業をするため、時間もかかる。
 阪神・淡路で電気は六日間で応急復旧した。電柱をつなぐ架空線だったからでもある。
 電線類の地中化は、一方で復旧が遅れる要因ともなりかねない。「阪神・淡路のときのような短期間で応急復旧できるだろうか」。地中化について同支店はジレンマを抱える。
67: 匿名さん 
[2011-11-11 12:50:55]
ほとんどの人が気になりそうですよね。特に女性は景観にこだわる方が多そうですよね
電線の見えるマンションに住んでましたが、洗濯物干すときくらいしか気になりませんでした。
68: 匿名さん 
[2011-11-11 17:46:33]
災害には弱い。通常時は見栄えが良い。好き好き。
69: 匿名さん 
[2011-11-17 18:03:32]
電線、気になるかと問われたら気になると答える人が大半じゃないでしょうか~。
私も気になるひとりですが。
ただ、その理由は電磁波なのか、単純に景観なのかはそれぞれでしょうけど。
70: 匿名さん 
[2011-11-18 17:00:45]
やっぱり景観上、電線が目の前に見えるってありえないなぁ。
電磁波とか特に気にはならないけどね。
71: 匿名さん 
[2011-11-18 17:05:37]
電線自体は気にならないけど、電線工事とかしてたら気になると思う。
72: 匿名 
[2011-11-19 06:54:09]
電磁波の影響は気にする気にしないではない。精神的な話ではなくなっているのがWHO含めた見解。
73: サラリーマンさん 
[2011-11-21 16:29:05]
>69
電磁波の件は実は私はこの掲示板で初めて知ったものでいまだによくわからないのですが、景観は相当気になります。今は電線の高さの階ではないので意識しませんはその高さの階で生活すればきっと気になってしょうがないですね。。。

スレッドの通り、ベランダでお茶、という気分にはならないかも。。。
でもそういう誰もが不満を持つポイントがある場合って予想より価格が安かったりすることがあって、買うにあたってはちょっと気にはなりますよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる