東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心のマンション分譲価格上昇するの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心のマンション分譲価格上昇するの?
 

広告を掲載

けん [更新日時] 2006-05-31 16:36:00
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内のマンション価格はもう上がり始めている?| 全画像 関連スレ RSS

友人の不動産屋に聞いたら、毎日のようにデベからマンション用地の
問い合わせがあるようです。都心部では300坪以上の土地は、出尽くした感じ。
構造計算問題、ここ数年の急激な地価の上昇、
分譲価格に反映されるのは時間の問題でしょうか?

[スレ作成日時]2005-12-19 09:20:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心のマンション分譲価格上昇するの?

142: 匿名さん 
[2006-03-12 12:54:00]
月島、佃島、築地は都心でしょう。
都心といっても、いろいろありますから。
晴海から向こうを都心とは、言えないでしょう。
143: 匿名さん 
[2006-03-12 14:17:00]
数年前から勝どきに住んでいる者ですが、
私は都心居住のつもりでいます。
ただ、古くからの住民の皆さんには、
都心という意識はまるで無いとのことです。

その辺のギャップ(住民意識も街並みも)があるところが、
この辺りのまちの良いところかもしれませんが。。。
144: 匿名さん 
[2006-03-12 14:30:00]
都心の定義は純粋に宮城からの距離でしょう。
新宿や池袋は都心ではありません、ましてや石神井公園なんて、
でも月島、築地、八丁堀はまさに都心ですよ。
145: 匿名さん 
[2006-03-12 14:32:00]
都心とは、山手線の内側か、外側でも山手線の駅まで徒歩圏ではないでしょうか。
都心の大動脈は山手線だし、何か客観的な基準を求めるなら、それかと。
146: 匿名さん 
[2006-03-12 15:01:00]
私も145さんと同じ山手線の内側と駅の周辺と思っていました。
でも都心という意識も最近までありませんでした、子供の頃はまだ人口が多く
アパートも長屋も残っていました。
郊外にはまだ畑が多かったので、郊外が新興住宅地として、発展してきてから
比較論の中で、都心かと思うようになりました。

山手線の駅を利用している古くから住民は、区別してます、山手線の外側と内側を。
駅の外側は、何となく風俗は多いような気がします。

都心→東京23区→郊外 との区分けでしょうね。

確かに湾岸も埋め立て地で、江戸時代から埋め立てが進んでしますが、
あくまでも人間が作った人工の街ですね、昔は工場や倉庫地帯でしょう、住宅に利用されるとは
考えもしませんでした。
豊洲が開発されたと聞いて驚きました。

ただ1つ言えるのは、人工の街ですから町並みは確かに整然としていますね。
147: 匿名さん 
[2006-03-12 15:21:00]
勝どき倉庫(仮)より。

都心:千代田区、中央区、港区、新宿区、渋谷区、文京区
※ 都心3区は千代田区、中央区、港区。5区で新宿区、渋谷区が追加、6区で文京区が追加。
城南:品川区、目黒区、大田区、世田谷区
城西:中野区、杉並区
城北:豊島区、北区、板橋区、練馬区
城東:台東区、墨田区、江東区、荒川区、足立区、葛飾区、江戸川区
148: 匿名さん 
[2006-03-12 16:52:00]
>>144
あなたが正解です。
149: 匿名さん 
[2006-03-12 17:02:00]
東京の都心の範囲

http://www.tackns.net/mixed/tokyo_core.html

地方出身者はこれを頭に入れといて下さい。
150: 匿名さん 
[2006-03-12 19:07:00]
混乱するからやめましょう、何だか話が横道にそれてきましたね。
都心の範囲を議論するスレではないでしょう?
都心9区という限定された区域の住み心地、悪いところ、良いところをなんじゃないの?

やはり都心は、文化施設の密度、商業施設の密度は比類無いものがあるね。
自動車を使わない人達には便利だと思う、お年寄りも。
反対に駐車場の数は圧倒的に少ないし、渋滞するのは当たり前だから車好きには向かない。
ガソリンスタンドもけっこう廃業が目立つよ。(これが原因で石油ヒーター今年からやめました)
竹橋から護国寺までのルートに、ガソリンスタンドが1軒しか残ってないそうです。
外国のように、3人以上乗車していない個人の自動車は規制して欲しいと思います。
151: 匿名さん 
[2006-03-12 20:38:00]

スレ違いだよ。
152: 匿名さん 
[2006-03-12 22:12:00]
>>149
確かに原義的には都心というのは茅場町−新橋−虎ノ門−竹橋ぎらいの範囲なんだけどね
こと住宅に関しては、この範囲じゃ売り物がほとんどないわけですよ

あと住宅系の不動産では、物件をカテゴライズするために
だいたいは山手線のターミナル駅から伸びる沿線ごとに分類するわけ
だけど山手線の内側と中央区あたりは地下鉄で路線が入り組んでいて
沿線という分類がちょっと馴染まなくなる

そこで千代田、中央、港、新宿、渋谷、文京(場合によっては豊島も)は
昔は物件数も少なかったこともあって、全部まとめて「都心」と便宜上括っていたわけ

最近は物件数が多くなって、湾岸系の商品と山の手系の商品を
同じ「都心物件」と呼んでいいの?なんて感じにはなっているけど
153: 匿名さん 
[2006-03-12 23:48:00]
都心談義はもういいから、もとのお題に戻ろうよ。
154: 匿名さん 
[2006-03-13 00:28:00]
定義なしには、スレそのものが成立しないと思われ...

155: 匿名さん 
[2006-03-13 11:16:00]
都心3区だけが上昇して、その他の山手線内が下落するなら定義も大切だろうけど
今のところ、傾向は同じだから問題なしということで。
156: 匿名さん 
[2006-03-13 22:47:00]
>136
パークシティ豊洲が260万円/坪で、横浜コットンハーバーは160万円/坪だからと言っても
単純比較は無理があるでしょう。だって分譲された時期が全然違いますよ。
横浜コットンハーバーが販売された時期は、今となってはマンション価格の底値だった時期です。

ちょうどその頃私が買った都心3区マンション(もちろん山手線内側)は260万円/坪でしたよ。
そして、今中古で売りに出しても分譲当時の価格の10〜15%アップで買い手が付くと、業者に
言われました。

スレタイの「都心のマンション分譲価格上昇するの?」に対する答えとしては、少なくとも現在は
上昇中でしょうね。(将来に関しては色々な意見があるでしょうが。)
157: 匿名さん 
[2006-03-15 19:35:00]
都心マニアにはうんざり。
158: 匿名さん 
[2006-03-15 19:37:00]
157さん
そういうスレなんだから、嫌なら見なければいいと思いますよ。
まさか、都心住まいじゃないよね。
159: 匿名さん 
[2006-03-15 19:47:00]
私は生まれも育ちも渋谷区でしたが、都心といえばやっぱり千代田区港区中央区と思っていました。
ちなみに渋谷は城南地区に入るのかと思っていました。

私が考えるには、簡単に言えば品川ナンバー地区が東京では一つ上の地区かなと思っています。(離島は除
く)
もちろん私が住む上でも品川ナンバー地区(都心と城南)がいいですね。
160: 匿名さん 
[2006-03-15 20:01:00]
品川ナンバーも、範囲が広いね、都心と一昔前の郊外か?
161: 匿名さん 
[2006-03-15 20:59:00]
じゃ、鮫洲が都心中の都心ですか...

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる