東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心のマンション分譲価格上昇するの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心のマンション分譲価格上昇するの?
 

広告を掲載

けん [更新日時] 2006-05-31 16:36:00
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内のマンション価格はもう上がり始めている?| 全画像 関連スレ RSS

友人の不動産屋に聞いたら、毎日のようにデベからマンション用地の
問い合わせがあるようです。都心部では300坪以上の土地は、出尽くした感じ。
構造計算問題、ここ数年の急激な地価の上昇、
分譲価格に反映されるのは時間の問題でしょうか?

[スレ作成日時]2005-12-19 09:20:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心のマンション分譲価格上昇するの?

82: 匿名さん 
[2006-02-26 10:35:00]
つうか、昨年前半に仕入れた物件については
もう反映されはじめてましておりまして
昨年後半から新築マンションの価格が上昇しております

ただ前にも書きましたが“バブル”ですので
どこで弾けるかの問題ですよ

80さんの言う「営業の言葉には騙されないように」というのはその通りですけど
まぁ、地価/マンション価格に関して急激に状況が変化したことについては
ご存じないよーですね
83: 匿名さん 
[2006-02-26 11:56:00]
地価や建設費が急激に変化することはありません。
営業の戯言ですね。
もしバブルだったらバブルが弾けるまで待つのが一番ですね。
今買ったらどうなるか、もうお判りですよね。
84: 匿名さん 
[2006-02-26 12:05:00]
>83さん

今買ったらどうなるか、分かります。
正解なんですね。

地価が急激に変化している事も知らないなんて情報収集能力ゼロ!
85: 匿名さん 
[2006-02-26 12:11:00]
教養あふれる方々もいるようだから、地方の国立大の法学部、しかも10年以上前に卒業した
私なんぞが出る幕じゃないかもしれませんがね。
バブルだとして、どの局面にあるかが問題なんですよ。
まだ上がり続け、その後弾けたとすると、手の届く価格に戻ってくるのはいつになると思います?

まあ、今すぐ弾けた場合については、どのぐらい膨れ上がっているか、つまり近隣相場との比較になります。
特に、一部の郊外物件はダメージが大きいでしょうね。
86: 匿名さん 
[2006-02-26 12:11:00]
>80=83?

よっぽど変な営業にひどい目にあったのか?
経済に疎い奴のようだが、営業への恨みだけで
現状を語ってはいけない。
87: 匿名さん 
[2006-02-26 13:03:00]
豊島区、新宿区、文京区、中野区の中古マンションチラシが新聞に入ります。
やはり、この地域だと3年くらい前が底だったと思います。
大規模マンションだと、売り物件も多いから比較できるんですが、
15〜30%は坪単価が騰っていると思います。(130万円〜190万円位です)
面積の大きな物件ほど、分譲価格が高額になるので、坪単価は安いですね。
ひやかしで、電話してみても以前のように大幅値引きはしないそうです。
せいぜいチラシ価格から200万円が限界のようです。
これなら、新築の方が物によっては1000万円近く値引きしますから、凄いです。
ある程度年数が経った物件でも、城東や埼玉、千葉の新築物件と坪単価は変らない
感じです。
マンションや地区によって***、勝ち組ははっきりしていますね。
手入れの悪いマンションは、横ばいか値下がりしている物もありますよ。
住民層の良さそうな駅近の、普通のマンションが値上がりしているみたいです。
88: 匿名さん 
[2006-02-26 13:23:00]
>>86
仕方ないですよ
イデオロギーから物事を考える人には
現実なんて目に入らないのですから
89: 匿名さん 
[2006-02-26 19:24:00]
でも実際、値上がりしたっていう話も聞かないぞ。
おいらが検討している、(一部、いた)グローブタワー、キャピタルマークタワー、ワールドシティタワー価格は第1期と変わっていない。
カテリーナやケープタワーにいたっては逆に下がっているぞ。
単に湾岸はダメということなのか?
だったらオリンピック景気が見込める豊洲や晴海に鞍替えしなきゃ。
本当は台場がいいんだけれど...
90: 匿名さん 
[2006-02-26 19:39:00]
>89

だから今が買い時なんじゃないですか?
ご検討されてる所はすべて3年以上前に用地取得されてる所です。
今のように土地代、原材料コストが高騰してる時に取得、建設
していたら現在の価格では販売できないでしょう。
91: 匿名さん 
[2006-02-26 20:15:00]
>90

そうですよ、今考えてみると3〜5年前が23区は、底だったような気がします。
ご近所の売り地も5年前は1坪が200万前後、最近では250万円前後で200万円未満は
道路が極端に狭い土地や、土地の形が変形の物しか見かけないですね。

マンションは用地を仕入れて、設計して、竣工するまで2〜3年です。
用地仕入れが30%騰がれば、分譲価格は10〜20%は騰がるでしょうね、
それが出来なければ、その分占有面積や共有部分の面積を削るしかないでしょう。

タワーマンションの方が、各部屋の土地の持分が少ないから分譲価格への
影響は少なそう、これからはペンシルタワーマンションも出来るかもしれないな。
92: 匿名さん 
[2006-02-26 20:31:00]
>91

タワーマンションは公開空地を取ったり、総合設計制度でないと高層は
建てられません。
従ってペンシルタワーも建たない状況になり、ますます現在の大規模が
希少価値となるでしょうね。
93: 匿名さん 
[2006-02-26 21:57:00]
>>89
うーん、とりあえず、このヘンをお読み下さい

地価熱狂の現場を歩く 物件奪い合い、地上げも復活
(AERA 2005年10月17日号)
http://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200510180255.html
94: 匿名さん 
[2006-02-26 22:17:00]
>92
都心の普通の住宅地でも駅に近いと、高さ規制、日影規制もない場所がいくつもありますよ。
容積率も400%、500%があるんだから、ペンシルタワーも出来なくもないでしょう。
現在でも普通に15階建てくらいは、建設されてますから。
95: 匿名さん 
[2006-02-27 17:42:00]
通常タワーマンションは高さ60m以上、20階建て以上を言います。
15階くらいはタワーでなく、商業地域は高さ・日影規制はないですが
容積400、500%では高層マンションは建てられません。
(物理的に建てられないのではなく容積が不足という意味)
96: 匿名さん 
[2006-02-28 23:47:00]
>95さん

目白で容積率300%の地域に21階建てタワーが分譲されてますよ。
確かに周囲はがら空きですが。
97: 匿名さん 
[2006-02-28 23:56:00]
>93
記事を読むとこれからは値下がりに反転すると読めるぞなもし。
98: 匿名さん 
[2006-03-01 00:09:00]
>97
騰がった物は必ず下がりますから、そうも言えます。
でも今後10年間程度はないでしょうね。
2極化だと思いますよ、いいところはドンドン値上がり、
ショボイところは、価格維持かドンドン値下がり。
本来物件の価値なんてそんなものです。
中古マンションの価格推移がいい例です、築年数以外にもマンションによって随分違います。
99: 匿名さん 
[2006-03-01 00:26:00]
>89
おおまかな話なんだけど、CMTなど湾岸マンションで売れ残ってるのは
比較的中高層の7000〜9000万の物件。中低層階の3000〜5000台はほぼ完売。
高層階の1億以上も大体完売という構図なの。結局7000〜9000台に客がいな
いというか、それくらいの財力があれば、山手線内側を買うんだと思う。
湾岸系で値上がりするとしたら、高層か中低層の割安なところ。7000〜9000
が動かないと仮定すると、低層階の上限もここまで。高層階もこの売れ残り
層から極端に高くならない程度の変動だと思うよ。
100: 匿名さん 
[2006-03-02 09:53:00]
たしかに、中途半端に高い8000万円の物件は、湾岸には買わないかもしれないな。
売れ残ったらどうするんだろう?大安売りか賃貸にでも出すのかな。
101: 匿名さん 
[2006-03-02 11:23:00]
>97
ぞなもし語を話すお主、何藩のものじゃ!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる