東京23区の新築分譲マンション掲示板「品川シーサイドレジデンス Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. 品川シーサイドレジデンス Part2
 

広告を掲載

The家族都心 [更新日時] 2006-09-24 00:28:00
 

天王洲アイルと品川シーサイドの中間位に422戸の大規模物件。


公園も近いし、ジャスコも近いし、結構良さそうだけどどうなんでしょう?
のPART2です。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38276/
※旧関東版から23区版に引っ越ししました。

[スレ作成日時]2006-05-24 17:34:00

現在の物件
品川シーサイドレジデンス
品川シーサイドレジデンス
 
所在地:東京都品川区東品川3丁目16番8他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド」駅から徒歩6分
総戸数: 422戸

品川シーサイドレジデンス Part2

262: 259 
[2006-07-19 23:23:00]
>>261さん ありがとうございます。
そうなんです。SRC構造の方が優れているっぽいのですが、実際には圧倒的多数のマンションが
RC構造のようです。特に超高層の場合はすべてRC構造でした。まぁ超高層だとSRC構造では重過ぎる
という理由なのでしょうが、このマンションを含め、超まで行かない高層マンションでもSRC構造
の物件はほとんど無いようです。その理由が是非知りたいんです。。。
263: 匿名さん 
[2006-07-19 23:37:00]
高層のタワーはRCで制震または免震構造の物件が多いですよね。
でもシーサイドは制震・免震ではないのでSRCにしている。
私はそのように解釈していますが、実際はどうでしょうかね。。。
264: 匿名さん 
[2006-07-20 00:07:00]
SRC造はロングスパンの梁がある場合に使います。RCの梁はひび割れ等の原因で、ロングスパンの
梁には不向きです。プレストレスを入れた場合は別ですが。
一般的にSRC造はRC造に比べて変形能力がありますが、その分、法律で決められている必要な耐力
はRC造より小さくなっています。(ラーメン構造の場合は0.25/0.30)つまり法律ぎりぎりで作ら
れている建物は、RC造だろうがSRC造だろうが、性能は同じと言えると思います。
構造種別より重要な問題は建物高さです。60mを超える高層建物は大臣認定ルートで、地震応答解
析で建物の安全性を確認することが義務付けられています。そのため60mを超える建物は60m以下の
建物に比べて約1.5倍程度の耐力があると言われています。ただしそれは設計者の問題というより
は法律の問題点といえます。そのため、コストダウンのために60mをぎりぎり超えない建物を計画
されることが多いようです。
265: 259 
[2006-07-20 00:16:00]
>>264さん 詳しく教えてくださってありがとうございます。
それで、最近のマンションでRC構造が主流になっている理由は何でしょうか?
264さんなら答えてくださるのではないかと期待しています。。。
266: 264 
[2006-07-20 08:57:00]
SRCは施工性が悪いため、コストアップになるのが主原因だと思われます。
現場で、鉄骨の周りに鉄筋を配筋して、型枠を作って、コンクリートを流し
込むのは骨が折れる作業です。特に超高層建物はその傾向が顕著だと思われ
ます。
RC部材を工場で養生するプレキャスト部材とし、現場はその接合だけをする
ほうが、短工期ですみ、超高層建物には向いています。
また、高強度のコンクリートが実用化されてきたのも一原因でしょう。
267: 260 
[2006-07-20 10:13:00]
みなさん とても勉強になりました
ありがとうございます。
268: 匿名さん 
[2006-07-20 12:23:00]
いいですよねぇ、ここ。
私は、有楽土地のオーベルシリーズが好みなんですが、ここもかなり気に入ってます。
都心でファミリー向けのマンションを作ろうという姿勢に共感です。
269: 匿名さん 
[2006-07-20 15:04:00]
4千万台前半のお部屋はすぐに売れてしまったみたいですけど、4千万後半以上の物もすぐに売れると思いますか?購入した場合この先の値上がりを期待しますけど、余っちゃうなんてことないですよね?品川区ですもんね?
270: 匿名さん 
[2006-07-20 15:06:00]
この辺りで無認可でも良いのですが、保育園はたくさんありますか?入居時期が時期なので入園できるかどうか心配です。やはり通勤を考えるとマンションから駅の間にあると良いのですが。どなたか地元の方教えてください。
271: 匿名さん 
[2006-07-20 16:55:00]
264さんのコメントを読んで、SSRの高さが気になったので調べてみたら、59.99m でした。。。
ちょっとがっかり。。。

<http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/t60ue.htm>


272: 匿名さん 
[2006-07-20 16:56:00]
271です。リンクがうまく貼れませんでした。
こちらになります。

http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/t60ue.htm
273: 匿名さん 
[2006-07-20 21:41:00]
某日本最大世帯数のマンションはかなり売れ残ってるし、品川だから大丈夫ってことはないよ
ここは安いから完売はするとは思うけど
274: 匿名さん 
[2006-07-20 22:00:00]
20階建てで60m以下
階高3mきってるのか
恐ろしい低さだ
275: 匿名さん 
[2006-07-20 22:32:00]

値段も安くて性能も良くてましてや環境も・・というのは難しいと思いますよ。
ちなみに私もこの物件を買った者ですが細かいことは考えていません^^
私の判断基準→トータルでまあまあだった、です。
住まいなんてものは想像つかない色んな要素が後からいろいろ出てくるものなのですよ、良くも悪くも
一応、プロ中のプロの意見です。プロ中のノンプロかも^^

276: 匿名さん 
[2006-07-21 16:07:00]
階高ケチるなんてコストダウンの最たるものですが
それも気にしないとはさすがプロ中のプロ(笑)
すべて見切ったということですね
長谷工****
277: 匿名さん 
[2006-07-21 16:45:00]
20階建てを60メートル未満で建てるのは基本だと思いますが?
278: 匿名さん 
[2006-07-21 18:29:00]
やすぶちんのセオリーでしょ
でもそれでいい人はいいのよ 別に

279: 匿名さん 
[2006-07-21 18:34:00]
60mはたしか建築許可基準が甘くなる境でしたね
280: 匿名さん 
[2006-07-21 22:57:00]
やすぶちん?
それを言うなら『やすぶしん』でわ?
まぁ、どっちでもいいけど。
281: 匿名さん 
[2006-07-21 23:07:00]
やすぶちん←なぜか変換できない

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる