東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか Part44」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか Part44
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-30 13:03:27
 

早くもPart44になりました。1000レス制になっても勢いは止まりません。
周囲への気遣いの持てる大人の集う、冷静で建設的な意見の場としましょう

【過去スレッド】
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41108/
Part02-37 のスレッドは http://www.geocities.jp/p_c_toyosu/kako.html を参照にしてください
Part38 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44886/
Part39 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44824/
Part40 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44823/
Part41 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44822/
Part42 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44853/
Part43 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44848/
【PCT入居者専用板 mikle e-mansion】
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=853&disp=1

スレッドで質問前にFAQhttp://www.geocities.jp/p_c_toyosu/FAQ.htmlもご参照下さい

[スレ作成日時]2006-10-08 10:48:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか Part44

No.2  
by 匿名さん 2006-10-08 11:16:00
昨日の夕焼け、とても綺麗でしたよね。
台風(?)が去った後で雲ひとつ無い空に沈む夕日。
その後には見事な満月の大きなお月様。

こういった景色を自室やバスから見られると思うと、とても楽しみです!
No.3  
by 匿名さん 2006-10-08 11:52:00
キッチンのガスコンロの仕様の低さに驚いたものです。
イマドキ温度センサーもないコンロとはいかがなものか。
物入れも観音開きの一昔前のものだし、ここのマンションは仕様の低さが目立ちます。
No.4  
by 匿名さん 2006-10-08 12:02:00
相変わらず悪意のスレ主だな。
削除依頼が必要かな。
No.5  
by 匿名さん 2006-10-08 12:22:00
豊洲タワーとTOTとか言ってる人と同じ人間なんじゃない?
ここのスレ主は。
No.6  
by 匿名さん 2006-10-08 12:37:00
IHI造船所で使っていた船底塗料は問題ないですか?昔は鉛が入っていたそうですが・・・
No.7  
by 匿名さん 2006-10-08 12:51:00
FAQへのリンク先を変更しただけでなく、管理人さんに閉鎖されたPart43まで載せてますね。
なぜここまで悪意丸出しで粘着するのか分かりません。
No.8  
by 匿名さん 2006-10-08 13:03:00
>>07さん
FAQのリンクですが、上手くアクセスできますよ。
アドレス自体は正しいですよね。(前スレと同じですから)
もしかしてブラウザによって大文字小文字を判定している??
No.9  
by 匿名さん 2006-10-08 13:05:00
>06さん
鉛などの有害物質に関しては問題はありません。
厳しい規程に沿った土地洗浄を行ってありますので大丈夫です。

それでも不安であれば、違う土地を探したらどうでしょうか?
No.10  
by 匿名さん 2006-10-08 13:07:00
私もアクセスできません。
わざわざ小文字にする必要も感じない。
どんな意図があるの?
No.11  
by 匿名さん 2006-10-08 13:08:00
>>06

確か土壌汚染が確認されたんだったよね。
パンフに入ってなかった?
No.12  
by 匿名さん 2006-10-08 13:10:00
No.13  
by 匿名さん 2006-10-08 13:14:00
>その後には見事な満月の大きなお月様。
そう。昨日の夜は素晴らしかった。
サンセットが話題になっていたが、やっぱり夜景が楽しみです。
街のネオンをみるのも良いですが、月を見ながらのバスタイムはオツなものです。
No.14  
by 匿名さん 2006-10-08 13:45:00
前スレを閉鎖された恨みです。
No.15  
by 匿名さん 2006-10-08 13:54:00
>>14
前スレは建てるのが早すぎたんですよね。
1000レスまで対応可能だとアナウンスしているのに、450レスで次スレを建ててしまった。
それで2重スレになってしまい閉鎖、と。
No.16  
by 匿名さん 2006-10-08 14:04:00
リンク先の修正です。騙されませんように。

FAQへのリンク
正:http://www.geocities.jp/p_c_toyosu/FAQ.html
誤:http://www.geocities.jp/p_c_toyosu/faq.html

Part42へのリンク
正:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44853/
誤:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44870/
No.17  
by 匿名さん 2006-10-08 14:10:00
16さん
修正ありがとうございます。

しかし、FAQの方はなぜ大文字だとエラーになるのでしょうね。
普通は大文字小文字関係ないですし、実際に他の文字は大文字でも小文字でもOKです。
geocityの方のバグっぽいですね。
No.18  
by 匿名さん 2006-10-08 14:14:00
No.19  
by 匿名さん 2006-10-08 14:20:00
>>17さん
16です。バグではなくて、UNIXの仕様だと思います。
Windowsと異なり、UNIXでは、ファイル名の大文字、小文字を区別しますので。
http://www2.wbs.ne.jp/~akiyama/html/hp_making.html
http://www2d.biglobe.ne.jp/~htakashi/fgalnet/faq/0027.htm

>>18さん(テンプレさん)
いつもお世話になります。
私も同意します。削除依頼されてよいと思います。
No.20  
by 匿名さん 2006-10-08 14:28:00
だからテンプレが気に入らないって言ってるじゃない。
No.21  
by テンプレさん 2006-10-08 14:43:00
なんだ私個人が気に入らないからってただの粘着ですか
アホくさ
匿名での批判はもうスルーします
もし何かあるようでしたら
FAQに掲載しているアドレスへメール頂ければ聞く耳持ちます
フリーメールでの批判は匿名となんら変わらないので
気が向いた時のみ返事出しますね
No.22  
by 匿名さん 2006-10-08 15:11:00
>>20-21
「テンプレ」≠「テンプレさん」
べつに個人の好き嫌いでやってるわけではないでしょう。

あまり無用に熱くならずに、落ち着いて大人な対応をしていきましょう!

>>21さん
20さんに思いっきり煽られて釣られてますよ!!
No.23  
by 匿名さん 2006-10-08 15:38:00
なぜここまで仕切られなきゃならんの??????????????
一連の流れは見ていて不愉快です。

No.24  
by 匿名さん 2006-10-08 15:38:00
子供っぽい
気に入らないのはわかるけど、大半の人にはどーでもいいことなので、あんまり不快にさせないでよ
No.25  
by 匿名さん 2006-10-08 15:53:00
>>23>>24は芳名。
No.26  
by 匿名さん 2006-10-08 16:00:00
常軌を逸している状態に見えます。
別に誰がスレッドを作っても良いじゃないですか。
ここが管理人さんによって削除されるようであれば公平ではないですよね。
No.27  
by 匿名さん 2006-10-08 16:04:00
なんか例のコテハン事件の時と似てるね。
同じ人なんでしょうか?

No.28  
by 匿名さん 2006-10-08 16:13:00
>>26
誰がスレッド作っても良いんです。誰でなきゃいけないなんて議論していないんですから。

ただ、同じ話題がループしてスレが荒れないようにするために作ってきたテンプレへのリンクを
外したり、同じ経緯で閉鎖されたスレへのリンクをくっつけたりと常軌を逸した悪意ある行為が
スレ立てという好意を装って行われていることに対して不快感を感じているだけですよ。
No.29  
by 匿名さん 2006-10-08 16:21:00
さらっと訂正すればいいだけなのでは?
悪意が〜という反応は、ちょっと思い込み激しい?みたいな違和感を感じます
No.30  
by 匿名さん 2006-10-08 16:24:00
でもその問題って個人の問題でしょう。
なぜ無関係の我々にあなたの価値観を押し付けられなきゃいけないのですか?
あなた個人がテンプレへのリンクを作ろうが勝手ですが個人の範疇でやって頂きたく思います。

そう思いませんか?
テンプレのリンクはここの運営者の指示で作った訳ではなくあなたの判断でやったのですよね。
少なくとも私には何の問題もありませんよ。
No.31  
by 30 2006-10-08 16:27:00
書き忘れましたが、私はあなたが仕切っている事に対してかなりの違和感を持っています。
No.32  
by 匿名さん 2006-10-08 16:33:00
テンプレさんは我々の為に、随分働いてくれていると思います。
ありがたいと思っています。
匿名さんは、他スレでもあまり評判の良くない方のようですので(実際今回とpart43のスレでも問題が起きました)、私もテンプレさんのテンプレとスレッドを支持します。
No.33  
by 匿名さん 2006-10-08 16:35:00
<<32です
3行目 匿名さん→匿名さん の間違いです。
No.34  
by 匿名さん 2006-10-08 16:41:00
でも>>32さん=テンプレさんなんでしょ。
No.35  
by 匿名さん 2006-10-08 16:42:00
<<32です
はずかしい。。
3行目 匿名→芳名 の間違いです。
重ねての誤字、すみません。
No.36  
by 匿名さん 2006-10-08 16:42:00
いいかげん言い合いキモイよ。
リンク張りたきゃ張ればいいじゃん。
掲示板は誰のもんでもないんだから、あんまりわがままいうのよそうよ。
No.37  
by 匿名さん 2006-10-08 16:42:00
いやそれ言ってる相手テンプレさんじゃないし(笑)

と言うかスレ住人の為に随分前から働いてくれてる人と
ただ単純にスレ立てするだけの人のどちらを支持するかは
住人が決めれば良いのでは?
だからと言ってレスが多い方が支持ってのも自作自演できますので意味がなく
30で我々に押し付けるなといわれてもそんな事言ってるの一人だけかもしれないし
わかんないよね
多分どの程度自作自演があるかなんて管理人さんにしか分からない

いずれにしてもここは管理人さんの範疇でやってるので
管理人さんに判断ゆだねれば良いじゃないですか
ここは削除依頼出てるんで2〜3日しても削除されないなら
管理人さんが匿名さんを支持したってことだから
それならそれでいいと思うし
ここがスレッドとして機能してない事は確か
No.38  
by 匿名さん 2006-10-08 16:44:00
>>34さん
違いますよ。
と言っても、証明する方法がありませんが。
テンプレさんは、重ねての誤字という間違いを犯すほど
頭が弱くないと言えば、納得してもらえるかな。
No.39  
by 匿名さん 2006-10-08 16:50:00
だって、37と38も同一人物でしょ。
No.40  
by 匿名さん 2006-10-08 16:51:00
>>37さんの後半部分に賛成です。

もともとここは自由にマンション検討について情報交換する場ですよね。
誰がどういう形でスレを建てても、マンション検討というテーマに合致していれば
それは大きな問題ではないわけです。
(他のスレなんて前スレアドレスさえも無いスレ建てもされていますよ)

自分にこだわりのあるルールで運営したければ、それこそ自分のサイトを立てればよいし、
それだけのことが出来るスキルがある方も今まで登場していますよね。

いずれにせよ、すべてが自作自演であったら管理人さんも何らかの処理をすると思うので、
とりあえず過剰に熱くならずに2,3日間は様子を見たら良いかと。
一番スマートなのは、管理人さんがレス0番のテンプレを大文字に修正することだと
思うのですが。

とにかく、普通のスレに戻りましょう!
テンプレさん含めてマンション検討という根本のテーマに反した書き込みばかりですよ。
No.41  
by 匿名さん 2006-10-08 16:53:00
>一番スマートなのは、管理人さんがレス0番のテンプレを大文字に修正することだと
>思うのですが。

ナイス!
それが一番いいですね♪
No.42  
by 匿名さん 2006-10-08 16:59:00
>>40さん
それ+過去ログPart43へのリンクも修正頂ければ特に問題はないですね
全文確かにその通りだと思います
少し熱くなった自分を反省します
No.43  
by 匿名さん 2006-10-08 20:44:00
意味わからない。読む気がしないのですが、本当の44はどこですか?素人なのですから、荒らさないでください。私は普通に情報が欲しいだけですから。
No.44  
by 匿名さん 2006-10-08 20:51:00
>>43さん
ここで合っていますよ。
43さんも余計なやり取りは終わりにして、普通に情報交換をしましょう。

じゃあ、ひとつ話題を。
みなさん、購入した方も検討している方も新しい居室のデザインなどに思いを馳せていると
思いますが、どんな部屋にしようとしていますか?
シンプルモダンだとか、オリエンタルだとか・・・
あの夕焼け、夜景に一番似合うのはどんなスタイルでしょうね?
No.45  
by 匿名さん 2006-10-08 20:54:00
やはりHawaiianかと。
No.46  
by 匿名さん 2006-10-08 21:29:00
私はちょっとアジア系にしようかと思っています。
夕日が見えるリビングはバリのようなイメージで。
熱帯系の植物を窓際に飾って・・・

夢が膨らみます〜
No.47  
by 匿名さん 2006-10-08 21:31:00
>>45さん
Hawaiianってどんな感じでしょうか?
家具を買うにしてもなかなか無いんじゃないですか?
もしよろしければ、いいお店を教えてください。
No.48  
by 匿名さん 2006-10-08 22:00:00
モデルルームにあるような大きい鉢の植物は、バルコニーに置いても良いのかな?
重いと台風の時とか風の強い日に、室内に運び込めないからNGですかね?
No.49  
by 匿名さん 2006-10-08 22:05:00
バルコニーに置くときには注意が必要ですよね。

ウチもガーデンテーブルをおく予定ですが、
お店に行ってみると、とても重い金属で出来たものが沢山あったんです。
店員さんに聞いてみると、風で飛ばないように、とのことで、なるほどと思いました。

植物でも背の高いものは倒れないように工夫する必要があるかもしれませんね。
(見えにくいような紐で結んでおくとか)
No.50  
by 匿名さん 2006-10-08 22:10:00
第一期購入者です。
オプション契約の締結を9月中に行うと案内されていましたが、
まだ連絡がありません。当方はA棟中高層です。
No.51  
by 匿名さん 2006-10-08 22:15:00
>>47さん
内緒でお教えします。
http://www.martac.com/
私は入居したらここで揃える事を検討しております。

>>50さん
20日から最終期オーフプンですから、通常、19日までにやるものと思われます。
私は会員期購入ですが、クローズド期間に行いました。

っーか、こっちで良いのでしょうか?
No.52  
by 匿名さん 2006-10-08 22:16:00
>>50さん
あれ?そうなんですか?
9月中にOP契約と案内されていて未だ連絡が来ないのであれば営業さんに問合せてみてください。
営業さんの方で手違いがあったのかもしれませんし。

>>48さん
植物を飾るって良いですよねー。
オープンしたららぽーとにはお花屋さんは沢山あるんでしょうか?
気分によって時々違う花を飾ったりしたいですね。
No.53  
by 匿名さん 2006-10-08 22:29:00
43の後半に入れましたが、こっちになりそうなので、再度入れますね。
この情報って間違ってますか?

①昨日、ららから続く地下道の近くに車を駐車しました。
PCTへ続く、まだ開かない自動ドアが2枚有り、その向こうを想像してうれしかったのですが。
その辺、ららのごみ置き場があるのか?異常に匂いがゴミ臭かった。地下駐車場独特の生暖かさで一層匂いがきつかった。本当に大丈夫でしょうか?
で、今日もその辺にわざわざ停めてみましたが、一応大丈夫でした。昨日のはなんだったのでしょう?

②中庭?にあるドックラン、確か、1時間1500円ですから、あまり利用者は少ないようです。
なので、現状は横にある、犬屋さんのワンちゃんが、お店のお兄ちゃんなんかと一緒に戯れています。そこの、ふと思ったのですが、木々の下にジョウロ置いてあります。おそらく、ワンちゃんのおしっこを流すのでしょうが、ワンちゃんの習性上、いわゆるマーキングがマーキングを呼ぶ状態になり、夏場は「臭っさく」なるのでは無いでしょうか?あの気持ちいい景観に、動物園の香り。
これぞ、アーバンDOG。って、

その他、感じたネタは他にもあるのですが、くどくなるのでこの辺で。。。

なお、私は購入者なのでアラシでは有りません。気を悪くしたがいらっしゃったらすみません。
良くなって欲しいから今から言うだけです。

明日も情報を仕入れに行く予定です(ニッコリ)
No.54  
by 匿名さん 2006-10-08 22:36:00
日当りも良いのでコンテナで野菜やハーブを作る予定。
都会の真ん中で完全無農薬のお野菜とか、うまくいくかな〜?
No.55  
by 匿名さん 2006-10-08 22:37:00
>>51さん52さん 50です。ご返答ありがとうございます。
明日早速電話で確認してみます。
No.56  
by 匿名さん 2006-10-08 22:41:00
>>53さん
ドッグラン 今はサービス期間で一時間500円です。
No.57  
by 匿名さん 2006-10-08 23:19:00
何か一連の流れで書き込みが減りましたね。
誰か盛り上げてください。
No.58  
by 匿名さん 2006-10-08 23:21:00
有意義で盛り上がる話題ねぇ う〜ん
No.59  
by 匿名さん 2006-10-08 23:52:00
ワンワン。
44ってここでよろしいですか?
No.60  
by 匿名さん 2006-10-08 23:57:00
よいですよ。
ここ掘れワンワン
No.61  
by 匿名さん 2006-10-08 23:59:00
ドッグランの1時間1500円ですがちょっと高いですよね
わざと選別しようとしているのでしょうか
500円でずっとやると土日は犬で混雑しそうですし
混雑したらしたで色々と問題あるのかな
No.62  
by 匿名さん 2006-10-09 00:16:00
以前、がすてなーにの横のスペースにららの駐車場っぽい動き。と投稿したものです。
今日、車で前を通ったら、やはり駐車場でしたね。

しかも、警備員さんはいたけど、ゲートが無かったから、あそこは無制限無料で停められると感じたんだが、誰か詳細情報知らない? 〜時までしか停められない、とか、書かれていたみたいだが。。 
No.63  
by 匿名さん 2006-10-09 00:39:00
>>62さん
船橋でも駐車場は店舗からの遠さによって無料の時間が違ったりするんで
それはあながち間違いではないかもしれませんね
ホームページにも記載のある臨時駐車場でしょうか?
No.64  
by 匿名さん 2006-10-09 01:16:00
わんわん。**するだワン。
No.65  
by 匿名さん 2006-10-09 01:19:00
正:アーバンドック(≠ドッグ)

No.66  
by 匿名さん 2006-10-09 09:16:00
オープンな場なのでどっちでもいいという気もしますが、テンプレさんのご尽力には感謝してますし、過去のやり取りを見ていると「匿名さん」にはどうしても悪意を感じてしまいます。

ここは今「パークシティ豊洲はどうですか Part44 by 芳名 さん」って「 芳名 さん」になってますが、正直、不愉快です。「悪意のあるらしい匿名さん」には、せいぜい「一般の投稿人」のままでいてほしいです。匿名さんには「一般の投稿人」のまま、何にでも文句ばっかり言っているあぶれ者として、好き勝手なことを言っている人のままでいてほしいです。もちろんスルーしますが、、、

テンプレさん、
テンプレさん名のスレを立てていただけませんでしょうか?
No.67  
by 匿名さん 2006-10-09 09:18:00
>>66です。

上の「匿名」というところは、すべて「芳名」です。
すごいですね、文字変換されてしまっている、、、 何なんだ、いったい、、、
No.68  
by 匿名さん 2006-10-09 09:31:00
せっかく沈静化したのに、なんでわざわざ蒸し返すわけ???
荒らしさん?
No.69  
by 匿名さん 2006-10-09 09:43:00
ようらく静かになってきたら
わざわざ蒸し返して、今更スレを立てろなどと言い出す >>66
明らかに荒らしでしょう。
>>66 はスルーで。
No.70  
by 匿名さん 2006-10-09 09:50:00
あの〜とぼけた質問になってしまうのですが、第三期があるのですか?
ららぽーと見て、豊洲が気に入ったもので。
No.71  
by 匿名さん 2006-10-09 10:09:00
第3期がありますよ。最終期だそうです。
10月20日からMRがオープンするそうです。
あくまでも予測ですが、おそらく登録までの期間は短いと思いますので、
MRオープン後、早めに訪問されることをお勧めします。
No.72  
by 匿名さん 2006-10-09 10:10:00
第三期は確か、20日からまたモデルルーム再開でした
今は、登録の時期かなんかでクローズです。
No.73  
by 匿名さん 2006-10-09 10:12:00
パークシティは第二期から参加したのですが、モデルルームオープンから登録まで時間が短いですよね??第二期は1週間でした。
それだけ、売れることを見込んでの期間なのでしょうか??
No.74  
by 匿名さん 2006-10-09 10:16:00
>>73さん
本当に短いですよね。
第2期の場合は第1期以前で抽選に外れてしまった方を
主にターゲットとしていた為に短期間としていたようです。
これに対し、本来第3期は、正当な?第3期であり、
MRオープンから登録まである程度の時間を取ることを予定していたはずです。
しかしながら、第2期でも約1000組の抽選漏れが出たことを考えると、
第3期もMRのオープンは短期間になってもおかしくないかと思います。
それだけ売れることを見込んでいるといえるのでしょうね。
No.75  
by 匿名さん 2006-10-09 10:24:00
最終期にかけていますがまた倍率高そうですね・・・
No.76  
by 匿名さん 2006-10-09 10:35:00
第3期は方位・部屋のタイプにも限りがありますし、
意外と他物件の待ちに回る方も多いと少し期待してみたり。
ただ竣工時期の1年先がネックです。
待てる方は他を待つ手もありますよね。
No.77  
by 匿名さん 2006-10-09 11:17:00
>>70さん
ありますよ。
次は最終期で、マンションパビリオンは10月20日からオープンします。
詳しくは、パークシティ豊洲公式ホームページをご覧になると良いかと。

No.78  
by 匿名さん 2006-10-09 12:35:00
モデルルームが開いている期間もどんどん短くなってますよ
会員期は2ヶ月くらいあけてたのに一期で3週間くらい二期で2週間
登録期間もあるからさすがに最終期1週間って事はないと思うし
今回は会員期以来久しぶりに宣伝費を使うようです
宣伝費を使うならオープン期間も長いのかなと思いますが
ららぽーとの混雑っぷりを見るに今回も短いかもしれませんね
三井側としてみればららぽーとから流れてくる興味本位だけのお客が一番困るでしょうから
No.79  
by 匿名さん 2006-10-09 13:11:00
宣伝費を使わなくても2倍や3倍は簡単にいきそうですが。
宣伝費が余っちゃったのでしょうか。

あるいは、3丁目の豊洲タワー販売への布石?
No.80  
by 匿名 2006-10-09 13:15:00
一期購入者です、土曜日にららぽ行ってきました。
目的は大雨の後の増水によるにおいの状況の確認でした、
結果としては、増水によるにごりはありましたが、においは
無かったです、この掲示板で大雨後はにおいがすごいと書かれて
おりましたが、心配はいりませんでした。
No.81  
by 匿名さん 2006-10-09 13:27:00
>>79さん
豊洲タワーへの布石とみました。
ここで他地域の他物件に流れてしまうことを避けたいのが本音かと。
No.82  
by 匿名さん 2006-10-09 20:22:00
今日、あおきに行ってきました。評判通りすばらしいスーパーだと思ったのですが、気になった点が一点あります。
ビールの取り扱いがないみたいです。発泡酒やワインなどは置いているみたいですが。
ショックを受けながらも、シエル下のスーパーとビバホーム2階のスーパーも行ったのですが、両方ともビールの取り扱いはないみたいです。3店舗とも店員に確認しました。
どなたか理由は知っていますか?
No.83  
by 匿名さん 2006-10-09 20:38:00
考えられるのは全酒類卸売業免許を取得したのではなく
ビール卸売業免許以外の免許はすでに取ってあるけど
ビール免許がまだってことでしょうかね?
申請中でその内取るとかであれば良いのですが
No.84  
by 匿名さん 2006-10-09 20:45:00
あまりよく知らないのですが、規制緩和によって、今後はスーパーでの
酒類販売も進むのではないでしょうか。街の酒屋さんは死活問題でしょう。

http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/20060902gr01.htm
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200608310085.html
No.85  
by 匿名さん 2006-10-09 20:48:00
さっと冷えたビールが買えると嬉しいので置いて欲しいです。
でも実際はPCT内のコンビにで置いてくれたほうが便利かな。
No.86  
by 匿名さん 2006-10-09 20:55:00
シエル下のスーパーには外国産のビールがありましたよ。国産は未確認ですが。
また、大根が450円という話もありましたが、有機で400円位になってましたし
あおきへの対応か100円のモノもありました。
生鮮品は質と価格で競合してもらって、その他はうまくすみわけしてもらいたいです。
No.87  
by 匿名さん 2006-10-09 20:56:00
豊洲商店街で酒類を扱っているのは次の2店のようです。

・小滝酒店(配達してくれるようです。)
・セブンイレブン 豊洲店(日本のセブンイレブンの第一号店です。)
http://www.toyosu.or.jp/
No.88  
by 匿名 2006-10-09 21:10:00
今日、PCTと同じ光井純氏デザインの青山パークタワーを見てきました。デザイン的にはやはり同じ人がデザインしているだけに似た部分も多かったと思いますが、やはり場所が場所だけに外部の仕様はリッチなものでした。外壁などは高級な石材やタイルが中心でしたが、とても豪華な雰囲気で、ぜひPCTも近いものには仕上がって欲しいなと思っています。ところで、建築中のPCTでは下層部分の三階ぐらいまでタイルの外壁は見えますが、高層階に用いられるという光沢タイルはどの辺にどのように使われるのか、またB棟にも光沢タイルは使われるのか、知っている方がいれば教えて下さい。当方、B棟購入者ですが、やはり素敵な外観で、ある程度はリッチな外観になってほしいと願っている者です。
No.89  
by 匿名さん 2006-10-09 21:15:00
>>82
多分、大規模スーパーは開店から一定期間は発泡酒等を除くビール等は
販売できないルール(法律?)になっていると思われます。
おそらく1〜2年くらいは販売できないようになっているのでしょう。
理由は、周辺の小売店の売り上げへの配慮だと聞いたことがあります。

木場のイトーヨーカドーも今となってはビールも売ってますが、最初の
2年くらいは発泡酒しか売ってませんでした。
No.90  
by 匿名さん 2006-10-09 21:34:00
>88
PCT豊洲の外壁は、ほとんどが吹き付けだよ。
タイル張りは、下の1F〜3フロアーと、最上階の2、3フロアーのみ。
共用施設は豪華だけど、各室と外壁の仕様が低いのは以前のレスで何回も話題になってる。
No.91  
by 匿名さん 2006-10-09 21:42:00
>>87
カクヤス豊洲店が、4丁目の公団の1階にあります。
小さな店ですが先の2店よりは品数多いし配達もしてくれますよ。
No.92  
by 匿名さん 2006-10-09 21:43:00
>>85さん
こちらで冷えたのをお願いしますとちゃんと言付ければ冷えたの持ってきてくれますよ。
なんでも酒やカクヤス豊洲店
http://www.kakuyasu.co.jp/
http://www.kakuyasu.co.jp/about/shop/717-toyosu/index.html
商品リスト
http://www.kakuyasu.co.jp/cgi/search/
No.93  
by 匿名さん 2006-10-09 21:44:00
>>91さん
あ、かぶってしまいましたね。すみません。
No.94  
by 匿名さん 2006-10-09 21:48:00
今日は朝から自転車を駐輪場へ促す警備員を配置し、臨時駐車場も作りそちらへお客を誘導していました。
昨日までなかったのにもしかしてここ見てるのかな?
ららぽーと側は綺麗になってもIHI側の自転車はなくなりませんね。
平日にでもあるようなら駅前は厳しいのでそのうちシール貼られちゃうのに。
No.95  
by 匿名さん 2006-10-09 22:00:00
>>94さん
それは何よりです。
何事も最初は多少の不備もありますよね。
そうやって徐々に改善されるのは嬉しい限りですね。
No.96  
by 匿名さん 2006-10-09 22:08:00
近所のイオン系大型スーパも開店2年程発泡酒しかありませんでした。
そんなもんなんでしょう。
No.97  
by 匿名さん 2006-10-09 22:23:00
入居する頃にはビールも買えるわけですね。良かった!
No.98  
by 匿名さん 2006-10-09 22:40:00
>>78,79,81さん
以下、ただの憶測です。

完売間違いないにもかかわらず、ここで宣伝を打つ。
折りしもオープン直後で大賑わいのららぽーと。
レジャー気分でやってきた家族が興味本位にモデルルームに寄ってくる。
冷やかしだろうがなんだろうが、おのずと出来る人の列と熱気。
のぞきに来ただけだった家族もみな思う。
「なんてすごい人気だろう」
そこでひときわ強調する。
「ここに新しく誕生する豊洲のランドマークは、三井不動産のパーク
シリーズ! 実はとなりのららぽーともわれわれが手がけたものです!」
冷やかしだけに、標準仕様や細かい日照などは気にしない。それだけに、
豪華な共有施設や美しいイメージ画像だけが記憶に残る。
帰路につきながら口々にいう。
「あんなところに住めたらいいねえ」

1〜2年後。
かつての冷やかし客も我が家購入を検討する時期になった。
中小デベの低価格を前面に押し出した広告を見ながら思う。
「いや、どうせなら・・・」
No.99  
by 匿名さん 2006-10-09 23:35:00
ご存知の方、教えて下さい。
本契約時には印鑑証明は必要ですか?
みずほの提携ローンを利用予定です。
営業さんに確認すれば良いのですが、朝イチでしか取りにいかれないもので…
No.100  
by 匿名さん 2006-10-09 23:38:00
当然必要です。
No.101  
by 匿名さん 2006-10-09 23:44:00
>>98さん
意外と立ち寄る人ってよっぽどマンション検討している人意外いないのではないでしょうか?
一般客が寄るかなぁ?ただでさえ疲れて駐車場から出てそのまま帰ろうとしてるところ、おっ!寄ってみようなんて人。
あれだけの敷地を全部の店を歩くだけ疲れるし、今マンション検討してる人でPCT知らない人ってまったく別の地域の人ならあり得ますが。
別の地域を検討してる人が一変して湾岸タワーを検討するのは考えにくいし。
PCTを前々からちょこっと気になった人が寄るのかなと思います。
No.102  
by 匿名さん 2006-10-10 00:01:00
>>99さん
どちらにお住まいですか?江東区なら区役所や出張所は8時30分〜17時ですが(区役所は水曜日のみ19:00まで)自動交付カードを登録しておくと自動発行機があるところなら最長で8:30〜21:00まで利用できます。
豊洲文化センターだと休刊日以外の9:00〜21:00です。
カードを登録しておくとのちほど便利だと思いますよ。
http://www.city.koto.lg.jp/tetsuduki/jumin-inkan/5029/5030.html
http://www.city.koto.lg.jp/tetsuduki/jumin-inkan/5029/10557.html
No.103  
by 匿名さん 2006-10-10 00:06:00
そもそも印鑑登録されていますよね。
まだでしたら、こちら。↓
http://www.city.koto.lg.jp/tetsuduki/jumin-inkan/5033/
No.104  
by 匿名さん 2006-10-10 00:27:00
99です。ご丁寧にありがとうございます。
本契約持ち物チェックリストには印鑑証明欄にはチェックがなく
住民票だけですし、営業さんからも要らないようなお話だったので
心配になりました。
助かります。とりあえずは1通で良いのですよね?
No.105  
by 匿名さん 2006-10-10 00:37:00
>>99さん
何よりおめでとうございます!
No.106  
by 匿名さん 2006-10-10 00:41:00
管理人さんがPart43を打ち止めにし、このスレのレス1も正しく直してくれたようです。

テンプレさん、大変お手数ですが、
http://www.geocities.jp/p_c_toyosu/faq.html

http://www.geocities.jp/p_c_toyosu/FAQ.html
に戻された方がよいようです。小文字のままだと、
URL転送の手間がかかってしまいます。

よろしくお願いいたします。

No.107  
by 匿名さん 2006-10-10 00:43:00
ありがとうございます。
諦めていただけに、夢のようです。
ここの掲示板で勉強させていただき、営業さんにも助けられました。
No.108  
by 匿名さん 2006-10-10 00:44:00
>>104さん、
私もみずほの提携ローンですが、本契約時は印鑑証明は必要なかったですよ。
No.109  
by 匿名さん 2006-10-10 00:50:00
やっぱり必要ない・・・ですか。
安心しました。
営業さんのチェックリストを信用します。
自動交付カードというものも、明日作ってきます。
本当にご親切にありがとうございます。m(__)m
No.110  
by 匿名さん 2006-10-10 01:00:00
>>104さん
本契約には印鑑証明は必要ありませんでしたよ。
印鑑登録していない場合は、印鑑登録予定の印で捺印すればOKです。
うちは、印鑑登録していない登録予定の実印で捺印提出しました。
No.111  
by 匿名さん 2006-10-10 09:23:00
マネーロンダリングやいろんな犯罪の影響で ATM・ネットバンキングは50万までしか振込できないし窓口も本人が行けないと100万以上になると本人確認や本人の意思の確認などで、マンションの手付金を振込むのも一苦労(汗・・・)早くから限度額の引き上げなどをしておけばできたかもしれないのですが、当たるかどうかわからないのに準備してダメだったときの気持ちを思うとできなくて〜。重要事項説明会から1週間の本契約の前日までに振込まなくてはいけなくて(営業日で行けば3日しかない)重要事項説明会と本契約の2日会社を休む訳でそのうえ窓口に行くためにこれ以上休めなくてあせっています。当選できてない方も多いなかで贅沢な悩みと言われそうですが〜
No.112  
by 日本ブレイク工業 2006-10-10 13:19:00
大抵のスーパーの酒類販売免許は
大型店舗酒類小売業免許に該当するわけで

これには周辺の酒類小売業者への急激な影響を緩和する為に
免許付与後後3年間の販売制限があるんです

ビールはこの制限にかかってますので販売できません
No.113  
by 匿名さん 2006-10-10 14:13:00
>>111
手付け入金は専用の払込用紙ですから、
どっちにしても窓口に出向く必要がありますね
No.114  
by 匿名さん 2006-10-10 15:03:00
113さん そうなんですけど、うちの場合あっちこっちのBKや郵便局の口座から集めてくる必要があり本人が行けないので家族が振込む予定だったんです(細かい家庭の事情ですみません・・・)
No.115  
by 匿名 2006-10-10 15:32:00
>>111さん
当選したのはうれしいけれど、本当にてんやわんやですよね。
家は会員期ですが、キャンセルの繰り上がりでした。
他の金融機関からネットで一度、三井住友銀行の自分の口座に振り込み、
そこから引き出して指定口座に振り込もうとしました。
専業主婦の私が行ったのですが、「大金なので。」と引き出すのに、
夫の会社に電話しようとします。
借上げ社宅住まいなのでマンションを買ったのを知られたくないので、
「席にいないと思います。」といったら、振込先の支店に電話し、
私の免許証のコピーをとってようやく下ろして、振り込むことができました。
小一時間がかりでした。
何度も、会社を休むわけにも行かず、大変でしょうがお元気で手続きを進めてください。
一つ救われるのは、オプション相談会、内覧会、引渡しなどは、来年、再来年になるので
今年はこれ以上、休まなくてすむことですね。
No.116  
by 匿名さん 2006-10-10 16:05:00
>>113
専用の振込用紙じゃなくても大丈夫ですよ。
ちなみに私はネットバンキングで振り込みました。
No.117  
by 匿名さん 2006-10-10 17:55:00
本契約の件ですが、契約手続きの案内を見たら、印鑑証明の欄にチェックされています、、。
必要な人とそうでない人がいるのでしょうか?
営業の人もよくわかってないような方だったので心配です、、。
No.118  
by 匿名さん 2006-10-10 18:18:00
>117さん
三井の別の物件ですが、「ローンを組まないんだったら契約時に印鑑証明はいらない」と聞きましたが。
No.119  
by 匿名さん 2006-10-10 18:52:00
公庫もみずほも一応(1年先の金利がわからないため)借りられるよう手続きするのですが、印鑑証明は本契約にいらないと言われました。
No.120  
by 匿名さん 2006-10-10 19:35:00
私は必要だと言われましたが・・。
No.121  
by 匿名さん 2006-10-10 21:50:00
今日、ららぽーと豊洲に行ってきました。初めてです。

・4階駐車場の「いちばん北側」に行くと、フェンス越しにPCTが結構よく見えますね、特にB棟。正面がPCTの7階と8階の真ん中あたりだったと思います。「B棟西側8階あたりからのVIEW感覚」をつかめると思います。お勧めです。
・その4階駐車場北側からのVIEWですが、向かいのセメント工場、西側低層階からは「かなり正面」に見えます。実感できます。
・平日で車が少なかったからか、今日は「閉鎖」となっていた屋上にもエレベータを使って行って見ましたが、屋上からだとフェンスや各種機器が邪魔して、PCTは見えにくかったです。

なおららぽーと豊洲ですが、「結構小さいなぁ、、、」という感想を持ちました。船橋ららぽーとのそばに20年以上前から住んでいて、船橋ららぽーととは20年以上の付き合いですが、感覚として「現在の船橋ららぽーとの、1/4くらいかも???」って感じました。ちょっと中途半端な感じがしました。私、5月以降、未だにPCT落選組ですので「勝手に言ってろ!」って言われそうですが、でも敢えて言わせていただくと「PCTに住んでいても、ららぽーと豊洲には、すぐに飽きてしまいそうだなぁ。普段お世話になるのは、ビバホームかなぁ、、、でもまあいいか、そもそもららぽーとではなく、海辺の公園散歩が第一の夢なんだし、、、」と、近未来の夢をみてしまいました。

なおAOKIについては「ちっさいけど、結構いいかも、、、使えそう。」って感じました。
No.122  
by 匿名さん 2006-10-10 22:21:00
メトロ豊洲駅、豊洲センタービル方向の改札で自動改札の増設工事していました。
No.123  
by 匿名さん 2006-10-10 22:55:00
豊洲駅は旧型の自動改札機だったのでPASMO対応も兼ねた入れ替えですね。
東南の2台ある所に1台増えそうですが朝のラッシュには焼け石に水かも。
No.124  
by 匿名さん 2006-10-10 22:59:00
改札の場所自体が増えてくれませんかねぇ。
No.125  
by 匿名さん 2006-10-10 23:17:00
改札もですが、路線(B3F)までの構内階段が1ヶ所ですか?
遅かれ早かれ増築でしょうね?...それだけの収益アップはあるはずですし。
No.126  
by 匿名さん 2006-10-10 23:25:00
先日、スーパーあおきへ行って、会員カードを作ってきたのですが、
そのときに、あおきからヤマト急便でパークシティ豊洲への配達サービスはあるんですか?
と、質問したところ、受付にいた女性が上の人間に聞いてきますとのことで、
待っていると、『検討中』との返事でした。
そして『皆さんからの要望が多ければ、配達サービスありになると思います』とのお返事でした。

生鮮食品は無理にしても、お米やビールケース、その他重いものを色々買った時は便利ですし、
お子さんを連れて買い物をしなければいけない、ママさん達にも便利ですよね。

皆さん、あおきに行った時には是非ヤマト配達アピールしてみて下さい。
No.127  
by 匿名さん 2006-10-10 23:32:00
今日の21時頃にいったあおきはすっかり落ち着いてかなりすいていました。
集客は豊洲地区全体からとはいっても、スーパーという性質からすれば、
PCTはいいお客さんのはず。
ぜひ、やまとサービスにのって欲しいですね。
No.128  
by 匿名さん 2006-10-10 23:35:00
>>125さん
乗車、降車の両方で大幅UPですからね。
ぜひ増設を検討して欲しいものですが・・
センタービルを建築するときにでも交渉してくれるのが一番スムーズだったと思うのですが・・
街の計画が固まっている今、難しいのかも、とも。
No.129  
by 匿名さん 2006-10-11 00:14:00
ところで皆さん今まさにPCTと並行して販売中のグローヴタワーとPCTではどちらが魅力的と思われますか?当方、グローヴタワーもその外観や外壁の仕様のよさなどで真剣に迷っていましたが、結局、立地と隣にららぽがあることや日々の生活の利便性などから、外観の使用等は負けていると思いながらもB棟を購入しました。でも今になって考えると、PCTのあの外観や仕様も(少しだけタイル使用の吹きつけ、でも全体的にはおしゃれに仕上げる)結構先進的で良いのかなと思うようになりました。やっぱり高い買い物なので、いつもふとした時に迷いが出てしまっておりましたが、皆さんも同じような葛藤はありませんでしたか?教えてください。
No.130  
by 匿名さん 2006-10-11 00:23:00
煽りなんてやめて、グローブ買っときゃよかったんだよ偽購入者さん。
No.131  
by 匿名さん 2006-10-11 00:33:00
129です。私は偽購入者などではありません。誰もがおそらく購入時に悩む迷いを言っているだけです。事実そうなのに、偽購入者とか煽りとか言われるあなたが、もし同じPCTに住むヒトだと思うと嫌になります。勝手に決めつけて人のことをばかにするあなたこそ偽購入者なのではないですか?あまりスレでこのようなことは言いたくないのですが、素直にPCTに関する意見を聞きたいだけです。
No.132  
by 匿名さん 2006-10-11 00:39:00
>>129さん
グローブの良い所はなんと言っても港区で山手線の駅から徒歩圏内のところですよね
PCTは商業施設が回りにあるのと住戸がグローブに比べてワイドスパンなので採光で有利です
私は勤め先の関係で港区田町よりも有楽町にほど近く出不精なせいもあって
近くに商業施設があるPCTを選びました
人それぞれ決める箇所は違うと思いますので一概には言えませんが
私はそうだったということで参考になればと思います
No.133  
by 匿名 2006-10-11 00:43:00
130さんみたいなくだらない事を言う方はスルーしましょう
131さん
我が家もB棟西側を購入しました。
ここ数年間かなりの物件を見てまわり、結局PCTに決め、抽選では繰り上げ当選ですが契約でき、これも運命だと感じてます。
これから建つ湾岸近辺のマンションはもちろん気になります。
でもタイミングと運命だと自分にも言い聞かせてます。
No.134  
by 匿名さん 2006-10-11 00:48:00
ララポが廃れるとか、そういうことより北朝鮮核爆弾のが怖いです・・・・。
No.135  
by 匿名 2006-10-11 00:49:00
スーパー青木にまだまだ希少なイベリコ豚や金華豚のスライスが普通にパック売り(デパートで計り売りが多い)されていてちょっとビックリ&嬉しくなりました。お惣菜売り場は種類が豊富で良いですが、お惣菜〜パン売り場はもう少し洗練されてもいいかな、と思いました。
No.136  
by 匿名さん 2006-10-11 00:51:00
>>126さん
それは入居してから組合から働きかける形で良いと思いますよ。今、あおきさんはららぽや豊洲に密着することで相当忙しいと思いますので、お店の発展の為にもそちらの方がまず先決です。
>>127さん
おそらくその時間帯は電車も一番空いている時間帯なので空いていたと思うのですが、私が行った閉店間近の時間帯はDo帰りやららぽ帰りのお客さんも含めて23時近いのにそこそこ居ましたよ。
何個かレジを閉めていたのもありますが、追いつかなくなってきたので後から一つ開放し直していました。
今日は火曜日でポイント5倍DAYだし空いている時間帯にゆっくり買い物できてラッキーでしたね。
No.137  
by 匿名 2006-10-11 00:51:00
ららぽ20年借地権の件。経営権が最長20年なんですよね?上手く行けば更新?そうでなければ・・・どうなるのか少し心配。
No.138  
by 匿名 2006-10-11 00:58:00
ららぽ1階のリベッロのフォッカッチャが美味しかったです。
昨日行き、テラスで優雅にお茶したかったのですが、テラス席はオール喫煙席と化してタバコの煙が苦手な私はテラスに出ることができませんでした。
どうにかして欲しいです。ららぽに意見します。
No.139  
by 匿名さん 2006-10-11 01:10:00
つまりそれだけ喫煙者の需要があると言うこと・・・・なのでは?
No.140  
by 匿名さん 2006-10-11 01:36:00
>>138さん
前面禁煙も不可能だと思います。
分煙を配慮した結果だと思いますよ。
No.141  
by 匿名さん 2006-10-11 02:32:00
>>137さん

ですよね。ららぽの経営は最長で20年なんですよね。

一般定期借地権ってどういう意味なのでしょう?事業用借地権?
一般の定期借地権って、最低50年だと理解していたのですが、一般事業用借地権なのでしょうか?

どなたかくわしくご存知ありませんか?
営業さんに聞いたら、30年ですよ、と言われ??????
営業さんでもよくわからないようです、、、。
No.142  
by 匿名さん 2006-10-11 03:20:00
 ここららぽーと豊洲は20年の事業用定借で、三井不動産が
IHIから借りうけて、その土地のうえでSC開発してます。

 事業用定期借地は10年以上20年以下の期間において設定可能で、
店舗や事務所等の利用において認められる借地権です。(住宅は不可)

 おそらく建築着工前に定借が設定されてるでしょうから、すでに
1年くらいは経過しているはずです。なので残りは19年間。
この期間中は、よっぽど不振でないかぎり撤退はないでしょうね。
撤退しても三井不はIHIへ地代を払い続けなければなりませんし、
また建物等の償却が終わってませんからね。

 で、20年間という期間が満了したらどうなるか?延長や更新は認められて
ないので、その時点で10年以上20年以下の範囲内で再契約することで
事業が継続されます。もちろん三井不側からもIHI側からも再契約しないという
選択は可能なので、どうなるかは現時点では判りません。

 ちなみに台場のヴィーナスフォートも事業用定借で、あれは確か
10年でスタートして、経過後に再契約したはず。
 また三井不がやってるアウトレット(横浜、幕張、南大沢、など)も
20年の事業用定借です。
No.143  
by 日本ブレイク工業 2006-10-11 07:57:00
ザウスは同じ事業用定借で 10年で潰れましたがね...
収益が上がれば 存続するでしょう
豊洲界隈のみなさま 末永く ららぽをよろしく

そういえば
A棟が進んでないように見えるのは 気のせいでしょうか

No.144  
by 日本ブレイク工業 2006-10-11 08:17:00
>>138さん
不思議なことに SHIPⅣの舳先の方に喫煙所があるんですよね
ってことは ららぽ側としては それ以外の場所は禁煙という考えだったのではないですかね
No.145  
by 匿名さん 2006-10-11 09:33:00
PCT西日ほんと辛いことになるんじゃない?ららぽ行って分かった。
海に反射して目も開けられないほど。
夕日を眺めるなんてできるんかいな。
No.146  
by 匿名さん 2006-10-11 09:40:00
また西日課長の出番です。
No.147  
by 匿名さん 2006-10-11 09:44:00
ウチは予算の都合で西側を断念しましたが、
購入者は十分デメリットも理解されてると思いますよ
海沿いの西日は強烈でしょうが、夕日〜夜景は絶景でしょうし、
ある程度の眺望が将来に渡って確保されてるのはでかい
予算に制限がなければウチは迷わずB棟南西角でしたw
No.148  
by 日本ブレイク工業 2006-10-11 09:57:00
西日は確かにデメリット
しかし眺望はメリット
それらを天秤にかけ 予算と相談して
購入者が判断すればよろしいかと...

高層階か低層階かでも眩しさは違うし

日が沈んだ後の景色はきれいですよね
No.149  
by 匿名さん 2006-10-11 10:16:00
ららぽーとのマリンデッキから夜景を見ていたら、
右手の高層ビルの間から東京タワーが見えました。
正面にレインボーブリッジ左手にお台場。
PCTから東京タワーは微妙ですが、
高層階からだと富士山が見えそうですね。
これだけの景色は他には無い!

次こそ抽選で当たりますように。。。
No.150  
by 匿名さん 2006-10-11 11:14:00
西日はきついけど季節にもよるよね。
冬なんて西日の部屋はポカポカ暖かいけど、夏がね・・・
UVカットフィルムは張ったほうが無難かも。
でも確かPCTの仕様は合わせガラスだったから大丈夫かな。
No.151  
by 匿名さん 2006-10-11 11:19:00
これまで抽選落ちた人 + ららぽに来て見ていいと感じた人 + 旧価格の内に買いたい人

みんな申し込むからかなりの高倍率必至ですね。 軒並み10倍予想?
No.152  
by 匿名さん 2006-10-11 11:30:00
>143さん
SSAWS(ザウス)は事業用借地ではない。
あの土地は船橋ヘルスセンター時代からのららぽーと社所有地であり、
そもそもSSAWS開業時(1993年)に定期借地の制度はありません。

このようにこの掲示板には、いい加減な情報を、
断定的に語る方々が多いので、すべてを真に受けないことが大事。
No.153  
by 匿名さん 2006-10-11 11:33:00
かなりの高い倍率付きそうなのでトヨタワ(豊洲タワー)も本気で考えとく必要ありだね。
みんな同じだろうけど・・・
トヨタワがPCT落選者だけで完売になったりして。
No.154  
by 匿名さん 2006-10-11 11:41:00
>>153さん
笑えないぐらいにありえそうで怖い。
No.155  
by 匿名さん 2006-10-11 12:20:00
西、南の予算6、7000万の方はいいけど、東、北の予算5000万くらいだとトヨタワ厳しそう。
秋価格で相場の底上げもあるし、この予算だとPCTハズれたら買えるとこないよ・・・

No.156  
by 匿名さん 2006-10-11 12:20:00
1丁目の工事中のところにAudiのショールームが出来るみたいですね
No.157  
by 匿名さん 2006-10-11 13:55:00
>>155
5000万円で買える部屋は相当数には出てくると思うけど。
そうでないと割安だといわれていた豊洲にしては高い、ではなく、
単なる高いマンションになってしまう。
そんなの買える人ばっかりが世の中の平均ではないような。
No.158  
by 匿名さん 2006-10-11 13:57:00
UR賃貸のように外れ券10枚集めたら10倍ぐらいの制度を
作って欲しい・・。
抽選をする理由が”広く公平に住宅を普及させるため”であれば、
外れが多い人から優先ぐらいしてくれてもいいかなぁ、と。
No.159  
by 匿名さん 2006-10-11 14:02:00
投資目的の人にサクッと当選されるのも辛いよね。
No.160  
by 匿名さん 2006-10-11 14:17:00
>159
投資目的ならここは買わない。家賃が月坪1.3千円がいいとこ。
芝浦なら1.6万円とれる。それと転売時のアップ率が低い。郊外がユニクロだと
すれば豊洲はGAPとはいわないがバナリパの服みたいなもんだから
No.161  
by 匿名さん 2006-10-11 14:22:00
管理費が高い件も含め、実際、投資目的の人は少ないんじゃないかな。
豊洲価格としてのお買い得感もなくなった物件だし。
でも実際、住人にとっては投資目的の人は少ないに越したことはないですからね。
自分が賃貸に出すときや転売するときのことが気になる人も多いでしょうが、
そこに重きを置くなら、そもそもここは選ばないと思うし。
結局はトータルバランスというか、何をとるかは人それぞれというか。
No.162  
by 匿名さん 2006-10-11 14:23:00
ららぽの100円ショップが思ったよりも小さくてがっかりしました。
近くにもっと大きな100円ショップがあったら教えてください。。
No.163  
by 匿名さん 2006-10-11 14:29:00
とにかく、都心までの距離を基準にしたコストパフォーマンスは現時点都内ではここが最高。

問題は、ここをしのぐグレードの後発豊洲物件がでるかどうか。
No.164  
by 匿名さん 2006-10-11 14:32:00
グレードという言葉が「値段も高くてかつ高品質」という意味では、
しのぐグレード物件が出てくるのでは・・続々と。
お世辞にもPCTはグレードが高い物件ではないから。
でもコストパフォーマンスのよさなら、PCTが勝る可能性もあるかと
思ってます。
No.165  
by 匿名さん 2006-10-11 15:29:00
今日のららぽの人の入りはどう?
No.166  
by 匿名さん 2006-10-11 15:45:00
ららぽでオフ会?
No.167  
by 匿名 2006-10-11 15:49:00
超高層階購入者です。今度の豊洲タワーは免震ですが。PCTの制震の性能はどうなんでしょうか?ここ2−3年の湾岸エリアの高層タワーはほとんど制震(CMTは免震)だったので、あまり気にしませんでしたが、横浜地区はほとんど免震でした。なにか地盤との関係があるのでしょうか?
どなたか教えてください
No.168  
by 匿名さん 2006-10-11 16:32:00
地盤の関係よりもコストの関係かも(笑)

免震の方が性能は断然上です、コストも免震の方が高いので、その点でも豊洲タワーの価格は高くなるでしょうね

70㎡でもトイレにカウンターあるし、トランクルームがあるし、トランクルームの位置からすると
専用ポーチもあるかも...

付加価値で売るか、本体の性能で売るか

どちらを取るかは購入者次第!!

価格の発表が楽しみですね
No.169  
by 匿名さん 2006-10-11 16:36:00
超高層階購入者------嫌味な言い方だね。「超」って優越感。
No.170  
by 匿名さん 2006-10-11 16:50:00
>>169
20階より上の方だということを アピールしたいのでしょう
No.171  
by 匿名 2006-10-11 17:18:00
しかし・・・ひねくれた人が多いですね、私もPCT購入者ですが、制震は気になっています。断然上?なんでしょうかね。
No.172  
by 匿名さん 2006-10-11 17:43:00
ららぽ行ってみたけど、ラゾーナの縮小版みたいだな。
No.173  
by 匿名さん 2006-10-11 17:44:00
>>168さん
室内のエコキュートスペースの半分程のトランクルームですけどね。
あ、スレ違いが。
No.174  
by 匿名さん 2006-10-11 17:59:00
制震では家具等の転倒破壊の恐れがあります(つまりゆれます)
免震では家具等の転倒破壊を防ぎます(ゆれますがゆっくりゆれます)

家具の下敷きになる可能性があるのと無いのでは
大きな違いがあると思うのは私だけでしょうか?
No.175  
by 匿名さん 2006-10-11 18:02:00
理系の人なら超高層の免震なんて怖すぎて住めないと思う
No.176  
by 匿名さん 2006-10-11 18:08:00
本当に大きな地震が来た時、巷の諸説の真偽がどうだったか分かる訳だな。
壮大な実験ということで。

私は免震に賭けてみるけど。
No.177  
by 匿名さん 2006-10-11 18:36:00
免震だと地震保険が30%安くなる?
No.178  
by 匿名さん 2006-10-11 18:40:00
最新の建築工学では高層構造物は制震、中層は免震。
CMTは設計が古いから免震だっただけ。
コストは免震が断然安いから東雲のAP○は免震だよ。
高層で免震はある意味本当に賭けだな。
No.179  
by 匿名 2006-10-11 18:43:00
175さん なぜ、超高層の免震はこわいのですか?(田町のCMT、豊洲タワーは免震)、私も購入者ですが、制震のほうが安全なんでしょうか?
No.180  
by 匿名さん 2006-10-11 18:44:00
関東大震災レベル(M8レベル)の地震はあと約100年来ないとされていますね。
震度6強レベルがいくつかそれまでに来るという話です。
なので、生きてるうちには6強レベルの結果しかわからないけどね。

>174さん
タワマンで腿より高い家具を置いたり、吊り下げ照明をつける人は
基本的に居ないでしょうけどね。
No.181  
by 匿名 2006-10-11 18:44:00
178さん コストは免震のほうが断然高いんじゃないんですか?
No.182  
by 匿名さん 2006-10-11 18:47:00
ちなみにAP○は耐震ですよ。
No.183  
by 匿名さん 2006-10-11 18:53:00
いろいろな比較がありますが、こんなのはいかがでしょう。
http://www.satokogyo.co.jp/teckg/taisin/hikaku/hikaku.html

建物内部のゆれを減らす意味では免震にメリットがあるのでしょうが、
ここをみても超高層の建物かつ細い建物には向いているのかどうか、
疑問は残ります。特に豊洲は風が強いですし。(適している建物形状を参照)

結局のところは大規模地震が起きてみて、その結果が出なければわからないのですから、
自分の判断を信じて選ぶしかないですね。
超高層タワーに関して言えば、今想定しているメリット・デメリットは、
良くいえば綿密なシュミレーションの結果、でも、悪くいえば単なる机上の空論かと。
ちょっと暴言過ぎますかね。。
No.184  
by 匿名 2006-10-11 19:02:00
178さん AP*は耐震ですよ。
No.185  
by 匿名さん 2006-10-11 19:05:00
大阪では50階建て(177m)の免震タワーマンションが来年末に竣工予定です。
東京には47階建て(167m)の免震タワーマンションがあります。
免震層に使われる積層ゴムは圧縮には非常に強いものの引張りには弱いため、引張力を負担することが出来ません。地震時には免震層に引張力がかかることがあるので、積層ゴムの破壊が起きる可能性があります。また、超高層の建物ではこの引張力が大きくなることから免震が使えませんでした。しかし、積層ゴムに引張力を負担させないような工法が開発されていますので現在では超高層にも免震が使えます。

ただ、30階を越えるような建物では元々ゆっくりゆれますので、免震の効果が劇的に現われるかは疑問です。ただし、超高層では遠くの地震でゆれるという現象があるそうです。(東京の超高層ビルが山陰地方の大地震が原因でゆれてました)

制震にはアクティブ制震とパッシブ制震があります
前者は大きな振り子や水などを使って、地震のゆれと位相のずれたゆれを起こし地震のゆれを制御するというもので、後者は部分的に弱いところをつくりそれを先に破壊させることで地震の力を吸収するというものです。PCTの制震は後者にあたります。
大地震時に躯体に損傷が全く起きないとはいえないのが制震です。

定期的な点検が必要な免震と基本的にはメンテナンスフリーのパッシブ制震どちらに軍配が上がるでしょうか?
No.186  
by 匿名さん 2006-10-11 19:19:00
環太平洋地域で活発化している火山活動
何故か煩悩と同じ数だけある日本の活火山

そして近年の富士山の不気味な動き

富士山が噴火する前後に必ず起きている大地震

制震かそれとも免震か
No.187  
by 匿名さん 2006-10-11 19:27:00
三井不動産、リスク回避&実験のために、ほぼ同一の地盤に
制震と免震で建ててみているだけのような気がしてきました。笑
No.188  
by 芳名 さん 2006-10-11 19:40:00
>>185
つまり、THE TOYOSU TOWER(トヨタワ?) は建築コストだけでなく未来永劫管理費・修繕費が高くなり、PCTは万一の時は一部破壊されと所を大規模修繕もしくはビル解体?というわけですか?
No.189  
by 匿名さん 2006-10-11 19:41:00
基本的な事なんですけど、免震って基礎に繋がる全ての柱を途中で切断して
ゴムを挟み込んだ構造ですよね。大きな地震でゴムが千切れ飛んでしまって
建物が倒壊するという、想定外の事態は起きないのですか?
No.190  
by 匿名さん 2006-10-11 20:01:00
そればっかりは、なってみなきゃわからないでしょうね。
No.191  
by 匿名さん 2006-10-11 21:15:00
常にリスクを考慮しながら行動することは重要
また知らないことを勉強し知識として吸収することも大事
でも度を過ぎると身動きすらとれなくなるね^^
特に購入決めた後に制震・免震を気にするのはナンセンス
購入前に検討すべきことだしね
天下の三井の物件だもん、たぶん大丈夫っしょ^^;
PCTがダメなら他はもっと悲惨なことになりそう・・・
どうしても気になる人は最強の地盤に妥協無き注文住宅にすべし
No.192  
by 匿名さん 2006-10-11 22:33:00
自分の命を大切に思ってどっちがいいか考えるなら、
まずは大半の時間をいるであろう自社オフィスの耐震性でも心配するほうが先だしね・・。
もちろん家にいる時間が長い家族がいる人は違うだろうけど。
No.193  
by 匿名さん 2006-10-11 22:35:00
>191さん
良いこと言うね! ナイスです。
No.194  
by 匿名 2006-10-11 22:58:00
免震のTOYOSUTOWERも良いけど、やっぱりPCTがよくありませんか?何といっても立地が違うし、豊洲では一等地ではないでしょうか。またA棟、B棟、C棟に別れた三棟の建物ですし、敷地の中にある庭も綺麗そうですし、総合的には断然上だと思います。そう考えて購入者は優越感に浸っていれれば幸せです。
No.195  
by 匿名さん 2006-10-11 23:00:00
制震は振幅自体はそれなりだから、高層階の人は家具の固定と動揺しない強靱な精神力を養っておこう。高層階の振幅は数mレベルだぞ。
No.196  
by 匿名さん 2006-10-11 23:04:00
地震が怖いなら家は買わないほうが良いのでは?
あれこれ気にしてたら一生買えない。臨海側は液状化が心配だろうし、
山側だって断層やら地すべりだってあるんだし。
住宅密集地なら火災の心配だってあるんだから。(逃げ場なし)
>191さんの言う通り

どうでもいいけど、とりあえずオイラはMRに置いてあったペーパークラフトの模型がほしぃ・・。
No.197  
by 匿名さん 2006-10-11 23:05:00
>>194さん
B棟西の超高層階の購入者の方で、最初に免震・制震の比較話題を
ご自分でふられた方ですか?
お名前に特徴がありますので気になりますが違っていれば申し訳ありません。
ご自分で話題をふられたのであればなおさらなのですが、
この掲示板で他物件と比較して優越感に浸る必要はありませんので、
ご自身の心の中で行っていただくほうが良いかと思います。
どのマンションにも一長一短があり、購入検討時ならともかくとしても、
購入後にこの掲示板上で比較して優越感に浸る事は避けるべきかと思います。
No.198  
by 匿名さん 2006-10-11 23:08:00
>>196さん
一戸建てを立てると家の模型を作ってくれますよね。
1Fと2Fが分かれていて鳥瞰できるようになっているものです。
マンション購入でもそんなようなものくれればいいのにと思います。
No.199  
by 匿名さん 2006-10-11 23:09:00
ららぽ行って見たけどB棟って薄いよね。
今の2〜3倍の高さまで伸びるんだから見た目的に不安定な印象は拭えない。
No.200  
by 匿名さん 2006-10-11 23:10:00
>>195さん
家具を固定したい気はしますが、戸境壁は壁補強もできないんですよね。
家具は部屋内側に壁におくしかない!?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる