東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか Part39」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか Part39
 

広告を掲載

テンプレさん [更新日時] 2006-11-10 00:40:00
 

パークシティ豊洲も会員期、第一期販売ともに好調に販売数を重ね
第二期販売モデルルームオープンは9月16日?となります
次期まで時間があいてしまいますが、冷静で建設的な意見の場としましょう

【過去スレッド】
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41108/
Part02-32 のスレッドは http://www.geocities.jp/p_c_toyosu/kako.html を参照にしてください
=== 一般一期登録受付終了・モデルルームクローズ後 ===
Part33 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44332/
Part34 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44901/
Part35 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44799/
Part36 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43813/
Part37 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43796/
Part38 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44886/

スレッドで質問前にFAQ http://www.geocities.jp/p_c_toyosu/FAQ.html もご参照下さい

[スレ作成日時]2006-08-19 23:50:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか Part39

322: 匿名さん 
[2006-08-24 17:22:00]
124番に見つけた
良かった入ってて
323: 匿名 
[2006-08-24 17:24:00]
店舗構成、んーーービ・ミョ・ウ!!何だか子供っぽい・・・って言ったらダメかもしれないけど、大人な落ち着いた雰囲気で楽しめそうなお店が少な過ぎます。秋葉系はいらない、秋葉原だけでどうぞ。子供がたくさん来て賑やかそう(ウルサソウ・・)と思っていたのに、さらにA−BOY(秋葉系オタクな男子)までたくさん来ちゃう?!きゃー。
324: 匿名さん 
[2006-08-24 17:28:00]
ほえ〜2流?そうかな別にそうは感じないけど
もし六本木ヒルズに入っているような店が一流といってるのなら
そりゃ2流だけど、銀座が側にあるからこんな感じじゃない?
100円ショップやユニクロが入ると聞いた時こんなもんだと思ったよ

つーかヒルズは日本発進出の一流店が撤退しまくりで閑古鳥鳴いてるけどね
325: 匿名さん 
[2006-08-24 17:30:00]
新生銀行とセオが入って無かった
船橋のららぽには入ってたから期待したんだけどな〜
残念。
326: 匿名さん 
[2006-08-24 17:31:00]
食い物の充実度がハンパじゃないね
もしかしてららぽーとって巨大レストランなのか?
327: 匿名 
[2006-08-24 17:31:00]
確かに生活密着型の店舗構成ですね、ファミリーにはとてもいいかも。
328: 匿名さん 
[2006-08-24 17:32:00]
 スパは、105のCAON。
それと182のアプレシオという漫喫内にも
温浴施設ができるようです。
329: 匿名さん 
[2006-08-24 17:32:00]
+思考でいきましょう。
私たちの力で盛り上げる!私たちが広告塔になればいい。
330: 匿名さん 
[2006-08-24 17:33:00]
おーサンマルク入るんだ
ここ焼きたてパン美味しいよね

>>325さん
新生銀行欲しいですね
あるとかなり便利なんだけど
331: 匿名さん 
[2006-08-24 17:35:00]
>>328さん
漫画喫茶のはただのちいさなゲルマニウム温浴じゃない?
332: 匿名さん 
[2006-08-24 17:38:00]
別に悪くないと思うけどなあ
だって「ららぽーと」だよ
私は生活密着型の方が嬉しい
この構成なら銀座-ららぽーと-PCT-ビバホームしか私の行動範囲がなさそう
333: 匿名さん 
[2006-08-24 17:38:00]
まあ、想像通りといえば想像通りだったんだけど、あまりにも想像通りで・・・笑
いい意味でのサプライズの部分がなかったってことかな。
ワクワクして行くって言うより、生活の中で利用するって感じなのかな。
334: 匿名さん 
[2006-08-24 17:40:00]
銀座との競合を無理して避けているような感じ。
大人は飽きてしまいそうですね。
335: 匿名さん 
[2006-08-24 17:43:00]
ららぽーとはもともとど庶民向けなんですよ。船橋などの出店をみればわかります。
こんなもんでしょう。いいじゃないですか、ここでは部屋着でも買えば^^
336: 匿名さん 
[2006-08-24 17:45:00]
ハワイのアラモアナ、カハラモール、ワードセンターなどどれも
地元の人たちは生活の一部として使ってますがおしゃれな感じがしますよね。
アラモアナみたいになんないかな〜
337: 匿名さん 
[2006-08-24 17:47:00]
>>316>>318
同感です。これでは集客力がないなあ。都心部からの集客は見込めないと思う。
しかも統一感ないし。話題となるのは完成当初のみで忘れ去られそう。。。
338: 匿名さん 
[2006-08-24 17:48:00]
やはり銀座には行く事になりそうですね。
339: 匿名さん 
[2006-08-24 17:50:00]
この時代、行ったことのある店ばかりや、一度行けば満足するような店舗群じゃ生き残れないのになぁ…
少子化や人口自然減になって行くのに…
他地域にない真似出来ないものにしないと厳しいような…
飲食店って買い物などなにかのついでに立ち寄るわけで、元々乗車率の低い有楽町線やゆりかもめの客が飲食目的の為に途中下車するとも考えにくいし。。
平日ガラガラじゃ厳しいのでは…?
この地域に不足しているもの確実に店舗集めないと…
三井不動産が本気出してると思い期待していたけど、ちょっと不安です。。
店舗リスト見ただけで、おー!行ってみたい!と有楽町線などを普段利用しない他地域の人達が何度も遠回りしてでも立ち寄りたくなるような店舗であって欲しかった。
有楽町に丸井が出来るから確実に銀座で客足止まりますね…
340: 匿名さん 
[2006-08-24 17:53:00]
あ〜GAPか〜、OLDNAVYがよかったのに。
341: 匿名さん 
[2006-08-24 17:54:00]
>>339さん
そこでキッザニアですよ
342: 匿名さん 
[2006-08-24 17:55:00]
店舗の入れ替えに期待ですね。現状では全く魅力を感じない。
343: 匿名さん 
[2006-08-24 17:56:00]
>>341さん
これからの購買層は30〜40代だと思うけどなあ。大人が来たいと思える様なものにしないと収益も望めないと思うけど?
344: 匿名さん 
[2006-08-24 17:57:00]
>>341さん
値段が値段なので一度行って満足施設になりかねませんよ…
大人も高いし…親が何度も遠方から連れてくるかどうか…
この値段ならディズニーランドに行っちゃえ〜ですよ。大人も一日中楽しめるし…
345: 匿名さん 
[2006-08-24 17:58:00]
ファッション系とかもイマイチこれはって言う感じじゃないですよね。
こういう店舗群だと、
イメージを大事にするオシャレなショップにはかえって敬遠されちゃいそう。
まあ、紀伊国屋とスーパーがあればそれでいいかなと割り切って。
346: 匿名さん 
[2006-08-24 18:02:00]
>>343さん
子供だけじゃ豊洲まで来れないんで親も来ると思うよ
まぁ待ち時間は映画見て終わりかもしれないけど

私はこんな感じだと思ってたしこれで充分なんだよね
日常以外のものはもともとお出かけで買うつもりだったし
ダメって言ってる人は何が入って欲しかったのかな
ヴィトンとかエルメス?
347: 匿名さん 
[2006-08-24 18:02:00]
20年後、店舗縮小&高層マンションにならないといいけど、、
348: 匿名さん 
[2006-08-24 18:02:00]
他のマンションではスーパーの誘致や高架化問題等がありましたが、PCTでは
ららぽーとがネックになりそうですね。店舗内容によっては大きな魅力ともなる
はずだったのですが。。。
マンションの魅力を左右するものだけに三井不動産にはもう少し頑張って欲しかった。
349: 匿名さん 
[2006-08-24 18:03:00]
2年後にどう淘汰されているかが問題であって
今は全く問題ではない
350: 匿名さん 
[2006-08-24 18:04:00]
俺もこんなもんだと思っていたけどな
購入者だったら ららぽーとがどんな感じって知ってるでしょ
知らなかったら船橋のららぽーとにでも偵察に行くんじゃないか?

ま〜 ダメだ ダメだと言う書き込みが多い時って
蓋(OPEN)を開けたら成功してる方が多いからな〜
351: 匿名さん 
[2006-08-24 18:05:00]
 広域集客施設はキッザニアのみで、コバンザメ的に
子供向店舗と飲食テナントって感じ。

 そもそも広域から呼べるような立地ではなく、
足元商圏をおさえようと思ったら、必然的に
こういうMDになったということではないでしょうか?

 マンモス団地化していく江東区豊洲にあっては、
ファミリー向アパレルや家具・雑貨の店が結果的には
売上がとれると呼んだのでしょう。
それにしては、それほどベタベタでもなく、
それなりのテナントが揃ってるようには思いますが。
352: 匿名さん 
[2006-08-24 18:06:00]
>>346さん
その親が落とすお金が昼食代だけの可能性もありますよ。
何度行きたいと思うかが重要で一度行って満足じゃ厳しいです。
あと、子供ほったらかしで親は映画はあまり考えられないです。
353: 匿名さん 
[2006-08-24 18:06:00]
う〜む、ある意味手堅いのかな。
名より実を取った?
354: 匿名さん 
[2006-08-24 18:08:00]
三井のららぽーと担当さん、しっかりしてよー
これじゃ20年待たずに撤退、マンション化だよ・・・

355: 匿名さん 
[2006-08-24 18:09:00]
ららぽーと成功して欲しい人と
ららぽーと失敗しろと思ってる人が
露骨に出ててオモロイヨ
356: 匿名さん 
[2006-08-24 18:10:00]
>>351 さん
ああ、そうなのかも!
昔も団地の真ん中にお店が固まってあったけど、そんな感じなのかな〜。
もうちょっと、アウトレットモールのような遊び心が欲しかった気もするけど、
そういうコンセプトが思い込みだったのかも。
357: 匿名さん 
[2006-08-24 18:10:00]
私は素直に喜んでますが、、、。ビバとの住み分けもできていると思いますよ。
あとはショッピングセンターとしての雰囲気ですね。
まさにアラモワナのようなちょっとリゾート風の雰囲気の内装、外装になってくれれば
ショップ自体はそんなに問題がないかと。海辺でアメリカっぽいファーストフードなんていいじゃないですか。
358: 匿名さん 
[2006-08-24 18:11:00]
348さん、それではお聞きしますがあなたの思う魅力的な
内容の店舗群とはどのようなお店がいいのかぜひ教えていただけませんか?
359: 匿名さん 
[2006-08-24 18:11:00]
>>346さん
子供のため”だけ”に来るのか、自分も楽しめるからそこに行くのか、でリピート率って
大きく変わると思うんですよ。
活気のないSCがあるって、SCがない街より寂れた感が出ると思いません?

銀座近くのSCということで、魅力ある店舗内容にすれば自然と人が集まり、相乗効果から
ひいては銀座−豊洲間の街まで活性化され、街が肥大化していくと思います(渋谷−青山
−恵比寿−広尾−麻布−六本木周辺の様にね)。
360: 匿名さん 
[2006-08-24 18:12:00]
文句言ってる人って、何を求めているのでしょうか。
江東区中央区の子供のいる世帯の多さをご存知ですか?
小学校が足りなくてどうにもならない状態なくらい、ファミリーだらけなんですよ。
そこにできる施設なんだから、ファミリー向きな出店で当然じゃないですか。
豊洲で小学生二人を育てながら住んでいますが、ばっちりな出店だと思います。

高価なもの、おしゃれなものが欲しいなら銀座にでも行ってください。
361: 匿名さん 
[2006-08-24 18:12:00]
成功しないと中古に出した時の魅力として売りに出せないですよ…
362: 匿名さん 
[2006-08-24 18:18:00]
私は本気で充分なんだけどなあ
ダメダメ言ってる人に「じゃあ何が入ればいいの?」って聞いても何も言わないし
銀座が近いんだから銀座にありそうなものは銀座でよいのでは?
ビバやイオン、トリトンとも競合しないし

カヤトーストが入居前に無くならない様に祈るのみ
363: 匿名さん 
[2006-08-24 18:19:00]
住むより先に売ること考えてる人は、ここでの生活をあまり考えていないから
好きなことを言いますよ。
実際に生活することを考えれば雨にぬれずに行けるところがこれであれば
充分じゃないですか。豊洲からは車であればどこに行くにも便利ですから
ららぽ意外の用事はちょっとでかければいいんですよ。
364: 匿名さん 
[2006-08-24 18:20:00]
こりゃ 当分ららぽの話題一色だな

あ〜 あとシエルの商業棟とアネックスもOPENするから
こっちも食いついてね
365: 匿名さん 
[2006-08-24 18:20:00]
 こういう生活密着型のテナントを多数擁していて、
でもヨーカドーなどのGMSではなくて、
車でさーっと行けて、というSCがまだまだ
都区内には少ないので、充分に集客しつづけると
思いますよ。周辺人口だけでも、相当なもんですから
寂れた感は出ないでしょう。

 お台場の商業施設や、六本木・表参道のヒルズは、
観光客ばかりで平日は寂れ感があり、
物販店舗はあまり売上取れてないところが多いです。
366: 匿名さん 
[2006-08-24 18:20:00]
>>360さん
地元住民ですら銀座に行くようなら集客率なんて見込めませんよ。
地元住民ですら会社帰りに銀座&有楽町丸井で満足しそうな感じですし。他地域からの集客率は必修と思いますが。
どなたかが言っていた団塊ジュニア世代辺りの購買層狙わないとリピーターは見込めません。
367: 匿名さん 
[2006-08-24 18:23:00]
これだけは言える
レンタルDVD・CDが無いのは痛い
368: 匿名さん 
[2006-08-24 18:24:00]
だから、『リピーター』狙いではなく半径5キロ圏の住民だけで
充分なんですよ。遠くからの人はプラスαです。
369: 匿名さん 
[2006-08-24 18:25:00]
>>367さん
まったくその通りです。
三井さんはちゃんとその辺りリサーチしたのでしょうか?
それこそどんな世代でも足を運ぶと思いますが。
370: 匿名さん 
[2006-08-24 18:26:00]
PCT住民ではなく近隣住民(特に除く豊洲)であれば
こういった店舗展開だと嫌かもね。。。
いずれにしても今晩中に次スレいきそ
371: 匿名さん 
[2006-08-24 18:27:00]
日常生活の中で利用するだけの
「近所のショッピングセンター」という見方なら、
今回の出店リストはほぼ満足なのですが、
地元以外からも沢山お客さんが来るような
「人気スポット」になって貰いたいので、
もう少し頑張って欲しかったです。

「ららぽーと豊洲の隣のマンション」って
誇らしげに言えるようになれば良いですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる