東京23区の新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?10【★★★】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?10【★★★】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-05 13:57:00
 

前スレ:
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38850/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40352/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39071/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?4【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38958/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43811/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?6【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44929/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?7【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44925/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?8【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44123/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?9【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44202/



[スレ作成日時]2006-08-26 23:33:00

現在の物件
スターコート豊洲
スターコート豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩4分
総戸数: 740戸

【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?10【★★★】

201: 匿名さん 
[2006-09-24 20:45:00]
>>199
どうせ、嘘でしょう。もっと確実性のある話を書いてください。
ただ、Doの跡地は広いと感じます。4月の販売中、モデルルームで
営業マンが「SCT規模のマンションは都内では今後出ないのでは」
と言ってましたけどこればかりは分からんですからね。
202: 匿名さん 
[2006-09-24 20:50:00]
>>201さん
その土地の面積は1万㎡強です。SCTの敷地の半分くらいですね。
約62億円で、明豊エンタープライズが買っています。
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p02132.html
203: 匿名さん 
[2006-09-24 21:00:00]
昨日、インテリア相談会でエアコンの見積もり(2部屋分)をいただいたあと、
有楽町の量販店に行って調べたら、5万円以上安くなりそうな感じでした。
もし量販店に依頼した場合、配管の化粧カバーがきれいにできるかどうかが
気になっています。どなたか情報をいただけませんか。
204: 匿名さん 
[2006-09-24 21:10:00]
1つ見つけました。豊洲3丁目の双日の賃貸マンション、設計・施工は長谷工ですね。
http://www.sunouchi.co.jp/news/200602.htm

205: 匿名さん 
[2006-09-24 21:18:00]
>>201さん
お隣のモータープールといすゞに何か建つ計画がある
かも知れませんね。あなたのスレ見て、重要事項説明書に
「近隣に建物が建つことになっても反対するな」なる旨の
事項があったのをふと思いだしました。
206: 匿名さん 
[2006-09-24 21:22:00]
>>204さん
199です。やはりあるのですね。今度その職人に詳しく尋ねてみます。
ありがとうございました。
207: 匿名さん 
[2006-09-24 21:44:00]
>>206さん
204=200ほか、です。長谷工はマンション施工の最大手ですから、たくさんあるでしょう。
東雲のタワーと豊洲3丁目の双日の賃貸マンションは間違いないようですね。
他に情報がわかりましたら、ぜひお教えください。そうした口コミ情報は貴重です。
よろしくお願いします。
208: 匿名さん 
[2006-09-24 21:48:00]
>>204
それって既に着工している400戸位の賃貸の事ですよね、きっと。
209: 匿名さん 
[2006-09-24 22:00:00]
>>208さん
そうですね。双日は400戸くらいみたいです。
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/times/news142.htm
210: 匿名さん 
[2006-09-24 22:13:00]
長谷工の件ですが、ちょっと離れますが晴海5丁目もありますよね。
211: 匿名さん 
[2006-09-24 23:45:00]
晴海5丁目も大規模ですね。860戸だとか。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1001808&...

ちなみに、会社の業績も好調のようです。
http://news.finance.livedoor.com/news/detail/id/3_2_200608211301/

212: 匿名さん 
[2006-09-25 09:49:00]
株価の下落が止まりません。週明けには反発すると思っていたのに
今日も下落で始まりました。長谷工さんは景気がよさそうですが、
さらに頑張って株価を引き上げる先導役を果たしてください。
213: 匿名さん 
[2006-09-25 21:14:00]
有利子負債も期毎に減っているようですし、
着実ですね。
214: 匿名さん 
[2006-09-25 21:20:00]
最近の比較的リーズナブルなマンションの大半は、長谷工が施工主だね。
215: 匿名さん 
[2006-09-25 21:34:00]
長谷工株価下落中ですよ。借金を優先株に変えたのが、普通株に転換されて・・・
もっとマンションでボロ儲けして稼がないと。
216: 匿名さん 
[2006-09-25 23:33:00]
5年周期で見ると、上がっているようです。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=1808.t&d=c&k=c3&a=v&p=m13...,m260,s&t=5y&l=off&z=m&q=c&h=on
217: 匿名さん 
[2006-09-26 15:53:00]
なんかセメント工場に豊洲レジデンス?とかいうのが
建つようですが、
近接してるようだと東雲運河側の部屋が
日陰になってしまいますね。
218: 匿名さん 
[2006-09-26 16:28:00]
>>217さん
ダンプティー豊洲レジデンス
ならガセという説が?過去ログ参照。
219: 匿名さん 
[2006-09-26 22:09:00]
ダンプティー豊洲レジデンスはどうも信じがたいです。
220: 匿名さん 
[2006-09-27 00:32:00]
10月14日にアド街ックで豊洲特集とのことです。
楽しみですね。○位「マンション群」とかいって、スターコートもOnAirされるかも。。?
221: 匿名さん 
[2006-09-27 11:04:00]
団地をOAしても見栄えしないから、ないない。
222: 匿名さん 
[2006-09-27 21:39:00]
見栄えはしますが、まだ未完成ですから。
223: 匿名さん 
[2006-09-27 21:53:00]
外観の見栄えという点では、縦に高いタワーと比べると、
横に長い壁型の建物は一段下がるという感じかなぁ。
224: 匿名さん 
[2006-09-27 22:16:00]
色が綺麗だと思います。
225: 匿名さん 
[2006-09-27 23:55:00]
横長は団地みたいであまり見栄えよくないかと・・・
周りは都営ですしね。
冴えないので映らなくていいです。
マンション郡が映るなら、まだ東雲キャナルのほうが効果的
226: 匿名さん 
[2006-09-28 07:32:00]
豊洲 特集ですから 残念!
227: 匿名さん 
[2006-09-28 07:37:00]
実際映るのははシエルと建設中のPCTくらいじゃない?
目前が学校の校庭とか倉庫とかぶってるとか、映像的に使いにくい。
228: 匿名さん 
[2006-09-28 09:13:00]
>>226
と言いながら、OA時にはゲスト芸能人が豊洲と言えばに隣島の焼肉屋の名前を挙げますから、残念!

229: 匿名さん 
[2006-09-28 10:19:00]
外観見せると凸凹道路同様笑われます。
230: 匿名さん 
[2006-09-28 12:55:00]
番組はその地域にゆかりのある芸能人がゲスト。豊洲にゆかりのある芸能人って誰だろう。
231: 匿名さん 
[2006-09-28 13:02:00]
TV・雑誌なんて宣伝的要素が強いから、ららぽとPCTがほとんどなんじゃないでしょうかね?
SCTは映っても映らなくてもいいけど笑われるような物件じゃございません。
笑いたきゃ笑え、我々は入居が近くてにっこりって事です。
232: 匿名さん 
[2006-09-28 13:30:00]
建物の見栄えが良くないから仕方ないね。
233: 匿名さん 
[2006-09-28 13:41:00]
ららぽーとのサイトがオープンに向けリニューアルしましたよ
http://toyosu.lalaport.jp/index.shtml
234: 匿名さん 
[2006-09-28 15:14:00]
豊洲特集でも、枝川の焼肉、東雲キャナルのグッドデザイン賞などの
投稿も多かったので、わかりませんよね
20位?くらいからやるので、豊洲だけでは弱いから近所まで巻き込むかも???
235: 匿名さん 
[2006-09-28 21:45:00]
ららぽーと、楽しみですねえ。
236: 匿名さん 
[2006-09-28 23:06:00]
ダンプティー豊洲レジデンスはやっぱり消えましたか…。
237: 匿名さん 
[2006-09-28 23:32:00]
9/30-10/1 のMRでのインテリア展示説明会ですが、葉書を送ったのに何の返事もありません。
皆様のところには来ましたか? 来ない、と、連絡した方がいいでしょうか?
238: 匿名さん 
[2006-09-28 23:34:00]
>>237さん
返事は送りません、と案内文に書いてありました。
希望の日時の通り、会場に行けば大丈夫だと思います。
239: 匿名さん 
[2006-09-29 00:05:00]
>>238
あ、そうだったんですか。よく読まなかった自分が悪いですね。
ありがとうございました。
240: 匿名さん 
[2006-09-29 00:10:00]
いえ、どういたしまして。
241: 匿名さん 
[2006-09-29 22:09:00]
(仮称)豊洲5丁目ビルが日本ビルファンド投資法人に売却されました。
取得価格は162億円〜241億円だそうです。
(税抜金額です。消費税だけで別に数億円…)
金額は、売主である清水建設がどれだけテナントを誘致できるかによって、
変わってくるとのことです。
http://www.nbf-m.com/nbf/investor/press.html

この投資法人は斜向かいのISTビルも取得した投資法人ですね。
こちらは352億円(税抜)でした。
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/394/394625.html
242: 匿 
[2006-09-29 23:56:00]
明日参加の方もいるでしょうが、インテリアオプション会でうっかりとたくさん買い物しないように!(笑) 私はやっちゃいました・・・  では おやすみなさい。

243: 匿名さん 
[2006-09-30 17:09:00]
インテリア相談会 値段は少し高めですが、いいですよ、新築物件の楽しみ。
244: 匿名さん 
[2006-09-30 21:59:00]
インテリア相談会に行ってきました。かなり賑わっていましたね。
しかし、1か所寄るごとに10万円ずつ飛んでいきます…。
もちろん、半分は嬉しいのですが、節約に努めないと。

SCTは土曜日も工事中で、結構音がしていました。18階近くまで建ち上がっている
ようでした。ご近所の皆様、今しばらくご容赦ください。

ドゥスポーツは移転間近。1階にあったコンビニは閉店していました。

豊洲駅は相変わらず強風でした。あの駅は1年中そうなのでしょう。
豊洲の街は風を感じることもなく、穏やかでした。
11/23に木遣り橋が開通するようなので、晴海通りの交通量が減ればいいなと思います。
245: 匿名さん 
[2006-09-30 22:05:00]
244の続きです。
豊洲駅前はシエルタワーと、豊洲センタービル2棟が圧倒的な存在感で建っています。
シエルの人は羨ましいですね。眺望最高、雨の日も傘要らずです。
ゆりかもめの線路は晴海方向に幾分曲がっていて、早く延伸したがっているように
見えました。

豊洲の駅前は都会そのもの。でも、4丁目の団地のあたりはのどかな住宅街風で、
少し古い感じはあるけれど、落ち着いた趣が悪くないと思いました。
朝、豊洲駅に向かうのに4丁目の団地のそばと、晴海通りと、どちらから
行こうか、などと想像しながら歩いたりしました。
246: 匿名さん 
[2006-10-01 00:33:00]
私もインテリア相談会に本日(9/30)に行ってまいりました。キャナルコート側から17階の工事が始まってますね。

 一通り検討中の物は見積もりを取りましたが、>>242さん>>244さんのおっしゃるとおり、欲しいものを全部買うと大変ですね。明日はどれを購入するか妻と家族会議です。
247: 匿名さん 
[2006-10-01 12:36:00]
結局、見積書をもらったものは全部買ってしまいそうです。
ソファやテーブルなど、まだまだ欲しいものもたくさんあります。
248: 匿名さん 
[2006-10-01 15:01:00]
先週、インテリア相談会に行った後、ビバホーム、カーテン専門店、家具、電気店を
回りました。相談会のカーテンは世間相場並み、その他は相当割高との印象です。ご参考まで。
249: 匿名さん 
[2006-10-01 17:45:00]
いや、フロアワックスと浴室、洗面所コーティングはビバにないので(もしくは高い)、ここで申し込むのもアリだと思いますよ。
うまくはめられて大塚家具などの会員申し込んできた者より。
250: 匿名さん 
[2006-10-01 17:50:00]
私は オーダーカーテンの相場がよくわかりません。
SCTのリビング(3メートルx2メートル位?)用で、世間相場はどれくらいでしょう?
5万円x10万円?  どなたか教えてください。
251: 匿名さん 
[2006-10-01 17:52:00]
フロアマニキュアはスタンダードとエコ(ハイグレード)で
2倍以上価格が違いますが、どう思われますか?

252: 匿名さん 
[2006-10-01 17:56:00]
>251
まずはスタンダードだね。
数年後は、自分でやっても。
253: 匿名さん 
[2006-10-01 18:06:00]
>>250さん
私もオーダーカーテンは迷っています。
見積書はもらったものの、1窓3万円から4万円もつぎ込んでいいものかどうか…。
レースも含めると、1窓でその2倍近くになります。

調べていて、先ほど、こんなサイトを見つけました。
http://www.curtain-shops.com/before/kakaku.htm

レースだけ既製品というのはけちでしょうか?
254: 匿名さん 
[2006-10-01 18:25:00]
>>253さん
サイト情報ありがとうございます。大体の相場がわかりました。
SCTの場合 とくにリビングの窓は広いのでこれを調整して検討しないといけませんね。
255: 匿名さん 
[2006-10-01 18:49:00]
>>254さん
ワイドスパンの住戸の方や角住戸の方はカーテン代も大変なのですね。
案外盲点かもしれませんね。
256: 匿名さん 
[2006-10-01 22:12:00]
今日ちょっと見に行ったら、だいぶ出来上がって存在感も増してきましたね。
シエルタワーのテナントもオープンし、ジョナサンに入ってみましたが、
メニューも多くて期待どおりでした。席からSCTも見えるし。

5日にはららぽーともオープンですので、週末の豊洲は混雑するんでしょうね。
住む日が待ち遠しいです。
257: 匿名さん 
[2006-10-01 22:32:00]
>>250 さん
ジャスコのセミオーダーカーテンはどうでしょうか?
採寸は自分で行なう必要がありますが安いですよ
258: 匿名さん 
[2006-10-01 23:27:00]
248です。インテリア相談会のカーテンが世間並みと書いたのは、カーテンに関して他に2ヵ所で話を聞きましたが、見積もりの割引率がほぼ同じという意味です。カーテンはメーカーによって1,2わりのところと4,5割のところがあるようです。ですから一概に4割だから割引率が大きいといえません。クーラーや照明の電気器具は相談会ではナショナルだけ(うちだけかも?)でしたが、照明では似たようなものが他社で半額以下であります。ちなみに某大手量販店では3月が決算期なので、クーラーは前年のにし、そのときにまとめて買うとよいとアドバイスされました。
フロアワックスは、フロアコーティングというもののほうが2倍以上、耐久性があるようです。しかし、いずれにせよ、木をプラスチック?で覆ってしまうようなものなのでよしあしがあるようです。木に傷はつかなくとも表面のプラスチックには傷がつきます。むしろ、風呂場、台所のコーティングを工務店では勧められました。あくまで個人で集めた情報ですのでそのつもりで参考にしてください。
259: 匿名さん 
[2006-10-02 00:59:00]
フロアコーティングやカーテンを含めてインテリアオプションは激高です。
あれはボッタクリでしょ。
260: 匿名さん 
[2006-10-02 08:39:00]
>>259
ボッタクリまではいかない(本人たちも高値は認めている)ですが、ビバホームと比較すると高いですね。
なので自分はビバと比較してから購入を決めました。
フロアコーティングは、80m2を越えてくるもしくは洋室の数によっては、ビバより安いかも。
浴室、洗面所コーティングはビバに存在しません。

表札や電灯、キッチンフード、カーテンは逆に買ってはいけないものでしょうかね。
もちろん、入居前に全てそろっているというメリットも大きいので天秤に掛けるならそこでしょう。
お金を持っていて、手間暇掛けるのがいやなら別にそれはそれでいいのでは?否定するのも
どうかと思いますし… 私はギリギリでやっているので、かなりけちっていますけど(^^;;;
261: 匿名さん 
[2006-10-02 22:09:00]
カーテン、そんなに高いでしょうか。心が揺れます。
262: 匿名さん 
[2006-10-02 23:16:00]
気に入ったカーテンがすでにあって相談会で見積もりとってるなら、それの品目のデータをもってビバなり他の店を回って、いくらでできますかと聞けばいいよ。でも、多分数千円の違いじゃないかな・・・金額に差がつく勝負どころはもっと別のフィールドにあるような気がする。最小のお金で自分の好みに合った部屋にするってセンスと情報力を問われるよね。
263: 匿名さん 
[2006-10-02 23:45:00]
カーテンなんてジャスコの2階で売ってる
1m800円の黄色い花柄のお買い得カーテンでいいんじゃないの?
外からの視線と日射を遮れれば良いんだから。
264: 匿名さん 
[2006-10-03 00:04:00]
カーテンにはその部屋の住民の視線も注がれますが…。
265: 匿名さん 
[2006-10-03 00:31:00]
>その部屋の住民の視線
そりゃ自分の部屋のカーテンは見ますね。どういう意味?
266: 匿名さん 
[2006-10-03 00:38:00]
毎日眺めるのが、1m800円の黄色い花柄でよいの?
という意味です。
267: 匿名さん 
[2006-10-03 12:36:00]
カーテンなんていい、悪いを言うのは初めの3日だけ。
すぐ目がなれちゃう。だから安いのでも全然結論として同じと思います。
268: 匿名さん 
[2006-10-03 12:45:00]
防炎で@¥800/mって売ってます?
しかしカーテンに何十万もかけるのは???
269: 匿名さん 
[2006-10-03 13:12:00]
価値観の違いでしょう。
800円のカーテンで満足する人もいれば、高いカーテンでないと満足できない人もいる。
270: 匿名さん 
[2006-10-03 14:52:00]
うちは、カーテンは模様替えをしょっちゅうするので、何十万もかけませんね。
何年も同じじゃ飽きるし、色あせもあるし、無理して高いのでず〜っと一緒のを
かけるんじゃな、と思います。
もちろん、何十万かけてもホイホイ買い替えできるお宅なら問題ないですけどね。
271: 匿名さん 
[2006-10-03 20:36:00]
今回のようなオプション会は、もうないのでしょうか?先日参加して見積をもらいましたが、決めかねております。(見積有効期限が10/10)もう1回あるようなことを現地説明者が話していたような気がします。
早期割引のあるカーテン/照明/エアコン以外は同じ値引きで対応してもらえるのでしょうか?ちなにみ検討してるのはフロアコーディングです。あればあったで良いと考えており、引越し後では、家具等搬入されるとできないのでは?オプションでお願いした方が良いのか?悩んでいます。安い業者を探して後付けで可能ですかね?家具等を動かしながらやれば可能??
食洗機については、ネットで安いところを探しましたので、後付けでお願いしようと考えています。
272: 匿名さん 
[2006-10-03 23:09:00]
フロアコーティングはやってもらいたいです。
スタンダードにするつもりです。
273: 匿名さん 
[2006-10-04 00:15:00]
 私は30日にインテリア相談会に参加しました。欲しいものはたくさんありますが、残りの頭金や諸費用の支払い額とのにらめっこ状態です。

 フロアコーティングですが、当日、どの部屋に施工するか、エコにするか迷ってました。すると担当者から入居前までに注文すれば、現在の価格表のままと言われたので、見積もりもとらないで少々考えようかなと思ってます。念のため担当者から注文方法を伺ったところ、長谷工アネシスに注文すれば良いと言われました。
274: 匿 
[2006-10-04 01:33:00]
やはりいろいろ悩みますよね。でもこれもまた楽しかったりして・・
カーテンですが、やはり部屋のイメージを確かめてからフロアー色との
相性なども考えて買おうかなと思ってます。また、おそらく海外のほうが
安くていい品ありそうなので、海外の通販探してみます。無地で濃い色
のカーテンが欲しくて探しています。
エコの煮干には笑いました。でも効果わかりますね。あれって吸収したにおい
は後で分解されるのでしょうかね・・・ちょっと??

ではおやすみなさい。
275: 匿名さん 
[2006-10-04 10:52:00]
フロアーコーティングに関しては、ビバより長谷工の方が安かった。
ベランダのタイルはビバの方が安い。
276: 匿名さん 
[2006-10-04 18:11:00]
別の地域の話のように思えるのは気のせい?
http://www.asahi.com/life/update/1004/008.html
277: 匿名さん 
[2006-10-04 21:54:00]
1丁目も、2・3丁目、4・5丁目も6丁目も豊洲ですよ。
それぞれに良さあり。
278: 匿名さん 
[2006-10-04 21:56:00]
>>275
フロアーコーティングの種類が違うのでは?
関係者の話では、基本的にインテリアオプションの方が高くなるようになっているはずと言っていました。
279: 匿名さん 
[2006-10-05 00:29:00]
皆さん、いろいろな工夫をしながらご検討されているようですね。
やはり新築ということもあり、気持ちよく入居したい気持ちもありますが、予算を考えると、労力惜しまず、金惜しむ・・・となりそうです^_^;
カーテンはビバやホームセンター、通販を物色中。でも通販はやはり実物を確認できないのがネックですね。割とリーズナブルなものはあるのですが・・・
フロアコーティングとキッチン浴室の防カビコーティングは、今後の手入れを考えると是非やりたいとこですが、やはり高い!!実際は人件費なんでしょうね。キッチンや浴室の防カビくらいは専用液?を購入すれば自分でもやれるような感じですが・・・どうでしょうか?ご自分でチャレンジする!という方はいらっしゃいますか?特別な道具や技術は必要なのでしょうか?ご検討されている方いらっしゃいましたら教えてください!
フロアは自力でやると塗りムラが出たりするのかなぁ。と思いプロに頼もうと思っていますが、長谷工は高い!のでネットで地域密着型の良心的な工務店やりフォーム店を探しているところです。
280: 匿名さん 
[2006-10-05 11:04:00]
ららぽーとに行ってきました。
カーテン、家具類はACTUS、inTheRoomが群を抜いてよかったです。
カーテンはさすがにビバよりも高いですがセンスは抜群です。
ACTUSは部屋のトータルコーディネートもやってもらえると言っていたので
お願いするかもしれません。
ラグもサイズオーダーできるって言っていましたよ。
281: 匿名さん 
[2006-10-05 12:09:00]
初歩的な質問をしたいのですが・・・カーテンを自分で購入する場合、
ちゃんとした寸法は みなさんご存知ですか?どこかにかいてありましたっけ?
高さはどの部屋も同じですか? 
282: 匿名さん 
[2006-10-05 14:49:00]
キッザニアは10月は当日券のみ発売。
11月以降のWEB予約は年内は全日程予約でいっぱい。
土日は2月24日まで既にいっぱいですね。すごい!
283: 匿名さん 
[2006-10-05 18:58:00]
キッザニアの2部は当日でも運がよければ入れるんじゃなかったっけ?
284: 匿名さん 
[2006-10-05 19:07:00]
>281さん低層階、中層階、高層階で部屋の高さが違うので窓の高さも違うかもしれません。
285: 匿名さん 
[2006-10-05 23:33:00]
結局、インテリア相談会のカーテンを頼んでしまいました。
286: 匿名さん 
[2006-10-05 23:35:00]
ららぽーとオープンまで待てばよかったのにね。
287: 匿名さん 
[2006-10-05 23:41:00]
まあ、よいです。他の家具をららぽーとに見に行きます。
楽しみです。
288: 匿名さん 
[2006-10-06 10:36:00]
281さん
出してもらえましたよ♪
確かに部屋によって寸法は違うと思いますが・・・
お電話されてお聞きになってはいかがでしょうか?
289: 匿名さん 
[2006-10-06 11:07:00]
みなさん、カーテンは防炎加工にしましょうね。みんなの安全のためにも。。。
290: 匿名さん 
[2006-10-06 12:43:00]
281です。お返事してくださった方々・・・ありがとうございました。
そうですね、お電話して聞いてみますね。
我が家はインテリアオプションではなく、すべて自分たちで揃えるつもりなので
入居直前まで何かと忙しくなりそうです!!
291: 匿名さん 
[2006-10-06 13:08:00]
292: 匿名さん 
[2006-10-06 13:57:00]
>>291 個人でつけるカーテンにそんな規制がかかるのですか?
カーテン屋さんはなにも言ってませんでした。
293: 匿名さん 
[2006-10-06 18:37:00]
291さん
そうなんですか?
私は現在12階に住んでいます。壁紙は全て防炎に
なっています。カーテンは特に言われなかったのですが
そうなんですね^^;
294: 匿名さん 
[2006-10-06 18:57:00]
今、テレビ朝日のニュースで中継してました。
豊洲の道路で、トラックがドアまで水没!
深さ1.5mだそうです。
295: 匿名さん 
[2006-10-06 19:38:00]
>>292
消防法第8条の3 高層建築物(高さ31mを越えるもの)では、(途中省略)防炎対象物品
(カーテンなど、他省略)を使用しなければならない。
とありますので、説明をしないか知らないカーテン屋さんからは買わない方がいいかも。
とはいえ、最近は防炎性能のないカーテンなんてそうとうな安物だと思いますが。
追加で言えば高さ31m以下の階は防炎でなくてもいいということではないですから。
296: 匿名さん 
[2006-10-06 22:18:00]
http://www.pref.ehime.jp/ecc/mark/house/house15.htm

消防法
第八条の三  高層建築物若しくは地下街又は劇場、キャバレー、旅館、
病院その他の政令で定める防火対象物において使用する防炎対象物品
(どん帳、カーテン、展示用合板その他これらに類する物品で政令で
定めるものをいう。以下同じ。)は、政令で定める基準以上の防炎性能を
有するものでなければならない。

第八条の二  高層建築物(高さ三十一メートルを超える建築物をいう。
第八条の三第一項において同じ。)その他政令で定める防火対象物で、(以下省略)
297: 匿名さん 
[2006-10-06 22:38:00]
>>294さん
豊洲といっても、豊洲6丁目で、有明の付近のようです。
開発中の場所ですから…。
豊洲の街中とは違います。
298: 匿 
[2006-10-07 00:17:00]
明日は大混雑だと思い、ショッピングセンター見に行きました。
いい感じです。今度は外が見える時間で、台風でないときに行きたいと
思います。・・・(笑) 明日は晴れますように・・・・
オープン時の混雑が終われば落ち着いていい感じになると思います。
豊洲は確かにこれから始まりますね。実感します
299: 匿名さん 
[2006-10-07 01:09:00]
晴れるといいですね。
300: 匿名さん 
[2006-10-07 01:34:00]
>>295
重説に防災カーテン使うことのほか、11階から上の住戸とエレベータ・階段近くの住戸は準不燃以上のクロスを使うこと、って書いてあったよ。
301: 匿名さん 
[2006-10-07 11:48:00]
>>295 >>296 さん
>>292 です。カーテンに関する消防法の規定は、公の建物や不特定多数の人が集まる場所に
関してのものだと思いますがいかがでしょうか?
302: 匿名さん 
[2006-10-07 14:56:00]
消防法の規定では、「高層建築物」の前に形容詞が付いていません。
よって、利用者が不特定多数であろうと、特定少数であろうと、
すべての「高層建築物」が消防法の規定の適用を受けます。

ただ、ご存知でない方が多いようですね。私も昨日まで知りませんでした。
http://suk2.tok2.com/user/ordingrp/?y=2006&m=04&d=04&all=0

重要事項説明書 17ページの、
23 特約事項
5 行政指導等について

をもう一度お読みください。
303: 匿名さん 
[2006-10-07 15:22:00]
三田にある長谷工の1階の講堂って、バスケットボールの
ゴールがあったりして面白いですね。
学校の体育館みたいでした。元々何の施設だったのでしょう。

304: 匿名さん 
[2006-10-07 16:15:00]
過去、防炎カーテンじゃなくて罰せられた例なんてあるんだろうか?
自分が知らないだけかな。

305: 匿名さん 
[2006-10-07 16:20:00]
>304
良識ある会社なら、階数等をウオッチして、防災対象なら
防炎加工や認定品しか売らないと思うけどね。

なんでも値段勝負で売っちゃえと、いうところと
取引(購入)するかは・・・。
306: 匿名さん 
[2006-10-07 19:10:00]
インテリア相談会で見たカーテンは防炎品でした。
307: 匿名さん 
[2006-10-07 19:35:00]
>>304さん
消防法第8条の3第1項の違反に対する罰則規定はないと思います。
http://www.houko.com/00/01/S23/186.HTM#s9

そのため、法律の課す義務に違反しても、処罰はされません。
308: 匿名さん 
[2006-10-07 20:03:00]
何事もなければそれまでだけど、火事でも出して延焼すれば、
間違いなく民事では慰謝料増額ですよ。
あとは、モラルの問題かなー。
309: 匿名さん 
[2006-10-07 21:51:00]
くれぐれも火事を起こしませんよう。
311: 匿名さん 
[2006-10-08 05:42:00]
>>310
豊洲をご存知ない方でしょうか?
あの冠水した地域は6丁目の方の工事中のあたりですよ。
住宅地に何ら影響はありませんでした。
私は以前世田谷、杉並で水害を経験してるので、この辺はまだいいかな〜と思っています。
あ、豊洲住民です。
312: 匿名さん 
[2006-10-08 05:49:00]
>311
何丁目って、問題じゃないの。
東京の豊洲って所で1.5メートル冠水、あ〜怖いねって言ってるだけ。
過剰反応しないでね。
313: 匿名さん 
[2006-10-08 06:35:00]
>>312さんが仰ってるのは大雨で多摩川の土手のグラウンドが冠水したのを見て
大雨って怖いなと仰ってるのと同じではないかな
周りに住んでる人はそのくらいじゃなんとも思わないでしょ?
排水設備が全く整ってない6丁目の冠水を見て「あー怖い」って言うのはそういう事ですよ
314: 匿名さん 
[2006-10-08 07:40:00]
311です。
これから入居の方が心配されるかと思って、住宅地の方は
大丈夫ですよ、と書き込ませて頂きました。
315: 匿名さん 
[2006-10-08 08:24:00]
現場の6丁目って、新市場の方のしかも工事用のトンネル。
まったく関係ないですよ。
4丁目は何も問題ありませんでしたよ。
316: 匿名さん 
[2006-10-08 08:57:00]
4丁目は、従来からある街並みだけに、歴史で語れますよね。
その点では、2丁目・3丁目は未知の要素が多そう。
風の道とか、高潮とか、台風とか、ヒートアイランド現象とか。
317: 匿名さん 
[2006-10-08 13:23:00]
1丁目から5丁目と、
6丁目はあたかも別の島のようです。
地図を良く見てください。

例えば、「北海道で土砂崩れがありました。」との
報道があったとしても、北海道全体が危険とは
判断できないでしょう?

心配な方は4丁目と6丁目に実際に行ってみて
見比べてみるとよいと思います。
ゆりかもめの車内から見渡すのがわかりやすいです。
318: 匿名さん 
[2006-10-08 14:24:00]
ららぽーと豊洲って賑わってますか?
CMとか広告とかしてますか? 私はぜんぜん見てない。
319: 匿名さん 
[2006-10-08 14:31:00]
>>314さん ありがとうございます。
>>318さん すごい人です。オープンしたてですのでしばらく落ち着いてからの
方が良いかもしれません。11月下旬あたりでどのようになっているか?が豊洲
集客の一つの指標になるかな。でも、今後も地元人口も増えますからね。
落ち着いた街づくりが成される事を期待してます。
320: 匿名さん 
[2006-10-08 19:40:00]
4丁目は落ち着いていて、駅の方に近づくにつれて活気が出てくる。
そんな街になるとベストです。
321: 匿名さん 
[2006-10-08 19:47:00]
地元民以外には理解しづらいことってありますよね。
杉並の水害といっても杉並区のごく一部、それなのに杉並全体が水害エリアと言われるのは。
322: 匿名さん 
[2006-10-08 19:54:00]
>>318さん
昼間の時間帯なら日本ユニシスのライブカメラで左下を見ると
デッキに出ている人の状況や、駐車場の混み具合を見ることが
できますよー そのうちららぽーとにライブカメラが設置され
れば良いのですがね。 遠いとなかなか見られないと思います
が、とりあえずこのようなものでちょっと雰囲気が伝わればと
思います。
323: 匿名さん 
[2006-10-08 23:33:00]
ららぽーとはいつになったら空くでしょうね。
あんまり混んでいる時期は避けたいです。
閑散としても困りますが。
324: 匿名さん 
[2006-10-09 11:56:00]
地元民となる立場としてはすいてた方が落ち着いてみれていいですよね。でも、キッザニアの
メディアでのとりあげかたがすごいから、地方から来た人もディズニーの途中に寄ったりするのが定着すると、週末はあの込みかたが相当続くような気がします。
3連休の最初の朝にいきましたが、ねらい目は朝一番に行って昼に帰るというパターンでしょうか?午後からちょっと想像を絶する人出です。
325: 匿名さん 
[2006-10-09 16:09:00]
>>324さん
レポートありがとうございます。
仕事から帰ってきた後、平日の夜などにも利用できるとよいですね。
ほどよく空いているんじゃないかな、と思っています。

326: 匿名さん 
[2006-10-09 21:51:00]
皆さんに質問させて下さい。
新居は長〜く綺麗にしておきたいですよね。
わたしもキズとか付けずに生活してゆきたいのですが、
どうしてもキッチンのシンク(表面)が傷ついてしまいます。
どなたか良い裏技があったら教えて下さい。
お願いします。
327: 教えてください 
[2006-10-09 22:24:00]
インテリアオプションのお風呂コーティング皆さんは申し込まれました?
我が家は予算の都合上、自分でしようと思ってます。
インターネットでこんな商品を見つけたのですが、どう思います??


http://www.toyo-sangyo.com/56topics.htm
プラチナコート 250g 定価\10,500→HP価格 \8,190
328: 匿名さん 
[2006-10-09 22:32:00]
>>327さん
私は申し込みました。
自分で作業したりするのは不器用で苦手なので、
自力でやることは考えもしませんでした…。
329: 匿名さん 
[2006-10-09 23:46:00]
私のところの新聞のちらしで THE TOYOSU TOWER を見つけました。
ビバと芝浦工大の間にできる高層マンションです。43階建 総戸数825。オール電化&免震。
 (徒歩7分、駐車場70%位なので、SCTの売りポイントとは違う)
ららぽーとの開業をまって会員募集を初めたようです。
豊洲の街つくりがさらに進むか。

330: 匿名さん 
[2006-10-09 23:59:00]
スレが出来ていますよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44437/
331: 匿名さん 
[2006-10-10 00:03:00]
4丁目も綺麗に整備してほしいな。
特に晴海通りと、豊洲・東雲間の東雲橋の欄干と路面。
332: 教えてください 
[2006-10-10 00:42:00]
331さんに同意します。
スターコートは大好きですが、
ららぽーと側から交差点を見渡したところ
4丁目は開発地豊洲と思えない古い建物が多くて。
マン喫の看板を何とかしてほしい。

333: 匿名さん 
[2006-10-10 00:48:00]
東雲橋は傷んでいて、渡るときちょっと恐いんですよね。
(まさか、とは思うけれど。)
11月に木遣り橋ができたら、東雲橋も修繕・塗装してほしいものです。

334: 匿名さん 
[2006-10-10 07:09:00]
税金を払ってからの話ですね。
335: 匿名さん 
[2006-10-10 09:42:00]
4丁目住民です。6丁目程ではないですが大雨で4丁目も道路は水浸しになりました。
排水能力が追いつかないので大雨の際にはよくあることです。しかし、問題は大雨の
翌日で東雲側の海抜がほとんど水面と同じになります。コンクリートブロックが2メ
ートル程度、海面より高くなっておりますが、年々、水位が上がっていると感じます。
数年、数十年先を考えると明らかに対策が必要です。新しい住民の皆さんと一緒に考
えて行きたいと思います。
336: 匿名さん 
[2006-10-10 18:07:00]
そうですね、豊洲の南はかなり低くなっています。
対策して欲しいですね。
337: 匿名さん 
[2006-10-10 22:40:00]
雨が降ると東雲側には行きにくいですねえ。

>>334さん
区内転居なので、既に納税中です。
豊洲4丁目に財源を回してほしい…。
338: 匿名さん 
[2006-10-11 01:25:00]
2丁目・3丁目に建物がバンバン建って重くなるので、4丁目は
少し持ち上がってくるのでは思います。

339: 匿名さん 
[2006-10-11 01:41:00]
>>332さん
開発地豊洲というくくりではないですよ。
あくまでIHIの跡地を開発しているだけです。
その敷地が莫大だったというだけ。
町内すべて開発なんてどの地域でもあり得ません。
340: 匿名さん 
[2006-10-11 09:38:00]
現状では4丁目は完全に蚊帳の外に置かれています。海抜の問題も1丁目から3丁目
は対策を打ちましたが、4丁目は何もしていません。

ただし、4丁目は1丁目から3丁目の開発の恩恵を受け、土地も値上がりしたし、イ
メージも向上したと考えます。今後、1丁目から3丁目は高級住宅地と商業地、4丁
目は普通の住宅地という住み分けができるのではないでしょうか。

台風の後、現地に行きましたが中学校の校庭の砂で目が開けられない時がありま
した。すごく細かい砂でメガネにも砂が付いていました。済んでみないと分から
ないけど、風の強い日は要注意ですね。
341: 匿名さん 
[2006-10-11 09:47:00]
再開発地域だったらSCTみたいな形のマンションは建てられなかっただろうからね。
蚊帳の外に置かれているのが良かったかどうかは、住んでからわかるのかな。
342: 匿名さん 
[2006-10-11 11:21:00]
インテリアの下見も兼ねてららぽに行ってきた。
ららぽのinTheRoomではPCT入居者は10%offって聞いてたからSCT入居予定だと
言って割引あるか聞いてみたけど残念ながら割引は無いようです。
10%は大きかった・・100万ぐらい買って10万も違うんだから。
センスのいい安いインテリアショップないかなぁ。

343: 匿名さん 
[2006-10-11 12:01:00]
1丁目から3丁目と比べても意味がないです。江東区なのに坪260万という中央区
の値段で買う人は、当然新しい街並みを含めて価値を見出していると思います。
4丁目は庶民でいいじゃないですか!背伸びしていいことないし、分相応が一番です。
唯一、心配なのは小学校が一緒なことでしょうか、子供も同じ考えを持ってくれる
とうれしいのですが・・・。
344: 匿名さん 
[2006-10-11 12:44:00]
現実的な問題、貧富で子供同士が仲たがいすることはないでしょうが
学力ではたぶん差が出ると思います。
345: 匿名さん 
[2006-10-11 14:11:00]
そんなに貧富の差があるんですかね?
坪単価が上がれば、予算内で納めるためにその分狭い部屋を買おうとするのが出てくる。
PCTで高い倍率着いてた部屋って、お手ごろ価格が多かったですね。
SCTも6000万後半位の部屋ありませんでしたっけ?
ペントハウスとか超高価な部屋を選択する人を除いて、似たもの同士が住むんじゃないですか。
豊洲内で優劣を争っているのって、なんかどんぐりの背比べみたいだね、失礼。
346: 匿名さん 
[2006-10-11 14:16:00]
338さんの発想、好きだなぁ。おもしろすぎる。私はものすごくものすごく笑いました。
ちょこっとお立ち寄りの方じゃなくてSCTの方だったらうれしいな。

貧富って・・・億近い物件買う人たちは一部ではないでしょうか?
平均坪単価にすると差はあるかもしれませんけど、SCTだって高い部屋もありだし?
でも背伸びしないのは賛成!

347: 匿名さん 
[2006-10-11 18:28:00]
以前水はけ悪く冠水した東雲ジャスコあたりは下水の対策をしたと耳にしました。
やはり東雲1丁目は再開発地域に指定されているからでしょうか。
再開発にあたっている丁目とそうでない地域は同じ街でも対応が違うのかしら、、、
348: 匿名さん 
[2006-10-11 18:30:00]
あ、338さんの、私も笑いました。
実際ありえないとわかっていても、ですね^^
349: 匿名さん 
[2006-10-11 19:01:00]
>>342
私もPCTの掲示板見て10%OFFを知っていましたので聞いてみましたが
スターコート???って感じで店員は知りませんでした。
といことで割引無しでした。
知名度無いんだなぁと感じました。
350: 匿名さん 
[2006-10-11 19:30:00]
世間で注目を浴びている豊洲と、SCTがある豊洲は別の世界だから仕方ないっす。。。
351: 匿名さん 
[2006-10-11 19:48:00]
でも再開発地域じゃない5丁目のシエルタワーは「ああ、駅前のアレね」とか
知ってる人が多いし、再開発地域とかは知名度に関係ないのでは。
352: 匿名さん 
[2006-10-11 21:14:00]
in the roomの割引の件です。
誕生日月は10パーセントオフ、新居入居で最大10パーセントオフ、
これは不確かですが、カードを作るとその月は10パーセントオフ
・・といった割引があるようです。
353: 匿名さん 
[2006-10-11 21:21:00]
オプション会の時にアネシスリビング倶楽部に入ると入居後半年間だけ
inTheRoom 10%OFFになるのを募集してましたよ。
354: 匿名さん 
[2006-10-11 22:53:00]
SCTの平均坪単価は198万円/坪くらい、
PCTは220万円/坪くらいでしたか。
差は1割くらいです。貧富の差なんて感じられないと思います。

それを言うと、同じ4丁目のF、PとSCTにも差がありますが、
多分似たような人たちが入居していると思います。

私はSCTが買えて、とてもラッキーだったと実感しています。
今、あの価格でこの物件は買えないですから。
そもそも、買いたくても大規模新築物件が出ることすら珍しくなってきました。
355: 匿名さん 
[2006-10-11 22:56:00]
坪20万違ったら70平米クラスでも約400マン位違ってきます。
買えない層も結構いると思いますよ。
貧富の差とは思いませんが。
356: 匿名さん 
[2006-10-11 23:03:00]
自分はPCTの東側高層階買いましたが、坪単価はSCT高層階よりかなり安かったです。
正直、単価だけであればPCTとSCTの差より、PCT内部の差の方が大きいと思う。
357: 匿名さん 
[2006-10-11 23:07:00]
要するに言いたいことは、PCT最高層の億ション購入層は別にして、
豊洲の住民間に気にするほど開きはないということです。
つまらないことを気にしないで、普通に暮らしましょう。
358: 匿名さん 
[2006-10-12 00:14:00]
来年2月に東京マラソンがあり、豊洲地区では晴海通りがコースになっています。
4丁目・5丁目の晴海通りも綺麗に整備されないかなあ、と期待しています。
359: 匿名さん 
[2006-10-12 01:37:00]
>>347さん
それはそういうことが起きたから対策をしてくれたわけで、まだなにも起こっていないのに対策しろというほうが無謀かと思います。
>>358さん
それならばコース全部を整備しないといけないことになりますよ。
それも一日だけのために整備する事はあり得ないです。それも豊洲地区だけなんて。。

4丁目ってそんなにひどい状態でもないのになぜに皆さんそこまで整備して欲しいと願うのですか?
それも使われるお金は区税ですから他にもっと当てなければならない事は多いと思うので支障をきたしたわけではないのですから無理ですよ。
SCT建築ははたまたま2・3丁目の開発の時期とかぶっているだけのことですよ。
一つのマンション建築するのに一般的に考えて街並みまで整備しますか???
マンション建ったら道路まで整備するなんて聞いた事ないです。
2・3丁目と比べすぎている気がするのですが。比べるものが違うと思います。
360: 338 
[2006-10-12 02:17:00]
346さん、348さん
目に留めて頂いてありがとうございます。
入居予定者ですのでよろしくお願いします。

361: 匿名さん 
[2006-10-12 05:49:00]
359さんに賛成。
2,3丁目は確かに整然としているけど、計画的に造られた街には潤いがない。
4丁目は不揃いかも知れないけど、人が住んでいる息吹きが感じられる。
長い目で見ると結構面白いまちになるのでは。例えば吉祥寺の裏通りみたいに。
362: 匿名さん 
[2006-10-12 08:05:00]
359さん、東雲橋のあたり(豊洲側)も数年前冠水していますよ。
だから対策して欲しいのですが。。。。
363: 匿名さん 
[2006-10-12 09:40:00]
豊洲の東雲橋側は冠水しているのは私も知っています。3年位前だと思いますが、
あるマンションの駐車場は水浸しになりました。水はけが悪いのです。

また、台風や大雨の後に東雲橋に立ってみてください。海面と地面が同じ高さに
なっているのが分かります。潮の満ち引きとも関係していると思いますが、
あの光景を見たら、対策が必要だとわかるはずです。

1丁目から3丁目は再開発の際にすごい土盛りをして、1年くらい土が落ち着くの
を待ってから開発に着手しています。同じ豊洲と言っても、安全性は雲泥の差です。
現状では、4丁目は完全に取り残されています。

364: 匿名さん 
[2006-10-12 09:45:00]
パークコートとスターコートでは維持費・修繕費が違います。駐車場まで含めたら3倍
くらい違うでしょう。あちらはプール・バー・スポーツジム・数箇所の宿泊施設・駅か
らの専用地下通路とお金がかかる設備が目白押しです。
365: 匿名さん 
[2006-10-12 09:48:00]
最近の豊洲ブランドにこだわりすぎ、4丁目は昔からの豊洲だからいいじゃん。
2、3丁目の注目度があるから豊洲が有名になっただけで、生活には支障はないよ。
塩浜に立てているマンションも豊洲って名前つけるぐらいだから、
豊洲は2、3丁目のイメージが先行してるね、4丁目をみて塩浜のマンションに
豊洲なんてつけないよ。
366: 匿名さん 
[2006-10-12 10:02:00]
小綺麗な街としての豊洲のイメージを求めていたならSCTにしたのは選択ミス。
江東区にあるごくありふれた街に住むと考えれば、今の状態でも問題ないでしょう。
367: 匿名さん 
[2006-10-12 10:14:00]
>>364
SCTを契約したうちは、PCTのRunning Costも許容範囲内だと思ってますが。
どちらを選ぶかは何を優先するかといった程度のことでしょ。
所詮豊洲地域の"集合住宅"、高級も底辺も無いよ。
豊洲の集合住宅を貧者の住居と言うクラスなら、都心の億ションや城南の一戸建てに住むでしょ。
368: 匿名さん 
[2006-10-12 10:47:00]
SCTって先着順?抽選があったの?

369: 匿名さん 
[2006-10-12 10:58:00]
TFCとPBの坪単価が170万
SCTが195万
PCTが220万
のペースを考えると
T.Towerは240〜250万といったところが妥当な線でしょうか。
もうそろそろ私では手が出ない価格になって来てしましました。
TFC、PB時代は周りにも何もなかったのでなんとも言えませんが、
SCT、PCT東向きくらいまでが値ごろ感があったと言えるのでしょうかね。
坪300万なんてなったら、ホントに庶民は手が出せませんね。
370: 匿名さん 
[2006-10-12 11:06:00]
>>368
過去ログを見てください。
会員期の頃は、当落の悲喜こもごもが投稿されていました。
日当たりの良い部屋を中心に、抽選となった部屋があるようです。
私の知る限り日当たりの良い廉価な部屋に倍率がつくことが多かったようですけど、
高額な角部屋も抽選になることがあったらしいです。
一方、先着順の部屋もあったことから、人気の無い部屋は売れ残っていたようですね。
371: 346 
[2006-10-12 12:47:00]
338さん!入居予定者さんでうれしいです!!
こちらこそよろしくお願いします。明るく前向きなユーモアって大事ですよね。
なんだかこう書くと陳腐になってしまうけど。

あの〜。悪気はないんでしょうけど、完売した今、人気のない部屋とか売れ残ったとかやめましょうよ。
ものすごく人気のあった部屋と普通に人気があった部屋くらいの表現はいかがでしょうか?
372: 匿名さん 
[2006-10-12 12:47:00]
>367
賛成!私も「豊洲に買いました。」と友人に言ったら「あそこは埋立地?」
と言われました。お台場のイメージはいいのになぜか豊洲は悪いですね(苦笑)。

ただ、豊洲内でのヒエラルキーは存在すると思いますよ。やはり、1丁目
から3丁目は町がきれいでうらやましいです。私には高額な管理費には払えま
せんが・・・
373: 匿名さん 
[2006-10-12 12:57:00]
>>364
パークコートに駅からの専用地下通路など存在しません。
374: 匿名さん 
[2006-10-12 13:28:00]
豊洲に住んでるって言って、2,3丁目に住んでると思わせておきましょう。
湾岸大規模再開発エリアみたいなイメージらしいですから・・・残念ながら4丁目の再開発はないけど。
375: 匿名さん 
[2006-10-12 16:14:00]
再開発エリアから少し横にある小学校中学校幼稚園にかこまれた環境にあるSCTで全然良いと
思いますよ。みなそれぞれの考えでOKOK 4丁目・・いいじゃないですか〜 グッドですよ
いい街に育つついいですね。
376: 匿名さん 
[2006-10-12 20:25:00]
下町育ちのおいらにとっては4丁目くらいがちょうどいいっス。
何事も身分相応が一番。
道路挟んだ反対側は観光地っていう認識ですな。


377: 匿名さん 
[2006-10-12 20:38:00]
ららぽは有難いし利用させてもらいたいが、自分ちのすぐ前に人がわんさか
いるのはちょっと嫌。なのでちょうどいい。もちろん綺麗になるには越したこと無いが
集客するような施設はいらんな
378: 匿名さん 
[2006-10-12 22:21:00]
>>377
その通りです!
379: 匿名さん 
[2006-10-12 22:47:00]
立地、購入時期、条件、先の期待 を総合的に
勘案してSCT購入に動いた方多いのではないかと思っています。掲示板に来る
人は少数ですが、全体的に損得勘定のうまい人たちが多いのではないかな。
ネガティブなことを言う人は多いかもしれませんが、それはそれで良いです。
販売後ということもありますが、あまり板が荒れないのもそういう人が多くいる
からだと思いますよ。
>>377さん その通りだと私も思っています。

380: 匿名さん 
[2006-10-12 22:50:00]
379です。
なんか文字になると、偉そうな文章になっちゃいますね。みなさんすみません。

それではおやすみなさい。
381: 匿名さん 
[2006-10-12 23:01:00]
倉庫の裏はぱっと見るとマンションと凄い至近距離に見えるけど、実際はどのくらい離れてるの?
スイマセン、興味本位の質問です
382: 匿名さん 
[2006-10-12 23:08:00]
358です。
ここ数日、久しぶりにスレが活気付いて嬉しいです。

>>359さん
まあ、落ち着いてください。素朴な願望を書いただけですから。
4丁目の状態がひどいとも思っていません。(東雲橋は別ですが。)
ただ、晴海通りが整備される可能性はあるんじゃないかと思っています。

・東京マラソンが開催され、テレビに映るであろうこと。
(1日だけではないです。「毎年」1日です。)
・都が湾岸地区を中心にオリンピック招致を行っていること。
・豊洲地区全体が、工業系の立地から住宅系の立地に転換しつつあること。
・木遣り橋が11月下旬に開通すること。

1マンションができたからと言って道路は整備されないでしょうが、
これくらい揃うと、何かないかな、と期待してしまいます。
例えば、1車線減らして木を植える、とかです。


383: 匿名さん 
[2006-10-12 23:14:00]
具体的な内容はわかりませんが、江東区が東京マラソンイベント参加事業名目で
補正予算を組んでいます。また、「老朽化の著しい道路や公園などの整備経費を計上し」
たそうですから、期待はできるのではないかと。
今年ではなくても、いつかは順番が回ってくるでしょうし。
http://www.city.koto.lg.jp/kusei/zaisei/5660/17144.html
384: 匿名さん 
[2006-10-13 00:50:00]
>>383
4丁目は準工業地だから整備予算は回ってこないよ。
>>382
豊洲4丁目地区は住宅地に換地する将来的にも予定は無いそうです。
1〜3丁目は住宅に換地予定みたいですが。
385: 匿名さん 
[2006-10-13 00:54:00]
晴海通りの整備で一車線減るのは夢かな、豊洲市場が出来ると交通量が増えるはずだから・・・。
東雲橋が補修される可能性は高いと思います。

1丁目と4丁目の差で盛り上がっていますね!考えるに1丁目というよりもパークコートが
特別なんでしょ。

モデルルームに行ったけど、SCTやその他の豊洲周辺のマンションとは格が違いすぎました。
管理費を聞いて、「嘘でしょ」と思った人は多いはずですよ。さすが三井と感心?しました。

SCTは普通で十分!お金持ちの気分になりたいときはパークコートに散歩に行きましょう。
386: 匿名さん 
[2006-10-13 02:51:00]
いいじゃんSCTに住んでてもララポで買い物できるんだし。
三井さんには豊洲を有名にしてもらってくれたらいいです。
387: 匿名さん 
[2006-10-13 06:18:00]
>>384
準工業地(準工業地域?)であるが故に整備されないと主張する客観的根拠を提示してみてください。
388: 匿名さん 
[2006-10-13 06:55:00]
>>387
384は「住宅に換地」の意味が分かっていないので無視してよろしいかと。
1〜3丁目の用途はこれからも工業地域です。
389: 匿名さん 
[2006-10-13 07:08:00]
>>388
お互い様ですが、朝早くからご苦労様です。
アドバイスありがとう。
>>384
提示いただかなくて結構です。
390: 匿名さん 
[2006-10-13 07:41:00]
準工業地域の住環境
http://www.kingdom.or.jp/nanchie/html/05/10_06.html

マイナス意見が多いですが、中には関係ないという意見も。入居してみないと分からないというところでしょうか。
資産的には大型工場等がまわりに建設されるリスクのない住宅地域に比べるとかなり不利です。
391: 匿名さん 
[2006-10-13 09:06:00]
住環境としてはあまりよくないということを理解したうえでみんなSCTを買ってるんだから、いまさら何を言ってるんだか。
392: 匿名さん 
[2006-10-13 10:12:00]
> 住環境としてはあまりよくないということを
そんなことはありません。価値観を押し付けないでくださいませ。
393: 匿名さん 
[2006-10-13 10:47:00]
隣接する工場、倉庫、学校、交通量の多い道路・・・
受け入れることはできても、決して住環境としては良くないだろうよ。
394: 匿名さん 
[2006-10-13 11:02:00]
395: 匿名さん 
[2006-10-13 11:03:00]
>>393
地方出身だと確かにそう思うだろうね
396: 匿名さん 
[2006-10-13 11:16:00]
23区内出身でもそう思うよ。
「都心部」にだって閑静な住宅街はあるんだから。
ごちゃごちゃしたところに住むことだけが都会的だと思ってるなら大間違い。
397: 匿名さん 
[2006-10-13 11:26:00]
>>396
>ごちゃごちゃしたところに住むことだけが都会的だと思ってる
誰もそんなこと言っていないみたいだよ。
完売物件を煽ってもあんまり面白い効果は得られないから、そろそろお帰りになったっらどうでしょうか。
398: 匿名さん 
[2006-10-13 11:42:00]
ここの住民さんたちはああ言えばこう言うで反応してくれるから面白いよ。
399: 匿名さん 
[2006-10-13 11:54:00]
Thanks!
400: 匿名さん 
[2006-10-13 12:12:00]
>>385
パークコートではなくパークシティですね。私は分不相応にお金持ち気分を味わいたいと思うことはないし、豊洲に富裕層が多く住む高級住宅街が出きるとも思えませんが、SCTでも気軽にららぽを利用できるのは良い点の一つだと思います。

以前PCTのスレではららぽのネーミングに非難が相次ぎましたが("アーバン・リゾート"に南船橋を想起させるネーミングは似つかわしくないという意味あいの投稿が印象に残ってます)、結局出来てしまえば何事も無かったかのように受け入れられてしまうものですね。今のところ大人気な訳ですし。
匿名掲示板での非難・中傷合戦は所詮言葉遊びと割り切るのが良いですね。

ところでおっしゃりたいのは、1丁目じゃなくて2−3丁目の間違いでは?
豊洲2−3丁目開発計画のページで、三井の1丁目計画が飛び地のように紹介されていて、あくまで1丁目の一部みたいですよ。
三井の1丁目計画を除けば、1丁目は、以前からあるアパート/マンション中心の普通の地域ですよね(ランドマークとしてUNISYSさんの本社がありますが)。
うちは、駅からの距離と住戸数に対する駐車場の比率が希望に合わずスルーしましたが、1丁目のキャナル・ワーフは、今から考えればお手頃価格の住戸が多く、とても良いマンションでした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる