東京23区の新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?10【★★★】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?10【★★★】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-05 13:57:00
 

前スレ:
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38850/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40352/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39071/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?4【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38958/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43811/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?6【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44929/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?7【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44925/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?8【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44123/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?9【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44202/



[スレ作成日時]2006-08-26 23:33:00

現在の物件
スターコート豊洲
スターコート豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩4分
総戸数: 740戸

【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?10【★★★】

201: 匿名さん 
[2006-09-24 20:45:00]
>>199
どうせ、嘘でしょう。もっと確実性のある話を書いてください。
ただ、Doの跡地は広いと感じます。4月の販売中、モデルルームで
営業マンが「SCT規模のマンションは都内では今後出ないのでは」
と言ってましたけどこればかりは分からんですからね。
202: 匿名さん 
[2006-09-24 20:50:00]
>>201さん
その土地の面積は1万㎡強です。SCTの敷地の半分くらいですね。
約62億円で、明豊エンタープライズが買っています。
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p02132.html
203: 匿名さん 
[2006-09-24 21:00:00]
昨日、インテリア相談会でエアコンの見積もり(2部屋分)をいただいたあと、
有楽町の量販店に行って調べたら、5万円以上安くなりそうな感じでした。
もし量販店に依頼した場合、配管の化粧カバーがきれいにできるかどうかが
気になっています。どなたか情報をいただけませんか。
204: 匿名さん 
[2006-09-24 21:10:00]
1つ見つけました。豊洲3丁目の双日の賃貸マンション、設計・施工は長谷工ですね。
http://www.sunouchi.co.jp/news/200602.htm

205: 匿名さん 
[2006-09-24 21:18:00]
>>201さん
お隣のモータープールといすゞに何か建つ計画がある
かも知れませんね。あなたのスレ見て、重要事項説明書に
「近隣に建物が建つことになっても反対するな」なる旨の
事項があったのをふと思いだしました。
206: 匿名さん 
[2006-09-24 21:22:00]
>>204さん
199です。やはりあるのですね。今度その職人に詳しく尋ねてみます。
ありがとうございました。
207: 匿名さん 
[2006-09-24 21:44:00]
>>206さん
204=200ほか、です。長谷工はマンション施工の最大手ですから、たくさんあるでしょう。
東雲のタワーと豊洲3丁目の双日の賃貸マンションは間違いないようですね。
他に情報がわかりましたら、ぜひお教えください。そうした口コミ情報は貴重です。
よろしくお願いします。
208: 匿名さん 
[2006-09-24 21:48:00]
>>204
それって既に着工している400戸位の賃貸の事ですよね、きっと。
209: 匿名さん 
[2006-09-24 22:00:00]
>>208さん
そうですね。双日は400戸くらいみたいです。
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/times/news142.htm
210: 匿名さん 
[2006-09-24 22:13:00]
長谷工の件ですが、ちょっと離れますが晴海5丁目もありますよね。
211: 匿名さん 
[2006-09-24 23:45:00]
晴海5丁目も大規模ですね。860戸だとか。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1001808&...

ちなみに、会社の業績も好調のようです。
http://news.finance.livedoor.com/news/detail/id/3_2_200608211301/

212: 匿名さん 
[2006-09-25 09:49:00]
株価の下落が止まりません。週明けには反発すると思っていたのに
今日も下落で始まりました。長谷工さんは景気がよさそうですが、
さらに頑張って株価を引き上げる先導役を果たしてください。
213: 匿名さん 
[2006-09-25 21:14:00]
有利子負債も期毎に減っているようですし、
着実ですね。
214: 匿名さん 
[2006-09-25 21:20:00]
最近の比較的リーズナブルなマンションの大半は、長谷工が施工主だね。
215: 匿名さん 
[2006-09-25 21:34:00]
長谷工株価下落中ですよ。借金を優先株に変えたのが、普通株に転換されて・・・
もっとマンションでボロ儲けして稼がないと。
216: 匿名さん 
[2006-09-25 23:33:00]
5年周期で見ると、上がっているようです。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=1808.t&d=c&k=c3&a=v&p=m13...,m260,s&t=5y&l=off&z=m&q=c&h=on
217: 匿名さん 
[2006-09-26 15:53:00]
なんかセメント工場に豊洲レジデンス?とかいうのが
建つようですが、
近接してるようだと東雲運河側の部屋が
日陰になってしまいますね。
218: 匿名さん 
[2006-09-26 16:28:00]
>>217さん
ダンプティー豊洲レジデンス
ならガセという説が?過去ログ参照。
219: 匿名さん 
[2006-09-26 22:09:00]
ダンプティー豊洲レジデンスはどうも信じがたいです。
220: 匿名さん 
[2006-09-27 00:32:00]
10月14日にアド街ックで豊洲特集とのことです。
楽しみですね。○位「マンション群」とかいって、スターコートもOnAirされるかも。。?
221: 匿名さん 
[2006-09-27 11:04:00]
団地をOAしても見栄えしないから、ないない。
222: 匿名さん 
[2006-09-27 21:39:00]
見栄えはしますが、まだ未完成ですから。
223: 匿名さん 
[2006-09-27 21:53:00]
外観の見栄えという点では、縦に高いタワーと比べると、
横に長い壁型の建物は一段下がるという感じかなぁ。
224: 匿名さん 
[2006-09-27 22:16:00]
色が綺麗だと思います。
225: 匿名さん 
[2006-09-27 23:55:00]
横長は団地みたいであまり見栄えよくないかと・・・
周りは都営ですしね。
冴えないので映らなくていいです。
マンション郡が映るなら、まだ東雲キャナルのほうが効果的
226: 匿名さん 
[2006-09-28 07:32:00]
豊洲 特集ですから 残念!
227: 匿名さん 
[2006-09-28 07:37:00]
実際映るのははシエルと建設中のPCTくらいじゃない?
目前が学校の校庭とか倉庫とかぶってるとか、映像的に使いにくい。
228: 匿名さん 
[2006-09-28 09:13:00]
>>226
と言いながら、OA時にはゲスト芸能人が豊洲と言えばに隣島の焼肉屋の名前を挙げますから、残念!

229: 匿名さん 
[2006-09-28 10:19:00]
外観見せると凸凹道路同様笑われます。
230: 匿名さん 
[2006-09-28 12:55:00]
番組はその地域にゆかりのある芸能人がゲスト。豊洲にゆかりのある芸能人って誰だろう。
231: 匿名さん 
[2006-09-28 13:02:00]
TV・雑誌なんて宣伝的要素が強いから、ららぽとPCTがほとんどなんじゃないでしょうかね?
SCTは映っても映らなくてもいいけど笑われるような物件じゃございません。
笑いたきゃ笑え、我々は入居が近くてにっこりって事です。
232: 匿名さん 
[2006-09-28 13:30:00]
建物の見栄えが良くないから仕方ないね。
233: 匿名さん 
[2006-09-28 13:41:00]
ららぽーとのサイトがオープンに向けリニューアルしましたよ
http://toyosu.lalaport.jp/index.shtml
234: 匿名さん 
[2006-09-28 15:14:00]
豊洲特集でも、枝川の焼肉、東雲キャナルのグッドデザイン賞などの
投稿も多かったので、わかりませんよね
20位?くらいからやるので、豊洲だけでは弱いから近所まで巻き込むかも???
235: 匿名さん 
[2006-09-28 21:45:00]
ららぽーと、楽しみですねえ。
236: 匿名さん 
[2006-09-28 23:06:00]
ダンプティー豊洲レジデンスはやっぱり消えましたか…。
237: 匿名さん 
[2006-09-28 23:32:00]
9/30-10/1 のMRでのインテリア展示説明会ですが、葉書を送ったのに何の返事もありません。
皆様のところには来ましたか? 来ない、と、連絡した方がいいでしょうか?
238: 匿名さん 
[2006-09-28 23:34:00]
>>237さん
返事は送りません、と案内文に書いてありました。
希望の日時の通り、会場に行けば大丈夫だと思います。
239: 匿名さん 
[2006-09-29 00:05:00]
>>238
あ、そうだったんですか。よく読まなかった自分が悪いですね。
ありがとうございました。
240: 匿名さん 
[2006-09-29 00:10:00]
いえ、どういたしまして。
241: 匿名さん 
[2006-09-29 22:09:00]
(仮称)豊洲5丁目ビルが日本ビルファンド投資法人に売却されました。
取得価格は162億円〜241億円だそうです。
(税抜金額です。消費税だけで別に数億円…)
金額は、売主である清水建設がどれだけテナントを誘致できるかによって、
変わってくるとのことです。
http://www.nbf-m.com/nbf/investor/press.html

この投資法人は斜向かいのISTビルも取得した投資法人ですね。
こちらは352億円(税抜)でした。
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/394/394625.html
242: 匿 
[2006-09-29 23:56:00]
明日参加の方もいるでしょうが、インテリアオプション会でうっかりとたくさん買い物しないように!(笑) 私はやっちゃいました・・・  では おやすみなさい。

243: 匿名さん 
[2006-09-30 17:09:00]
インテリア相談会 値段は少し高めですが、いいですよ、新築物件の楽しみ。
244: 匿名さん 
[2006-09-30 21:59:00]
インテリア相談会に行ってきました。かなり賑わっていましたね。
しかし、1か所寄るごとに10万円ずつ飛んでいきます…。
もちろん、半分は嬉しいのですが、節約に努めないと。

SCTは土曜日も工事中で、結構音がしていました。18階近くまで建ち上がっている
ようでした。ご近所の皆様、今しばらくご容赦ください。

ドゥスポーツは移転間近。1階にあったコンビニは閉店していました。

豊洲駅は相変わらず強風でした。あの駅は1年中そうなのでしょう。
豊洲の街は風を感じることもなく、穏やかでした。
11/23に木遣り橋が開通するようなので、晴海通りの交通量が減ればいいなと思います。
245: 匿名さん 
[2006-09-30 22:05:00]
244の続きです。
豊洲駅前はシエルタワーと、豊洲センタービル2棟が圧倒的な存在感で建っています。
シエルの人は羨ましいですね。眺望最高、雨の日も傘要らずです。
ゆりかもめの線路は晴海方向に幾分曲がっていて、早く延伸したがっているように
見えました。

豊洲の駅前は都会そのもの。でも、4丁目の団地のあたりはのどかな住宅街風で、
少し古い感じはあるけれど、落ち着いた趣が悪くないと思いました。
朝、豊洲駅に向かうのに4丁目の団地のそばと、晴海通りと、どちらから
行こうか、などと想像しながら歩いたりしました。
246: 匿名さん 
[2006-10-01 00:33:00]
私もインテリア相談会に本日(9/30)に行ってまいりました。キャナルコート側から17階の工事が始まってますね。

 一通り検討中の物は見積もりを取りましたが、>>242さん>>244さんのおっしゃるとおり、欲しいものを全部買うと大変ですね。明日はどれを購入するか妻と家族会議です。
247: 匿名さん 
[2006-10-01 12:36:00]
結局、見積書をもらったものは全部買ってしまいそうです。
ソファやテーブルなど、まだまだ欲しいものもたくさんあります。
248: 匿名さん 
[2006-10-01 15:01:00]
先週、インテリア相談会に行った後、ビバホーム、カーテン専門店、家具、電気店を
回りました。相談会のカーテンは世間相場並み、その他は相当割高との印象です。ご参考まで。
249: 匿名さん 
[2006-10-01 17:45:00]
いや、フロアワックスと浴室、洗面所コーティングはビバにないので(もしくは高い)、ここで申し込むのもアリだと思いますよ。
うまくはめられて大塚家具などの会員申し込んできた者より。
250: 匿名さん 
[2006-10-01 17:50:00]
私は オーダーカーテンの相場がよくわかりません。
SCTのリビング(3メートルx2メートル位?)用で、世間相場はどれくらいでしょう?
5万円x10万円?  どなたか教えてください。
251: 匿名さん 
[2006-10-01 17:52:00]
フロアマニキュアはスタンダードとエコ(ハイグレード)で
2倍以上価格が違いますが、どう思われますか?

252: 匿名さん 
[2006-10-01 17:56:00]
>251
まずはスタンダードだね。
数年後は、自分でやっても。
253: 匿名さん 
[2006-10-01 18:06:00]
>>250さん
私もオーダーカーテンは迷っています。
見積書はもらったものの、1窓3万円から4万円もつぎ込んでいいものかどうか…。
レースも含めると、1窓でその2倍近くになります。

調べていて、先ほど、こんなサイトを見つけました。
http://www.curtain-shops.com/before/kakaku.htm

レースだけ既製品というのはけちでしょうか?
254: 匿名さん 
[2006-10-01 18:25:00]
>>253さん
サイト情報ありがとうございます。大体の相場がわかりました。
SCTの場合 とくにリビングの窓は広いのでこれを調整して検討しないといけませんね。
255: 匿名さん 
[2006-10-01 18:49:00]
>>254さん
ワイドスパンの住戸の方や角住戸の方はカーテン代も大変なのですね。
案外盲点かもしれませんね。
256: 匿名さん 
[2006-10-01 22:12:00]
今日ちょっと見に行ったら、だいぶ出来上がって存在感も増してきましたね。
シエルタワーのテナントもオープンし、ジョナサンに入ってみましたが、
メニューも多くて期待どおりでした。席からSCTも見えるし。

5日にはららぽーともオープンですので、週末の豊洲は混雑するんでしょうね。
住む日が待ち遠しいです。
257: 匿名さん 
[2006-10-01 22:32:00]
>>250 さん
ジャスコのセミオーダーカーテンはどうでしょうか?
採寸は自分で行なう必要がありますが安いですよ
258: 匿名さん 
[2006-10-01 23:27:00]
248です。インテリア相談会のカーテンが世間並みと書いたのは、カーテンに関して他に2ヵ所で話を聞きましたが、見積もりの割引率がほぼ同じという意味です。カーテンはメーカーによって1,2わりのところと4,5割のところがあるようです。ですから一概に4割だから割引率が大きいといえません。クーラーや照明の電気器具は相談会ではナショナルだけ(うちだけかも?)でしたが、照明では似たようなものが他社で半額以下であります。ちなみに某大手量販店では3月が決算期なので、クーラーは前年のにし、そのときにまとめて買うとよいとアドバイスされました。
フロアワックスは、フロアコーティングというもののほうが2倍以上、耐久性があるようです。しかし、いずれにせよ、木をプラスチック?で覆ってしまうようなものなのでよしあしがあるようです。木に傷はつかなくとも表面のプラスチックには傷がつきます。むしろ、風呂場、台所のコーティングを工務店では勧められました。あくまで個人で集めた情報ですのでそのつもりで参考にしてください。
259: 匿名さん 
[2006-10-02 00:59:00]
フロアコーティングやカーテンを含めてインテリアオプションは激高です。
あれはボッタクリでしょ。
260: 匿名さん 
[2006-10-02 08:39:00]
>>259
ボッタクリまではいかない(本人たちも高値は認めている)ですが、ビバホームと比較すると高いですね。
なので自分はビバと比較してから購入を決めました。
フロアコーティングは、80m2を越えてくるもしくは洋室の数によっては、ビバより安いかも。
浴室、洗面所コーティングはビバに存在しません。

表札や電灯、キッチンフード、カーテンは逆に買ってはいけないものでしょうかね。
もちろん、入居前に全てそろっているというメリットも大きいので天秤に掛けるならそこでしょう。
お金を持っていて、手間暇掛けるのがいやなら別にそれはそれでいいのでは?否定するのも
どうかと思いますし… 私はギリギリでやっているので、かなりけちっていますけど(^^;;;
261: 匿名さん 
[2006-10-02 22:09:00]
カーテン、そんなに高いでしょうか。心が揺れます。
262: 匿名さん 
[2006-10-02 23:16:00]
気に入ったカーテンがすでにあって相談会で見積もりとってるなら、それの品目のデータをもってビバなり他の店を回って、いくらでできますかと聞けばいいよ。でも、多分数千円の違いじゃないかな・・・金額に差がつく勝負どころはもっと別のフィールドにあるような気がする。最小のお金で自分の好みに合った部屋にするってセンスと情報力を問われるよね。
263: 匿名さん 
[2006-10-02 23:45:00]
カーテンなんてジャスコの2階で売ってる
1m800円の黄色い花柄のお買い得カーテンでいいんじゃないの?
外からの視線と日射を遮れれば良いんだから。
264: 匿名さん 
[2006-10-03 00:04:00]
カーテンにはその部屋の住民の視線も注がれますが…。
265: 匿名さん 
[2006-10-03 00:31:00]
>その部屋の住民の視線
そりゃ自分の部屋のカーテンは見ますね。どういう意味?
266: 匿名さん 
[2006-10-03 00:38:00]
毎日眺めるのが、1m800円の黄色い花柄でよいの?
という意味です。
267: 匿名さん 
[2006-10-03 12:36:00]
カーテンなんていい、悪いを言うのは初めの3日だけ。
すぐ目がなれちゃう。だから安いのでも全然結論として同じと思います。
268: 匿名さん 
[2006-10-03 12:45:00]
防炎で@¥800/mって売ってます?
しかしカーテンに何十万もかけるのは???
269: 匿名さん 
[2006-10-03 13:12:00]
価値観の違いでしょう。
800円のカーテンで満足する人もいれば、高いカーテンでないと満足できない人もいる。
270: 匿名さん 
[2006-10-03 14:52:00]
うちは、カーテンは模様替えをしょっちゅうするので、何十万もかけませんね。
何年も同じじゃ飽きるし、色あせもあるし、無理して高いのでず〜っと一緒のを
かけるんじゃな、と思います。
もちろん、何十万かけてもホイホイ買い替えできるお宅なら問題ないですけどね。
271: 匿名さん 
[2006-10-03 20:36:00]
今回のようなオプション会は、もうないのでしょうか?先日参加して見積をもらいましたが、決めかねております。(見積有効期限が10/10)もう1回あるようなことを現地説明者が話していたような気がします。
早期割引のあるカーテン/照明/エアコン以外は同じ値引きで対応してもらえるのでしょうか?ちなにみ検討してるのはフロアコーディングです。あればあったで良いと考えており、引越し後では、家具等搬入されるとできないのでは?オプションでお願いした方が良いのか?悩んでいます。安い業者を探して後付けで可能ですかね?家具等を動かしながらやれば可能??
食洗機については、ネットで安いところを探しましたので、後付けでお願いしようと考えています。
272: 匿名さん 
[2006-10-03 23:09:00]
フロアコーティングはやってもらいたいです。
スタンダードにするつもりです。
273: 匿名さん 
[2006-10-04 00:15:00]
 私は30日にインテリア相談会に参加しました。欲しいものはたくさんありますが、残りの頭金や諸費用の支払い額とのにらめっこ状態です。

 フロアコーティングですが、当日、どの部屋に施工するか、エコにするか迷ってました。すると担当者から入居前までに注文すれば、現在の価格表のままと言われたので、見積もりもとらないで少々考えようかなと思ってます。念のため担当者から注文方法を伺ったところ、長谷工アネシスに注文すれば良いと言われました。
274: 匿 
[2006-10-04 01:33:00]
やはりいろいろ悩みますよね。でもこれもまた楽しかったりして・・
カーテンですが、やはり部屋のイメージを確かめてからフロアー色との
相性なども考えて買おうかなと思ってます。また、おそらく海外のほうが
安くていい品ありそうなので、海外の通販探してみます。無地で濃い色
のカーテンが欲しくて探しています。
エコの煮干には笑いました。でも効果わかりますね。あれって吸収したにおい
は後で分解されるのでしょうかね・・・ちょっと??

ではおやすみなさい。
275: 匿名さん 
[2006-10-04 10:52:00]
フロアーコーティングに関しては、ビバより長谷工の方が安かった。
ベランダのタイルはビバの方が安い。
276: 匿名さん 
[2006-10-04 18:11:00]
別の地域の話のように思えるのは気のせい?
http://www.asahi.com/life/update/1004/008.html
277: 匿名さん 
[2006-10-04 21:54:00]
1丁目も、2・3丁目、4・5丁目も6丁目も豊洲ですよ。
それぞれに良さあり。
278: 匿名さん 
[2006-10-04 21:56:00]
>>275
フロアーコーティングの種類が違うのでは?
関係者の話では、基本的にインテリアオプションの方が高くなるようになっているはずと言っていました。
279: 匿名さん 
[2006-10-05 00:29:00]
皆さん、いろいろな工夫をしながらご検討されているようですね。
やはり新築ということもあり、気持ちよく入居したい気持ちもありますが、予算を考えると、労力惜しまず、金惜しむ・・・となりそうです^_^;
カーテンはビバやホームセンター、通販を物色中。でも通販はやはり実物を確認できないのがネックですね。割とリーズナブルなものはあるのですが・・・
フロアコーティングとキッチン浴室の防カビコーティングは、今後の手入れを考えると是非やりたいとこですが、やはり高い!!実際は人件費なんでしょうね。キッチンや浴室の防カビくらいは専用液?を購入すれば自分でもやれるような感じですが・・・どうでしょうか?ご自分でチャレンジする!という方はいらっしゃいますか?特別な道具や技術は必要なのでしょうか?ご検討されている方いらっしゃいましたら教えてください!
フロアは自力でやると塗りムラが出たりするのかなぁ。と思いプロに頼もうと思っていますが、長谷工は高い!のでネットで地域密着型の良心的な工務店やりフォーム店を探しているところです。
280: 匿名さん 
[2006-10-05 11:04:00]
ららぽーとに行ってきました。
カーテン、家具類はACTUS、inTheRoomが群を抜いてよかったです。
カーテンはさすがにビバよりも高いですがセンスは抜群です。
ACTUSは部屋のトータルコーディネートもやってもらえると言っていたので
お願いするかもしれません。
ラグもサイズオーダーできるって言っていましたよ。
281: 匿名さん 
[2006-10-05 12:09:00]
初歩的な質問をしたいのですが・・・カーテンを自分で購入する場合、
ちゃんとした寸法は みなさんご存知ですか?どこかにかいてありましたっけ?
高さはどの部屋も同じですか? 
282: 匿名さん 
[2006-10-05 14:49:00]
キッザニアは10月は当日券のみ発売。
11月以降のWEB予約は年内は全日程予約でいっぱい。
土日は2月24日まで既にいっぱいですね。すごい!
283: 匿名さん 
[2006-10-05 18:58:00]
キッザニアの2部は当日でも運がよければ入れるんじゃなかったっけ?
284: 匿名さん 
[2006-10-05 19:07:00]
>281さん低層階、中層階、高層階で部屋の高さが違うので窓の高さも違うかもしれません。
285: 匿名さん 
[2006-10-05 23:33:00]
結局、インテリア相談会のカーテンを頼んでしまいました。
286: 匿名さん 
[2006-10-05 23:35:00]
ららぽーとオープンまで待てばよかったのにね。
287: 匿名さん 
[2006-10-05 23:41:00]
まあ、よいです。他の家具をららぽーとに見に行きます。
楽しみです。
288: 匿名さん 
[2006-10-06 10:36:00]
281さん
出してもらえましたよ♪
確かに部屋によって寸法は違うと思いますが・・・
お電話されてお聞きになってはいかがでしょうか?
289: 匿名さん 
[2006-10-06 11:07:00]
みなさん、カーテンは防炎加工にしましょうね。みんなの安全のためにも。。。
290: 匿名さん 
[2006-10-06 12:43:00]
281です。お返事してくださった方々・・・ありがとうございました。
そうですね、お電話して聞いてみますね。
我が家はインテリアオプションではなく、すべて自分たちで揃えるつもりなので
入居直前まで何かと忙しくなりそうです!!
291: 匿名さん 
[2006-10-06 13:08:00]
292: 匿名さん 
[2006-10-06 13:57:00]
>>291 個人でつけるカーテンにそんな規制がかかるのですか?
カーテン屋さんはなにも言ってませんでした。
293: 匿名さん 
[2006-10-06 18:37:00]
291さん
そうなんですか?
私は現在12階に住んでいます。壁紙は全て防炎に
なっています。カーテンは特に言われなかったのですが
そうなんですね^^;
294: 匿名さん 
[2006-10-06 18:57:00]
今、テレビ朝日のニュースで中継してました。
豊洲の道路で、トラックがドアまで水没!
深さ1.5mだそうです。
295: 匿名さん 
[2006-10-06 19:38:00]
>>292
消防法第8条の3 高層建築物(高さ31mを越えるもの)では、(途中省略)防炎対象物品
(カーテンなど、他省略)を使用しなければならない。
とありますので、説明をしないか知らないカーテン屋さんからは買わない方がいいかも。
とはいえ、最近は防炎性能のないカーテンなんてそうとうな安物だと思いますが。
追加で言えば高さ31m以下の階は防炎でなくてもいいということではないですから。
296: 匿名さん 
[2006-10-06 22:18:00]
http://www.pref.ehime.jp/ecc/mark/house/house15.htm

消防法
第八条の三  高層建築物若しくは地下街又は劇場、キャバレー、旅館、
病院その他の政令で定める防火対象物において使用する防炎対象物品
(どん帳、カーテン、展示用合板その他これらに類する物品で政令で
定めるものをいう。以下同じ。)は、政令で定める基準以上の防炎性能を
有するものでなければならない。

第八条の二  高層建築物(高さ三十一メートルを超える建築物をいう。
第八条の三第一項において同じ。)その他政令で定める防火対象物で、(以下省略)
297: 匿名さん 
[2006-10-06 22:38:00]
>>294さん
豊洲といっても、豊洲6丁目で、有明の付近のようです。
開発中の場所ですから…。
豊洲の街中とは違います。
298: 匿 
[2006-10-07 00:17:00]
明日は大混雑だと思い、ショッピングセンター見に行きました。
いい感じです。今度は外が見える時間で、台風でないときに行きたいと
思います。・・・(笑) 明日は晴れますように・・・・
オープン時の混雑が終われば落ち着いていい感じになると思います。
豊洲は確かにこれから始まりますね。実感します
299: 匿名さん 
[2006-10-07 01:09:00]
晴れるといいですね。
300: 匿名さん 
[2006-10-07 01:34:00]
>>295
重説に防災カーテン使うことのほか、11階から上の住戸とエレベータ・階段近くの住戸は準不燃以上のクロスを使うこと、って書いてあったよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる