マンション雑談「独身者の生活費ってどのくらい?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 独身者の生活費ってどのくらい?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-05 21:14:26
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】独身者の生活費| 全画像 関連スレ RSS

似たようなスレッドがいくつかあるのですが、どうも参考にならないので・・・。
貯金とか、保険とかの諸費用を抜いた15万のうち、6万を住宅ローンに払って残り9万でたまに国内旅行に行くような生活って出来るのでしょうか?不安でローンが組めません。

[スレ作成日時]2006-12-07 20:16:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

独身者の生活費ってどのくらい?

184: 匿名さん 
[2012-07-25 11:13:54]
それを侘しいと思うならしなければいいだけでは?
多分、どうせ旅行するならお金かけた方がいいけど、安くて静かに楽しむならコテージって選択肢を出しただけでしょう。
コテージで楽しめる人も十分いると思いますよ。

たまにしか泊まれない高給旅館をモチベーションに仕事頑張るってのもありだし、旅行の位置づけをどこにもって行くかは人それぞれ。
185: 入居済み住民さん 
[2012-07-25 15:32:37]
先日、高級ホテルのスイートルームの格安プラン見つけてお泊まりしました。歩いて30分の
場所なんですけど;豪華なお部屋に夜景、特別なサービス、何もかも非日常でリフレッシュ
できました^^

普段の海外旅行は、泊まる場所より、観光や食事を楽しみたいのでこだわりません。
186: 匿名さん 
[2012-08-05 11:54:06]
自分は基本素泊まりで、グルメや温泉は外で済ますタイプです。
色々な旅行のカタチがありますね。

豪華なホテルの格安プラン、こういうのもいいですね。
非日常を味わうのも楽しいものです。
187: 匿名さん 
[2012-08-05 12:19:53]
旅行って、基本移動して普段いない所に行くだけでもリフレッシュになると思う^^。
なので、現地について。食事などにはこだわらず楽しめばいいと思う。
リゾートでゆっくりする目的ですものね。
持ち込んで楽しめない事はないですし。
188: 匿名さん 
[2012-08-12 21:34:37]
旅行もお金をかけないで楽しめる方法が多いですよね。
兄が簡易テントと寝袋をバイクに積んで
旅に出ているのを見てかっこいいな~なんて思っています。
最近は車中泊も流行っていますね。
189: 匿名さん 
[2012-08-14 10:40:00]
一人暮らしで削れる費用って何が一番大きいでしょうか?
食費?
やはりレジャー費?
ローンを組もうと思っているのですが、
いっぱいいっぱいまで組むのも怖いので
削れるところはないかなぁと思案しています。
190: 匿名さん 
[2012-08-14 16:04:21]
固定電話は無くして携帯電話一本に
同じ会社の携帯電話以外には自分からはかけない
インターネットもテザリング、もしくは通信カードで済ませて携帯パケは使わず通信費総合計5000円以内を目指す
車はもちろん持たない
移動は徒歩と定期券内と自転車で行ける範囲に収める
食事は会社帰りに半額弁当惣菜を複数ゲットして
翌昼もそれを持っていく
テレビは持たない、あってもNHKは払わない
エアコンは可能な限り入れない、出来れば持たない
異性との付き合いは極力避ける
あるいはたかれる相手としか付き合わない

こんなところでどうでしょう?
191: 匿名 
[2012-08-19 11:12:18]
飲む・打つ・買うをしなけりゃ貯まりますよ
後は金の掛かる趣味を断念して、金の掛からない趣味に切り替えるとか
192: 匿名さん 
[2012-08-24 09:16:28]
通信費は工夫しやすそうですよね。
wi-fi環境にいればパケ代かからないですし、
スカイプ使えるので通話料がかからないです。

食費は毎日自炊していると
外食や中食よりも安上がりになると思います。
193: 匿名さん 
[2012-08-27 18:17:30]
>>189

額の大きいところで賃貸時の家賃ですかねえ。

これ難しいですよね、安さを求めると時間的ロスを毎日するような立地だったりするし、
駅近で低家賃は季節を狙うといいのがあったりしました。

今の家賃が高い場合は引っ越したいところですけど、引越しもタダではないですから、引っ越した後どれぐらい済むかで計算して、結果お金が浮くほうを選択する必要がありますよね。
194: 匿名さん 
[2012-08-29 16:51:12]
頭金をいくらためられるかにもよってきますよね…。
賃貸時の家賃の価格って193さんが書かれているように
とても重要だと思います。
とにかく頭金はためられるだけためた方がいいです。
195: 匿名さん 
[2012-08-29 19:20:35]
独身時代、会社の寮だったんで金をほとんど使うことなく
即金でマンション買える程度の資金が出来た。
独身時代なら給料の半分残ると思うけどなあ。
196: 匿名さん 
[2012-09-02 15:30:33]
貯めるなら独身のうちですよね。
ただ趣味がある人だと難しいでしょうけれども。。。

女性だとおしゃれしたりで化粧や服に自己投資しないといけないので
大変だなぁなんて思いますね。
197: 匿名 
[2012-09-02 16:54:12]
女のおしゃれや化粧はたしなみというより女同士の張り合いの側面が大きい
198: 匿名さん 
[2012-09-02 17:00:42]
だから張り合わない人は大金持ってたりするんですね
結婚しましょう
199: 匿名 
[2012-09-02 17:36:57]
>190
異性と付き合わないと風俗代がかかって高く付いたりしません?それともAVで我慢?
200: 匿名 
[2012-09-02 17:50:17]
風俗は1回行きましたけど、自分でやった方が気持ちいいことが分かったので
それ以降は行ってません
201: 匿名 
[2012-09-02 17:59:42]
それは相手が悪かったですね。
普通は自分で、いや彼女とするよりも数倍気持ち良いです。
行きたくなった?
202: 匿名さん 
[2012-09-02 21:02:56]
風俗月平均10万円使ったとして20年間でわずか2400万
子供一人分の養育費程度か
20年オチの中古のナニより良いのは言うまでも無い
203: 匿名さん 
[2012-09-05 09:30:17]
今は会社の借り上げのマンションに住んでいるので
今のうちに頭金を貯めています
家賃があまりかからないのはかなり大きいですね
1か月だけでも5万円近く差額がでますから。
204: 匿名さん 
[2012-09-12 10:15:49]
会社の補助があるので確かに今住んでいる賃貸の月々の家賃はさほどかからないですね
更新でかかってしまいますけれども

ほんと、貯金するのって難しいです
実家に住んでいれば住居費がまるまる貯金できたんですけれどね
205: 匿名さん 
[2012-09-15 15:46:22]
みなさん、頭金はどれくらいを考えてらっしゃいますか?
500万貯めたのですが、引越しや家具を買うこと、諸経費を考えると
どれくらいここから捻出したらいいのか悩んでいます。
多く出した方がその分ローンは減るのですが
他にしわ寄せがいきますからね。。。
206: 匿名さん 
[2012-09-15 23:56:59]
単身者だったら雨露しのげれば十分だろ
207: 匿名さん 
[2012-09-16 00:55:46]
そもそも、なぜ他人の生活費が気になるのか。
他人の収支を聞いてどうするの?
208: 匿名 
[2012-09-16 03:41:07]
うちは物件価格の4割くらいを頭金にしましたね
引越し代や家具・家電の購入費に100万
すぐ現金化できる銀行預金の類は500万
リーマンショック以降始めた投資の類は100万
万が一のことがないかぎり使わない個人年金の掛け金などは
ないものとして扱っています

>>207
高いものを買うんだから人がどうしているのかは気になるもんですよ
それを参考に自分はどうするのか考えるのは普通のことじゃないでしょうか
209: 匿名さん 
[2012-09-16 13:22:52]
人のことは気にするな
自分で正しいと思う道を選べ・・・・ってオヤジから教わったっけ
210: 匿名 
[2012-09-16 13:27:45]
オヤジの言う事が正しいとは限らない
211: 匿名さん 
[2012-09-16 13:45:54]
おまえら他人の目や他人のことを気にしないから長年独身者やってんのかと思った
212: 匿名 
[2012-09-16 21:44:17]
一人が好きだから独身者やってるんだよ

結婚したってどうせ死ぬときは一人だよ
同時に死ぬのなんて事故か災害か犯罪に巻き込まれたときくらいじゃない?
213: 匿名さん 
[2012-09-17 15:12:54]
看取ってもらうのはいいけど看取る側にはなりたくない(笑)。
孤独死ストップ運動と同じ理屈かも。
214: 検討中 
[2012-09-18 17:24:31]
>>205 僕としては払えるだけ先に払ってしまったほうが気が楽かなと考えてます。
家具など新居と共に一新したい欲求も沸きますけどここは一つ我慢して将来の楽に備えようと計画してます。
預金額からいくら頭に出すかはまだ決めていないですが、本当は買おうと思っていたインテリアやその他の購入費は全部充てようという方向にしました。こうすると選べるマンションの数も増えるんですよね。
215: 匿名さん 
[2012-09-19 03:15:34]
そういう事は、こんな所で言ってないで
『収入に対して無謀なローン』に書き込めば?
216: 匿名さん 
[2012-09-20 09:29:24]
頭金を多くする方が私も良いと思います。
とにかくローンは金利がありますから
なるべく少ないに越したことはないでしょう。
インテリアにこだわりたい気持ちもわかりますが
色々とそのあたりは工夫できそうです。
218: 匿名さん 
[2012-09-24 11:07:20]
独身だと特に資金計画は慎重に行きたいところですよ。
なるべく今自分も貯金できるように励んでいます。
マンション買ったからと言ってキャッシュフローも悪くしたくないですので
出来るだけの備えが必要です。
219: 匿名さん 
[2012-09-25 16:54:27]
独身のみなさん、自炊とかはしてらっしゃいます??

食費が何かとかかっているのが悩みで…

コンビニやら外食やらすると1回あたり結構かかる割に

栄養が偏るんだよなぁ
220: 匿名さん 
[2012-09-25 22:00:59]
>219さん
コンビニも外食も、回数が多いと結構な金額になりますよね。
私はマンションを購入してから自炊が増えました。
キッチンが広く使いやすくなったのと、独身なのに生協を頼んでいるので、食材が届くと嫌でもやらなきゃいけません。
と言っても、平日はご飯を炊いて肉魚を焼き、野菜のおかずを一皿作るか、面倒だとチンするだけの時もありますので、あまり偉そうなことは言えませんが。
それでも、コンビニごはんよりはずっといいです。
221: 匿名さん 
[2012-09-26 11:17:18]
外食や中食が充実している中、独身者が自分で作る必要は無いんじゃないかな
買物+調理+後片付け+台所清掃+食材管理とその手間は馬鹿にならない
今でも外食や中食だけで栄養バランスを整えることは可能
今後栄養バランスを考えた既製品が増えてパワービルダーが住宅製造のコストを劇的に下げたように食事を提供するコストも劇的に下がる仕組みが生まれると思う
裁縫が消滅して既製品ばかりになった(技術と時間が必要+コスト的に太刀打ちできない)のと同じように、料理も将来的には趣味の人意外はしなくなると考える
おまえらみたいに生涯独身が増えればなおさらだ
222: 匿名さん 
[2012-09-28 10:28:31]
中食・外食って結構塩分多くないですか?
食べるとすごくのどが渇く…。
自分で作ると薄味に調整できるので
そのあたりはいいですよ~
223: 匿名さん 
[2012-09-29 20:35:18]
コンビニは割高なので、たまにダイエット兼ねておでん位しか買いません。
四十代近くなると、エネルギーもカロリーも
そんなに要らなくなりますし(悲しいですけど)
塩分油分糖分はたまの能動的な外食で満喫して、
普段の食生活は質素くらいが経済的にも健康上も良いかと。
224: マンション住民さん 
[2012-09-30 12:28:53]
私も外食は味が濃いので苦手です。店でタバコ吸う人も多いですし。
飲食関係の自営業者はたいていタバコ吸うので、改善されることはないでしょう。
225: 匿名さん 
[2012-09-30 20:22:40]
一人だからこそ、自分で内容を選べる良さもありますよね。
「お昼カレーだったのに帰ったら夜もカレー!」みたいなのは避けられますし、お昼が重かったから夜はさっぱりお蕎麦にしよう、とかが自分で調整できます。
>223さんのおっしゃる通り、外食はつい食べ過ぎになりがちですから、私も普段は簡単に質素に、と思っています。
自炊も習慣になればそんなに苦にはならないですよね。
226: 匿名さん 
[2012-10-04 10:10:10]
今は一人暮らし向けの鍋とかいろいろ充実しているので
自炊もかなり楽しいですよね。
僕はたまに弁当も作っています。
気分転換にも健康的にもいいです。
227: 匿名さん 
[2012-10-09 08:42:31]
さすがに外食やコンビニ弁当に飽きてきたので
そろそろ自炊しようかと思っています。
塩分や脂肪分が気になるので。
料理はほとんどしたことないですが、
頑張ってみようと考えています。
今はクックパッドがあっていろいろな検索ができるので
とても便利です。
228: 匿名さん 
[2012-10-10 16:30:29]
クリーニング代が地味にかかります。
ノーアイロンのシャツにして自分で選択するほうが良いかなと思えてきました。

一人暮らしだとクリーニングに出しに行って取りに行ってくれる人がいなくて
それも結構負担です。
229: 匿名さん 
[2012-10-10 22:36:34]
毎日のクリーニングってカッターシャツくらいだろ?100円だろ?
必要経費としてあきらめなよ
奥さん雇う費用に比べたら屁でもないよ
230: 匿名さん 
[2012-10-12 14:06:10]
ノーアイロンのシャツにするか、白いシャツにして安くクリーニング代を抑えるか、ですね。
コンシェルジュのいるマンションは
クリーニングの取り次ぎしてくれて便利だなと思います。
多少高くても利用しちゃうかな~。
231: 匿名さん 
[2012-10-15 12:00:08]
セブンイレブンでクリーニングの取り次ぎをしてくれるサービスがありますよね。
店舗の中にロッカーみたいなものが置いてあるのを見かけます。
あれだったら24時間出し入れができていいですね。
高級品だとちょっとどうかなと思いますが、シャツくらいだったら便利でいいだろうな、と思います。
232: 匿名さん 
[2012-10-17 09:06:16]
少々高くなりますが、引き取りに来てくれて、仕上がると届けてくれるクリーニング屋もありますよ
うちの担当区域になっている店は、
23時半まで配達してもらえます。
本当に便利です。
233: 匿名さん 
[2012-10-18 17:09:49]
でも金の節約を思うとノーアイロンのシャツを干す時にピシッと伸ばして干すのが
一番金がかからないかな
綿100%の素材とかにこだわらなければそんなんでいいと思う
それにしてもコンシェルジュってクリーニングの取り次ぎもしてくれるのかぁ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる