マンション雑談「独身者の生活費ってどのくらい?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 独身者の生活費ってどのくらい?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-05 21:14:26
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】独身者の生活費| 全画像 関連スレ RSS

似たようなスレッドがいくつかあるのですが、どうも参考にならないので・・・。
貯金とか、保険とかの諸費用を抜いた15万のうち、6万を住宅ローンに払って残り9万でたまに国内旅行に行くような生活って出来るのでしょうか?不安でローンが組めません。

[スレ作成日時]2006-12-07 20:16:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

独身者の生活費ってどのくらい?

No.2  
by 匿名さん 2006-12-07 21:57:00
管理費、修繕費、固定資産税で6万くらいすぐ無くなるけど大丈夫かい?
No.3  
by 匿名さん 2006-12-07 22:05:00
自分は手取り40万のうち20万をローン、残り20万が生活費
独身だから何とかなるけど、かなり無謀な方だと自認してます。
No.4  
by 匿名さん 2006-12-07 23:27:00
スレ主です。
管理・修繕・固定資産税分は別に予算がありますが。03さんは20万も生活費あるんですね。
不安3倍増です。
No.5  
by 匿名さん 2006-12-07 23:51:00
スレ主さん
ここは「東京23区の新築マンション板」です
こういう単発質問スレッドはふさわしい場所があるのでそちらでやりましょう
質問スレッドばかり立ってしまっては他の人の検索に迷惑ともなります

マンションなんでも質問板
http://www.e-mansion.co.jp/com/manque/index.html
住宅なんでも質問板
http://www.e-mansion.co.jp/com/nandemositumon/index.html

他スレに立てた後で構いませんので
ここはご自分で削除依頼を出しておいて下さい
No.6  
by 匿名さん 2006-12-08 10:23:00
残り9万だと、例えば、光熱費1.5万、食費3万(昼込みで)、通信費1万、交際費2万、
雑費・書籍0.5万、被服と娯楽費の積み立て1万で、9万。
結構きつめですね。国内旅行はボーナスでいくようにすればできるけれど、余裕はない
生活かもしれないです。お昼をお弁当にするとか工夫が必要かも。
>3さんは、20万ローンとはどのくらいのところ独身で買ったのでしょう?
No.7  
by 匿名さん 2011-09-29 07:44:50
私は独身の頃は貯金・部屋の賃貸料別にして、生活費15万くらいでした。もちろん家は賃貸だったからなんですけど。
ボーナスは別にありそれも自由に使えたから余裕ありましたねー。
あのころにもう少し貯金をしておけば、マンションを買う頭金も増えたのでは・・と最近よく思います。
No.8  
by 匿名さん 2011-09-29 10:56:04
9万でやりくりしようにも、6さんが仰るように
生活費をギリギリまで切り詰めてのマンション購入はちょっと無謀かな、と感じます。
これが賃貸でしたら余裕なんですけどね。
大きな頭金や、親からの援助があればまだ良いのでしょうけど。
No.9  
by 匿名さん 2011-09-29 13:32:59
ローン6万でも管理費や修繕積立金もありますから
もうちょっと余裕を持った方が良いかと思います。
自分だったら…無理かなぁと思います。
食費だけでも外食が多いせいかかかってしまいます。
No.10  
by 匿名さん 2011-09-29 22:31:47
クレジットとか他の分割払いがなければ十分生活はできると思います。
ただ食費や衣料費、遊びは切り詰めないと余裕はありません。
月1回日帰り温泉と飲み会、3ヵ月~1年に1回2泊程度の旅行は可能かもしれません。
人によってはぎりぎりに切り詰めて年1回1週間位の海外旅行にいく人もいるようですよ。
営業さんなんかは賃貸で暮らすならローンでマンション購入した方が得だと言うけどどうなのでしょうね。
No.11  
by 匿名さん 2011-09-30 22:33:24
35歳独身男です。
生活費15万、趣味3万、ローン12万、管理費等3万、社内預金(繰弁資金)8万、といったところかな。
あんまり無理しないほうがいいですよ。

スレ立てた人って、今どうしてるのでしょうね?
No.12  
by 匿名さん 2011-10-01 21:12:56
自炊など普段の生活で節約することを楽しめる人だったらそれほどストレスを感じずに生活ができそうだけど、衝動買いやちょっとした贅沢が好きな人だったら厳しくなりそう。
特に外飲みや外食が好きだったりすると知らぬ間に財布の中身が減っていきますよね。自炊メインだったら月の食費なんて2万程度だけど、外食で2万なんてあっという間なんですよね。
No.13  
by 匿名さん 2011-10-03 15:14:42
ここのスレは5年くらい前のスレだったのですね…。
スレ主さんのその後が確かに気になります。
持ち家は購入されたのでしょうか!?

食事も外食すると1食1000円近くすることもザラですよね。
自炊、アイロンがけが苦にならない方でしたら
切り詰めた生活も苦も無く送ることができそうですね。
No.14  
by 匿名さん 2011-10-05 14:05:23
食費も米をちゃんと炊いてさえすれば、惣菜買ってきても作っても結構安くつきますよね。
ただぎりぎりの資金計画は危ないような気がしますが。。。
修繕積立金も段階的に上がっていきますしね。
支出は減らせても収入を今の時代増やすのはなかなか難しいものです。
No.15  
by 匿名さん 2011-12-27 08:55:57
たしかに、今の時代、収入だっていつ減るか分からないですよね。
冬のボーナスが激減して私はかなりダメージでした。
ローンを組むにもボーナス充てにしようと思っていたので、
もう少し貯金をためてからじゃないとマンションに手が届かないな~と。
将来のことを考えて切り詰めた生活を送るのもいいけど、
独身だからこそ、ちょっと余裕のある生活をしたいかな~とも思います。
No.16  
by 匿名さん 2011-12-27 12:29:07
頭金をためてる間に、金利も消費税もマンション価格も上がるだろうけどね。
そうすると、貯めた頭金が生きないこともあるよ。
No.17  
by 物件比較中さん 2011-12-27 14:00:23
>16さんの言うとおりで、金利がちょっとでも上がっちゃったら意味ないですよね・・・

ただ、借りれる額の上限もありますから、
やっぱり頭金貯めないといけないのかなとも思います。
No.18  
by 匿名さん 2011-12-27 14:05:00
独身のころにちゃんと貯蓄しておけばよかったなんて今更思う時がありますよ。
ちゃんと計画的に生活できる方は凄いと思いますね。
No.19  
by 匿名さん 2011-12-27 14:20:32
遊んでばかりいないでちょっとは貯金をしておけばよかったと思っています。
そうしていればこういう金利が低い時に有利に購入できたのですがね…。
今の若い人たちは結構堅実にしている人が多いようですね。
えらいなぁと思います。
No.20  
by マンコミュファンさん 2011-12-27 15:58:34
「人類最大の発明は複利である」とか「種銭は絶対に失うな」とかの名言が今になって身に染みるこの頃です(涙)

というのは今からでも改善する努力をするとして、独身の時はどんなだったかなあと思い起こし、かなりドンブリ勘定で生活をしておりましたよ、ハイ・・・。

独身でも貯蓄と娯楽にお金を回すとなるとかなりの収入いりますよね。
No.21  
by 匿名さん 2011-12-27 19:10:36
頭金たまったころに年齢的に
35年ローンがどうかという部分もある…。
たんまりたまれば大丈夫だろうけど。
No.22  
by 匿名さん 2011-12-27 21:07:42
34歳独身で35年ローンを組んでしまいました。

貯金1700万、うち1100万を頭金にして、5200万ローン(変動一本)です。
マンションは6400万。
ローン返済14万+管理費・修繕費・駐車場で7万=21万も毎月固定で出ていくのだと思うと怖ろしいです。

まだ実行前ですが、もっと安いところにするべきだったとすでに後悔半分です。一人なんだし。
頭金ももっとためられたなぁ。若いころだいぶ浪費しました。
まさか自分がマンションを衝動買いするとは思わず。あーあ。
No.23  
by 匿名さん 2011-12-27 21:33:06
22さん、そのうち彼女(彼氏?)でもできて結婚なんてことになるかもしれないですよ!買っておいて良かった~なんてこともあるかもしれません。人生決まったように何事も無く進むことはないですからね。不幸ばかりでなく幸福な変化もありですよ。
No.24  
by 匿名さん 2011-12-27 22:45:21
マンション買って思ったのは
子育て真っ最中の人たちより
いくらでも節約できるのが独身。
将来頼りになる(とは限りませんが)子供がいない以上
老後の為に今頑張らなくてどうすると
自分に言い聞かせています。  
No.25  
by 匿名さん 2011-12-27 23:29:56
最近彼女ができたのですが、交際って本当にお金かかりますね。
貯金を増やしたい私への配慮の欠片もないのでそのうち別れると思います。
No.26  
by 匿名さん 2011-12-28 00:55:44
ほんとお金がかかりますよね。
私の彼は年収550万。私は300万。それなのにデートはいつもワリカンです。
同じデート代1万でも負担率が全く違うんです。食事も彼のほうが沢山食べるクセにワリカンです。
会計の度にイライラする自分も嫌になるので別れようと思っています。
No.27  
by サラリーマンさん 2011-12-28 03:29:48
同程度の収入ならワリカンでいいと思うけど、倍近く差があるのに酷いな。
しかも多く飯食っといてワリカンじゃ、逆に貴女が多く払ってることになる。
セコイうえに図々しいな、その彼氏。別れて正解。男のケチは最悪だよ。
No.28  
by 匿名さん 2011-12-28 12:47:26
結婚する前に分かって良かったと思う。
結婚したらもっとひどくなるんじゃない?
No.29  
by 匿名さん 2011-12-28 13:25:22
うーん、考えさせられますね。
私のところは、彼が年収400万、私が1100万なんです。
外で払うお金は、半々よりちょっと私が多いくらいです。

彼の方が仕事が終わるのが早いので、私が帰るとごはんが出来ていたりして、お金持ちじゃなくてもこういう人も悪くないなあなんて思ったり。
そのうち結婚すると思うんですが、男の人は結婚すると変わったりするのかな。
No.30  
by 匿名さん 2011-12-28 14:00:34
最近のスレの流れは面白いですね!
交際も出費がありますが、いざ結婚という事になれば
大きな金額が必要になるので貯蓄が必要ですね。
結婚式→新婚旅行→新居の準備と続きますから
時にはデートの場所も選ばないといけませんね。
No.31  
by 匿名さん 2011-12-28 15:59:52
付き合いたてだと結構頑張ってしまうので交際費がかかってしまいますよね。
そのうち家デートも増えてくるのでは?
お相手次第なのかな??
…それにしても結婚もかなりお金がかかるみたいですよね。
とにかく貯金の習慣を…。
No.32  
by マンコミュファンさん 2011-12-29 13:58:27
交際相手が居る居ないの視点で考えてなかったです、居る場合は生活費が相当かかる覚悟をしておいたほうがいいですね。

昔は頑張って外食やショッピングに相手の為と使っていましたが、だんだん時が経つうちに、実は彼女はそんなことには興味はなく、食事は家、服は安いもので全然良かったと知ったときは、もっと早く知って貯蓄すれば良かった・・・というショックを受けました・・・(T_T)
No.33  
by 匿名 2011-12-30 00:08:20
私の場合、一人暮らしでも二人暮らしでも、生活費は大して変わらないことに驚きました。
むしろお弁当を作るようになったり、休日の衝動買いが減ったりして、前より無駄な支出が減っています。
相手によるんでしょうね。
No.34  
by 匿名さん 2011-12-31 14:48:52
どうして他人の生活費が着になるんでしょう?
人は人、自分は自分じゃないんですか?
No.35  
by 匿名さん 2012-01-01 13:43:09
>>33
ほんとにそうなんですよね。
特に同居するのが交際相手だったりすると2人での外出が減る分、交際費に関してはかなり抑えられますしソレ以外の光熱費や食費なども多く見積もって一人の時の1.5倍という感じです。
ただその分、旅行や記念日などには贅沢するようになりました。もちろん将来の為に貯金するのもアリだと思いますが。
No.36  
by 匿名さん 2012-01-02 14:48:49
よくある400万近くかかる結婚式を挙げなくて良いという節約思考の彼女がよいです。
家の頭金に回したい。
No.37  
by 匿名さん 2012-01-02 15:02:34
現実的なのはいいけど、結婚式をする経済的余裕がないって事?
No.38  
by 匿名さん 2012-01-02 16:12:46
生活費って所得やライフスタイル次第で相当違いそうですからね、あまり参考になるとは思いませんが私の場合だと、
食費と交際費で8万、光熱費や通信費が3万、家賃が7.5万、税金が6万強、その他雑費でこまごまと1.5万という感じでしょうか。
あとは貯蓄ということになるのですが、これは月によってマチマチで大体4~6万の間くらいだと思います。
特に交際費など節約する余地はあるのですが、結局毎月このくらいは使ってしまいます。
No.39  
by 匿名さん 2012-01-02 18:56:16
食費3万、光熱費2万、家賃2万(官舎)、交遊費2万ってとこかな。
No.40  
by 匿名 2012-01-02 20:19:19
食費5万、外食交際費5万、光熱費1万、電話とネット2万、くらいかなあ…。
現在の家賃駐車場15万が、夏からローン管理費駐車場21万に変わります。
今は月20万ずつ積み立てしてるけど、どのくらい続けられるかな。繰り上げもしたいし。
こうして見ると、やっぱり一番差が出るのは住居費なんでしょうかね。
No.41  
by 匿名さん 2012-01-03 21:01:05
スレ主さんの言うような「保険とかの諸費用を抜いた15万のうち、6万を住宅ローンに払って残り9万でたまに国内旅行に行くような生活」というのは個人的には全然可能なような気がします。
毎月キッチリと同じバランスで暮らそうと思ったら意外と大変なのかもしれませんが。とくに旅行なんてその時の予算次第で内容や行き先を変えればいいですしね。
No.42  
by 匿名さん 2012-01-03 22:08:45
>37
今の20代30代には男女ともに、そういうイベントにお金かけずに、生活の豊かさにお金を回したいという考えが、以前よりも増えているらしいですよ
以前ってのはバブルのゴンドラで登場するとかって時代だから、そんな時代と比べたらそりゃそうだろうとは思うのだが
No.43  
by 匿名さん 2012-01-04 00:01:24
ゴンドラで登場は恥ずかしい。
他人に生活費を聞くのは、もっと恥ずかしい。
No.44  
by 匿名さん 2012-01-04 16:26:00
>37
男で結婚式に女性より思い入れのある人って少なくないのではないでしょうか…。
友人の結婚式の話を聞いていると、
嫁さんの希望でオプションが結構かかったみたいです。
かなり昔から夢があったようで…。
そう考えると、ちょっとはオプション(お色直し)を3回も4回もするのではなくて
1・2回で控えてくれる奥さんだと嬉しいかななんて思います。
No.45  
by 匿名さん 2012-01-04 19:00:36
>43
ケンミンショーによると大阪人は恥ずかしくないみたいですよw
No.46  
by 匿名さん 2012-01-04 20:30:23
大阪人は、平気で他人に年収とか聞いちゃうもんね。
No.47  
by 匿名さん 2012-01-06 11:16:13
結婚式に対する思い入れは女性の方が強い傾向にあるとは思いますが、人それぞれでしょうね。
女性でも結婚式はムダだと思う人もいるでしょうし、男性でとても結婚式に理想を抱いている人もいるでしょうし。
まあ、結婚式のために独身時代によく貯金をするって言いますけど、
私は結婚式より老後のために貯金してます。
No.48  
by 匿名さん 2012-01-06 13:34:03
単身者の男性でお金のかかる趣味を持っている方だと際限なく趣味につぎ込んだりしますからね。たまの国内旅行くらいだったら十分にできると思います。
あと、同じ単身男性として一番節約の余地があると感じるのは食費ですね。自炊はもちろんですが、付近にあるスーパーなどの品揃えや価格帯などを少し把握しているだけでも出費がかなり違ってきます。
そういう事を煩わしいと感じるか楽しいと感じるかで違いますが、良い食品を安く買えた時ってなかなか充実感がありますよ。
No.49  
by 匿名さん 2012-01-09 18:22:14
>22さん

年収っていったいどのくらいなんでしょう。。。
No.50  
by 22 2012-01-09 21:21:22
1200ちょっとです。税込み。
No.51  
by 匿名さん 2012-01-10 07:36:23
マンコミュは高収入の人が
さりげなく自慢するところだから
そういう参考にならない人は
あまり気にしないことです。
No.52  
by 22 2012-01-10 17:49:22
聞かれて答えただけなのに、なぜ第三者に中傷されなきゃならんのかな。
51さんもまあ頑張って下さいね。
No.53  
by 匿名 2012-01-10 18:43:28
毎日欠かさずこの掲示板をチェックしているんだね。
No.54  
by 匿名さん 2012-01-10 19:28:04
> 53
印象だけれど、高額所得者って暇な人多いよ
他人を顎で使うだけだからね
って落としたいけれど、時間の切り替えが巧い人が多いね
ま、印象だけれど
No.55  
by 匿名さん 2012-01-12 16:56:08
みんな家賃の収入に対する割合ってどれぐらいですか??

分譲や戸建てを持っている人には無関係な話だと思いますけど参考にさせて下さい。

あ、分譲・戸建ての人でもローンはある人多いですよね。
それも月々の支払いは収入に対してどれぐらいなんでしょう。

よく収入の3分の1ぐらいといいますが、まさに僕はそれぐらいです。
でも本当はもっと割合が低くないと将来に備えるお金が足りないかも、とか悩んでいます。
No.56  
by 匿名さん 2012-01-13 01:29:35
悩むくらいなら、安いところへ引越せ。
No.57  
by 匿名さん 2012-01-13 02:36:09
> みんな家賃の収入に対する割合ってどれぐらいですか??

わたしは最近、結婚して購入しましたが、購入する前(独身時)は、年収600万(税込み)で、月々5万程度でした

ローンは、月々7万程度です(これとは別に固定資産税や維持費などがあります)が、実際は妻の収入400万があるので、独身時代よりは、割合は減っています。
No.58  
by 匿名さん 2012-01-13 09:25:25
>>55
よく家賃って収入の1/3が目安という話を聞きますが、私の場合それだとちょっと生活が窮屈に感じてしまいます。
月収約35万の時に、家賃8万から12万の賃貸マンションに引っ越した事があったのですが、この4万円の差が意外と生活を圧迫してきました。
ただ同じ地域での家賃8万から12万の部屋の差は広さや利便性など色んな面でありました。
No.59  
by サラリーマンさん 2012-01-15 09:00:40
たしかに自分も家賃がその割合で占めるとキツいかもです、占めて4分の1ぐらいかなあ
もしくは頑張ってお給料のいい仕事に変わるか・・・

今賃貸ですけど将来はマンション買いたいですしね
資金を作る為にも節約節約・・・
No.60  
by 匿名さん 2012-01-23 09:14:33
収入の3割ってそもそもの収入によるような気がしますよね。

マンション購入の場合は、あまりに安い所を購入すると
極端に不便になったりしますよね。
価格と利便性のバランスが取れている所を探すのって中々難しいものです。
No.62  
by 入居済み住民さん 2012-02-07 14:40:46
↑ごめんなさい、途中で投稿してしまいました。後で削除依頼します。


改めて、こんな家計はどうでしょう…?

月々手取り230,000円

ローン・管理費等 100,000円
保険       5,000円
光熱費      7,500円
携帯代      7,500円
食費(外食込)  30,000円
交際費      10,000円
雑費・予備費   20,000円
貯金       50,000円

本職のほか、たまに単発バイトをして少し手取りが多い月がありますが、その分
欲しいものを買ったり、ちょっぴり贅沢します。いつも貯金を先にして、残った
お金を全部使い切ってしまう感じです。

ボーナスは別に手取り年90万ほど。年に最低1度の海外旅行の資金に充てる以外は
全部貯金しています。去年は月々の貯金と合わせ125万円程貯金しました。

先月は健康診断に引っかかり精密検査をしたせいで15,000円かかり、その分月の
貯金が減ってしまいました。今月と来月に節約して補填するつもりですが、健康で
いないとすぐに赤字になりそうです;

ローンもまだまだ残っているし、結婚できないので老後がかなり心配です。
No.63  
by 匿名さん 2012-02-07 17:20:07
節約と贅沢はどちらもバランスよくするのが一番ですよね、節約も贅沢も楽しめれば一番ですが、どちらに偏っても意外にストレスになりますし。
私の場合は多少の臨時収入があっても毎月の貯蓄額は一定にしています。余ったお金に関しては、それとは別に貯めておいて趣味や旅費などの為に使っています。
No.64  
by 62 2012-02-08 08:55:59
>63さん、

毎月の貯金はいくらくらいなさってますか?

私ももう少し出来ればな、と思うのですが、これ以上は無理そうです。
フル変動ローンなので、金利が少しでも上がったらあぼーん確実です^^;

マンション購入後繰り上げ返済は100万円x3回しましたが、このままだと
減税効果が早く少なくなってしまうのと、震災などのため、手元にお金を
残しておくことの重要性や、いくらローンを減らしたところでこの先人生
どうなるかわからないんだし楽しめるときに楽しまないと人生損だなぁと
思ったこともあり(笑)しばらくお休み中です。

臨時収入で余ったお金、別に貯めておければよいのですが、何となく使って
しまいます。ちょっと外食を多めにしたりとか、たまにまつげパーマして
みたり。物欲は少なめなので変に散財しているわけではないつもりですが、
ちょっぴり生活に潤いを足してる感じです。バランスって大事ですよね。
No.65  
by 購入検討中さん 2012-02-10 19:22:44
マンション購入の為に副業を検討中です。自分としては兼業禁止の仕事ではないので、生活費を兼業で作って貯蓄に回せるお金を増額したいという思いですね。もはや最後の手段です(汗)

節約は今でもかなりしている自信がありますけど、もともとお給料のいい仕事ではないもので、我慢するよりはむしろもっと働いたほうが精神的には自分は楽です。

頑張りますよ~。
No.66  
by 匿名さん 2012-02-10 21:08:14
>>64
一応毎月8万と決めています。
もう少し余裕のある月や、8万が厳しい月もあるのですが、できるだけ崩さないように心がけていますね。
そうすると交際費などが毎月違うのですが、贅沢できる月、節約する月と毎月の変化を楽しむようにしています。贅沢は当然楽しいのですが工夫して節約するというのもなかなか楽しいです。
No.67  
by 入居前さん 2012-02-10 22:27:28
>62さん

家族構成が分からないとなんともアドバイスのしようがないのですが。
もし独身の一人暮らしなら、食費が高いですね

> 先月は健康診断に引っかかり精密検査をしたせいで15,000円かかり、その分月の
> 貯金が減ってしまいました。今月と来月に節約して補填するつもりですが、健康でいないとすぐに赤字になりそうです

また、これもそうですが、冠婚葬祭などのとっぱつの費用が、そこそこかかってきますので、そこも考慮したほうがいいですよ。予備費と雑費はわけたほうがいいと思います。雑費は洗剤などの消耗品や服だと思いますけど。予備費は、突発的な支出に対して月々積み立てて計算しているだけなので、使う月が異なるケースがあると思います。

No.68  
by 62 2012-02-13 12:23:39
>67さん、

分析ありがとうございます。30代の独身女性です。やはり、食費が高いですよね。
少し外食が増えまして。なるべく自炊で済ませなければならないところです。あと、
おっしゃるとおり突発的な出費も考えないとですね。もう回りに結婚しそうな友人は
残っていないので(笑)、冠婚は考えなくてもよいのですが、つい先日も職場の方に
ご不幸がありまして、お香典の出費がありました。幸い1月付けで定期昇給があり
手取りが24万になりましたので、食費の見直し&予備費の確保等家計改善をしたいと
思います。

>66さん、

8万円も貯金なさってるんですか!すごいですね~!私なんか5万円でも精一杯です;
66さんはどんなご家計内容なんでしょう?興味津々です^^

>65さん、

どんな副業をお考えですか?私の職場も副業が禁止されていないので、バイトはおろか
お店を経営している人(!)もいます。私はレギュラーバイトはプレッシャーになって
嫌なので、派遣会社に登録して、土日のどちらか都合がつけば、という感じでゆるーく
バイトしてます。毎回違う場所で本業と違う仕事をするのって刺激になるし楽しいです。
No.69  
by 匿名 2012-02-13 23:20:26
家賃、光熱費、通信費、保険など、月々ほぼ固定の支出を除くと、皆どれくらいで生活してるのでしょう?
主に食費、交遊費、雑費となりますが、1週間を3万円ですごすのを目標にしてますが、意外につらいです。。。
No.70  
by 62 2012-02-14 16:10:42
>69さん、

私は計算上1週間1万5千円以内で生活しています;3万円も1週間で使えるなんて
羨ましい限りです。外食とか多い感じですか?男性なのかな?
No.71  
by 匿名 2012-02-14 21:13:15
貯金出来ないので、羨ましいなんて当てはまらないです。
はい、男性会社員です。

さらに細かい目標は、外食、コンビニなど1日3000円で1週間、残り9000円で例えばクリニング、洗剤などの雑貨、髪の毛きったり、なんてしてるとあっという間になくなってしまいます。

使い方が下手なのかなあ?

No.72  
by 匿名 2012-02-14 23:46:58
貯金したいのに出来ないなら使い方が下手です。
No.73  
by 契約済みさん 2012-02-15 00:38:35
> さらに細かい目標は、外食、コンビニなど1日3000円で1週間、残り9000円で例えばクリニング、洗剤などの雑貨、
> 髪の毛きったり、なんてしてるとあっという間になくなってしまいます。

かなり浪費してますね。
平均1食1000円って。。。。
髪の毛切るのなって、多くても1月に1回だろうし、洗剤なんて1回(300円程度)かったら1ヶ月以上もつし、雑貨って。。。



No.74  
by 匿名さん 2012-02-15 00:50:58
毎晩2~3千円飲み食いしてる独身男なんて珍しくないよ
No.75  
by 匿名 2012-02-15 02:42:02
1ヶ月一万を目指して〜。

春日のような生活。
家買います。
No.76  
by 匿名 2012-02-15 08:35:36
1食千円もかけてるのではないですが、飲み会の費用、交遊費、服飾費などなど、固定費以外のすべての出費を含めて、1週間3万、月々12万目標ですが、つらいです。
皆さんはもっと少なく目標たててますでしょうか?
月1万、、、無理です。
No.77  
by 匿名さん 2012-02-15 09:40:31
お金があるのに貯められない人は
個人の自由だけどそれこそ自己責任

程度問題だけど付き合いやおしゃれより
節約・貯金をとるべき時もある
おしゃれ命、人付き合い大好きならそれが優先でもいいし
どうするかは自分で決めるしかないよね
お金を使うのはものすごく簡単だから
No.78  
by 62 2012-02-15 12:28:50
>69さん、

飲むのが好きな男性はなかなか節約が難しいですよね。お付き合いもありますしね。

私はお酒も殆ど飲めないし、非喫煙者だし、化粧もあまりしないし(笑)美容院も
2~3ヶ月に1度くらいしか行かないです。ブランド物や服にもあまり興味ないので
あまり浪費するところがないです。はい、枯れきってます^^;

食べることだけは大好きなので、ここを削ると本当につまらない人生になってしまい
そう・・・でも将来のためには考えないといけないんですよね。ダイエットにもなる
ので真剣に考えます。
No.79  
by 匿名 2012-02-15 13:10:18
将来のため、自己責任、そのとおりですね。

収入、家賃などの固定費を除いて、狭義の生活費について、独身者は一般的にどのくらい支出してるのか気になり、書き込んでみました。
No.80  
by 匿名さん 2012-02-15 19:30:08
そんなもん、収入や価値観で人それぞれ
No.81  
by 匿名さん 2012-02-15 19:44:21
では、あなたは?
No.82  
by 匿名さん 2012-02-15 20:52:27
貯金によってあまりにストレスを感じてしまうのは良くないと思いますが、個人的には通帳の額が増えていくさまを眺めているのが好きなので節約自体を楽しんでいます。
ただ社会人になると色々な人付き合いもあり、その部分までケチになるのはどうかと思うので、その辺のバランスが難しいんですよね。
No.83  
by 契約済みさん 2012-02-15 20:59:41
> 1食千円もかけてるのではないですが、飲み会の費用、交遊費、服飾費などなど、固定費以外のすべての出費を含めて、
> 1週間3万、月々12万目標ですが、つらいです。
> 皆さんはもっと少なく目標たててますでしょうか?

目標というか、固定費込みで12万ぐらいで月生活していますよ。
固定費以外だと確かに週1万ぐらいですかね。別に節約している感じはないですが、無駄遣いはしていないですね。

> お金を使うのはものすごく簡単だから

これはそう思います。結局自分で決めることですから。人に言われたからといってもできないと思いますよ。
No.84  
by 匿名さん 2012-02-15 22:59:29
皆さん、恋人はいないのかな?
デート代の有無で出費にかなり差が出ますよね。
No.85  
by 匿名さん 2012-02-16 01:54:36
それも理解できます。
その場合の生活費いくらになってますか?
No.86  
by 匿名 2012-02-16 02:31:39
節約し過ぎて〜栄養失調。あと、数時間の命。
では…
No.87  
by 匿名さん 2012-02-17 18:50:31
他人とは思えない意見もあって意外に楽しいスレですね。
78さんなんて特に親近感を感じます。

ただ私の場合、たまに出かけると節約を忘れて使ってしまうことがあるのです。
もともと旅行好きなのですが、一人暮らしになって収入ダウンが続き、まともに旅行なんてできなくなり、楽しみが激減してしまいました。
代わりに日帰り温泉とかいつもと違う街に散歩に行って食料品や必需品を買ったり、安いカフェで読書したりが気分転換なのですが、1度出かけると電車賃や外食代、買い物で財布の中が空っぽになって帰ってきます。
なのであらかじめギリギリの金額しか財布に入れないようにしています(笑)

貯金する余裕も無いので病気にならない生活を心がけていますが、ひどい風邪を引いてしまい時間をかけて自力で治しました。
86さん、最低でも米と納豆と野菜があれば生きられますよ(笑えない・・・)

で、生活費は家賃もすべて含めて12万前後でなんとか生きています。
18万以上得られれば旅行も貯金も多少できると思うのですけどね。
あればあっただけ使ってしまう性質なので貯金は残らないかな・・・
保険や税金が高すぎて低所得者にはきついです。
No.88  
by 匿名さん 2012-02-17 21:56:28
23区周辺では、手取り月収20万以下で一人暮らしすると、後の人生で苦労する。
30までは、独身寮に入るか、実家に3万ほど入れて痛勤に耐えながら住んで、年100万以上を目標に貯めるもんだよ。
一人暮らしするなら、奨学金とか車とか借金はゼロにして、最低300万貯めてから。
そうすると言動の端々に余裕が出るから、ボロい賃貸に住んでも、結婚を意識した付き合いができる。

低所得者の保険や税金は、安く設定されてる。
保険や税金が高いと言えるのは、年収600万からでしょう。
地元に職が無いから都会で一人暮らしするというのは、また別の話で、昔も今も厳しいよね。
No.89  
by 匿名さん 2012-02-17 23:59:01
低所得だからこそ保険や税金の負担感が強いです。(自分の場合)
そういえば、年収400万に届く前に1000万貯めて
ささやかなマンションを買いましたが
確かにそれまで実家→寮→地方の激安賃貸(33000~36000)でした。
今も所得はたいして変わらないので余裕はありませんが、
最初から一人暮らししてる人は尊敬します。
自分は家を出たくても手持ち資金が乏しくてなかなか決心がつきませんでした。
健康と仕事が大事だとしみじみ感じます。
No.90  
by 匿名さん 2012-02-21 14:00:59
自炊するのとしないのでは食費が大きく変わってきますよね。
一人暮らしだと野菜が余る…なんて言われますけれど、
1人分カットの物を買ったって外食して野菜を取るよりもずっと安上がりですからね。
いろいろと創意工夫をすれば食費は栄養アリで低く抑えられるのでは?
No.91  
by 匿名さん 2012-02-22 10:39:19
食費は個人差がかなり出る部分ですよね。
オール外食だととんでもない額になってしまいますね。
自炊の方だと1月あたりどれくらいなんでしょう?
自分は少なくとも1月家賃抜きだと10万はないと厳しいですね。
ちなみに食事は外食と自炊が半々です。
No.92  
by 62=78 2012-02-22 12:21:28
>87さん、

亀レスすみません。親近感、感じてくださって嬉しいです^^

私も旅行は大好きで、海外が主ですが今は年1度が限度です。もっと行きたい
ですが、住宅ローンが重くて・・・;

でも、不便な実家より、好きな場所で自由に暮らせて幸せです。少し寂しい
時もありますが、何とか一人でがんばっています。

私の楽しみは、たまの平日休みの日に安くて美味しい平日ランチを堪能する
ことです。職場が辺鄙なところにあって、普段のお昼は外食できないので。

知らない街に行くのも楽しそうですね。私は今のマンションに越して今年で
3年なのですが、歩いて行ける範囲でもまだ行ったことのないお店や場所が
たくさんあるので、ご近所でまだまだ楽しめそうです。ちなみに横浜です。
No.93  
by 匿名さん 2012-02-23 18:29:37
>>91

むかし外食をし過ぎて今とても後悔しています^^;
今は全然外食はしなくなってすっかり自炊や弁当持参に鳴れましたよ。

あと飲み物、これは絶対自販機やコンビニでは買わないという習慣がつきました。
No.94  
by 匿名さん 2012-02-24 10:38:44
飲み物は確かに買うと高いですね。
自分で淹れた方が美味しいし、断然安いですよね。
最近は普通にタンブラーを持ち歩いている人も増えましたよね。
こういう細かい所が積み重なると大きいですよね。
No.95  
by サラリーマンさん 2012-02-25 11:32:26
生活費を明かすのはちょっと恥ずかしいので節約面をば少々。

銀行の手数料とかも気をつけています。年間で累計するとけっこうな負担になっていることがわかって、無料回数の利用とか、口座を増やして同行間無料になるようにしたりして無駄な出費は抑えていますね。

一、二回は外食ができてしまうぐらいの手数料出費だったことに驚きましたよ。
No.96  
by 匿名さん 2012-02-25 12:04:35
持家なので家賃なし、の独身女性です。

水道光熱費が月平均で¥23.000
TV・固定電話・ネット・携帯¥12.000
火災・地震・生命保険¥10.000
ガソリン代¥6.000
食費・交際費・雑費¥60.000
化粧品・洋服¥50.000

毎月の最低限の出費です。
No.97  
by 匿名さん 2012-02-25 12:42:55
貯金は?
No.98  
by 匿名さん 2012-02-27 08:56:08
>96

保険をけっこう抑えているように思いますが、内容が他社と変わらないならちょっと羨ましい価格ですね~。私はもっとかかっているので現在見直し中です、それでかなり楽になると思います。

前は書籍や雑誌を大量に買ってたんですけど今は図書館で借りるか全部立ち読みです、あと試供品とかでスキンケアも節約したり。

これで頑張って一年後ぐらいには引越ししたいです~。
No.99  
by 匿名さん 2012-02-28 16:14:08
保険関係は節約が怖くてできないですよね。
自分の場合はレジャー費が一番削りやすかったですね。
今まで遊び過ぎという噂もありますが…。
服もあまり流行のないベーシックな物を選んでいますが、
これが女性ですとそうはいかないでしょうね。
No.100  
by 匿名さん 2012-02-29 00:49:50
96は、持ち家と言いながら、固定資産税や営繕費用を計上してないね。

住宅ローンを組むなら、独身既婚に関係無く、月の生活費より、年収を気にした方がいい。
バブル崩壊後の経験から、ムリ無く返済するには、物件価格は年収の5倍、返済額は手取り月収の3割までが限界と言われる。
2千万以下でまともな物件を探すのが難しいことを考えると、年収400万以下は、親がかりか共働きでないと家を買えない。
無理して買ったら、老後資金が不安になる。

同じ独身35才でも、年収があるのに扶養家族がおらず余裕があるのと、年収が無くて結婚できずにいるのでは、ライフスタイルが違い、かかる生活費も違うから、お互いあまり参考にならない。
最低いくら生活費が必要かの算出なら、行政の福祉課あたりの資料などを参考にすればいいのでは?
No.101  
by 匿名さん 2012-03-01 12:23:54
独身の皆さん、そんなに多額の保険をかけていらっしゃるのですか?
私は、死亡保障(お葬式や家の後片付け自分の後始末が出来る程度)がついた積立型の定期保険に入ってるだけ。
医療保険も入っていません。今のところ健康保険も機能してますしね。

マンションを買った時も団信のみで3大疾病なんかもつけず、最低限です。
40代半ばまでには払い終えそうなので、癌や成人病の可能性は低いかなと。
自分が死んだからといって生活に困る人もいませんし、病気になって十分に働けなくても、軽い仕事をしながらコンパクトに住み替えれば済むだけかなー、なんて思ってます。
扶養家族がいるとそうも言ってられないのでしょうけど。

みなさんどう思われているのか知りたいです。
No.102  
by 匿名さん 2012-03-01 12:30:29
シングルならそれで大丈夫。
No.103  
by 入居済み住民さん 2012-03-01 12:35:54
>101さん、

私は、数百万円かの死亡保障(お葬式・その他後始末用)付きのの医療保険、
月5000円しか入っていません。同じく、扶養家族もいないし、必要ないです。

もし、病気や何かで働けなくなった時は、両親が元気なうちはマンションは
売るか貸すかして、実家に逃げ帰る(笑)つもりでいます。

両親がいなくなった後は・・・なるべく迷惑をかけないように自分で始末を
つけるしかないですが、団信でローンはなくなりますから、まーいっかな、
と思ってます。
No.104  
by 匿名さん 2012-03-01 13:20:19
団信でローン残債は亡くなっても、遺産相続には「税金」っというやっかいなものが(笑
私の場合、海外で交通事故で召されると3億くらいの保険金がおります。
独身だけど(^^;
No.105  
by 匿名さん 2012-03-02 11:00:51
保険は医療保険と介護保険に入っています。
あと死後の後始末にかかるお金が少々出るようなものにも。
本当に自分一人ですので、
介護の費用は大目にとっておきたいと思っています。
なるべく健康を維持する方向で行きたいとは考えておりますが。
No.106  
by 104 2012-03-02 13:13:11
保険スレじゃないけど、
今、実は入院中でして....加入してる保険から出る「入院保障」は合計1日あたり37,500円。
先日まではそれを見越して個室なんぞに入ってましたが、1ヵ月で100万円越えの御請求書を頂きまして
タクシー代などアレコレ出費が続く上、保険金はかなり後の入金になりそうなので、准個室に退避中。

コストパフォーマンスが良いのは都民共済です。お勧めします(笑
No.107  
by 匿名さん 2012-03-03 12:10:31
共済、やっぱりいいですか?
生活費の見直しでFPに保険も見てもらいましたが
すすめないんですよね(スルーされるというか)
フィーが入らないからだと思いますが
手続きを自分でやる手間はちょっとあると聞きましたが
共済に変えようかな…
No.108  
by 匿名さん 2012-03-03 13:36:50
FPさんは基本的には共済勧めずに民間保険勧めますよね。
私もフィーの関係カナと思っていました。

単身者の場合も家庭もちの場合も、
かけるところにはきちんとお金をかけておいた方が
後々の為になりますよね。
保険はやはりきちんとかけておかないとですね。
No.109  
by 匿名さん 2012-03-04 17:46:21
保険の話を振った101です。お答えくださったみなさんありがとうございます。
参考になりました。
私も医療保険に入るなら都民共済を考えています。
ある程度の現金があれば医療保険も本来不要かと思っていますが、入院して不安なときに貯金がどんどんなくなっていくのは心細いかもしれませんね。

106さん、お大事に。早くご回復されますように!
No.110  
by 匿名さん 2012-03-04 22:42:15
都民共済、自分も気になっていました。
掛け金が少ない割には保障が充実していて良いですよね。
介護保険も確かに自分でも民間の保険に入っていた方がいいかもしれないですね。
介護が必要になると公的な介護保険だけでは賄えない物も多くあるようですから。
No.111  
by 匿名さん 2012-03-05 12:16:00
介護保険なんて考えてなかった…
保険の内容も分からないけど
みなさんけっこう入ってるんですかね
これはちなみに自分のためですよね?
親のため?

生活費の中で保険ははずせないですね
No.112  
by 103 2012-03-05 12:26:49
>109=101さん、

私の5000円の保険も共済です。ほんのお守り代わりですが、割戻金もあるし
良いと思います。

>106=104さん、

お加減はいかがですか?37500円って共済の保障ですか?色々オプションとか
付けてらっしゃるのかな?私は多分1日1万円くらいの掛け金の安いプランで、
もし病気したら大部屋で我慢します。
No.113  
by 106 2012-03-05 17:35:02
今日は雨なので、タクシーで出社しました。<毎日外出して通勤中。
37500円は、個人生命保険+企業生命保険+カードフリーケアオプション+都民共済 です。
その中でも、都民共済は「生命共済6型 医療1型特約」ってやつで、掛け金は7000円/月ですが、入院保障は12500円/日で他より圧倒的にコスパ◎。

むか~し、自動車の任意保険も同額の掛け金なら圧倒的に農協共済が良かったので、一生懸命紹介してもらったこと思い出しました。
今なら、特に紹介は不要でしょうから、そちらの共済も調べてみると良いと思います。

介護保険や老後の備え...まったく考えていません。
理由はいくらあっても足りない気がするから。
私は社会保険(協会けんぽ)ですが、3月からまた料率アップですね。
東京の場合、社会保険9.48%→9.97%、40歳以上は介護保険も1.51%→1.55%にアップ。
総支給額面の10%以上を強制徴収するんだから、将来の保障をしっかりしてほしいけど期待できません。
No.114  
by 112 2012-03-06 12:40:48
>113さん、

入院中でもお仕事行かなきゃなんですか?大変ですね。ご自愛くださいね。

色々な保険に入られているんですね。病気の備えはばっちりですね^^

私は生命共済4型と医療1型です。横浜なので都民じゃなくて全国共済です。
それ以外は何も入っていないので、大きい病気にかかったら自己破産(笑)

介護や老後の備え、本来は考えなくてはいけないのでしょうが、日々の
暮らしで手一杯だし、おっしゃるとおりいくら掛けても足りませんよね。
前にも書きましたが、どうにもならなくなったらさっくり逝く予定なので
現状維持します。

とりあえずまだ元気な両親に迷惑をかけないよう、順番はがんばって守る
つもりです。
No.115  
by 仕事終わったサラリーマン 2012-03-07 18:23:32
どーもこんばんは。

こちらのスレ見ててふと思ったんですけど、
副業禁止の会社に勤めると給料がいいなら問題ないけど、
厳しめの賃金だと二進も三進もいかないこともあるかもなーって、
ちょっと考えました。

うちはダメなんですよー。
で転職しようかなーって、
この厳しいご時世に強気なことを考えてみたりしてます^^;
No.116  
by 匿名さん 2012-03-08 21:38:53
うちも副業禁止。
週1でバイトして、月に1万でも2万でもプラスの収入があったらなぁと
よく考えます。
転職したら収入は間違いなく減るので諦めてますが。
No.117  
by 入居済み住民さん 2012-03-09 12:19:00
うちは副業OKです。大企業ではないし、その分お給料も安いのですが・・・

私は派遣バイトをしています。去年は20万円ちょっとの副収入がありました。
主に、土日どちらか空いている時にバイトを入れますが、やっぱり週休1日に
なってしまうと生活に時間の余裕がなくなりますので、今年は少し控えめに
しています。

でも、20万もあれば旅行やちょっとした贅沢ができるので嬉しいですね。
No.118  
by 匿名さん 2012-03-11 17:38:24
本業をおろそかにしない限りは自由が利くほうがいいですよね、副業の時代とも謳われいるぐらいですから、精神的ゆとりを社員に持たせる為にも副業は可にしたほうが本業にも力が入るという人もいると思います。

節約+副業で年間の余裕ってかなり変わってきますよね。数年計画でマンションを買う資金の足しにする意欲も湧くというものですうよ。
No.119  
by 匿名さん 2012-03-11 19:26:37
リーマンしながらテクニカルライターとして原稿料を副収入にしてます
本も何冊か出してますが1冊あたり50万~100万ほど入ります
専門書なので部数はあまり出ず優雅な印税生活とはいきませんが
いちおう副収入だけでローン返済できてます

どうせ源泉の還付は見込めないので確定申告しなければ会社にはまずバレません
もちろんペンネームを使う必要がありますがw
No.120  
by 匿名さん 2012-03-13 14:16:22
119さん

それけっこうな収入になっていますね、羨ましいですよ。結局ローンの部分が生活の負担になっていることが多いのでそれに充てられる稼ぎが別にあるだけでも素敵です。心に余裕もできますよね。

自分も最初だけ頑張ってあとはある程度ほったらかしにできる収入源って欲しいなあ。
No.121  
by 匿名さん 2012-03-16 15:45:05
>119さん
印税だけでローン返済できているなら
本当にすばらしいですよ。
きっと書かれている本の内容がすごく良いのでしょうね。

自分は大人買いしたおもちゃで余ったものが出た時に
オークションで売るくらいですかね…。
No.122  
by 副業禁止社員 2012-03-17 18:18:41
副収入がある人はほんといいな~って思う限りですね~。
自分はダメなんで、今の給料の中での生活費と頑張って向き合っとりますよ。

不動産の営業の人にいろいろお話を聞いたりすることがありますけど、分譲でも月々の支払いは8万とか10万で済む物件も多いので、今の賃貸と月々出費は変わらないので真剣に考えてる最中です。
No.123  
by 匿名さん 2012-03-29 12:52:20
趣味関係の事を書いて入りうブログで少々アフィリエイト収入がある程度で
自分は全然稼げていないですね>副業

それでも本を買ったり、ちょっと趣味の物を購入したりはできているので
無いよりはいいかなって思っています
No.124  
by 匿名さん 2012-03-29 13:52:47
副収入が100万円近くあって、確定申告していないのは
完全な違法行為ですが… どうされてるんでしょうね。
No.125  
by 匿名さん 2012-03-29 14:14:44
確かに、所得に加算されると配当とは違って分離課税と違うから、税率変わってきたり、住民税10%も免れてるやろな。
No.126  
by 匿名さん 2012-03-30 17:02:24
20万円以上で確定申告しないといけないんですっけ?>副業
脱税をバレたら格好悪いので、
一応自分は確定申告していますよ。
会社にも説明してありますしね。
No.127  
by マンコミュファンさん 2012-03-31 18:10:37
一応このスレッドは副収入があることは前提にしていないっぽいので、お給料の中で生活費はどれぐらいかという話で一般的にお話したほうがいいですかね。

生活費は大体お給料の三分の一ぐらいです。賃貸なので家賃も約三分の一。詳しいお給料額は非公開でお願いします。あとは預金にまわしています。

かなり節約しているほうだと思うので、生活費としては足りるのかとよく訊かれます。

洋服も安くて本は図書館や激安古本、休日は2、3駅程度の移動なら自転車か歩きという感じで削ると、これが意外と貯まります。
No.128  
by 匿名さん 2012-04-01 12:57:35
研究機関や大学は、著作に関する副収入OKですよ。
会社は、勤務時間とは別だから何の問題もないように思いますが、違うのですね。
No.129  
by 匿名さん 2012-04-01 15:04:27
体型が変わらないことが節約の1つになると思います。
洋服を買いなおさなくていいですしね。
自分は良い品質のものを長く着られるように丁寧にメンテナンスもしています。
流行の服は安くてもいいかなと思いますがね。
No.130  
by お休みのリーマン 2012-04-03 18:23:48
ファッションってお金使いますよね。

昔はかなり使ってたんですけどもう何だか空しくなっちゃって・・ハハ・・。

それで今は全然使いません、カッコよく言うと、
ファーストリテイリングさんの服ばっかり、ですよ。

おかげで出費減りました。他に生活費削れるのが意外なことに「趣味を持つこと」。特にジムとかマラソン。休日も励むので外食とか買い物とかしなくなって使わないですよ。
No.131  
by 入居済み住民さん 2012-04-03 20:15:41
>130さん、

マラソンやランニングは意外にお金かかりません?

わたしも2年ほど前ジムをやめてジョギングを始めたのですが、うっかり
フルマラソンにまで出るようになってしまい、シューズ(4足目)やら
コンプレッションタイツやら結構な出費になっています。

先月はとうとう名古屋に遠征してしまいました(ウィメンズ)^^;

ティファニーもらえたので満足ですが。
No.132  
by 匿名さん 2012-04-05 11:39:33
横から失礼します。
マラソンってお金かからないと思っていたら、
本格的にやるとお金かかるものなんですねー。

私の趣味はテレビを観ること^^
なのでものすごくお金がかからないですよ~
No.133  
by 匿名さん 2012-04-05 13:26:03
マラソンは靴もそこそこ良い物を履かないと脚を痛めてしまいますし、
結構お金がかかる趣味だと思います。
身体のケアもしていかないといけないですしね。
でも健康も保てるし、良いですよね!
No.134  
by マンコミュファンさん 2012-04-06 14:54:14
スレ文にある残り9万で生活を条件とすると趣味に出費するのは厳しいかもしれないですよね。ローンをそれなりに払い続けて安心できそうな時期がくるまでは節約の日々になるのではないでしょうか。

ただ、主さんご希望の国内旅行の際の出費よりは身近な趣味のほうが計で安く済むんじゃないかなあ。ここ数日出てるスポーツの話題でも一式最初に揃えればもたせる人は2年ぐらい耐えるので、趣味としてはリーズナブルかもなと。
No.135  
by 匿名さん 2012-04-07 22:31:53
9万円で暮らすとなると趣味にまで回せる金は余らなさそうに感じます。
お金のかからないような趣味ならいいんでしょうね。
自分はコレクション系の趣味なので
中々生活費が切り詰められないです・・・。
No.136  
by 匿名さん 2012-04-08 15:17:56
外食は最小限、自炊で行けば
ある程度は生活費が回せそうだと思います。
中途半端に外食・自炊が混じると余計お金がかかると思います。
食材が効率よく使えないですから。
No.137  
by 匿名さん 2012-04-11 17:49:38
スーパーがすぐそばにあるマンションを選ぶのは得策の一つかも
遠いと最初の自炊する意志が段々弱くなってきて結局外食になったりするから
近ければ頑張って自炊する気になるかなと思います

住んでる立地で気付けば生活費に大きな差がついていたということってありますよね
節約の道は周辺環境から見極めていかないとなと思いました

現在は他に通信系の料金の見直しをしてます
No.138  
by 匿名さん 2012-04-13 08:54:01
近所に安くて品質の良いものばかりのスーパーがあるのはとてもポイントが高いですよね。
自分も自炊派なのですが、食費は1日千円しないですね。
外食すると1食でそれ位になりますが。
料理できない人は、クックパッドを見るよりも
レタスクラブとかオレンジぺージとかで食材の使い回しの特集を見ると勉強になるかもしれないです。
No.139  
by 匿名さん 2012-04-15 20:43:03
足が早くないのでマラソンも市民マラソンで十分楽しめます(もうくたくた・・・)皆さん本格的なんですね
趣味と実益を兼ねて料理がいいです。週間から月間で献立をたてて食材も季節の物をいただくのでそれほどお金もかかりません。いいストレス解消です。
あとプールですね。

No.140  
by 匿名 2012-04-15 22:29:42
お弁当を作って持参するようになったら、節約できるようになりました。

その分、土日のどちらかに、イタリアンなどのランチを楽しんでいます。
といっても、1000-1500円程度ですけど。
ランチはもともとお得なお店が多いので、素敵な空間で食事できて満足です。
No.141  
by 匿名さん 2012-04-16 16:36:06
プールは区民プールを利用すると結構安くて良いですよね。
ジムがあるところも多いですね。
スポクラはさすがに高くて入れないですね…。
でも体を鍛えることが好きなので、公共施設の運動系のものはよく利用していますよ!
No.142  
by 匿名さん 2012-04-18 15:33:11
>>140
いつも節約していてもたまにちょこっとご褒美があるだけで
かなり気持ちに余裕が出ますよね
最近土日もランチメニューをやっている店が増えたので
お店めぐりも楽しそうかも。
No.143  
by 賃貸住まいさん 2012-04-19 18:46:31
まだ宅ローンとか組んだことないから実感がないですけど、
毎月支払い始めたらきっと自然に節約し始めるのかなと思います。

生活に支障が出るような状況になるなら、副業も考えると思うし、余裕がない以上は欲しい最低限の生活費は仕事で稼ぎ出すしかないですよね。

娯楽や趣味も大切ですから、休日以外は一所懸命働く感じで、希望の生活費を維持したいところ。
No.144  
by 匿名さん 2012-04-20 15:30:41
結構マンションのモデルルームの企画でFPさんに相談できるイベントがあるので
そういうのに参加されて相談するのもいいかもしれないですね。

自分はMRの企画ではなく、個人的にお願いしましたが…。
結構保険に関しても細かくアドバイスしてもらえて助かりました。
No.145  
by 匿名さん 2012-04-22 23:12:27
保険やらローンやらの計算は本当に難しくて私は苦手です…。
人生設計を考えつつ、専門の方に相談に乗って戴くのも大事ですね。
MRのFPさんだと、
マンション販売側の観点になったりはしないのでしょうか?
No.146  
by 匿名さん 2012-04-25 08:51:08
みなさんすごいですね。
きちんとお金の事を考えられているのですね。

自分は本当にお金の事となるとダメですね。
とりあえず、貯めているという状況です。
自分も専門家に頼もうかなと思いました。
No.147  
by 匿名さん 2012-04-26 09:25:32
FPさんのお話って聞いたことありますけど、
すごいですよね。
将来の先の先まできちんと計画してくれて。
ただ、まだ実感がなく、従えなかったんですけど、少し考えなくちゃな~という気にはなりました。
No.148  
by 匿名さん 2012-04-26 15:42:39
1人でずっと暮らしていくからこそ
シビアに金の事は考えていかないといけないでしょうね
お金で解決しないと行けなくなることも多くなるので
入院保険などもしっかり入っておかないとですね。
No.149  
by 物件比較中さん 2012-05-01 20:04:44
突然結婚することになるかもしれないですしね、いろんな近い未来を想定して節約は習慣にしておきたいものです。詰まるところ、生活費は収入の何割であるか、これを意識していくことが大切なんだなってみなさんのレスを見て実感しました。

自分はどうしても割合が多い(=収入が少ない・・・)立場なのでほんと毎日頑張って節約です。

何か少ない出費でも楽しめる趣味などあれば教えてもらいたいですね、
節約の日々の中にも頑張れるモチベーションとして楽しみが欲しいです。
No.150  
by 匿名さん 2012-05-02 08:35:42
節約が趣味になっちゃうのが一番気持ちはラクなんでしょうけれどね(笑)
自分の友人でポジティブに節約している人がいますが、
楽しそうで羨ましいです。
無理しながら節約するのは心が荒んでしまいそうですよね。
No.151  
by 匿名さん 2012-05-03 13:04:11
保険は入らない方がいい
No.152  
by 匿名さん 2012-05-03 16:21:01
そうなんですか?
入らないともしもの時に不安なんですが…。
あまりこの辺りも詳しくないので、
良かったらいろいろとご教授戴けたらありがたいです。
No.153  
by 匿名さん 2012-05-04 14:18:18

あなた、一人暮らしは向いてないよ
No.154  
by 匿名さん 2012-05-07 09:24:15
生活費はレジャー費が一番削りやすいですよね。
自分は旅行が好きですが、削ると言ってもまったくいかないのではなく、
色々と割引や行く日にちを工夫して安くあげるように努力はしています。

>>152
共済だと結構掛け金が安く済んでいいですよ。
No.155  
by 匿名さん 2012-05-08 11:01:55
保険は今共済に入ってますが、入院費のみの最低限のタイプなので心もとないと
感じ、タイプの見直しを検討しています。保険で補償される内容と金額の兼ね合いが難しいですね。
他に節約するとしたら娯楽や交際費なのできついですね。
仕事以外に楽しみがないと寂しいので・・・
No.156  
by 匿名さん 2012-05-08 16:28:08
今まで自分も共済のみで来ましたが、
そろそろ三大疾病特約なんかも考えておかないと行けないですね…。
最近はネット専業の生命保険もあって好調のようですね。
自分も見積もり出してみたのですが、結構月々の負担は少なく住んで驚きました。
No.157  
by 匿名さん 2012-05-11 13:31:52
キャッシュフローは良くしておきたいですが
ローンの返済とのバランスが難しいですね

早く返せば返すほど全体的には安く上がりますが
もしものことを考えると現金も持っておきたいですし
No.158  
by 匿名さん 2012-05-24 08:26:32
>>156
ネット専業は人気あるみたいですよね。
もしもの時にちゃんとお金がおりるのか?などまだ実績が少ないので
その辺りは賭けになってしまうような気もしますが・・・。
大手は高いですけれど、それなりの安心感はあるかな?と感じます。
No.159  
by 匿名さん 2012-05-28 08:36:28
独身者の生活費といっても一言でまとめられないですよね。。。
収入や何に多く費やしているかによっても違ってきます空。。。
「ローンをとにかく早く返したい」「ローンを返しながらも生活を楽しみたい」
意識によって違ってきますね。
No.160  
by 匿名さん 2012-06-01 07:09:38
普通にサラリーマンだったら病気して入院してもまずは年休の消化、それを超えて欠勤になっても健保等から六割は支給される。
入院費も高額になると健保が払うので自己負担はたいしたことない。
もし自分が死んだらマンションのローンはチャラになるので、あとは妻がパートで働いても生活はしていけるだろう。
だから俺は保険には一切入っていないよ。もったいないからな。
日本人だけらしいな、こんなに保険にはいってるのは。
No.161  
by 匿名 2012-06-01 08:46:22
妻?
ここにはそういう生物はいないなはずだが・・・
No.162  
by 匿名さん 2012-06-01 08:53:24
病気休暇取ると、確かに健保から6割支給されるけれど、
それは基本給に対してです。
色々手当が付く前の金額に対してなので、
やはり療養しながらローンを返して生活していく上では
心もとないですね。
No.163  
by 匿名さん 2012-06-04 16:45:46
妻・・・いれば嬉しいんですけれどなかなか、ね(笑)

傷病手当ってそんなもんなんですか。
基本給に対してだとかなりキツイですね。
やはり入院したら1日数千円もらえるタイプの物だけでも
保険に入っておこうかなぁと思いました。
No.164  
by 匿名さん 2012-06-06 10:16:19
医療費は一定の額になると健保からの助成になりますが
それまでの額も結構大きかったような、
自己負担が8万円まででしたよね?
仕事休んでいるのにこの額は厳しいです。
あまり保険も考えていなかったのですが
年も年ですし何か考えないといけないですね、自分。
No.165  
by 匿名さん 2012-06-13 10:00:47
家庭を持つ人は大変だと言っていますが、
独身は独身で金で解決しなければならない事が多いので大変ですよね

自分は入院日額1万円の保険に入っています
何もないと5年ごとにいくらか戻ってくるタイプです
No.166  
by 匿名さん 2012-06-18 08:16:00
スレ主さんはローン6万で残り9万で暮らすと書かれていますが、
管理費や修繕積立金は諸費用に入っているのですかね???

修繕積立金って毎年ジワジワ上がっていくので、
気が付くと結構な金額になっているんですよね。
No.167  
by 匿名さん 2012-06-19 15:06:56
修繕積立金、この間行ったマンションの計画表を見せてもらったら
10年でだいたい倍になる感じでした。
最初は安いんですけれどね~。
マンション買うのも色々と諸費用がいりますね。
No.168  
by 匿名さん 2012-06-20 08:52:01
倍は結構大きいですね。
物件自体もいいのでしょうね。
No.169  
by 匿名さん 2012-06-26 09:25:58
最初の価格設定をうーんと低くしていて
「月々の諸経費の負担もこれだけなんですよ」
という感じなんですけれどね。
でもきちんと修繕計画があるので安心です。
No.170  
by 匿名さん 2012-07-03 08:56:34
自分のマンションも修繕積立が1回目の大規模修繕時には倍になるように緩やかにあがりますね。
その後も緩やかに上昇し続けます。
大規模修繕は回数を重ねるごとに費用がどんどんかかってきますからね・・・。
そういう費用も見越して余裕をもって購入された方が良いと思います。
No.171  
by 匿名さん 2012-07-05 08:57:41
生活費ですが、クリーニング代が地味にかかりますよね

去年・今年は職場はポロシャツOKなのでまだ助かっていますが

引っ越したらまずすることは

安くてクオリティの高いクリーニング屋を探すことですね
No.172  
by 匿名さん 2012-07-06 22:36:36
クリーニング代がかかったので今はノンアイロンのシャツに変えました。
本当は綿100のシャツの方が気持ちよくて好きなのですが
持っていったりする手間を思うと我慢できます。
安いものを買うとあまりしわが取れないので、
ちょっと良いのを買うといいと思います。
No.173  
by 匿名さん 2012-07-09 09:31:01
クリーニング代はかかりますね
去年今年は夏はスーツ着用じゃなくてよくなったのですが(節電の為)
例年は汗をかいてしまうので
しょっちゅうクリーニング屋に持って行って
汗抜きをしてもらっていました
スーツ上下だと結構かかります・・・
No.174  
by 匿名さん 2012-07-11 16:56:39
夏のスーツのクリーニング代は本当にすごいですよね

自分はたまにしか着ないのでまだ良いのですが

毎日の方でしかも外回りの方だと

心から同情してしまいます
No.175  
by 匿名さん 2012-07-13 00:45:43
クリーニング代は無駄。洗えるスーツなどに
No.176  
by 匿名さん 2012-07-15 23:34:23
最近ウォッシャブルのスーツが出てますよね
ものすごくものすごく興味がありますが
あれってアイロンがけはやはり必要ですか?
スーツなので結構かけるのが大変そうです
ノンアイロンなら最高です
No.177  
by 匿名さん 2012-07-15 23:44:13
アイロンは少し練習すればだれでもできる。
No.178  
by 入居済み住民さん 2012-07-16 12:47:48
>176さん、

多分、シャワーで洗ってそのまま浴室乾燥でハンガーに吊るして乾かせば
良いのでは?

スーツの素材は下手にアイロン掛けたら布地が傷みそう。タオル当てないで
じかにアイロン当てててかてかになっちゃったり。。。
No.179  
by 匿名さん 2012-07-18 16:59:01
去年1揃えウォッシャブルを買いましたよ~
ネットに丁寧に入れて洗うので
そもそも洗いしわはあまりつかないのですが
洗った後、しわをパンパンに伸ばしてから干すと
アイロンナシでもいけましたよ!
No.180  
by 匿名さん 2012-07-19 17:59:47
主さんのいう「たまに国内旅行」の費用もどれぐらいか気になるところですねえ。
自分みたいな出不精だと旅行っていってもほんと近場、往復費数千円の宿泊と食事プラス程度で済むんですけど、
遠方となるとそうはいかない。

余剰のお金で旅行に行くわけですけど、この旅行の費用を何かしらのサービスで少しでもカットできるといいですよね。会員なら格安っていう提携旅館とかあるから、そういうのがいんじゃないかなあ。
No.181  
by 匿名さん 2012-07-23 00:26:55
>179
ウォッシャブル・スーツについてありがとうございます!!!
ネットに入れて洗うんですか。
化繊なら早く乾いてくれそうです。
ためしに1揃えしてみます。
No.182  
by 匿名さん 2012-07-24 12:40:10
格安旅行ってどこも混んだり客層が悪かったりで出かけてもあんまりいい思いがないんですよね・・
以前安い宿に泊まったら学生の団体が隣室で夜遅くまでどんちゃん騒ぎでひどい思いをしました。
旅行についてはせっかく働いてリフレッシュのためなので節約は考えない方がいいと思いました。

コテージ利用なら安いしプライバシーは確保出来るしで、近年ハマってます。
コテージはもれなく自然豊かなところにあるのでリフレッシュできますよ。
BBQとかしなくても、近場の食堂やレストランで夕食をとってつまみと地酒を道の駅で購入とかで楽できます。
No.183  
by 匿名さん 2012-07-24 23:04:34
道の駅で売ってる酒を持ち込んで、コテージに宿泊?
そんな事して、逆に侘しくないですか?
No.184  
by 匿名さん 2012-07-25 11:13:54
それを侘しいと思うならしなければいいだけでは?
多分、どうせ旅行するならお金かけた方がいいけど、安くて静かに楽しむならコテージって選択肢を出しただけでしょう。
コテージで楽しめる人も十分いると思いますよ。

たまにしか泊まれない高給旅館をモチベーションに仕事頑張るってのもありだし、旅行の位置づけをどこにもって行くかは人それぞれ。
No.185  
by 入居済み住民さん 2012-07-25 15:32:37
先日、高級ホテルのスイートルームの格安プラン見つけてお泊まりしました。歩いて30分の
場所なんですけど;豪華なお部屋に夜景、特別なサービス、何もかも非日常でリフレッシュ
できました^^

普段の海外旅行は、泊まる場所より、観光や食事を楽しみたいのでこだわりません。
No.186  
by 匿名さん 2012-08-05 11:54:06
自分は基本素泊まりで、グルメや温泉は外で済ますタイプです。
色々な旅行のカタチがありますね。

豪華なホテルの格安プラン、こういうのもいいですね。
非日常を味わうのも楽しいものです。
No.187  
by 匿名さん 2012-08-05 12:19:53
旅行って、基本移動して普段いない所に行くだけでもリフレッシュになると思う^^。
なので、現地について。食事などにはこだわらず楽しめばいいと思う。
リゾートでゆっくりする目的ですものね。
持ち込んで楽しめない事はないですし。
No.188  
by 匿名さん 2012-08-12 21:34:37
旅行もお金をかけないで楽しめる方法が多いですよね。
兄が簡易テントと寝袋をバイクに積んで
旅に出ているのを見てかっこいいな~なんて思っています。
最近は車中泊も流行っていますね。
No.189  
by 匿名さん 2012-08-14 10:40:00
一人暮らしで削れる費用って何が一番大きいでしょうか?
食費?
やはりレジャー費?
ローンを組もうと思っているのですが、
いっぱいいっぱいまで組むのも怖いので
削れるところはないかなぁと思案しています。
No.190  
by 匿名さん 2012-08-14 16:04:21
固定電話は無くして携帯電話一本に
同じ会社の携帯電話以外には自分からはかけない
インターネットもテザリング、もしくは通信カードで済ませて携帯パケは使わず通信費総合計5000円以内を目指す
車はもちろん持たない
移動は徒歩と定期券内と自転車で行ける範囲に収める
食事は会社帰りに半額弁当惣菜を複数ゲットして
翌昼もそれを持っていく
テレビは持たない、あってもNHKは払わない
エアコンは可能な限り入れない、出来れば持たない
異性との付き合いは極力避ける
あるいはたかれる相手としか付き合わない

こんなところでどうでしょう?
No.191  
by 匿名 2012-08-19 11:12:18
飲む・打つ・買うをしなけりゃ貯まりますよ
後は金の掛かる趣味を断念して、金の掛からない趣味に切り替えるとか
No.192  
by 匿名さん 2012-08-24 09:16:28
通信費は工夫しやすそうですよね。
wi-fi環境にいればパケ代かからないですし、
スカイプ使えるので通話料がかからないです。

食費は毎日自炊していると
外食や中食よりも安上がりになると思います。
No.193  
by 匿名さん 2012-08-27 18:17:30
>>189

額の大きいところで賃貸時の家賃ですかねえ。

これ難しいですよね、安さを求めると時間的ロスを毎日するような立地だったりするし、
駅近で低家賃は季節を狙うといいのがあったりしました。

今の家賃が高い場合は引っ越したいところですけど、引越しもタダではないですから、引っ越した後どれぐらい済むかで計算して、結果お金が浮くほうを選択する必要がありますよね。
No.194  
by 匿名さん 2012-08-29 16:51:12
頭金をいくらためられるかにもよってきますよね…。
賃貸時の家賃の価格って193さんが書かれているように
とても重要だと思います。
とにかく頭金はためられるだけためた方がいいです。
No.195  
by 匿名さん 2012-08-29 19:20:35
独身時代、会社の寮だったんで金をほとんど使うことなく
即金でマンション買える程度の資金が出来た。
独身時代なら給料の半分残ると思うけどなあ。
No.196  
by 匿名さん 2012-09-02 15:30:33
貯めるなら独身のうちですよね。
ただ趣味がある人だと難しいでしょうけれども。。。

女性だとおしゃれしたりで化粧や服に自己投資しないといけないので
大変だなぁなんて思いますね。
No.197  
by 匿名 2012-09-02 16:54:12
女のおしゃれや化粧はたしなみというより女同士の張り合いの側面が大きい
No.198  
by 匿名さん 2012-09-02 17:00:42
だから張り合わない人は大金持ってたりするんですね
結婚しましょう
No.199  
by 匿名 2012-09-02 17:36:57
>190
異性と付き合わないと風俗代がかかって高く付いたりしません?それともAVで我慢?
No.200  
by 匿名 2012-09-02 17:50:17
風俗は1回行きましたけど、自分でやった方が気持ちいいことが分かったので
それ以降は行ってません

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる