マンション雑談「独身者の生活費ってどのくらい?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 独身者の生活費ってどのくらい?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-05 21:14:26
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】独身者の生活費| 全画像 関連スレ RSS

似たようなスレッドがいくつかあるのですが、どうも参考にならないので・・・。
貯金とか、保険とかの諸費用を抜いた15万のうち、6万を住宅ローンに払って残り9万でたまに国内旅行に行くような生活って出来るのでしょうか?不安でローンが組めません。

[スレ作成日時]2006-12-07 20:16:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

独身者の生活費ってどのくらい?

2: 匿名さん 
[2006-12-07 21:57:00]
管理費、修繕費、固定資産税で6万くらいすぐ無くなるけど大丈夫かい?
3: 匿名さん 
[2006-12-07 22:05:00]
自分は手取り40万のうち20万をローン、残り20万が生活費
独身だから何とかなるけど、かなり無謀な方だと自認してます。
4: 匿名さん 
[2006-12-07 23:27:00]
スレ主です。
管理・修繕・固定資産税分は別に予算がありますが。03さんは20万も生活費あるんですね。
不安3倍増です。
5: 匿名さん 
[2006-12-07 23:51:00]
スレ主さん
ここは「東京23区の新築マンション板」です
こういう単発質問スレッドはふさわしい場所があるのでそちらでやりましょう
質問スレッドばかり立ってしまっては他の人の検索に迷惑ともなります

マンションなんでも質問板
http://www.e-mansion.co.jp/com/manque/index.html
住宅なんでも質問板
http://www.e-mansion.co.jp/com/nandemositumon/index.html

他スレに立てた後で構いませんので
ここはご自分で削除依頼を出しておいて下さい
6: 匿名さん 
[2006-12-08 10:23:00]
残り9万だと、例えば、光熱費1.5万、食費3万(昼込みで)、通信費1万、交際費2万、
雑費・書籍0.5万、被服と娯楽費の積み立て1万で、9万。
結構きつめですね。国内旅行はボーナスでいくようにすればできるけれど、余裕はない
生活かもしれないです。お昼をお弁当にするとか工夫が必要かも。
>3さんは、20万ローンとはどのくらいのところ独身で買ったのでしょう?
7: 匿名さん 
[2011-09-29 07:44:50]
私は独身の頃は貯金・部屋の賃貸料別にして、生活費15万くらいでした。もちろん家は賃貸だったからなんですけど。
ボーナスは別にありそれも自由に使えたから余裕ありましたねー。
あのころにもう少し貯金をしておけば、マンションを買う頭金も増えたのでは・・と最近よく思います。
8: 匿名さん 
[2011-09-29 10:56:04]
9万でやりくりしようにも、6さんが仰るように
生活費をギリギリまで切り詰めてのマンション購入はちょっと無謀かな、と感じます。
これが賃貸でしたら余裕なんですけどね。
大きな頭金や、親からの援助があればまだ良いのでしょうけど。
9: 匿名さん 
[2011-09-29 13:32:59]
ローン6万でも管理費や修繕積立金もありますから
もうちょっと余裕を持った方が良いかと思います。
自分だったら…無理かなぁと思います。
食費だけでも外食が多いせいかかかってしまいます。
10: 匿名さん 
[2011-09-29 22:31:47]
クレジットとか他の分割払いがなければ十分生活はできると思います。
ただ食費や衣料費、遊びは切り詰めないと余裕はありません。
月1回日帰り温泉と飲み会、3ヵ月~1年に1回2泊程度の旅行は可能かもしれません。
人によってはぎりぎりに切り詰めて年1回1週間位の海外旅行にいく人もいるようですよ。
営業さんなんかは賃貸で暮らすならローンでマンション購入した方が得だと言うけどどうなのでしょうね。
11: 匿名さん 
[2011-09-30 22:33:24]
35歳独身男です。
生活費15万、趣味3万、ローン12万、管理費等3万、社内預金(繰弁資金)8万、といったところかな。
あんまり無理しないほうがいいですよ。

スレ立てた人って、今どうしてるのでしょうね?
12: 匿名さん 
[2011-10-01 21:12:56]
自炊など普段の生活で節約することを楽しめる人だったらそれほどストレスを感じずに生活ができそうだけど、衝動買いやちょっとした贅沢が好きな人だったら厳しくなりそう。
特に外飲みや外食が好きだったりすると知らぬ間に財布の中身が減っていきますよね。自炊メインだったら月の食費なんて2万程度だけど、外食で2万なんてあっという間なんですよね。
13: 匿名さん 
[2011-10-03 15:14:42]
ここのスレは5年くらい前のスレだったのですね…。
スレ主さんのその後が確かに気になります。
持ち家は購入されたのでしょうか!?

食事も外食すると1食1000円近くすることもザラですよね。
自炊、アイロンがけが苦にならない方でしたら
切り詰めた生活も苦も無く送ることができそうですね。
14: 匿名さん 
[2011-10-05 14:05:23]
食費も米をちゃんと炊いてさえすれば、惣菜買ってきても作っても結構安くつきますよね。
ただぎりぎりの資金計画は危ないような気がしますが。。。
修繕積立金も段階的に上がっていきますしね。
支出は減らせても収入を今の時代増やすのはなかなか難しいものです。
15: 匿名さん 
[2011-12-27 08:55:57]
たしかに、今の時代、収入だっていつ減るか分からないですよね。
冬のボーナスが激減して私はかなりダメージでした。
ローンを組むにもボーナス充てにしようと思っていたので、
もう少し貯金をためてからじゃないとマンションに手が届かないな~と。
将来のことを考えて切り詰めた生活を送るのもいいけど、
独身だからこそ、ちょっと余裕のある生活をしたいかな~とも思います。
16: 匿名さん 
[2011-12-27 12:29:07]
頭金をためてる間に、金利も消費税もマンション価格も上がるだろうけどね。
そうすると、貯めた頭金が生きないこともあるよ。
17: 物件比較中さん 
[2011-12-27 14:00:23]
>16さんの言うとおりで、金利がちょっとでも上がっちゃったら意味ないですよね・・・

ただ、借りれる額の上限もありますから、
やっぱり頭金貯めないといけないのかなとも思います。
18: 匿名さん 
[2011-12-27 14:05:00]
独身のころにちゃんと貯蓄しておけばよかったなんて今更思う時がありますよ。
ちゃんと計画的に生活できる方は凄いと思いますね。
19: 匿名さん 
[2011-12-27 14:20:32]
遊んでばかりいないでちょっとは貯金をしておけばよかったと思っています。
そうしていればこういう金利が低い時に有利に購入できたのですがね…。
今の若い人たちは結構堅実にしている人が多いようですね。
えらいなぁと思います。
20: マンコミュファンさん 
[2011-12-27 15:58:34]
「人類最大の発明は複利である」とか「種銭は絶対に失うな」とかの名言が今になって身に染みるこの頃です(涙)

というのは今からでも改善する努力をするとして、独身の時はどんなだったかなあと思い起こし、かなりドンブリ勘定で生活をしておりましたよ、ハイ・・・。

独身でも貯蓄と娯楽にお金を回すとなるとかなりの収入いりますよね。
21: 匿名さん 
[2011-12-27 19:10:36]
頭金たまったころに年齢的に
35年ローンがどうかという部分もある…。
たんまりたまれば大丈夫だろうけど。
22: 匿名さん 
[2011-12-27 21:07:42]
34歳独身で35年ローンを組んでしまいました。

貯金1700万、うち1100万を頭金にして、5200万ローン(変動一本)です。
マンションは6400万。
ローン返済14万+管理費・修繕費・駐車場で7万=21万も毎月固定で出ていくのだと思うと怖ろしいです。

まだ実行前ですが、もっと安いところにするべきだったとすでに後悔半分です。一人なんだし。
頭金ももっとためられたなぁ。若いころだいぶ浪費しました。
まさか自分がマンションを衝動買いするとは思わず。あーあ。
23: 匿名さん 
[2011-12-27 21:33:06]
22さん、そのうち彼女(彼氏?)でもできて結婚なんてことになるかもしれないですよ!買っておいて良かった~なんてこともあるかもしれません。人生決まったように何事も無く進むことはないですからね。不幸ばかりでなく幸福な変化もありですよ。
24: 匿名さん 
[2011-12-27 22:45:21]
マンション買って思ったのは
子育て真っ最中の人たちより
いくらでも節約できるのが独身。
将来頼りになる(とは限りませんが)子供がいない以上
老後の為に今頑張らなくてどうすると
自分に言い聞かせています。  
25: 匿名さん 
[2011-12-27 23:29:56]
最近彼女ができたのですが、交際って本当にお金かかりますね。
貯金を増やしたい私への配慮の欠片もないのでそのうち別れると思います。
26: 匿名さん 
[2011-12-28 00:55:44]
ほんとお金がかかりますよね。
私の彼は年収550万。私は300万。それなのにデートはいつもワリカンです。
同じデート代1万でも負担率が全く違うんです。食事も彼のほうが沢山食べるクセにワリカンです。
会計の度にイライラする自分も嫌になるので別れようと思っています。
27: サラリーマンさん 
[2011-12-28 03:29:48]
同程度の収入ならワリカンでいいと思うけど、倍近く差があるのに酷いな。
しかも多く飯食っといてワリカンじゃ、逆に貴女が多く払ってることになる。
セコイうえに図々しいな、その彼氏。別れて正解。男のケチは最悪だよ。
28: 匿名さん 
[2011-12-28 12:47:26]
結婚する前に分かって良かったと思う。
結婚したらもっとひどくなるんじゃない?
29: 匿名さん 
[2011-12-28 13:25:22]
うーん、考えさせられますね。
私のところは、彼が年収400万、私が1100万なんです。
外で払うお金は、半々よりちょっと私が多いくらいです。

彼の方が仕事が終わるのが早いので、私が帰るとごはんが出来ていたりして、お金持ちじゃなくてもこういう人も悪くないなあなんて思ったり。
そのうち結婚すると思うんですが、男の人は結婚すると変わったりするのかな。
30: 匿名さん 
[2011-12-28 14:00:34]
最近のスレの流れは面白いですね!
交際も出費がありますが、いざ結婚という事になれば
大きな金額が必要になるので貯蓄が必要ですね。
結婚式→新婚旅行→新居の準備と続きますから
時にはデートの場所も選ばないといけませんね。
31: 匿名さん 
[2011-12-28 15:59:52]
付き合いたてだと結構頑張ってしまうので交際費がかかってしまいますよね。
そのうち家デートも増えてくるのでは?
お相手次第なのかな??
…それにしても結婚もかなりお金がかかるみたいですよね。
とにかく貯金の習慣を…。
32: マンコミュファンさん 
[2011-12-29 13:58:27]
交際相手が居る居ないの視点で考えてなかったです、居る場合は生活費が相当かかる覚悟をしておいたほうがいいですね。

昔は頑張って外食やショッピングに相手の為と使っていましたが、だんだん時が経つうちに、実は彼女はそんなことには興味はなく、食事は家、服は安いもので全然良かったと知ったときは、もっと早く知って貯蓄すれば良かった・・・というショックを受けました・・・(T_T)
33: 匿名 
[2011-12-30 00:08:20]
私の場合、一人暮らしでも二人暮らしでも、生活費は大して変わらないことに驚きました。
むしろお弁当を作るようになったり、休日の衝動買いが減ったりして、前より無駄な支出が減っています。
相手によるんでしょうね。
34: 匿名さん 
[2011-12-31 14:48:52]
どうして他人の生活費が着になるんでしょう?
人は人、自分は自分じゃないんですか?
35: 匿名さん 
[2012-01-01 13:43:09]
>>33
ほんとにそうなんですよね。
特に同居するのが交際相手だったりすると2人での外出が減る分、交際費に関してはかなり抑えられますしソレ以外の光熱費や食費なども多く見積もって一人の時の1.5倍という感じです。
ただその分、旅行や記念日などには贅沢するようになりました。もちろん将来の為に貯金するのもアリだと思いますが。
36: 匿名さん 
[2012-01-02 14:48:49]
よくある400万近くかかる結婚式を挙げなくて良いという節約思考の彼女がよいです。
家の頭金に回したい。
37: 匿名さん 
[2012-01-02 15:02:34]
現実的なのはいいけど、結婚式をする経済的余裕がないって事?
38: 匿名さん 
[2012-01-02 16:12:46]
生活費って所得やライフスタイル次第で相当違いそうですからね、あまり参考になるとは思いませんが私の場合だと、
食費と交際費で8万、光熱費や通信費が3万、家賃が7.5万、税金が6万強、その他雑費でこまごまと1.5万という感じでしょうか。
あとは貯蓄ということになるのですが、これは月によってマチマチで大体4~6万の間くらいだと思います。
特に交際費など節約する余地はあるのですが、結局毎月このくらいは使ってしまいます。
39: 匿名さん 
[2012-01-02 18:56:16]
食費3万、光熱費2万、家賃2万(官舎)、交遊費2万ってとこかな。
40: 匿名 
[2012-01-02 20:19:19]
食費5万、外食交際費5万、光熱費1万、電話とネット2万、くらいかなあ…。
現在の家賃駐車場15万が、夏からローン管理費駐車場21万に変わります。
今は月20万ずつ積み立てしてるけど、どのくらい続けられるかな。繰り上げもしたいし。
こうして見ると、やっぱり一番差が出るのは住居費なんでしょうかね。
41: 匿名さん 
[2012-01-03 21:01:05]
スレ主さんの言うような「保険とかの諸費用を抜いた15万のうち、6万を住宅ローンに払って残り9万でたまに国内旅行に行くような生活」というのは個人的には全然可能なような気がします。
毎月キッチリと同じバランスで暮らそうと思ったら意外と大変なのかもしれませんが。とくに旅行なんてその時の予算次第で内容や行き先を変えればいいですしね。
42: 匿名さん 
[2012-01-03 22:08:45]
>37
今の20代30代には男女ともに、そういうイベントにお金かけずに、生活の豊かさにお金を回したいという考えが、以前よりも増えているらしいですよ
以前ってのはバブルのゴンドラで登場するとかって時代だから、そんな時代と比べたらそりゃそうだろうとは思うのだが
43: 匿名さん 
[2012-01-04 00:01:24]
ゴンドラで登場は恥ずかしい。
他人に生活費を聞くのは、もっと恥ずかしい。
44: 匿名さん 
[2012-01-04 16:26:00]
>37
男で結婚式に女性より思い入れのある人って少なくないのではないでしょうか…。
友人の結婚式の話を聞いていると、
嫁さんの希望でオプションが結構かかったみたいです。
かなり昔から夢があったようで…。
そう考えると、ちょっとはオプション(お色直し)を3回も4回もするのではなくて
1・2回で控えてくれる奥さんだと嬉しいかななんて思います。
45: 匿名さん 
[2012-01-04 19:00:36]
>43
ケンミンショーによると大阪人は恥ずかしくないみたいですよw
46: 匿名さん 
[2012-01-04 20:30:23]
大阪人は、平気で他人に年収とか聞いちゃうもんね。
47: 匿名さん 
[2012-01-06 11:16:13]
結婚式に対する思い入れは女性の方が強い傾向にあるとは思いますが、人それぞれでしょうね。
女性でも結婚式はムダだと思う人もいるでしょうし、男性でとても結婚式に理想を抱いている人もいるでしょうし。
まあ、結婚式のために独身時代によく貯金をするって言いますけど、
私は結婚式より老後のために貯金してます。
48: 匿名さん 
[2012-01-06 13:34:03]
単身者の男性でお金のかかる趣味を持っている方だと際限なく趣味につぎ込んだりしますからね。たまの国内旅行くらいだったら十分にできると思います。
あと、同じ単身男性として一番節約の余地があると感じるのは食費ですね。自炊はもちろんですが、付近にあるスーパーなどの品揃えや価格帯などを少し把握しているだけでも出費がかなり違ってきます。
そういう事を煩わしいと感じるか楽しいと感じるかで違いますが、良い食品を安く買えた時ってなかなか充実感がありますよ。
49: 匿名さん 
[2012-01-09 18:22:14]
>22さん

年収っていったいどのくらいなんでしょう。。。
50: 22 
[2012-01-09 21:21:22]
1200ちょっとです。税込み。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる