東京23区の新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?11【★★★】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?11【★★★】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-01-14 23:59:00
 

前スレ:
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38850/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40352/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39071/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?4【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38958/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43811/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?6【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44929/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?7【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44925/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?8【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44123/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?9【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44202/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?10【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44793/


[スレ作成日時]2006-11-18 00:23:00

現在の物件
スターコート豊洲
スターコート豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩4分
総戸数: 740戸

【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?11【★★★】

601: 匿名さん 
[2006-12-25 14:32:00]
>>599さん
気分は悪くなってませんから平気ですよ〜。
みんな引越しの見積りで混乱、こんな風に書けば解りやすいかなと
思ったまでです。
引渡しまであと3ヶ月です、入居説明会・内覧会・確認会等、頑張りましょう。
602: 匿名さん 
[2006-12-25 16:53:00]
名鉄に電話して値段が高いのではないかという話をしましたが、
「そんなのは匿名掲示板だけにデマでしょう」
と一蹴されました。ははは。
603: 匿名さん 
[2006-12-25 18:25:00]
>564
うちの親もはじめてみたときは『でかい!』と絶句していました。(笑)皆『ここまで
学校の近くに建てることなかったのにね』と一様に言いますがそこだけは私も否定しません・・。
でも最近は親も『出来上がるとそれなりにいいね』と言ってくれます。
604: 匿名さん 
[2006-12-25 19:44:00]
>600さん
2tロングまでだと思いましたが。
605: 匿名さん 
[2006-12-25 20:56:00]
ワタシも2tロングまでだとききましたが。
606: 匿名さん 
[2006-12-25 23:39:00]
年末年始でも見積もりできるかな?
607: 匿名さん 
[2006-12-25 23:41:00]
西はインナーハーバー、東は運河ルネッサンス
豊洲の発展は止まるところを知りませんね。
608: 598 
[2006-12-25 23:57:00]
皆さんご指摘どうも!2トン車の間違いです。
609: 匿名さん 
[2006-12-26 00:03:00]
豊洲が発展するおかげで中古価格もうなぎのぼり。三井さんのおかげです。感謝!
ちなみにPCTは天井が高くてうらやましいですよ。買えないけど。
610: 匿名さん 
[2006-12-26 01:37:00]
一足先にUSENの登録をした者です。
USENのIP電話番号を早く確定させたいので、ちょっとだけ前倒しで進めたいと思っていますが、
品質が良いが通話料がちょっと高いGate Callと
品質は劣るが通話料が安いGate Call050(M)の2種類あって悩んでます。
http://hikari.gyao.ne.jp/gatecall/gatecall.html

値段だけ考えるとGate Call050(M)で決まりですが、
説明に、NTT回線を残すことをおすすめしますと書いてあって、
悩ましい限りです。
なお、費用削減のため、NTT回線は解約することは決定しています。
611: 匿名さん 
[2006-12-26 10:07:00]
>610さん
私も個人的に USEN Gate Call 他、IP電話を調べました。営業の回答としては、
- 3/23以降に申し込むために、開通に1ヶ月掛かる
だから一旦はNTT回線を引かなくてはならない。
- SCTは03になる場所ではないので050になる。
地域の分からない局番はちょっと困る。

ということで、IP電話はやめてメタルプラスにしようかと我が家では思ってます。
…完全なIP電話ってのはそうそうないってことですね。
612: 匿名さん 
[2006-12-26 10:07:00]
>>611
あ、加えて救急番号(110,119)には掛けられないそうです。
613: 匿名さん 
[2006-12-26 10:10:00]
すみません。なぜNTT回線を残すことをおすすめするのですか?
614: 匿名さん 
[2006-12-26 13:40:00]
>611さん 情報ありがとうございます。では我家はNTT回線残そうかな…
やはり一人者でもないのに03〜から始まる固定番号がないのは、
一世帯主としてちょっと抵抗を感じます。(←歳かな?)
 あと、災害時には電話線が強い!というイメージがあるのですが
その辺IPはどうなんでしょう?ネットワークがダウンしたらIPも共倒れですか?
その辺詳しくないのですが、もしそうならやはり万一の時に備えて電話線は
生かしておいたほうが良いですよね!?
615: 匿名さん 
[2006-12-26 17:55:00]
3桁電話ナンバーや0570からはじまるナンバーにかからない場合もあります。
うちも現在IPとNTTと両方ありますが、NTTを残しておいて良かったと思いますよ。
ただ、電話でチケット取りをするような場合は、IPからNTTにしてかけるわけ
ですが、NTTだけの時より確実につながりづらいです。
子供などに散々恨み言を言われること必須です。
616: 匿名さん 
[2006-12-26 18:54:00]
トヨタワでドゥ跡地がビジネスエリアになるとの情報があります。読み流して
いましたがシェルゼ社員からの情報とあるあたりかなり信憑性が高いのでしょうか?
(なかなかシェルゼという会社名は使わないと思いますので・・。)
617: 匿名さん 
[2006-12-26 21:45:00]
>613さん

>>すみません。なぜNTT回線を残すことをおすすめするのですか?

GATE CALL050の仕組みの説明の中に、
「現時点では特番への発信等が不可能であるため、NTTの加入契約は、残されることをお勧めします」と書いてあります。
http://hikari.gyao.ne.jp/gatecall050/organized/index.html

ここで謎なのが、GATE CALLの場合も特番への発信等ができないはずなのに、
そっちには、「NTTに加入していなくても利用できます」と説明してあって、
特番への発信のことをすっかり忘れ去られていることです。
http://hikari.gyao.ne.jp/gatecall/organized/index.html

まあ、説明文にケチをつけてても何もいいことは何もないので、そこは置いておいて、
要は、特番への発信を出来るということに約1800円/月の価値があるかということかと思います。
私は、携帯電話から110番や119番が出来るのであれば、
約1800円/月は惜しいと思っています。
618: 匿名さん 
[2006-12-26 22:05:00]
610です。

>611さん
情報ありがとうございます。メタルプラスというものを初めて知りました。選択肢にいれさせて頂きます。
すいませんが、少々お教えください。

> - 3/23以降に申し込むために、開通に1ヶ月掛かる
> だから一旦はNTT回線を引かなくてはならない。

とのことですが、前倒しで申し込み出来るのではないでしょうか?
既に私は、USENの登録証が届いていて、あとはIP電話の申請をするだけの所まで来ています。
1か月分の基本料は1000円もいかないので、前倒しで申請してもいいと思っていました。

> - SCTは03になる場所ではないので050になる。

03になる場所ではないというのはどの様な意味でしょうか?
GATE CALL050は050番号になるし、GATE CALLは03番号になると思っていますが、
場所によって、何か制限があるのですか?

> …完全なIP電話ってのはそうそうないってことですね。

そうですね。通話の主役は携帯電話にシフトしてきているので、完全さを求めなくてもいいかなとも思いますし、そうではないとも思いますし、将来的に、IP電話が完全になってから乗り換えるということも考えられますし、そうそう電話番号は変わりたくないとも思います。皆さんの意見を参考にして決めたいと思います。
619: 匿名さん 
[2006-12-26 22:12:00]
GATE CALLは、03〜で始まるようになったのではないでしょうか?
緊急電話等は駄目なままのようですが。

http://hikari.gyao.ne.jp/gatecall/organized/index.html#02
620: 匿名さん 
[2006-12-26 22:23:00]
メタルプラスについて
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1324308
621: 匿名さん 
[2006-12-26 22:35:00]
提携じゃない引越し業者じゃない所を頼んだ方っていらっしゃいますか?
622: 匿名さん 
[2006-12-26 22:52:00]
>>616さん
シェルゼはマンションブランドですね。
会社名は明豊エンタープライズです。
http://www.meiho-est.com/
623: 匿名さん 
[2006-12-26 22:56:00]
611です。
営業の言葉をそのままここに書いただけなので、「なぜ Gate Call が 03 から始まらないのか」
とか、「引き渡し日から1ヶ月かかるのか」などは答えようがありません。済みません。
いずれにせよ、営業の言うこともイマイチ心配なので、もう一度1月の手続き会で質問する予定です。
624: 匿名さん 
[2006-12-26 23:00:00]
あ、連投ごめんなさい。
03の話ですが、営業によると、03を名乗れるのはごく一部の地域で、SCTの辺りはその地域に属さない
から050になります、とのことです。もちろん嘘か本当かは分からないです。
625: 匿名さん 
[2006-12-27 00:12:00]
610です。

> 611さん。
ご回答ありがとうございます。私も確認してみます。
626: 匿名さん 
[2006-12-27 10:23:00]
>622
616です。『東洋経済』で特集していましたが大型オフィスビルの賃料が高騰しているようです。
グランアルト奥のオフィスビルの賃料次第ではここもということは十分に考えられます。
私が心配するのはオフィスはガラスを多用することです。晴海通り側がガラス張りとなると
反射が心配です。眺望はあきらめていますが、新たな問題で頭が痛いところです。
627: 匿名さん 
[2006-12-27 10:47:00]
金消し会の通知がまだ来ません。長谷工にTELしても休みに入ってて・・・年明けでも間に合うんですか?
628: 匿名さん 
[2006-12-27 12:35:00]
>627
最悪入居2週間前でも間にあいますから大丈夫です。
629: 匿名さん 
[2006-12-27 22:49:00]
>>626さん
622です。
なかなか発表がないので、どうなるかよくわかりませんね。
明豊が土地を購入してからだいぶ経つと思いますが、
どんなプランを練っているのでしょうね。
630: 匿名さん 
[2006-12-27 23:30:00]
>>624さん
619さんのリンクにあるように、USENのIP電話は03番号が割り振られます。
“03を名乗れる”の意味が良く分かりませんが、東京23区もしくは高品位のIP電話は03番号を取得できます。また契約者の意思によりUSENのIP電話も050番号を選ぶことができます。
SCTの営業の言うことはあまり当てにならないと思うので、不安なようでしたらUSENのサポートセンターに確認された方が良いかと思います。
631: 匿名さん 
[2006-12-27 23:39:00]
>>614さん
USENのIP電話は、IP電話用の機器(電話機ではなくパソコンを接続するGATE TERMINALという機器)が必要となります。
このGATE TERMINALは電源を必要としますので、停電時は一切使えなくなります。

NTTの電話(電話機)は、電話線から電力を供給してもらえるので停電時でも使えます。
IP電話は、一般の電話回線の完全な代わりとはなりませんので、災害時にご不安なようでしたらNTT回線を残された方がよいと思います。
632: 匿名さん 
[2006-12-27 23:50:00]
>>618さん
>前倒しで申し込み出来るのではないでしょうか?
前倒しで申込できるかもしれませんが、開通後にUSENからGATE TERMINALが送られてきます。
なお、機器が届いた時点ですぐに使えるわけではなく、USENで何か設定しているのだと思われますが、1週間くらいは使えない期間があります。
なので、1ヶ月は言い過ぎかもしれませんが最低でも2週間くらいみておいたほうがいいかもしれませんね。

3連チャンしましたが、私はUSENの回し者ではありませんよ。
今住んでるマンションに、同じタイプの回線が入っているのでたまたま詳しいだけです。
633: 匿名さん 
[2006-12-28 00:55:00]
>>630-632さん
>>611=624です。ありがとうございます。

念のためフォローしておきますね。
USENに電話してそのSCT担当と思われる営業からの折り返しの電話の内容です。USENのサービスセンターの番号は、11月の書類にある番号です。
そこではっきりと「SCTは03から始まる番号にはならない」と言われました。
前倒しの回答は>>632さんと一致しています。(装置云々は知りませんでした。)
また1ヶ月というのは確かに私の推測です。ごめんなさい。
営業とのやり取りでは3/23手続きで開通は4月中旬という感じ(もっと遅れるかもという含みも持たせてました)だったので1ヶ月と書きました。。。
634: 匿名さん 
[2006-12-28 09:29:00]
現地前を通りましたが、きれいに出来上がっていますね。とても満足です。
ただ気が付いた点が一つ。ちょうど非常階段を作業の人が降りてきましたが、
カン・カン・カンと足音が響いていました。前の通りまで聞こえるということは近く
だとかなりうるさいと想像できます。そこで提案です。
皆さん、夜はできるだけ非常階段を使わないようにしましょう。
635: 匿名さん 
[2006-12-28 09:41:00]
>631さん

614です。ご丁寧にありがとうございました!やはりIPは災害時は使えなくなるのですね。
以前映画で停電時に電話を使用しているシーンがあったので、もしや…とは思っていたのですが。

子供もまだ小さいですし、万一の際を考えて一般回線も残すことにします。
やはり03〜の一般番号にも未練があるりますし(笑)
大変参考になりました。ありがとうございます。
636: 匿名さん 
[2006-12-28 19:12:00]
今日、見てきました。建物の上にアンテナが何本か立っていましたね。同じ道路沿いにプライブブルーがありますが、こちらは道路に沿って建物があり、入り口に入ると入居者だけのプライベートゾーンとガーデンですよね。SCTはこれと違って道路から建物のところまで相当広い公共の公園になるわけですが、そこでのごみや花や木の手入れの費用もSCTの住民が支払うことになるという理解でよいのでしょうか?またここで小さな子どもたちがはしゃいだり走り回ると駐車場への進入路が建物との間を横切っているのでちょっとあぶないような気もしますがどうでしょう?
637: 匿名さん 
[2006-12-28 20:05:00]
どうでしょう?って・・・
SCTの敷地にあたるわけですから、清掃も植樹の手入れも当然SCT住人の私たち(あるいは管理会社?)ですよね。他に誰がやるんですか?
子供が危ないって、それはお互いに気をつけるだけじゃないんですか?
マンション(共同住宅)に住むんですから、いろんな人がいるでしょうけど、
あからさまに無責任で非協力的ってカンジ。
638: 匿名さん 
[2006-12-28 21:02:00]
>631さん 、みなさん

610(最初にこの話題を振ったもの)です。
NTT回線解約を決め込んでましたが、
私も635さんと同様に回線を残すことにします。
どうもありがとうございました。
639: 匿名さん 
[2006-12-28 22:24:00]
636です。637さん、レスありがとうございます。公園と駐車場への進入路との間に、簡易な策みたいなものがあったほうが安全な気がしますが?できたあとの形状をみないとわからないかもしれませんがね。たまに小さな子どもの飛び出してドキッとすることがあるので。
640: 匿名さん 
[2006-12-28 23:11:00]
ついに全容公開です。
http://blogs.yahoo.co.jp/dr_shibakoen/9904577.html

(おまけ)
10月の建築中のSCTが小さく写っています。
http://www.beacon-t.com/index.html
641: 匿名さん 
[2006-12-28 23:39:00]
639さん
ドライバーは細心の注意をはらい(どの場所もですが・・・)お子さんのいる親は敷地内でも車に気をつける事を良く教え徹底していくしかないんじゃないですか?みんなで協力してきましょう!
642: 匿名さん 
[2006-12-29 01:11:00]
>640さん
 中学校も日通も小さく見えますね。
643: 匿名さん 
[2006-12-29 02:07:00]
PBTも公開の公園ありますよ。
道の一番奥の運河沿い。
TFCは運河沿いの遊歩道がその扱いになっているっぽい。
644: 匿名さん 
[2006-12-29 12:50:00]
運河ルネッサンスの一環でしょうか。
645: 匿名さん 
[2006-12-29 15:18:00]
既出の話題ですが、アーバンコートがセンターコートより少し後ろに下がっていますよね。
http://blogs.yahoo.co.jp/dr_shibakoen/9904577.html

理由は何なのでしょうね。過去スレではセンターコートに沿って吹く強風の通過を
和らげるため、というように書いてあったかと思いますが、よくわかりません。
もしかしたら、アーバンコートの前に避難通路を確保したかったのかもしれません。
同時に、日常的には何らかの人か物の通行ルートしてこの空間の存在が必要なのでしょうか。
646: 匿名さん 
[2006-12-29 17:26:00]
たぶんゴミの搬出・郵便の投函用では?
違っていたらすいません
647: 匿名さん 
[2006-12-29 23:17:00]
>645さん
 事業の採算上また諸事情によりセンターコートは境界線になるべく寄せないと
 いけなかった。アーバンは少しゆるくしてもなんとかなった。
648: 匿名さん 
[2006-12-30 00:47:00]
645です。
センターコートがあの位置なのは、
駐車場棟及び駐輪スペースの確保のためかもしれませんね。
649: 匿名さん 
[2006-12-30 02:04:00]
確かに非常階段の音は気になるかも。特に底が固い靴で降りたらうるさい事が予想されます。
でも私は音よりも錆が怖いです。亜鉛メッキだと思いますが2年もしたら錆びそうな気がし
ます。エントランスはマンションの顔なので、対策が必要だと思います。
650: 匿名さん 
[2006-12-30 07:35:00]
>>636さん
あれは アンテナではなくて 避雷針では?
651: 匿名さん 
[2006-12-30 14:42:00]
こちらの方の写真だと、ガーデンコートやエントランスの様子がわかりますね。
http://yaplog.jp/sct-maruo/
652: 匿名さん 
[2006-12-30 23:39:00]
本日(というかしょっちゅう)SCT前通りました。
アーバンコートのうち1部屋の電気がついていました。
電気がついていると突貫工事?みたいなレスが以前あったのでまさか!?と思いましたが
別に中ではなにかしている様子はなかったです。
電気の点検ですかね。
653: 匿名さん 
[2006-12-31 01:33:00]
今更ですが・・・。図書館でマンション選びの本を借りたら、基礎杭は長さ
30メートル以内で、長さにばらつきがない(支持層が凸凹していない)の
が理想、とありました。確認したら、50メートル〜71メートルになって
います。埋立地なので長さは仕方ないとしても、支持層が海に向かって坂な
のか気になります。どの地点が70メートルか確認された方はいませんか?
654: 匿名さん 
[2006-12-31 02:39:00]
本当に今更です。       反応してしまった。。。
655: 匿名さん 
[2006-12-31 02:45:00]
4・5年住んで売ればOK。
その間に地震が来る確立なんて天文学的に小さいでしょ。
656: 匿名さん 
[2006-12-31 10:13:00]
SCTのあたりが、一番、支持層まで、深いんですよね。購入するときは、やはり、気になりましたよ。5年のうちに、地震が来る確立は、天文学的に小さいわけでは、ないでしょー。
657: 匿名さん 
[2006-12-31 14:30:00]
ちょうど旧東京川のど真ん中の川底ですね。>支持層
658: 匿名さん 
[2006-12-31 15:00:00]
参考資料です。海と陸は結構移り変わりがあるのですね。

http://bosper.at.infoseek.co.jp/PEGE5.htm
http://user.komazawa.com/~fumio/jindai/tp/kaishin-tp.htm
659: 匿名さん 
[2006-12-31 19:00:00]
もう買ってしまったのですから。気にしてもしかたないでしょう。
むしろ、管理組合の中で防災対策をしっかりしていきましょう!!
660: 匿名さん 
[2006-12-31 23:49:00]
今年もあとわずかで終わりですね。
年が明ければもう3か月弱で引渡しです。
来年が購入者の皆様にとって、よい年になりますよう。
661: 匿名さん 
[2007-01-01 00:19:00]
明けましておめでとうございます。
購入者・入居者の皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます。
662: 匿名さん 
[2007-01-01 14:34:00]
あと3ヶ月で入居ですね。
入居する家族みんなが、幸せになるように、頑張りましょう!
663: 匿名さん 
[2007-01-02 00:27:00]
初詣のあとに豊洲に行ってきました。自分の目で見たかったからです。
センターコートが高くて大きいせいか 思ったよりりっぱな印象です。
エントランス側も ガーデンコート、保育施設や車のゲートなどがなんとか
つりあいがとれている感じで 悪くないと思いました。
利便性以外のいい点を発見できて Happy New Year !
664: 匿名さん 
[2007-01-02 11:54:00]
明けましておめでとうございます!

12/30に東雲のジャスコにいくついでに車で前を通りました。
自分の部屋になる場所を眺めて感激しました。
レンガに見えましたけど、あれって描いた模様なんですよね凄い。
来週には内覧会です。確認ポイントについて本で勉強します。
今から緊張しています。
665: 匿名さん 
[2007-01-02 19:16:00]
こちらにたくさんの写真を掲載していただいています。

http://blog.sct-life.com/?day=20070101
666: 匿名さん 
[2007-01-03 13:41:00]
TVのことですが、ご存知の方がいましたら教えてください。
SCTではスカパー光と言うのを利用するようです。
これに加入しないとTVが見れなくなりますか?
これと地上波デジタルの関係はどうなってますか?
衛星放送も同じコンセントからですか?
667: 匿名さん 
[2007-01-03 14:18:00]
>>666さん
スカパー!光では、普通の放送はすべてパススルーですよ。
2chのスカパー板情報ですけど。
669: 匿名さん 
[2007-01-03 14:57:00]
668は何でしょう?

667さん
 すみません、文章を理解できません。
 スカパーに加入すれば 全てOK, 全てみれるの意味ですか?
670: 匿名さん 
[2007-01-03 15:21:00]
>>667です。
668は一瞬で削除されましたね…
「STBという機械を通さずに、チューナー直結で」という意味です。
V-ONUという機械から地上波デジタル、衛星と分岐するはずです。(違ってたらごめんなさい)
671: 匿名さん 
[2007-01-03 16:46:00]
地上波デジタルも衛星放送も、TVにチューナーがついていいれば、
スカパーのSTBや有料放送の契約はいりません。
TVやアンテナのコンセントによっては、分配器が必要な場合もあり
ますが、ノジマやビバで2~3千円で手に入ります。
それも、とりあえず地デジが見られればOKなら不要です。
あとで、買っても問題ないですよ。すぐそこで買えますし。
672: 匿名さん 
[2007-01-03 16:46:00]
>>666さん
うちは地上デジタルもBSもCSも見ない、2011年までは地上アナログだけでよい、
という家庭なら、スカパーに加入する必要はなく、無料で地上アナログ放送を
受信できると理解していました。(それでも、基本利用料は管理費経由で
払わされてしまうみたいですが。)
違うのでしょうか。
673: 匿名さん 
[2007-01-03 17:28:00]
インターネット接続の議論のときも感じたのですが、
マンションの共用設備の中に事業者の設備が入り込んで来ており、
両者が渾然一体化しているように見受けられます。
本来、インターネット接続事業者やCATV事業者は競争入札等を行うことで、
安価で質のよい事業者を管理組合が自由に選べてしかるべきです。
しかし、何故か特定の事業者の設備が初めから設置されてしまっています。

さらに、本来無料で享受できるはずのサービスが、有料サービスと組み合わされて
一体的に提供されることで、どこまでが無料で、どこからが有料なのか、境界線が
わかりにくくなっています。

知識のある方がこのあたりを解きほぐして、論点を整理していただけないかと
思っております。
674: 匿名さん 
[2007-01-03 18:46:00]
653です。今更こんな問題を提起して申し訳ないです。にもかかわらず
回答いただいた方には感謝します。自分は豊洲だけにかかわらず、湾岸は
同じ程度の長さの杭を打つものと勝手に思い込んでいました・・・。

確かに旧東京川の場所かも知れないですね。調べてみると豊洲の他の物件は
支持層までの深さが25メートル程度なので、71メートルは何らかの理由が
あるでしょう。情報をくれた方に感謝します。
675: 匿名さん 
[2007-01-03 18:56:00]
>>673インターネット接続の議論のときも感じたのですが
でも最初から決まっていないとサービスが入居後すぐに受けられないですよ。
それに管理組合で決めるにしても決まるのに時間が掛かって何時になるのやらと
思います。
>>本来無料で享受できるはずのサービスが
TVの事ですか?管理費に料金が含まれていますがアンテナ代(409円)と思っています。
CSとか見たい場合さらに別途料金が掛かるんでは?
>>知識のある方がこのあたりを解きほぐして
辛口ですが、管理規約集とかよく読んで見てください、色々書いてありますよ。
676: 匿名さん 
[2007-01-03 19:33:00]
別に>>673を弁護する気も、>>675さんを攻撃する気もありませんが、管理規約集は分かりにくいです。
あと最初に決まっているサービスが交換できればいいんですけど、こういうUSENやTVなどのインフラは、一度業者を決めると交換しづらいと思うのですよね。

例えばISPとしてのUSENは本当は私は嫌です。NTT東のBフレッツと専用プロバにしたいです。でもできないんですよね。
677: 匿名さん 
[2007-01-03 19:34:00]
>>674さん
豊洲4丁目から東雲に向かって、急に深くなっていくと何かで読みました。
同じ豊洲でも1、2丁目あたりと4丁目では状況が違うようです。

(参考)
http://www.tokyo-geo.or.jp/html/frameset3.htm
http://www.kanto-geo.or.jp/tokyo/No37.pdf
678: 匿名さん 
[2007-01-03 21:00:00]
>>676さん
675ですが攻撃されても困っちゃうのですが・・・確かに読みにくいですね、
でもSCTのルールなので良く読まなきゃなと思いまして・・・仲良くしましょう!
交換しづらいかも知れませんが本当にダメなら議題に挙がってくるのでしょうね。
>>例えばISPとしてのUSENは本当は私は嫌です
これは個別には引けないって事ですか?
679: ななし 
[2007-01-03 23:03:00]
↑個別にどんなサービス引くのは自由だと思います。きちんと管理組合の承認が取れれば。
まずは、決めたり何だりするのがめんど臭い人のために長谷工が予め準備しておいてくれていて、
その利便性を含めた費用となっているので、納得して購入したからには、使わなくても
気に入らなくても、組合でなくすまでは払わなければならないだけですよね。
組合納得させて光引き込むのは大変でしょうし、全戸納得させてVDSLとするのも
至難の取り組みだと思いますが、要は皆様がどれだけ本気で変えたいかにかかっています。
680: 匿名さん 
[2007-01-03 23:31:00]
672さん
666です。私も良くわかりません。
まずは 何もしなくても部屋のTVアンテナのコンセントに
TVをつなぐことで映ってほしいですね。
681: 匿名さん 
[2007-01-03 23:33:00]
スカパー!光は、やはり入居手続き会で聞くのが一番の早道かと…
営業も言うことがイマイチ(???)ですし。
682: 匿名さん 
[2007-01-03 23:43:00]
>>680さん
>>681さん
672です。スカパーの営業さんに「加入しなくても地上波は見られますよね。」
と聞くといいかもしれませんね。
マンションの営業さんだと知識に不安なことがあると思われます。


あと、電話もよくわからないんですよね…。メタル線が引き込まれていれば、
固定電話を契約して、それから、自分でADSL契約を結んだりできると思うのですが。
683: 匿名さん 
[2007-01-04 00:10:00]
同じサービスを導入しているマンションの住民ですが、
スカパー!に加入しなくても、地上波(デジ・アナ両方)とBS(デジ・アナ両方)の電波はきているので、
チューナーがあれば見られます。
400円だかの金額は、それらも含めた送信設備の管理費で、スカパー!に加入しなくても必要です。

ちなみに、オプティキャストを使わない場合、通常ケーブルテレビを使うことになると思いますが、
その場合は同じように設備管理のためだけの費用として(地上波しかみないとしても)月500円かかります。

それから、これは最近の集合マンションはだいたいそうなのですが、
基本的に電話は光収容になっていて、メタル線は緊急用をの意味もあるごくわずかな本数しか
ないと思います。
684: 匿名さん 
[2007-01-04 00:26:00]
電話線が光収容だと、固定電話は設置できてもADSLは使えない、ということでしょうか。

それから、IP電話はUSENのものと、NTT東のものと、選択可能なのでしょうか。
NTT東の光ファイバーが棟内まで引き込まれているかどうかによりますか。
685: 匿名さん 
[2007-01-04 00:57:00]
NTT東の光ファイバーがきていれば、上で書き込みのあったUSEN以外のプロバイダは実現可能そうですね。これも入居手続き会で聞いてみようかな…

でもこんな事実があれば、絶対にパンフに書くとかすると思うんですが。値引きなども考えれば、USEN独占でしょうね。
686: 匿名さん 
[2007-01-04 00:58:00]
↑補足ですが、独占だからこの値段でUSENのグローバルな固定IP5つもらえるんですね。
687: ななし 
[2007-01-04 14:26:00]
>>684
一か八か、NTT電話申し込むときにインターネット用にアナログ回線を引いてくれと
頼んでみてはいかがですか?出来ればやってくれるはずです。
意地悪な116だと、フレッツじゃないとやらないとかいいますが、かけなおして別の
交換手に頼めば、出来たりします。そもそもだめな場合は誰に頼んでもだめだけど。

マンション内の光ケーブルはマンションの人が敷設しなければならず、
すなわちヒカリスカパー用のケーブルを管理会社が貸してくれるかどうかで、
他のプロバイダーが使えるかどうかになるでしょう。
いまのところ共有部はNTT東日本とUSENが使っていいと決めてあるので、
そこまではBフレッツの引き込みは出来ますが、マンション内の配線利用は
あなたが調整する必要があるはず。

結局は個人でつべこべ言うのが億劫なのでUSEN使うしかないかと・・・
大体ほとんどの住民はそんな面倒くさいことに賛成するわけないから、
少数が別のプロバイダー選んで、USEN使わなくてもUSEN代は払い続けることに・・・

理事会に頼んでときどき多数決してもらえば諦めが付くのでは?
高い金払ってでも他のプロバイダーがいい人が多いか、
今のまま安いUSENでいい人が多いか、
はたまた、使わないのでUSEN全戸必須を廃止したい人が多いか。どう?
688: 匿名さん 
[2007-01-04 14:50:00]
アナログ回線の電話工事をしてもらって、ADSLを入れたほうがUSENより
絶対通信速度が速いのは間違いない。

多くの人がUSENの回線遅すぎなんで苦情の電話入れるが。
USENの答えは「ベストエフォート方式と書いてあったはずです。」で終わり。
豊洲4丁目ならNTTの線路開示で収納基地までが2500mほどだから伝送ロスで30dB
あたりだからADSLの8,12MBタイプなら実効速度がほぼフルに使える。
アクセス回線のシェア分岐しなくても、バックボーンに設備投資しないUSEN
より楽勝速いね。

アナログ回線入れて個別にADSL入れたほうがいいね、きっと。
689: 匿名さん 
[2007-01-04 22:17:00]
どこのISPだって「ベストエフォート」なのに…
ADSLだって740台の回線を分割すりゃ凄く遅そうだよ。

多分、USENだけじゃなくNTT東の光回線を各戸で使える様にすればいいだけ。
第一回の理事会で提案してみようか。
690: 匿名さん 
[2007-01-04 22:33:00]
>>687さん
684です。
私は別にUSENが嫌だとも駄目だとも言っておりませんので、誤解なきよう。
仕事柄、業者は入札で公平に選ぶことに慣れておりますから、
私生活においてもそれに近い運用ができたらいいな、と思っています。
良質と安価をできるだけ両立させたいです。
691: 匿名さん 
[2007-01-04 23:15:00]
USENの光を仮に740で割ったとしたらアナログ算出でどれくらいになるんでしょうか?
692: 匿名さん 
[2007-01-05 09:25:00]
皆さん、おめでとうございます。いよいよ入居の年ですね。はやめに引越しの準備をしましょう!
正月にSCTの雄姿を見に行きました。一緒にいった友人も「立派だ」とほめてくれました。
(一瞬で「直床でしょ」と見抜かれたのはショックでしたが・・・天井が低いと分かるそうです。)
皆さんにお会いできる日を楽しみにしております。
693: 匿名さん 
[2007-01-05 11:09:00]
>>689さん
ADSLのベストエフォートは終端局の話だから実質の速度はUSENより完全に早いと思いますよ。
USENのベストエフォートはゲートウェイからの分岐なんでまったく違うよ。
こういう人がUSENみたいなのに騙されるんですね。
694: 匿名さん 
[2007-01-05 13:17:00]
何様だか知らないが
> こういう人がUSENみたいなのに騙されるんですね。
一言余計では?なんでこういうこと書くのだろう。

USENがひどいのは常識だし、だからNTT東の光が使いたいんですよ。
695: 匿名さん 
[2007-01-05 13:24:00]
申し訳ない。名乗り忘れましたが↑>>689=他 です。
696: 匿名さん 
[2007-01-05 15:32:00]
USENがひどいという常識は、知らなかったので、内容を知りたいですね。知らない人も多いんじゃないでしょうか。
697: 匿名さん 
[2007-01-05 15:59:00]
google で「USEN 遅い」で検索するといいでしょう。
私も最近までは優良プロバイダだと思ってましたが、そうでもないようです。
698: 695 
[2007-01-05 16:04:00]
常識は言いすぎでした… ごめんなさい。
699: ななし 
[2007-01-05 23:14:00]
>>690
どこのプロバイダーでも選べますが、既に決まっているものを買ったのだから、
これから苦労してUSENなくすか、なくさずに各自で違うものを二重に使うしか
選択肢はない、ということです。
選ぶことに慣れているから有利という問題ではありません。努力の度合いによります。
700: 匿名さん 
[2007-01-05 23:48:00]
SCTの写真です。

いすず側
http://blog.sct-life.com/?cid=20896

晴海通り側(再掲)
http://blogs.yahoo.co.jp/dr_shibakoen/folder/915826.html
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる