東京23区の新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?11【★★★】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?11【★★★】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-01-14 23:59:00
 

前スレ:
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38850/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40352/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39071/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?4【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38958/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43811/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?6【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44929/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?7【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44925/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?8【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44123/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?9【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44202/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?10【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44793/


[スレ作成日時]2006-11-18 00:23:00

現在の物件
スターコート豊洲
スターコート豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩4分
総戸数: 740戸

【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?11【★★★】

No.101  
by 匿名さん 2006-11-25 20:32:00
アート引越に依頼するつもりです。
見積もりはまだです。
いくらくらいなら、普通の料金と言えるのでしょう。
No.102  
by 匿名さん 2006-11-25 21:30:00
繁忙期だから、多少は高くなると思います。
閑散期と比べると倍近くなる事も。
No.103  
by 匿名さん 2006-11-25 21:44:00
シエル住人がスターコートの様子をアップしてくれてます。

http://blogs.yahoo.co.jp/dr_shibakoen/7059191.html
No.104  
by 匿名さん 2006-11-25 22:12:00
こちらもご紹介します。路面から撮影したSCTです。

http://blogs.yahoo.co.jp/toyosushinonome/archive/2006/11/24
No.105  
by 匿名さん 2006-11-25 23:15:00
>>98
>>99
なるほど、11月末日までというのは提携ローンにするのかプライベートローンにするのかを
決定する期限ということですね。
ありがとうございました。契約部に連絡してみます。
No.106  
by 匿名さん 2006-11-26 00:05:00
写真見ました!自分の部屋が見れてうれしくなりました!
No.107  
by 匿名さん 2006-11-26 00:15:00
SCT、綺麗な外観ですね。入居が楽しみです!!

反対に気になるのは、もちろん1年前からわかっていたことですが、
・日通さんの倉庫が近い。
・ウエルカムガーデン、プライベートガーデンとも、SCT自身の影に入ってしまう。
という点でしょうか。

No.108  
by 匿名さん 2006-11-26 01:33:00
SCTのキャンセルって出ませんか?
No.109  
by 匿名さん 2006-11-26 01:52:00
70㎡クラスが希望です。
No.110  
by 匿名さん 2006-11-26 01:55:00
一番人気ありそうですね?
No.111  
by 匿名さん 2006-11-26 10:12:00
繁忙期なら安いと思うんですけど... > 10万弱
No.112  
by 匿名さん 2006-11-26 10:18:00
104さん、中学校の屋上プールもSCTから見えるんですね?
107さん、日通裏の低層を買ってしまったんですが、
夫婦共働きということで、昼間はいないので値段で我慢します!
入居が楽しみですね・・・
また近況、教えてください。

No.113  
by 匿名さん 2006-11-26 13:10:00
プールについては、中学校側が目隠しを設けると、
過去レスに書いてあったと思います。
それはやはり必要ですよね。生徒のためにもマンション住民のためにも。
No.114  
by 匿名さん 2006-11-26 13:34:00
>108
頭金はキャンセルでは帰ってこないので、ここまできたら、なかなかないのでは。
すまない方も未入居売却か賃貸にまわすのではないでしょうか。
No.115  
by 匿名さん 2006-11-26 19:44:00
>>112さん
日通さんの裏でも、午前中と夕方には日が射す時間帯があるようですね。
太陽が南西にある時間帯は難しいでしょうけれど。
No.116  
by 匿名さん 2006-11-27 00:15:00
提携の見積もりしていただきましたよ。
繁忙期とかそういう範囲内なんでしょうかね。20万円超でした。
引越し経験それなりに豊富ですが、距離、時期、荷物の量など条件に照らしても
高すぎる!!!!!!!と思います。
大規模になると幹事会社って必要かもしれませんけど???うーん・・・。

ご近所のマンションの過去のスレッド参考にさせて頂いてるのですが、
幹事会社さんのところ以外だとトラックを遠くに停めさせてやりづらいとか
幹事会社を使わないとスケジュールも融通がきかないとか読みました。

が!納得できる範囲ではないと判断しましたので(倍とかプラスいくらとかではなく3倍!?)
正直他社を考えています。


No.117  
by 匿名さん 2006-11-27 01:33:00
>>116
差し支えのない範囲で、見積もり内容を晒してください。
参考にしたいです。
No.118  
by 匿名さん 2006-11-27 08:33:00
116さんは何人家族ですか?
No.119  
by 匿名さん 2006-11-27 09:15:00
116さんが納得いかない理由がみんな納得いかないと思いますので
見積もり内容と提携会社を書いていただけますか。
No.120  
by 匿名さん 2006-11-27 11:49:00
116です。書き込むだけ書き込んで寝てしまいました。すみません。
提携会社は名鉄さんで引越し人数は2人ですが、人数は聞かれませんでした。
移動距離は至近距離です。2トントラック2台。週末。大きな家具はありません。
電気関係の工事は外注でしょうから実際の引越し代金は18万円ほどです。
見積もり済ませられた方まだ少ないでしょうから金額だけで誰かわかってしまいそうです。
もっと詳しい内容は今手元に資料がないので書けません。(今外なので)

ダンボールの数が少ないたしか20個(超過分は実費)。
よそでは50個くらいは交渉で無料でくれます。さらに中古ダンボールならもっとくれます。
なぜ高いかについてはよそを断って繁忙期に相当の人数をさいてやるためといったような説明は受けました。

納得がいかないのは、これだけの規模のマンションの幹事になれば人の配置など無駄なくフルに使えてよそよりも安くやってもいいのではないか!?と思うのですが、逆に幹事である事が悪い方に働いて独占的な印象を持った為です。
ただこれは個人的な感想ですので実際に幹事になるということは素人にはわからない大変なことが
色々あるのかもしれません。
もっと引越しに詳しいかたがいらっしゃったら自分の勘違いかもしれませんのでご教授願いたいと思います。

上司の目を盗んで書いているのでとりとめもなく、また読みにくい文になってしまい申しわけありません。
No.121  
by 匿名さん 2006-11-27 15:37:00
念のため幹事会社以外の引越し会社にも相見積もりをお取りすることをお勧めします。
幹事会社でないから車を遠く止めさせられたりすることはないですよ。
スケジュール的なものは仕方がないかもしれませんが、調整でなんとかなりますよ。
幹事会社の顧客は誰ですか?
もちろんマンション購入者です。
何百世帯の引越しですからスムーズに引越し作業を行うためにも幹事会社で仕切る
必要がありますが、長谷工に依頼されているだけで最終顧客は住民です。
特にお願いという形であって引越しを幹事会社にしないといけない契約はないですから。
No.122  
by 匿名さん 2006-11-27 15:55:00
私も見積もりをした者です。116さんの意見を否定する訳ではないですが、
3月の週末で、2tトラック2台なら18万は妥当ではないかと思います。
ちなみに私は電気工事は頼んでいません。

ちなみに他社に見積もってもらおうとしたら全部断られました。
理由は、幹事会社にすべて伺ってスケジュールを組むのが繁忙期ゆえに困難(他にも仕事ある)とのことです。ダンボールは無料にする、人員は現地との兼ね合いで工面できるだろう、などと、交渉の余地はいくらかあるのではないでしょうか。
No.123  
by 匿名さん 2006-11-27 17:26:00
近隣マンションの住民です。

繁忙期の週末となれば業者も強気でしょう。
逆に、繁忙期でもトラックに空きがあれば値引きしてきますよ。

そのために、我が家は1ヶ月前行動&各社競合させました。
最終的に選んだ業者は、一回目は29万提示でしたが、競合+引越し日程を
トラックの空きにあわせることで、12万円にしてもらいました。
「アルバイトを使わない」が売り文句の名前も通った業者さんです。
4人家族でダンボール50個超+エアコン2台移設です。

今の時期から3月の値引きは厳しいように思います。
No.124  
by 匿名さん 2006-11-27 17:45:00
122さんご意見ありがとうございます。
否定などとはとらえませんよ!ありがたく拝聴いたします。

見積もりの際に他社に頼んでも断られると言ってました。
他の大規模マンションの幹事会社になっているなら人手が足りないとかあるかもしれませんが
そうでないならば断る理由がよくわかりません。
つまり幹事会社がいるがためにやりたくないという風に捉えることができないでしょうか。
他社では大規模だと待ち時間が長かったりすると効率が悪くて嫌がるということも
おっしゃってましたが、1世帯あたりのEV使用時間はだいたいきまっているわけで
本来幹事会社であろうと他社であろうとかかる時間は同じだと思うのです。
うまくいえませんがなんだか矛盾を感じた次第です。
人員は幹事のため、普通より少なくて済んでいるとおっしゃっていました。
その恩恵が顧客でなく幹事会社にいっていると思ってしまったんです。(自分が性格が悪いのかも。)
また、割引率や何か全部決まっているようで、交渉の余地はないとみました。
まぁ引越しっていうのもおめでたいことなので多少高くたってご祝儀と思えばいいですか?
No.125  
by 匿名さん 2006-11-27 18:32:00
再び登場してしまいました。近隣の123さん!情報ありがとうございます。
そういわれてみればそうだという目からうろこです。
基本的に自分のものになった物件にいつ引っ越してもいいんですもんね。
見積もりを済ませておいてくださいというのも大規模だからで、調整さえつけばいいんですよね。
なんだかすべてスケジュールどおりにやらなければならないような錯覚におちいっていました。
本当に皆様ありがとうございました。
浮いたお金でもう一台TV買おうかなぁ〜♪
No.126  
by 匿名さん 2006-11-27 18:41:00
TFC側から見た画像をアップしました。
1MBくらいあるので、ご注意下さい。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/456a7fbe_803f/bc/a493/__hr_/6eae...
No.127  
by 匿名さん 2006-11-27 18:41:00
122です。125さん割り切れてよかった2。

我が家はどうしても3月末で今から日程を決めねばならなかったのですよ。
こればかりはどうしようもないのです。本当なら4月にゆっくりでも良かったのですが。
No.128  
by 匿名さん 2006-11-27 18:46:00
これからキャンセルは特殊事情のみでしょうね。
世帯主さんが病気や事故で亡くなられるとか、寝たきりになってローン返済不能とか・・他色々。
半年くらい前までですと転勤でも大抵のデべはキャンセルに応じてくれますが(諸々条件ありですが)、ここまでくるとどうでしょうね。
No.129  
by 匿名 2006-11-27 18:59:00
はじめて参加します。私たちは4月に引越しを考えています他の業者に見積もりを頼んだのですが時期が早すぎる(年度がかわるから値段の設定ができないとのことでした)とのことで断られました。
2ヶ月先までしか見積もりしないそうです。どうしましょう・・・・
No.130  
by 匿名さん 2006-11-27 20:22:00
3月の下旬に引っ越し予定で見積もりしていただきました。
4人家族で、エアコン2台取り外し、そのほか大きな家具はベットと机1台、ソファー、冷蔵庫など一般的なもの。
実際見積もりに来られた方は標準的な荷物の数だといわれました。

見積もりは29万強です。
作業員6名、2トントラック2台、小さいトラック1台と言われました。

高すぎるとは思いましたが、引っ越し日が限られており、ほかの業者さんに頼むのはトラックを最後に回されると書き込みを拝見しましたので提携会社にお願いしました。

引っ越しは初めてなので値切り方が分からず見積もり書を頂き帰ってしまったのですが、こちらの書き込みを見ると高すぎるのかと心配になります。

No.131  
by 匿名さん 2006-11-27 20:31:00
>>126さん
TFCからの画像、ありがとうございます。
サイズも大きく、SCTの全体像がよくわかりますね。
ガーデンコートとキャナルコートは小さく感じます。

>>129さん
私もゆっくりと、4月に引越し希望です。
それなら、2月に見積依頼をすれば十分ではないですか?
早く見積金額を入手しておく必要がありますか?
No.132  
by 匿名さん 2006-11-27 20:45:00
No.133  
by 匿名さん 2006-11-27 22:54:00
引越しも希望を取り抽選になるんでしたっけ?
「あなたは何日に引っ越してください」みたいな通知が来たりするんですか?
それは実際いつごろなんでしょうか?
No.134  
by 匿名さん 2006-11-27 23:51:00
引越しの希望日は出しましたが、その後どうなるかのアナウンスはないですよね。
No.135  
by 匿名さん 2006-11-27 23:56:00
>>133
いえ。
名鉄サービスによれば、見積もりと取って依頼した順序でどんどん埋めていくとのことでした。
No.136  
by 匿名さん 2006-11-27 23:58:00
>>135さん
そうなんですか??
では、希望日を出しただけで幹事会社に見積依頼をしないでいると、
どんどん遅れを取るのですか??
全く認識していなかったのですが。
No.137  
by 匿名さん 2006-11-28 00:03:00
先日見積もりしていただきましたが、私も見積もり依頼された順で埋めていくとおっしゃっていました。
早めに見積もりされたほうが良さそうですね。

仕方の無いことですが、やはりこの時期の引越しは割高ですね。
No.138  
by 匿名さん 2006-11-28 00:04:00
>>136
はい。同じことを思ったので質問をしたら、どこの業者の見積もりでもいいので引っ越し日を
確定させることが重要なようです。
No.139  
by 匿名さん 2006-11-28 00:09:00
>>137さん
>>138さん
136です。情報、ありがとうございます。
「その1」からずっと読んでいますが、ここで知った中では今までで
一番貴重な情報かもしれません。

それにしても、そうならそうと公式にアナウンスするべきだと思います。
ここで情報を得なかったら、1月か2月ごろまで、ただぼーっと待っていた
かもしれません。
ありがとうございました。
No.140  
by 匿名さん 2006-11-28 00:41:00
しかし引越し日を決めるって、3.4月の仕事の予定なんかまだわかりませんよね?
取りあえず自身で決めた引越し業者の見積もりを取ったとして、その日を長谷工側からNGが出たりしたら自分で見積もった引越し業者と調節することになるんですよね?提携の引越し業者なら調節してもらえるんでしょうか?
No.141  
by 匿名さん 2006-11-28 08:48:00
P住民です。参考までに私達のときのことをカキコします。幸いトラックが止まれる場所はある程度まではあった(SCもTFCもなかった)からか、希望日を出しても制限されることはありませんでした。後日棟毎の申し込み状況が送られてきますので参考になるでしょう。集中日(引渡し直後の週末・大安)は原則到着受付順で、場合によっては数時間におよぶ待機や終了が深夜に及ぶ覚悟が必要です(これがあるから大規模マンションというと断る業者有)。ちなみに私は引渡し直後の週末大安で、前日夜運び出し⇒(新居泊)⇒翌日早朝運び込みでとてもスムーズに終わりました。幹事会社に頼んで2日間になりましたが追加料金なかったです(週末の割増はありましたが)。
No.142  
by 匿名さん 2006-11-28 10:18:00
>>141さん
なるほど、です。そういうパターンも考えられるんですね。(夜→朝)
すごい合理的で効率的!と思ったのですが、そのような対応ができるのは、
やっぱり業者次第ですよね。
しかし、見積もりをした順に、引越し日を埋めていくとは・・・。
そういうことは早く教えてほしいですよね。
私、ノンキに見積もりは2月頃って書いちゃいましたよ。電話しよ。
No.143  
by 匿名さん 2006-11-28 12:35:00
心配で長谷工アーベストに電話したら、引越しのことは業者に任せているので・・・という対応。
でもその人いわく、日程が集中した場合は、先着では無く抽選するとのこと。
結果は一月くらいにお知らせすると言ってました。
そんなの知らなかったですよね?
尚、「提携業者以外の会社を使う人も多いから、提携優先でそれ以外を利用する人からずらしていくということは無い」とも言ってましたが、どうなんでしょう・・・。
No.144  
by 匿名さん 2006-11-28 13:44:00
大宮から引っ越すのですが、軽自動車の住所変更やナンバー交換ってどうやったらいいんですかね?
入居後15日以内にやりたいのです。
No.145  
by 匿名さん 2006-11-28 13:51:00
凄いですね
うちなんてまだ前に住んでいたところのナンバーです
現在のところは1年半しか結果住まずスルー状態ですが、ここに来てもナンバーかえるの
面倒なんです。でも、2箇所前の住所のナンバーだと買い替えの際に更に面倒なんですよね。
陸運局にいけばよろしいですよ。
No.146  
by 匿名さん 2006-11-28 13:58:00
集中した日は抽選って、無理だと思うんですが。
見積もりとって予約した人は、その日でもう予定を組んでしまいますよね?
後から「希望者多数で抽選になります」って言われたって困りますし。
プライヴさんやフロントコートさんでも見積もりした順でどんどん決まって行ったと聞いています。
No.147  
by 匿名さん 2006-11-28 14:00:00
車を買い替えるまではナンバーはそのままでいいのでは?
免許の住所変更は警察ですよね。
No.148  
by 匿名さん 2006-11-28 14:17:00
見積もりはとるけど、マンションの引越しは日の決定連絡がきてから予約するものでは?
大規模マンションの入居は勝手に自分の都合だけで引越し日は決められない(抽選)のは常識です。


No.149  
by 匿名さん 2006-11-28 14:20:00
2ヶ所前の住所だと住民票だけでは買い替えできないですから面倒ですよね。
1ヶ所前ナンバーなら次に買い替える時でもいいかも
No.150  
by 匿名さん 2006-11-28 14:25:00
いや、旦那が公務員なんでこういうのきちんとしないとまずいみたいなんですよ。
しかも軽自動車って普通のとちょっと手続きが違うみたいで、陸運局への自動車の持ち込みが要らないらしいんです。ほら、軽って封印が無いじゃないですか。ナンバー自分ではずして持っていくというのを聞いたことがあったので。
普通自動車は車庫証明を新住所管轄の警察で取得した後ナンバー変更らしいんですが、軽は逆みたい何です。
ただ聞いた話なので、詳しい方がいれば教えて欲しいと思ったのです。
No.151  
by 匿名さん 2006-11-28 14:31:00
直接陸運局か警察に聞いたら早いかも。
地方も国家も公務員知人いるけど、転勤や引越しで前のナンバーの人いるけど
駄目なんだ?そうなんだ
No.152  
by 匿名さん 2006-11-28 14:45:00
特に同じ陸運局の管轄内の引越しだと、車検証の住所が変わるだけなのに面倒でやらない人も多そうですよね。
No.153  
by 匿名さん 2006-11-28 14:51:00
141です。ちなみに私は幹事会社(パンダ)に頼みました。早朝と言ってもエレベーターを使用できる時間が午前9時頃からでしたが、トラックに3名、現地駐在の引越会社の方が3名手伝ってくれて、あっという間に運び込みが終わりました。午前中到着は狙い目だと思いますよ。幹事会社は金額は多少高いですが、こういう安心料と思えば高くありません。何もない部屋でボーっと待っていることを思えば…。エレベーターは皆順番に並んでいたので、幹事会社がその列をごぼう抜きしていくようなことは見ている限りではありませんでした。かなり日付が変わるくらい遅い時間まで長引くことを考えると、前日はどこかの帰りに積み込みに来るようなことを言ってましたので引越会社にとっても効率的なんだなと思いました。
No.154  
by 匿名さん 2006-11-28 14:55:00
いちおう罰則規定もあるし、公務員が率先してそういうのを守らなきゃいけないって、旦那のポリシーがあるみたい。ほら、うちの旦那って結構チキン野郎じゃない?
そのくせ手続きの方法は調べてくれってさ・・ めんどいのよねえ・・
No.155  
by 匿名さん 2006-11-28 15:25:00
>>154さんの旦那がチキン野郎かどうかは知りませんが、
公務員だから・・・ていう立派なポリシーをお持ちなら、
がんばって自分で調べましょう。
あるいは、そんなチキン野郎の奥様ががんばって調べてあげましょう。
ここに投稿してるヒマがあるなら、ネット駆使してみたら??
No.156  
by 匿名さん 2006-11-28 15:30:00
以前軽自動車を持っていて引っ越したことがありました。
管轄はやはり陸運局ではなかったです。軽自動車検査協会とか?
実はそのときに必要書類が足りなくて出直しになってしまったのですが、
軽自動車の場合保管法にふれないとかなんだかであまり住所変更をする方はいないと聞きました。
結局出直すのが面倒になってそのまま乗っていました。役立たずでごめーーーん。
No.157  
by 匿名さん 2006-11-28 15:31:00
こんなのもありましたよ。
www.kyoninka.com/kuruma106/henkou/henkou_guide11.htm - 15k
No.158  
by 匿名さん 2006-11-28 15:33:00
まちがえました。15kはいらないです。
こちら
www.kyoninka.com/kuruma106/henkou/henkou_guide11.htm
No.159  
by 匿名さん 2006-11-28 15:55:00
みなさんありがとう!
ウエブのページ、役に立ちました。
ちょっとがんばってみます!
No.160  
by 匿名さん 2006-11-28 15:56:00
200Vのエアコンを購入したいんだけど、コンセントに工事を加えないといけないですか?
No.161  
by 匿名さん 2006-11-28 17:51:00
200Vのエアコンのコンセントの工事は業者がやってくれます。
簡単な作業のようです。但しその費用として1000円くらいかかると思います。
No.162  
by 匿名さん 2006-11-28 18:25:00
お話の腰を折ってしまって申し訳ないのですが、
もし駐車場に空きができた場合、来客用に1日いくらとかで開放できないでしょうか?
便利ですし、空きにしておくより修繕積立金にまわっていいような気がします。
また、バイク置き場が足りなかった場合にも月いくらとかで1スペースで2台位ずつ停められれば
これまた修繕積立金に繰り入れられていいのではないでしょうか?
ただし、駐車場として権利のある方が必要とするまでの間に限られますが。
抽選にはずれてしまった為に一生敷地内にバイクを置けないのもかわいそうな気もするし。
なにより空きはもったいないし。
自分はバイク乗らないのでどちらかというと来客用がほしいですが。
気が早くてすみません。皆様どうお考えになられますか?
No.163  
by 匿名さん 2006-11-28 21:07:00
空きスペースを無駄にしないのは良い案だとは思うのですが、
住人でない方の車(バイク)と住人の方の車(バイク)とで、
接触事故とか盗難とか、何かトラブルがあったりしたら・・・
責任問題とかもあるし、ちょっと不安。
SCT住民もその親戚・友人・知人は、きっと良い方ばかり、と信じていますが、
でもこればかりは。
No.164  
by 匿名さん 2006-11-28 21:21:00
>空きスペースを無駄にしないのは良い案だとは思うのですが、
住人でない方の車(バイク)と住人の方の車(バイク)とで、
接触事故とか盗難とか、何かトラブルがあったりしたら・・・
責任問題とかもあるし、ちょっと不安。
確かにそうですね。
No.165  
by 匿名さん 2006-11-28 22:34:00
>>163
ちなみに私の友人が住んでいる長谷工のマンションは空いている駐車場を来客用として
使用していましたよ。ですので、このマンションも同様の使い方がされる可能性はある
と思います。

ただ、おっしゃるトラブルは確かに起きる可能性は有りますね。その辺、どうなってる
んでしょうね?
No.166  
by 匿名さん 2006-11-28 23:11:00
住民の方も運転はお気をつけください。
自走式駐車場内で自動車同士の接触事故など、絶対ありませんように…。

あと、駐車場から前方に発車しようとして、ギアがリアに入っていたとか…。
(><)
気をつけましょうね。
No.167  
by 匿名さん 2006-11-28 23:21:00
ヤマダは2000円かかると言っていましたね。
No.168  
by 匿名さん 2006-11-29 00:31:00
現地行きましたよ!心配していた外壁(タイルを使用していない)もそれほど気になり
ませんでした。調べてみたらあの高級路線のパークシティですらタイルを貼るのは低層
階のみとありました。見た目はよくなりますが、維持費がかかるため高層部は使用しな
いとのスレがありました。SCTも先入観を持って見なければタイルのように見えます。
No.169  
by 匿名さん 2006-11-29 00:54:00
綺麗に見えればよいでしょう。
No.170  
by 匿名さん 2006-11-29 12:14:00
豊洲開発のホームページに将来の豊洲像がありましたので紹介します。

http://www.tokyo-innerharbor.com/i-toyo.htm

豊洲の将来に期待が持てますね!
No.171  
by 匿名さん 2006-11-29 12:21:00
豊洲駅から現地に向かう、団地の間を抜ける道ですが、途中公園と公園の切れ目の交差点
一時停止無視の車の多いこと・・・

皆様、お気をつけください
No.172  
by 匿名さん 2006-11-29 12:31:00
>171
あそこは自己が多発していて危険な交差点です。
TFC側から来た車が7−11側から来た車とよく接触しています。
TFC側から来た車が本来一時停止しなければならないはずなのですが…。
確か去年か今年だと思いましたけど死亡事故がありましたよ。
No.173  
by 匿名さん 2006-11-29 17:27:00
>170
晴海通り沿いのビジネスタワーの建設が始まりましたね!どこの会社が入るのか
情報をお持ちの方はいませんか?

また、豊洲タワーの横に住友が第3のタワーを建設すると聞きました。(ビバ横
に現在2つ建築中)どなたか詳細をご存知の方はいませんか?
No.174  
by 匿名さん 2006-11-29 18:25:00
>>172
正に昨夜、TFC側から来た車にぶつけられそうになりましたよw
時々交差点に花が供えられてますね
No.175  
by 匿名さん 2006-11-29 21:06:00
 見積もり終了しました。ウチに来た方は「来月に全関係業者の合同会議がある→その際に各引越し業者からの受注状況発表がある→それを聞いて、販売会社側が“先着”なり“抽選”なり指示を各引越し業者に出す→引越し日決定方法が決定」という流れだと説明して行きました。要は引越し作業自体は我々が請け負っているが、それに関する決定権は全て販売会社にある、と。
 143番さんが長谷工さんから聞いた話とは、ちょっと意識にズレがあるようで気になります。
 そもそも、1月に日程が確定したって、そこから他社さん当たってももう埋まっちゃってそうでうよね・・・
No.176  
by 匿名さん 2006-11-29 22:01:00
引越し日の決め方は不明確ですね…。
No.177  
by 匿名さん 2006-11-29 22:33:00
頼むだけ頼んで後は運に任せるしかないんですね?
No.178  
by 匿名さん 2006-11-29 23:49:00
3、4月は仕事も忙しい。大変そう。

No.179  
by 匿名さん 2006-11-29 23:51:00
エアコンのカタログ見てたんですが、今のエアコンって200ボルトなんですね。
200ボルトのエアコンって電気代が高そうな気がするんですが、電気代は100ボルトに比べてあがるんでしょうか?
No.180  
by 匿名さん 2006-11-30 07:54:00
>175
繁忙期加算はありましたか?
No.181  
by 匿名さん 2006-11-30 09:08:00
そんなに引越し事前にやらなきゃ駄目なもんなんだ?
うちは関東近郊で(千葉→東京や東京→神奈川など)引越しましたが
3月末、4月頭でも異動1ヶ月前辞令ですぐ見積もりで引越しやってきました。
最短で2週間前でやりましたよ。
安く安くということなら別なのかな。
No.182  
by 匿名さん 2006-11-30 09:33:00
>168
私も確認しましたよ!確かによく見ると、凹凸がなく、平板に白い線だけが書いてある
のが分かります。でも言われるように先入観を持ってみなければタイルに見えます(笑)。

それより気になったのは低層階のバルコニーの高さです。あれだけ高く、目隠ししたら
座っている状態では空しか見えないと思います。リビング部分だけはガラスにするとか
できなかったのでしょうかね?中学校の砂よけなのかな?

いずれにしても完成真近ですね!

No.183  
by 匿名さん 2006-11-30 09:42:00
>>179 さん エアコンの使用電圧は、冷房能力(消費電力)で異なります。
2.2kw(6畳用)ですと100ボルト。2.8kw(10畳用)では100ボルトと
200ボルトの両方があり、5.0kw(16畳用)以上ですと200ボルトの機種し
かありません。100ボルトを200ボルトにすることにより流れる電流は半分ですみ、
屋内配線への負担が減るため大型のエアコンは必ず200ボルトとしています。
電気代は使用電力によりますから、100ボルトでも200ボルトでも変わりません。
179さんは、カタログでリビング用の大型機種ばかり見たので200ボルトばかり
だと思ったのではありませんか。
No.184  
by 匿名さん 2006-11-30 09:52:00
>>183さん、
ありがとうございます。そうです、16畳の見てたらみんな
200ボルトなので驚きました。
良く理解できました。電気代は変わらないんですね。
ただ、コンセントやブレーカーの工事をしなくてはいけないみたいで、
余計な出費がかさみそうです。
No.185  
by 匿名さん 2006-11-30 11:26:00
175さんではないですが、うちは最初から値段がいくら、それに割引が全員一律いくらで
トータルいくらって見積もりでした。
基本的な料金に繁忙期の加算という形ではなかったです。
繁忙期加算10万円とか目に見える数字にすると色々とよろしくないのではないでしょうかね。

No.186  
by 匿名さん 2006-11-30 18:57:00
>>181さん
普通の引越しと、新築マンションへの一斉入居の違いではないですか。
3月・4月だから、という理由もありますが、駐車スペースや
エレベーターの台数が限られている中、引越しが集中することが
一番の問題なのではないかと思っていました。
No.187  
by 匿名さん 2006-11-30 21:47:00
175です。遅くなりました。
見積もり明細のどこを見ても「繁忙期加算」という文字はないです。。。あまり細かいこと書くとバレそうなので控えますが(笑) 大して荷物もないのに「最低作業員4人」というのが価格押し上げの原因ではないでしょうか!? 1人暮らしなら最低1人、2人夫婦なら最低2人、〜4人家族なら最低4人、くらい段階のある人員設定だとありがたいのですが。ね。
No.188  
by 匿名さん 2006-11-30 21:59:00
143です。
175さん、情報ありがとうございます。確かに認識に差がありますね。
提携業者に依頼した場合は何となく流れが見えてきましたが、最初から見積もりもせずそれ以外を利用する人はどうなるのか、話が見えてきませんね。
No.189  
by 匿名さん 2006-11-30 23:31:00
それ以外の方は幹事会社に何日の何時から他業者でEVを使うと申し出て予約するんだと思います。
別物件でそゆことありました。
No.190  
by 匿名さん 2006-12-01 00:58:00
189さん
そのEVの申し出って個人で別に頼んだ業者がやるんですか?
No.191  
by 匿名さん 2006-12-01 09:36:00
>182
中学校に面するバルコニーに目隠しがされているのでは?多分、中学校側からも要請が
あったものと推測します。ドウ後に建物が建つと(既に解体工事がはじまっています。)
眺望はないのでこれでいいと思います。
No.192  
by 匿名さん 2006-12-01 10:25:00
>>191さん
その反対かも。中学校・日通・コンクリート工場などに面しているバルコニーが目隠しを
しているのは、外部からマンション側を見られないように、ということではないでしょうか。
それをマンション全体のデザインにも生かしているのは優れていると思います。

http://www.toyosu-star.com/art/facade.html
No.193  
by 匿名さん 2006-12-01 10:51:00
190さんお返事遅くなりました。
うちの場合は自分で幹事会社に連絡しました。
他社さんも幹事会社さんもプロなのでどうすればいいのか電話して聞けば早いと思います。

たぶんEV使用のスケジュールが決まっていて(運び込みは9:〜12:、12:〜3:、3:〜6:、6:〜9:のように)その中の何時から何時とかを押さえるんです。
ただその際に遅れが出ると他の方の迷惑になってしまうので、運び出しから運び込みまでの間に
時間的余裕を持たなければならないと思います。
渋滞や運び出しの際の計算違い(玄関からベッドが出なくて窓からつるとか)を考えると
たとえば9時から運び出しをして、普通2時間くらいで終了して移動に1時間かかるとすると
運び込みは12:からのスケジュールに間に合いそうですけど、実際は余裕を見て3時からの
EV使用にするという具合です。そうすると普通どおりに荷物が移動できたとしても3時からしかEVが使えないのでその分ロスタイムが出ることになってしまいます。
多分幹事会社さんに頼むとロスタイムが少なくて済むような気がします。
すべて推測の域を出ていないので事実は確認なさってください。すみません。
No.194  
by 匿名さん 2006-12-01 11:17:00
190です
193さんありがとうございました!!!
No.195  
by 匿名さん 2006-12-01 11:19:00
引越しを機に新しい家具や冷蔵庫などの配達は他の引越しされてる方の中持ってくる事になるんですか?
No.196  
by 匿名さん 2006-12-01 11:43:00
3/23 以前に荷物や装置の設置などをしちゃいかんのですよね。きっと。
No.197  
by 匿名さん 2006-12-01 12:22:00
195です
すいません3/23以降入居可の時のつもりでレスしてました。
皆さんどうお考えですか?
No.198  
by 匿名さん 2006-12-01 13:31:00
>>196さん
やっぱり鍵の引渡しが3/23ですから、それ以前には立ち入れないハズです。
>>197さん
一番良いのは、引越しが完了してから、新しい家具が納品されるように手配をした方がいいと思います。ただ家電系は引越しとともに設置されてないと困るものもあるでしょうから、同日あるいはせめて前日(但し鍵をもらってから)までに済ませておくとかの方が、いいと思いますがどうなんでしょう。
引越しと違うので、家電の設置はそれほど(引越しの)邪魔にならないと思うんですよね。
No.199  
by 匿名さん 2006-12-01 14:57:00
3/23以前は絶対だめか、契約部に確認してみます。
No.200  
by 匿名さん 2006-12-01 19:16:00
>>199
入って見るだけじゃなく何か設置なりするつもりなんですよね。
聞くまでもなく引渡し前に入れるわけないと思いますが・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる