三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス二子玉川ガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 瀬田
  6. 4丁目
  7. ザ・パークハウス二子玉川ガーデンってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-04-30 21:04:44
 

ザ・パークハウス 二子玉川ガーデンについての情報を希望しています。
商業施設などもちかくにあるし、緑も多いので住環境はよさそうですが、
実際はどうなんでしょうか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

ザパークハウス二子玉川ガーデン
所在地:東京都世田谷区瀬田4丁目360番1、他(地番)
交通:東急田園都市線 「二子玉川」駅 徒歩10分 (西口)
東急大井町線 「二子玉川」駅 徒歩10分 (西口)
東急田園都市線 「用賀」駅 徒歩10分 (南口)
間取:2LDK~4LDK
面積:59.34平米~97.62平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス

物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-futakotamagawa/?adid=2254001yhf
施工会社:東急建設株式会社 首都圏建築支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2014-07-09 15:48:34

現在の物件
ザ・パークハウス 二子玉川ガーデン
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都世田谷区瀬田4丁目360番1(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩10分 (西口より)
総戸数: 130戸

ザ・パークハウス二子玉川ガーデンってどうですか?

651: 匿名さん 
[2015-05-28 11:30:34]
せっかくの二子玉もこの立地では厳しいですね。部屋が良かっただけに残念でした。
652: 匿名さん 
[2015-05-28 17:56:19]
反対側の車線なら246も下り道路で良いのですが、
マンション側は、登り坂道というのが・・・
前通るときは、目一杯エンジン吹かしますよね。
高速道路の路壁のように、マンション側にガラス張りの路壁でも作ったらどうでしょうか?
653: 賃貸住まいさん 
[2015-05-28 19:49:20]
賛否、盛り上がってますね。先日たまたま246をバイクで走っていて思いました。交通量が多く、排ガスで空気が悪いし、うるさい。ここは、住みたくない。
654: 匿名さん 
[2015-05-29 06:05:19]
どこに住みにしても、バイクの騒音は厄介ですね。
655: 匿名さん 
[2015-05-29 14:31:51]
子供が喘息持ちではダメですね。
656: 購入検討中さん 
[2015-06-01 15:43:34]
瀬田アドレス、二子玉川駅で魅力はあるのですが・・・
正直駅から遠い、住んでも交通騒音に排ガス

ここのマンションはマイナス要素が多すぎます。
最近の価格設定にしては買いやすい!のは事実
657: 匿名 
[2015-06-01 15:49:39]
普通価格も高いですが、、
658: 匿名さん 
[2015-06-01 16:37:21]
「狭くて高い」のくせに,大手はどこも強気。
その面積,その場所,その環境で・・・値段が高すぎだろ。

都内じゃなくても神奈川入れば,面積増えるし,
一戸建てにしろよ。
659: 匿名さん 
[2015-06-01 18:38:05]
>>658
まあ強気というか、そういう市況だからね。それでも買う人いるからねー
660: 物件比較中さん 
[2015-06-01 18:42:57]
>>658
怒るのはもっともですが、それでも売れてるのは事実。何を選ぶのかは、人それぞれの
価値観の問題で。
661: 匿名さん 
[2015-06-01 18:45:03]
いや、怒るのはもっとも、じゃないでしよ。笑
それこそ郊外一戸建にすればいい話。
662: 匿名さん 
[2015-06-01 23:50:23]
今の二子玉川の街のブランドバリューを考えると、やむを得ないかも。結局、価格は需要と供給の関係で決まってしまう。二子玉川へのアクセスの良い郊外に妥協するのも一案。
663: 匿名さん 
[2015-06-02 09:27:48]
札幌にいる知人は,
地下鉄で札幌まで5分のマンションに住んでるが,
100平米で3500万だってよ。
東京の人間と比べ,はるかに余裕のある良い暮らししてるわ…
666: 匿名さん 
[2015-06-02 12:36:00]
>>662
二子玉川自体、郊外だし、ショッピングセンターを中心に町作りをした単なる地方都市ですよね。
667: 匿名さん 
[2015-06-02 12:40:01]
単なる地方都市じゃないでしょ。
ブランド価値が高い都心近郊地域です。
668: 匿名さん 
[2015-06-02 12:50:40]
武蔵小杉の活気に比べて二子玉は、何となく寂れた感というかうらぶれた感が漂っているように思えてならないのですが…

669: 匿名 
[2015-06-02 18:23:42]
>>668
本気?
二子玉と武蔵小杉じゃ比較にならないよ~。
それにしても、色々感じかたが違うんだなー。
まっ感じかたは人それぞれでも、価格は正直だけどね❗
670: 匿名さん 
[2015-06-02 19:31:21]
勿論、釣りでしょうけど。  でも、ここと学大のパークハウスで迷っている人はいるみたいですよ。
671: 匿名さん 
[2015-06-02 23:06:30]
>>663
それでも私は東京に住みたいですね。特に二子玉川のような素敵な街に。
672: 匿名さん 
[2015-06-02 23:07:30]
>>671
でも、二子玉川はさすがにちょっと高いんだよな。
673: 匿名さん 
[2015-06-02 23:09:34]
某他物件は、坪500超えだそうですよ。。
674: 匿名さん 
[2015-06-02 23:14:07]
>>668
一般の人に投票したら、どうなるか。多分、二子玉川7、武蔵小杉3で、二子玉川圧勝。

675: 匿名 
[2015-06-03 07:50:55]
お洒落さでは二子玉川、インフラの便利さなら武蔵小杉、
電車を使い東京方面や、横浜方面が好きな人には最高の駅
車中心なら二子玉を選びます。
第三京浜で簡単に横浜ですから
676: 匿名 
[2015-06-03 07:57:43]
この立地ですと、
二子玉川駅に車で行かないと、帰り道買物袋を持って坂道上がれません。
何しろ駅からは遠い、瀬田アドレスの騒音マンションです。
東名高速に乗るのには便利です。
売残りを購入検討します。
677: 匿名さん 
[2015-06-03 08:06:50]
駅から遠くて坂道、騒音がアウトとおっしゃるなら
@500とかいうシティハウスを購入されては?
678: 匿名さん 
[2015-06-03 09:02:35]
@500とか、いかに二子玉川とは言え、ちょっと高すぎるよな。それでも買う人はいるんだろうけど。あまりにも強気すぎてむかついてきた。
679: 匿名さん 
[2015-06-03 09:21:58]
よほどの事情がなければ今は買わない方がいいよ。@500で世田谷の外れって。
680: 匿名さん 
[2015-06-03 09:35:45]
ニコタマが好きなら,
買い物でもメシでも好きな時にそこに行けば良いだけのこと。
住んで生活するには,環境が大事ですよ。
ニコタマの駅に住むわけではないでしょ。
駅からの距離,周りの自然環境,坂道,排ガス,子供の学校・・・
それらを考えた上で,ニコタマに近い土地やマンションを探すのが常道です。
681: 匿名さん 
[2015-06-03 22:09:27]
>>680
そうなんですよね、二子玉川の街が好きな人は多いんですが、駅から徒歩圏内の物件って本当に限られるんですよね。あっても、それこそ@500超えの高額物件。それなら、ちょっと郊外で二子玉川にアクセスしやすい物件を選ぶのも一案かも。
682: 匿名さん 
[2015-06-03 22:11:26]
>>679
確かに、世田谷の外れですが、そこに価値があるんだと思います。優れた商業施設だけがあるエリアは都内にはいくらでもありますが、髙島屋や高級ブティック街と多摩川の自然が共存した街というのは本当に稀少だと思います。
683: 匿名さん 
[2015-06-04 01:00:24]
二子玉川の売りは自然でしょう。この前、再開発エリアから瀬田の方を見たら緑だらけ。あんな風景は東京の他の場所で見たことがない。こんなに商業が発達しているのに空が広いというのは素晴らしい。東京の端っこだからこんなに環境がいいんだよね。

ここの物件も悪いことばかりじゃないけど、同じ高いお金を出すならライズとかプラウドタワーを買うかな。ここじゃなきゃダメという理由がない。
684: 匿名さん 
[2015-06-04 01:10:14]
まあ、ここは排ガス物件である点が最大のネックですね。それでも、二子玉川の徒歩圏内なのでこんな高値でも売れてしまうんでしょうね。
685: 匿名さん 
[2015-06-05 22:59:28]
ここの西側にも木々の生い茂った雑木林がありますね。
保存樹林地という看板が立ってるのでずっと保存されるということなんですかね?
A棟やB棟の西側の部屋からは眺められていいですね。
686: 匿名さん 
[2015-06-07 07:10:35]
どんな立地でも購入して住みたい人がいるのですね!
二子玉川駅からの上りを考えての距離、246沿いでの騒音や排ガスを考えて下さい。
後悔のないように高い買物です。
688: 匿名さん 
[2015-06-07 12:00:21]
>>685
サブエントランス側は緑が多く落ち着いてますね。ひと区画だけで246から隔てられた雰囲気ですし。
坂はけっこうな急坂ですが石積みの擁壁の上に木々がそよいで風情を感じます。国分寺崖線ならではですね。
689: マンコミュファンさん 
[2015-06-07 12:24:04]
246の騒音、排ガスを甘く見てないですか?すごい交通量です。よく見学すべきです。
691: マンコミュファンさん 
[2015-06-07 12:39:51]
>>690
何の利害関係もない一般市民です。246はよく使っているので、環境を知っているだけです。自己判断で決めればよいだけの話です。
692: 周辺住民さん 
[2015-06-07 12:47:11]
>246をよく使っているので、環境を知っているだけです。


ただ、通りすがりの印象ということですね。
693: 匿名さん 
[2015-06-07 15:56:19]
246をなめてはいけません。
695: ご近所の奥さま 
[2015-06-08 22:21:42]
んー、でもここにマンションが建つと知った時は冗談だと思いましたけどね。
今でも通るたびに「買う人いるんだなぁ」と不思議に思います。
696: 匿名さん 
[2015-06-08 23:41:20]
同意!
697: 匿名 
[2015-06-10 01:29:24]
えっ。なんで?三菱地所ほどのディべがそのような場所にマンションを建築するのでしょうか?個人がどのように感じるかは別に、資本主義経済のルールとしては、市場価値の高いものが高値で取り引きされるものなのです。また、環境の話をされるかたがいますが、排ガスだけがどうこうとは、いかがなものでしょうか?都会の高級マンションは大概が大通りがちかくにありますよ。
698: 匿名さん 
[2015-06-10 02:04:38]
>>697
あなたは、恐らくこの物件の目の前にある246の渋滞の実態を見ていないんだと思います。まずは、現実を見てからコメントをした方が良いと思いますよ。他のほどんどの物件の大通りとは全く状況が異なっているというのが実情です。
699: 匿名さん 
[2015-06-10 11:34:58]
雑魚が何を言おうが売れるものは売れるということで。
700: 匿名 
[2015-06-10 16:39:40]
>>698
毎日通勤で246を使っております。
仕事がら、都心の高額物件エリアを見させていただいております。きっと感度のちがいですね(笑)
気になる方もいるし、そうでない人もいて、
そうではない人の1感想だと理解いただけると幸いです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる