住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その29」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その29
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-20 14:18:38
 

その29です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その28http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/415478/
その27http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369131/
その26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/342243/
その25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329767/
その24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308486/
その23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/

[スレ作成日時]2014-07-08 11:53:05

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その29

822: 匿名さん 
[2014-10-09 10:10:33]
>>820
賃貸のムダをカットする方法が、巨大なローンってのが罠だなーとは思うけどね

あと、知らない人多いのかもしれないけど、ここ二、三年の賃貸のグレードって分譲に追い付いちゃってます
無理して分譲買う理由の一つにグレード高いから、ってのがみなさんあると思うんだけど、実はそこはもう変わらないレベルにきてる

あとは大きな負債抱えるという精神的負担についても無視できない

それらもしっかり比較した上で考えることは大事ですよ
煽りでも何でもなくね
823: 匿名さん 
[2014-10-09 10:38:18]
>賃貸のムダをカットする方法が、巨大なローンってのが罠だなーとは思うけどね

その対比、極端すぎませんか?

>それらもしっかり比較した上で考えることは大事ですよ

これ賛成。目的は同じなんですよ。
結局ケースバイケースとしか言いようがなくなる。
824: 匿名さん 
[2014-10-09 10:48:41]
>>823
>その対比、極端すぎませんか?

私はそうは思わないです
無謀気味のローン組むということは「賃貸はもったいない」という思い込みと、「どうせ買うならちょっといいものを」という背伸びの結果だと思うからです

貯蓄なしのフルローンいっちゃう人などは、賃貸は論外で家は購入一択、って思いすぎじゃないかな、と
825: 匿名さん 
[2014-10-09 12:11:28]
幸せを追い求めてせっかく素敵な家を手に入れても、精神的に追い込まれるレベルの借り入れだと幸せを感じる余裕はないと思う
826: 購入検討中さん 
[2014-10-09 12:24:49]
初めまして。前向きなご意見いただけたらと思います。
購入総額 3700万

私 39歳
年収550万 今年度は税込600万
ボーナスなし
妻 33歳 専業主婦ですが3年後には年120万くらい稼いでもらう予定
子供 10歳 と 来年3月に誕生

会社は中小企業ですが最近10年の業績(利益率)は優良企業並みです。収入は順調に行けば5年後には800万くらい

自己資金は諸費用くらいで35年ローンを検討中です。

現在ローン はありませんが貯金もほとんど無くなります。
HMで計算してもらったら月の支払いが10万程度でしたので生活には問題ないのですが、ローン審査が通るのかが心配です。
827: 匿名さん 
[2014-10-09 13:18:24]
826<審査は厳しいと思う。通ったら通ったで綱渡り。
828: 匿名さん 
[2014-10-09 13:56:27]
>>826
購入金額を下げられるなら下げたほうが賢明かと。
貯金なしのフルローンはとにかくお勧めできない

年収に見合ってないと思います
829: 匿名さん 
[2014-10-09 14:07:35]
貯金なしフルローンをやめた方がいい理由ってなんですか?
借り入れ金額に限らずやめた方がいいのでしょうか?
たとえば、年収550、フルローンで3700万円物件購入と、頭金1000万円で4700万円物件購入するのとは同じではなおのでしょうか?
830: 匿名さん 
[2014-10-09 14:20:23]
>貯金なしフルローンをやめた方がいい理由ってなんですか?

まず金利の負担がでかい
フルローンしなくちゃならない時点で身の丈にあった物件と言えない

>たとえば、年収550、フルローンで3700万円物件購入と、頭金1000万円で4700万円物件購入するのとは同じではなおのでしょうか?

同じではないでしょう
欲しい物件(3700万)に対して1000万用意できてれば話は変わってくるということです
頭金が用意できれば物件をいくらまで釣り上げてもいいとかそういう問題ではないと思います
頭金1000万用意した時点で、してない場合と比べて何かを削ってるわけですし
831: 匿名 
[2014-10-09 14:24:32]
>>829
そりゃあなた、「頭金なし=貯金できない」の証左だからですよ。
ここまで貯金できない生活をしてきたのに、住宅ローンが始まって、修繕費や固定資産税も必要になってくる。さらに貯金もしなければいけない。
「ローンが始まったら貯蓄の意識も高まるから生活を見直せる」って言ってる人もあるけど、高収入で今まで散財してたんなら締めるところ締めたら貯金も捻出できるだろうけど(それでも生活レベルを落とすのは大変だと思う)
年収550万、子供の2人の中で、あと、切り詰められるとこってどこだ?食費?教育費?そんな人生は幸せか?

頭金なしフルローンがお勧めできるのは、月々の返済額が今の賃料よりめちゃくちゃ安くなる場合だけじゃないですか?
832: 匿名さん 
[2014-10-09 14:32:00]
>>831
なんかこれを読んで、うちの親は住宅費削って教育費につぎ込んでくれたんだなと思い知らされた
833: 匿名さん 
[2014-10-09 14:36:52]
36歳で3歳児がいて年に120万稼ぐのは、なかなか大変だと思いますよ。
貯蓄がないのが痛いです。贈与等ありませんか?
834: 匿名 
[2014-10-09 14:43:51]
>>826
年収800万+120万あれば大丈夫だと思うが、それが現時点で見込み(しかも、傍目からはかなり楽観的な希望的観測に思える)なのが心配です。
835: 匿名 
[2014-10-09 14:55:14]
>>826
自分なら5年後に買うけど…それがベストタイミングではないのか?
皆さんの意見が聞きたい。
836: 匿名さん 
[2014-10-09 14:57:35]
前年の年収で審査するので今600万でも税込み550万ですね。
39歳で35年のローン、変動で計算でしょうから、楽観バイアス掛かり過ぎていませんかね。
尚、銀行のネット、電話相談した方がどんな感じか早く分かりますよ。
837: 匿名さん 
[2014-10-09 14:58:15]
>>829

家具や当座の色んなものにお金もかかりますし、貯金がなくなるのは危険です。
誰かが病気になったり、何らかの現金が必要になった時、本当に困るとおもいます。
ローン3年分位は手元に置いた方がいいと思いますし、奥さんが働けるようになって、見通しがついてからの方がいいような気がします。
838: 匿名さん 
[2014-10-09 15:59:58]
>>826
ローン審査が通るかを心配するより、その計画で破綻しないのかを心配されたほうがよろしいかと
839: 匿名さん 
[2014-10-09 16:37:16]
典型的な「金がないので全額借金」のパターン。
返済能力云々より、普通そんな多額の借金しますか?
「家を買う。」という呪文は切詰めた生活を救いません。
840: 匿名さん 
[2014-10-09 16:41:27]
年収600でも手取り500万前後でしょ、また、物件は税込みで3700?
841: 匿名さん 
[2014-10-09 17:00:44]
月の支払いが10万程度でしたので生活には問題ないのですが、<ど〜してもマイホームという事なら、、月返済10~12万(収入増見込んで)の定年60歳完済で逆算して借りる額を決めるのがボーダ−ライン。また再雇用があっても年300万位ですから返済期間から除外するのが無難。
842: 匿名さん 
[2014-10-09 17:26:21]
>>830>>831
え!?重要なこと忘れてませんか?

ローンが払えなくなった時の、破産リスクの低減が第一でしょ

物件は住みはじめたら、1000万ぐらい軽く売値は下がる
頭金いれとけば、いざ売ってもローンが残らない可能性が増す

こんなことも知らないで偉そうに回答してるの?
843: 匿名さん 
[2014-10-09 17:45:46]
>>842
そういうアンタが偉そうなんだけど
844: 匿名さん 
[2014-10-09 22:30:54]
ここでアドバイスしてる人の半分ぐらいは家を買ったことない人なのかな?
あまりにもレベルが、、、過ぎるし、、、
845: 匿名さん 
[2014-10-09 23:31:00]
>>844
そんなこと言ってる暇あったらまともなアドバイスとやらをしてやれや
846: 匿名さん 
[2014-10-10 04:26:17]
844は具体的な話もできない、自分で家を買ったことがない、買い煽り不動産業者。
847: 匿名 
[2014-10-10 07:16:24]
>>842>>844のせいで、すっかりスレが冷えてしまった。
848: 匿名さん 
[2014-10-10 08:02:54]
マンションを買おうか非常に悩んでいます。
マンションの営業からは、今週末までに結論を出さないと
埋まってしまうといわれています。(たぶん脅しですよね?)
しかし、頭金が少なく不安があります。
アドバイス願います。

■世帯年収(できれば手取り月42万円、ボーナス年170万円等も明記)
 本人  税込820万円 正社員
 配偶者 税抜き95万円 パート

■家族構成 ※要年齢
 本人 33歳
 配偶者 26歳
 子供1 8歳
子供1 7歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3800万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 15000円・6000円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 100万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3700万円
 ・変動 35年・0.57%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 170万円

■昇給見込み
 アリ 、今のところは年功序列で徐々に上がる、40で900万くらい。その後は昇進次第。
 今後も年功序列が維持されればですが。勤め先は大手メーカーですので、
 日立製作所同様に年功序列が廃止される可能性は高いです。

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収350万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 なし

■その他事情
 ・車のローン(月3.5万円、あと2年)
 ・一年前に中小企業より転職したため、年収が大幅にアップ。
  前職の年収は税込470万。そのためあまり貯金ができなかった。
  現在の貯金は転職後に貯めました。
 ・現在は給与天引きで毎月5万貯めています。
 ・子供も小学生なので、そろそろ買い時かと思いました。
 ・現在の住まいは50㎡弱で非常に狭いため。
 ・お金を貯めるためにもう二年賃貸に入るのはお金がもったいないと思いました。
 
 ・
849: 匿名さん 
[2014-10-10 08:59:24]
自己資金、預金ともに少な過ぎます。
大企業に転職して気持ちが大きくなったのかもしれませんが、
まだ前の職場レベルの生活を続けるほうが得策じゃないですか?
ある程度昇進や年収の目処がたってからでも遅くない。
教育費もかかり始めますし。
850: 匿名さん 
[2014-10-10 09:23:03]
やはり頭金を貯めたほうが良いということでしょうか?
851: 匿名さん 
[2014-10-10 09:29:04]
300万、400万ぐらい親から借りたらどうですか?
852: 匿名さん 
[2014-10-10 10:30:18]
851さん

私の両親は他界済みです。
妻の両親は健在なのですが、なかなか言いにくいですよね・・・。
853: 匿名さん 
[2014-10-10 10:47:00]
852さん、生命保険とか相続財産が1つも無かったんですか?。。。。。。
5%時代に焦るのは分かるが、、どうしても8%で手に入れたいなら銀行は貸すと思うので、フルローンみたいな形に成りますがリスク覚悟でローン生活を始めるかですね。後は自己決断、自己責任。
854: 匿名さん 
[2014-10-10 10:53:00]
>>847
賃貸さんが書き込めなくなったからでは?

>>848
一年前に転職したばかりで、そのボーナス額は設定にむりがあるかと
855: 匿名さん 
[2014-10-10 11:00:59]
853さん 
相続財産は200万であとは長男が持っていきました。
面倒見ていたのも長男ですし、墓守もしなくてはならないので、
仕方ないかと思います。
やはり最後は自己責任、自己判断ですよね。ありがとうございます。


854さん
転職は正確には1年11か月前です。
なので、正確には約2年前に転職ですね。
ご記載でした、申し訳ございません。
ボーナス額は年間の手取り金額となっています。
856: 853 
[2014-10-10 11:28:14]
>855
では、前向きに考えて、例えば、負荷掛けて金利が2%に成ると124000円位ですが返済可能かどうか?。
またローン期間27年で見ると金利が2%になると15万位に成りますが、それでも日常生活が出来るかどうか?で判断されたら良いんじゃないですかね。また、試算の時、収入は手取り、消費材は税込みの意識を忘れずに、これ忘れると大き目な誤差が出ちゃいますんで。
857: 匿名さん 
[2014-10-10 14:28:11]
856さん
なんとか行けそうです。
購入しようと思います。
みなさん、ありがとうございました。 
858: いつか買いたいさん 
[2014-10-10 16:03:00]
■世帯年収
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込350万円 契約社員(契約を切られることはほぼ無し)

■家族構成 ※要年齢
 本人 29歳
 配偶者 28歳

■物件価格・種類
 2800万円 新築戸建

■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費別途100万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・夫は変動希望ですが私は固定希望で話し合い中

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 50万円

■昇給見込み
 2~3年ごとに数万円アップ

■定年・退職金
 60歳
 もらえるが具体的な金額は不明 

■将来の家族構成の予定
  身体的な理由から子供の予定は無し

■その他事情
 現在貯蓄がほとんどないのですが、希望の立地に好みの間取りの建売が出たので購入したいと思うようになりました。
 貯蓄が少ない理由としては
 ・2月に現金で車を購入した
 ・4月から夫が財形を始めた為、手取りが5万円少なくなった
 ・夏に海外旅行で50万ほど使った などです

 共働きの子無しゆえ、金遣いが荒いのは二人とも自覚しており
 もし購入するとなったらもう少し外食回数も減らして節約するつもりです
 

859: 匿名さん 
[2014-10-10 16:12:09]
>>858
可能と思います
資金がほぼゼロというのは気になりますが物件価格と年収の割合で考えると全然無謀じゃないと思いますよ
今後も子供なしで奥様が働くのであれば、楽勝の部類でしょう
860: 匿名さん 
[2014-10-10 22:01:22]
>今後も子供なしで奥様が働くのであれば、楽勝の部類でしょう

こんな条件は、簡単に崩れる。
自己資金も預金もないのは、決して楽勝ではない。
自分ならこの程度の年収や預金で、家を買おうとは思わない。
861: 匿名さん 
[2014-10-10 22:32:27]

>>858
今の調子で年間いくら貯蓄できるのかわかりませんが、頭金なしで貯蓄150万円って…。いざ何か起こったら一瞬で吹っ飛ぶ額ですよ。
そんなの怖すぎて、私だったら、ローン云々別にして、今現在も不安でたまりません…。
862: 匿名さん 
[2014-10-10 22:48:03]
購入前に節約生活を2、3カ月ぐらい実行して検証してみたら?
863: 匿名さん 
[2014-10-10 23:08:53]
>>860
身体的な理由で、と書かれているのに子供ができるかも、という意味ですか?
それとも奥さんがはたらかなくなるかもと?

そんなこと言い出したら旦那さんの年収もあてにできなくなります
864: 匿名さん 
[2014-10-10 23:12:06]
家具やカーテン、揃えたくなりませんか?
手元の貯蓄がもう少し欲しいですね。
865: 匿名さん 
[2014-10-10 23:20:30]
夫婦で変動と固定で意見が分かれてるのが後々辛そうだなあー
変動固定スレのぞいたらわかるけど、やれ変動にしときゃかった、やれ固定にしたせいで。。と、損に傾く度にもめるしケンカの原因になりそう
866: 匿名さん 
[2014-10-10 23:36:13]
>>860
じゃあ、あなたなら年収がいくらなら買うの?

是非とも教えてください
867: 858 
[2014-10-10 23:41:35]
レスありがとうごさいます。

上にも書きましたが身体的に子供は100%できないのと
私が専業になるつもりがないので(一度なったけど合わなくてすぐ再就職した)
月々の支払いはなんとかなるかな~と考えてましたが甘かったですね。

毎年なんだかんだで大きな買い物をしてるので年間貯蓄額は150ぐらいです。
ふつう世帯年収850の場合いくらぐらい貯めるものなんでしょう?
無知でスミマセン。
868: 匿名さん 
[2014-10-10 23:48:17]
>>867
いくらぐらい貯めるものというか、目標額を設定して意識的に貯めていくものだと思います
それは3000万の家を買いたい人と5000万の人とで違ってきますよね
老後の年金なども調べて、定年までに貯めるべきお金などもはじきだしてみてください
貯蓄の意欲も湧くと思います
死ぬまでのプランをざっくりとでも描いてみては?
夫婦二人で生きていくのが決まっているなら計画はしやすいと思いますしね
869: 匿名さん 
[2014-10-11 07:30:11]
>>860
>じゃあ、あなたなら年収がいくらなら買うの?
>是非とも教えてください

年収1200万、自己資金が2000万貯まった時にやっと6000万のローンを契約できて家を建てられた。
子供が二人いたので教育費が嵩み、数年間は決して楽な生活ではなかった。
手元に1000万ぐらい残して、年収の4倍程のローンにしたほうが良かったと後悔したよ。


870: 匿名さん 
[2014-10-11 08:37:29]
みんな貯蓄貯蓄言ってますが、どのみち貯蓄がなければ
賃貸だって同じじゃないですか?
871: 匿名さん 
[2014-10-11 08:40:46]
>>869
どの家も少し苦労して家を買うと思います。
普通の家庭で貯蓄1000万も貯めて、4000万とかの
家買う人はいませんよ。まぁ、親の援助があれば別ですが。
少し過剰に反応しすぎてますね。
そもそもなぜそんなに上から目線なのですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる