野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズ Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 桜上水
  6. 4丁目
  7. 桜上水ガーデンズ Part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-12 00:26:05
 

桜上水ガーデンズについてのPart5です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

Part5 : https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/408760/
住民板:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/403922/

所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.03平米~96.70平米
売主:野村不動産、三井不動産レジデンシャル
施工会社:大林組、清水建設
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2014-07-06 21:52:23

現在の物件
桜上水ガーデンズ
桜上水ガーデンズ  [【先着順】]
桜上水ガーデンズ
 
所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 桜上水駅 徒歩3分
総戸数: 878戸

桜上水ガーデンズ Part5

817: 購入検討中さん 
[2014-09-05 15:09:48]
>>814さん
いくつ位必要とお考えですか?
818: 匿名さん 
[2014-09-05 15:14:45]
>>815さん
色々な意見があるんですから、ここの議論の一部分を捉えて判断されない方がよいですよ。
少し冷静に。
819: 物件比較中さん 
[2014-09-05 15:16:54]
言い方は別として言ってる内容はその通りだと思ったのは私だけかな?
820: 匿名さん 
[2014-09-05 15:19:14]
817
うちは3台が必要。ここって一戸あたり2台もないよね
821: 匿名さん 
[2014-09-05 15:24:24]
>>812
無垢ではないです。水拭きが一番のシートフローリング。この価格帯ですから機能性重視なんでしょうね。
822: 匿名さん 
[2014-09-05 15:51:33]
>>820
へー、そうなんだ。
結構要るんだね。
ここは、1300台強だけども、マンションだと、一戸一台ってとこもあるから、そんなに少ないわけでもないと思うよ。
後は空きがあって、取れるといいね。って感じかな。
823: 購入検討中さん 
[2014-09-05 16:02:28]
度々恐縮ですが、意見活発で私の質問が埋もれてしまったので、再度ご質問させてく
ださい。。。
寝室について、標準のカーペットのままとするか、フローリングに変えるか迷ってい
ます。
既契約の方、どのようにされたか、また、カーペット経験がある方、メリット・デメ
リット等ありましたらご教示いただけますと幸いです。

気になっている点としては、維持・メンテナンス大丈夫か心配しています。
カーペットかっこいいですけどね。
824: 匿名さん 
[2014-09-05 16:14:50]
フローリングに1票。理由は自分の場合はカーペットが嫌いだからだけっす。掃除も楽でレイアウトもしやすいので。
825: 購入検討中さん 
[2014-09-05 16:18:12]
>>824さん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、レイアウトのしやすさか。
やっぱり重いものずらすと、フローリングよりもカーペットの方が気になりそうですね。
参考になります。
826: 購入検討中さん 
[2014-09-05 16:47:35]
カーペットと玄関の白いタイルが標準であることが私には魅力的でした。
827: 購入検討中さん 
[2014-09-05 17:10:38]
>>826さん
ご回答ありがとうございます。
そうですよね。見栄えはすごくいいですよね。
迷います。。
実際にカーペット使われたことある方、いらっしゃいましたら、ご感想いただけませんでしょうか。
828: 契約済みさん 
[2014-09-05 17:19:17]
>>808

寝室は標準でフローリングです。オプションでカーペットにも出来ますが、、。

>>812
フローリングの素材は無垢ではなかったはずです。素材は忘れました。
確認はまた後程。

829: 入居予定さん 
[2014-09-05 17:34:40]
>>828
あれっ?
主寝室は標準カーペットでしたよ。
私は少し迷いましたが、メンテナンスに自信がなく敢えてフローリングに変更しましたが。
ちなみに、隣の部屋をカーペットにする場合、50万位のオプションでした。
830: 契約済みさん 
[2014-09-05 20:36:23]
>>829

主寝室は標準がカーペットですか? 
何に書いてありますか?
オーダーチョイスには主寝室の床の選択がありましたか?
部屋のタイプで違うのでしょうか?
選択する事が多かったので一生懸命悩んだつもりですが、主寝室の床は確認しなかったかもしれません。
MRはカーペットに変更していると営業担当の方が仰ったような気がしますが、、。
心配になってきました。
831: 入居予定さん 
[2014-09-05 21:08:33]
>>830
手元に無いので正式名は忘れましたが、オーダーチョイス?に項目がありましたよ。
キッチンや洗面所の壁色と高さ、フローリングの色の他、廊下のタイルをフローリング、寝室のカーペットをフローリングの選択があったかと思います。
廊下はせっかくだから、そのままタイルにしましたが、寝室はフローリングに変更しました。
オーナーズファイルに綴られていることと思いますので、確認してみてください。
832: 匿名さん 
[2014-09-05 21:22:00]
値段の割りには部屋の設備はちょっとしょぼいよね
833: 契約済みさん 
[2014-09-05 21:31:03]
廊下のタイルと主寝室のカーペットは標準だよ。どちらもオプションで入れると結構なお金がかかるから、標準でついてくるなら、選ばない手はないですね。もちろん、うちも選びました。 
カーペットは汚れたりして、メンテナンスが面倒になれば、破棄すれば済むことじゃないですか。
まあ、家具を置いてからだと移動は大変ですが。現在の自宅では寝室にカーペットを敷いてますよ。ここと同じYagagiwaのオプションで10万くらいでしたけどね(50万もかかるって高すぎませんか?)メリットは足音が響かないこと、フローリングに比べて冬場、足元が寒くないこと、直に寝転がったり、座ったりしても背中やおしりが痛くならないことですね。デメリットはフローリングよりも掃除が面倒なことくらいかな。まあでも1‐2週間に一度掃除機を掛ければ十分です。食べ物をこぼすと掃除が大変なので、寝室には水くらいしか持ち込みません。
834: 匿名さん 
[2014-09-05 21:35:45]
ルンバが大活躍するのがカーペットなんだよね。
835: 契約済みさん 
[2014-09-05 21:40:49]
>>831さん

ありがとうございました。無償セレクト申込書に床材変更があって、主寝室をフローリングに変更しているのを確認しました。実家が全室カーペットで父の煙草の焦げ跡や食べ物のシミに悩まされていたので、絶対にフローリング派です。我が家は主寝室に床暖房を付けたので冬も寒さ知らずです。

836: 入居予定さん 
[2014-09-05 21:44:35]
>>835さん
よかったです。
ちなみに私も今確認したのですが、G-12タイプは有償と書いてありました。広いからかな。
837: 入居予定さん 
[2014-09-05 21:51:42]
>>833さん
オーダーチョイスやたらと高いですよね。
ちなみに、手元の資料によると、
6畳未満 343,440円
6-8畳 447,120円
8-10畳 544,320円
10-12畳 673,920円
でした。
ただ、モデルルームでもそうだったようにウォークインクローゼット内までやってくれるそうです。
私もこの値段を見たこともあり、かな〜り悩んだのですが、手入れ重視(自信がなく)で最後は嫁と話し合いカーペットを諦めました。
838: 購入検討中さん 
[2014-09-05 22:04:14]
>>833さん
808です。
なるほど、防音、保温の効果もあるのですね。
835さんは、床暖房で補完ですか。なるほど〜。
皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。
もう少し悩みたいと思います。悩ましいけど、楽しい。

839: 契約済みさん 
[2014-09-05 22:15:32]
>>836さん

ありがとうございました。 私の無償セレクト申込書にはG-12タイプモデルルームはオーダーチョイスで有償カーペットに変更しております。と書いてあります。だから標準はフローリングって事ですよね? お客様のご要望で標準がいろいろと変更になっているのでしょうか?? 1年近く前に契約したので忘れている事が多くお恥ずかしいです。後は完成を待つばかりとのんびりしています。 オーダーチョイスなど当時は迷って悩んで決めたのですがね、、。 参考にならない文章で申し訳ありません。
840: 匿名さん 
[2014-09-05 22:31:03]
>>823
私達の寝室がカーペットで子供部屋はフローリングです。
フローリングのデメリットは、埃が目立ちあちこち動く事と、音が響く事です。
カーペットのデメリットは、クイックルワイパーなどで簡単に掃除できない事と、液体の種類によっては落ちない事(寝室ならあまり関係ないかも知れませんけど)
カーペットも埃は目立つものの吸い取るので動きません。
841: 匿名さん 
[2014-09-05 22:41:32]
カーペットの問題はひとによってアレルギーになることでしょうね。
ハウスダストやPM2.4みたいなものも捕捉しちゃいますし。
842: 匿名さん 
[2014-09-05 23:02:07]
うちは子供のアレルギーのため全室フローリングです。階下への音は今と同じく十分注意していきたいと思います。引っ越し後のご挨拶も上下左右と全部うかがいます。特に下の方には、万が一音の問題がでたとき普段のお付き合いが物を言いますので…規則や決まりより日頃のお付き合いが大事なのはベランダの煙草と同じですね。
843: 匿名さん 
[2014-09-05 23:14:22]
>>808

標準でカーペットか否かは確認された方が宜しいですよ。そしてカーペットかフローリングにするかは一長一短でお好みですので良くお考えくださいね。どちらを選ばれたにしてもいづれは汚れたり傷ついたりでリノベーションしたくなるかもしれません。
844: 購入検討中さん 
[2014-09-05 23:42:38]
>>843さん
アドバイスありがとうございました。
845: 購入検討中さん 
[2014-09-05 23:44:38]
>>840さん
やはりお掃除は大変ですかね。
ご助言ありがとうございました。
846: 契約済みさん 
[2014-09-05 23:48:37]
確かG12モデルルームのオプションカーペットは、標準仕様とは別のタイプのカーペットだったような、、、
847: 匿名さん 
[2014-09-06 00:24:21]
そうです。
私も、オプションつける時に、確認しました。
オプションのカーペットと、標準のカーペットは、質が違いました。
オプションのカーペットは、モデルルームの専有面積の広いタイプの寝室のカーペットで、専有面積の狭いタイプの寝室のカーペットが標準です。
触って確かめましたが、毛足の長さと密度が違いました。
848: 匿名さん 
[2014-09-06 00:58:30]
847です。
無償セレクトの申込の時に、洋室1をフローリングか標準タイプのカーペットかのどちらかを必ず選択することになっています。
849: 契約済みさん 
[2014-09-06 01:54:05]
最近、スレが盛り上がってきてますね。別物件を扱っている三井の営業と話しましたが、ここは順調に売れているそうですね。
あと、野村と三井の営業が競争しているというような話もありましたが、共同事業では始めから取り分は決まっている
そうです。営業の給料も固定制なのでたくさん売ったからと言って給料が上がるわけでもないのだとか。
ただし、営業の一部は歩合の派遣社員なので、そのような営業に当たると強引に売ろうとするそうです。
そのくせ、不動産に関する知識があまりなかったりするそうで、こればっかりは縁なので何とも言えませんね。
私の場合はMR訪問前に、他に借り入れがあるから、ここが買えるかどうか資金計画を綿密に相談したいと伝えたら、 
三井のチーフがついてくれてとても話がスムーズに進みました。
850: 購入検討中さん 
[2014-09-06 11:01:33]
>>849さん
重要事項説明には宅建の資格が必要らしいので、不動産に関する知識がない派遣が担当になるって、相当なもんですね。
ガンガン売り込んでおいて、ある程度話が進むとタッチ交代ってことですよね。
ここはそこそこ高い物件なので、そんな感じでは無いことを祈りますが。
私の担当は最初に素性と宅建保有者であることを説明してくれましたが、名刺もらう時はその点も留意した方がいいですね。

851: 匿名さん 
[2014-09-06 11:13:40]
でも不動産の知識と住まいの実感持ってることと宅建資格ってそれぞれ別物なんだよね。中古買った時、重要事項説明でパートの女性が出てきたことあるよ。
852: 購入検討中さん 
[2014-09-06 12:20:48]
>>851さん
なるほどそうかもしれませんね。
途中で担当が代わるより、最初から最後まで一人の方が、悩みも共有できていいですね。
私の営業さんは、いろいろ親身に相談に乗ってくれたり、いろいろ教えてくださいます。それも決め手の一つかな。
853: 匿名さん 
[2014-09-06 12:32:10]
この辺りだとカレーが一番旨いとこってどこになりますかの?
854: 契約済みさん 
[2014-09-06 14:06:15]
>850さん、

さすがに不動産の知識がない方が営業はしませんが、それでも知識量や経験は人それぞれ違いますから、ローンの提案の仕方なども異なります。顧客の要望や資産状況に応じてもっとも適切な提案の出来る方に担当についてもらいたいですよね。そのためにもも、契約者側もある程度は勉強しておいた方がよいと思います。実際は一つの物件だけを見に行って決めることはしないでしょうから、家探しの中でいろいろな営業と関わる機会があると思いますが、私が過去3年の家探しで関わった営業の中でもこちらの営業さんは一番優秀で信頼できました。それがここに決めた大きな要因でもあります。不安があれば、営業が話を進める前に、中立の立場から助言をくれる独立系のフィナンシャルプランナーに相談されるとよいと思います。相談料は2-3万かかりますが、大きな買い物ですから、そのくらいは出し惜しみせず、支払いましょう。フィナンシャルプランナーもピンキリなので選ぶのが難しいところですが、ネットなどで評判の良いところを見つけて訪問されることをお薦めします。
855: 匿名さん 
[2014-09-06 15:01:59]
>>854
3年前に買っておけば良かったのに、ざんねんですw。
856: 契約済みさん 
[2014-09-06 16:48:00]
>>855さん

3年前は販売されていませんでしたよ。
だから後悔しないでこれからご検討くださいませ。
どのお部屋もきっと素晴らしいと思います。

>>854さん

3年間悩んで桜上水ガーデンズにお決めになられたのですね。
私は3か月で決めてしまいましたが、マンション選びも結婚と似ていますよね。
購入の決め手はご縁とタイミングだと思います。
3年悩んで決められた方と一緒の住まいで本当に光栄です。
どうぞこれからのご近所生活よろしくお願い致します。
857: 契約済みさん 
[2014-09-06 18:15:22]
>856さん、

そうですね。物件選びは結婚と同じで縁と直感も重要ですが、冷静な判断力も重要です。
私の場合は、探している間にどんどんチェックポイントが増えてしまい、ほとんどの物件が実物を見るまでもなく
却下になりました。ここは、よく言われることですが、大手分譲、大手施工、大規模、緑の多さ、間取りのよさ、
免震、駅近、都心へのアクセスの良さ、静寂さ、生活利便性のすべてが、素晴らしく購入を検討し始めてからは、
様々な情報を集めて自分の判断を多角的に精査し、これ以上の物件はないと結論出来たので契約しました。
桜上水の駅力のなさを指摘される方も多くいますが、私にとってはこのくらい静かな方が好ましいです。
駅前にスーパーがありますし、品ぞろえもちょうどよいですし、文句のつけようがありません。
また、資産性を気にされる方もいますが、私は永住するつもりですし、資産形成は別途行っていますので、
全く気にしません。資産性ばかり気にして住環境に妥協するよりも、自分が住みたいと思ったところに住むのが一番です。
858: 契約済みさん 
[2014-09-06 18:32:56]
>>857さん

同じ意見です。1年前にマンションを購入された方はご縁がなかったし、1年後に購入したい方は売り切れているかもしれません。同じような判断で購入しましたが、今は駅前は少し寂しいような気がしますが、桜上水ガーデンズが完成するともっと活気つくのではないでしょうか? 私も永住目的で購入したので、50年先も素晴らしいマンションだと思います。
859: 契約済みさん 
[2014-09-06 18:35:23]
>>857
全く同感です。
私も資産性より、住みたいところで、ここを選びました。
自宅用を、資産形成用にして身動きとれなくなると嫌なので。
ここで、ゆったり、都心と違う時の流れを感じたいと思います。
都心の空気を吸いたい時は、簡単に出られますから。
860: 匿名さん 
[2014-09-06 19:11:39]
おいおい、854は営業マンが大きな決定要因と強調されているから、へ〜そうなら早く
決めときゃ良かったのにと思っただけだよ。どこの物件でもダメ営業が多くても
良いのが一人、二人いるからね。どうでもいいけど過剰反応しすぎだよw
861: 匿名さん 
[2014-09-06 19:44:52]
854さん
確かに全てのコメントに反応しすぎかも(汗)
855、860みたいな意味がイマイチ。。なのは放っておきましょう。
862: 入居予定さん 
[2014-09-06 22:17:21]
あまり上手くないてますが…
日大アメフト場の裏からの現場です。
あまり上手くないてますが…日大アメフト場...
863: 入居予定さん 
[2014-09-06 22:18:51]
E棟越しのD棟。大分出来上がって来ましたね。
E棟越しのD棟。大分出来上がって来ました...
864: 入居予定さん 
[2014-09-06 22:19:58]
C棟だと思います。
C棟だと思います。
865: 匿名さん 
[2014-09-06 22:22:42]
思ったより、躯体工事のペースが早いですね。これで駅周辺が充実していれば、最高なんだけど。
866: 入居予定さん 
[2014-09-06 22:22:49]
最後メインゲート近くです。恐らく。
お粗末様でした…
最後メインゲート近くです。恐らく。お粗末...
867: 契約済みさん 
[2014-09-06 22:28:44]
写真ありがとうございます。私も1か月ほど前に周囲を歩いてみましたが、広さと周辺環境の良さに改めて買って
良かったと思いました。シートが取れるときが楽しみですね。
868: 匿名さん 
[2014-09-06 22:42:35]
お写真を送ってくださった方、ありがとうございました。
完成してからの方が人気が出そうですね。
もし迷っていらっしゃる方がいたら、お早い決断をお勧め致します。

869: 契約済みさん 
[2014-09-07 12:12:50]
人件費・建築費の高騰により来年度以降はマンションの供給量は減ります。
ここに限らず気に入った物件は今のうちに買わないと来年以降は、出物が少ないうえに、
それでも利益を出したいデベは価格を一層釣り上げてきますから、住宅購入を考えている
方はお早めに動かれることをお勧めします。
870: 匿名さん 
[2014-09-07 12:18:41]
最初のスレから読み返すと本当にいろいろとあって、やっと桜上水ガーデンズになって完成を待つ事になり本当に有難い事ですね。多くの方々のご協力とお力添えがあって、桜上水ガーデンズが出来るのだと思うと感謝の気持ちで一杯です。こういう事業はもう二度とないのではないでしょうか? 場所も最高に良くて永住目的の方にはもう2度と出ない良い物件ですよね。
871: 購入検討中さん 
[2014-09-07 12:33:46]
この物件は私もすごくいいなと思っていますし、皆さんのご意見も非常に参考になります。
ただ、営業さんがよく話すようなことを繰り返し書かれて、二度と無い、すぐ買え、決めろ(そんなおつもりではないと思ってますが)、と言ったコメントには強引なセールストークにあっているようで、少々辟易します。
ごめんなさい。親切で書いていただいているのに。
私だけの感覚かもしれません。
本題と違うことを書いてしまいまして申し訳ございませんでした。
ご不快に思われた方は、削除申請いただいて結構です。
872: 匿名さん 
[2014-09-07 12:41:50]
東京の住みたい街ナンバー1は吉祥寺でしたね。2位は池袋とか恵比寿だったような気がしますが、もし住人になったら毎日楽しめるわけではありませんよね。たぶん週末だけお買い物とかに使えるのでしょうかね? それだったら桜上水ガーデンズも週末は新宿に行けるし吉祥寺や池袋も近いです。平日は静かな環境で週末は遊びに行けるというのはとっても嬉しい事ですね。私は子供がいるので住むなら繁華街のような所はちょっとご遠慮したいです。
873: 契約済みさん 
[2014-09-07 12:50:44]
>>871
営業さんが仰るのは、今までの営業経験からの正直な感想ではないでしょうか? 
今後、桜上水ガーデンズのような物件が出る事は、ほとんど無いでしょうから。
営業さんは物件をたくさんご存知ですから、売るためだけの営業トークではないですよ。
私は7年前からマンションを探して、やっと見つけて購入しました。

874: 匿名さん 
[2014-09-07 12:54:11]
>>871さん
なんとなく分かります。
俺の彼女最高だろう?って言うのは、言い過ぎかもしれませんが、少し盲目的でちょっとシラけます。
872さんのコメント、前半部分は参考になりますが、締めの一文、個人の感想でしょうが、そこを選ぶ人からすると、反感を覚えることでしょう。
桜上水なんて駅力の無いところに住むのは御免です。と言ったコメントと同じでしょう。アオリにしか見えません。
ごめんなさい、名指ししてしまいまして…
875: 購入検討中さん 
[2014-09-07 13:00:51]
>>873さん
私営業さんのことを言っているのではなく、営業さんが言っていることや、ホームページとかに書かれていること、のような感想を繰り返し繰り返し、書かれて礼讃しているようなコメントに違和感を感じてるだけです。
この物件いいですよ。私も買いたいです。ただ、874さんの言うように、ちょっとシラけているだけです。
で、ここいいなと思う方々に逆効果にならなければいいなと祈ってます。
876: 契約済みさん 
[2014-09-07 13:02:26]
>>874
全く仰る通りですよね。個人的な感想が強くてご不快になられた皆様申し訳ありませんでした。

877: 申込予定さん 
[2014-09-07 14:02:14]
>>875
きっと多くの人が思っていたことだと思います。コメントありがとうございます。
878: 契約済みさん 
[2014-09-07 14:18:10]
個人的な感想が強いのが問題ではなく、
他の物件(エリア)に対するネガや不特定多数への目的不明な推奨が散見されるのが気になるのではないでしょうか。

上記を踏まえた上で、個人的な感想や契約の決め手等を多くの人が書き込み、それに対して賛成・反対の意見が出ることは、
検討者に取って有意義な情報になるかと思いますし、いち契約者としてそのような形でスレが盛り上がることを期待しています。

879: 匿名さん 
[2014-09-07 16:54:42]
どうなんだろう、ここ最近のながれだとわかりやすい荒らしは入りにくいけどポジコメ装う巧妙なタイプにはもってこいの流れになってるし。もちろん匿名掲示板だから書ける本音もあるだろうし。自由でいいと思うよ自由で。
880: 匿名さん 
[2014-09-07 17:36:47]
京王線各マンションスレを見ていくと結構出てくるよ、ここの名前。それだけ注目されているってことは野次馬も多いってことですからね。気になるコメントはスルーして新しい話題。これ鉄則。
881: 契約済みさん 
[2014-09-07 17:55:07]
>871さん、

ここを気にいって契約する人はほとんどが同じ理由なんだと思いますよ。
だから同じような推奨意見が繰り返し出てくるのはむしろ自然なことなんです。
決して営業の受け売りでもなければ、デベやマスコミに踊らされた集団催眠でもありません。
販売ペースも劇早と言うほどでもなく、堅調という表現がぴったり当てはまることから、
ここの契約者は皆さん、かなり慎重に検討していると思われます。
その契約者の意見ですから、それなりに信ぴょう性があるとお考えいただいて不都合はないと思います。

882: 匿名さん 
[2014-09-07 18:33:04]
>>881
空気読んで!
883: 匿名さん 
[2014-09-07 18:34:22]
このあたりだと、ちょっと百貨店とか大きな街いこうとおもったら新宿、渋谷、吉祥寺どこですかね?
バスでいけるところがあればいいのですけど。
884: 匿名さん 
[2014-09-07 18:46:43]
>>883
桜上水駅はエレベーターありますし、新宿駅もエレベーターで京王百貨店すぐですよ。バスより便利だと思います。バスがお好きなんですか?小さいお子さんいらっしゃるとバスも楽しいですよね。
885: 匿名さん 
[2014-09-07 18:51:34]
>>884
そうなんですよ、子供がいるのでバスが便利なんですよね。新宿駅のように大きいところは駅の出入りだけで大変ですから。京王百貨店はいいですよね〜。総菜とかはついここでかってしまいます。
886: 匿名さん 
[2014-09-07 20:46:34]
現地視察、D棟、シートの合間からバルコニーの外壁タイルが見えました。着々と進む工事。

それにしても、駅前がイタイ。開かずの踏切で立ち止まり、溜息。

887: 匿名さん 
[2014-09-07 21:09:49]
踏みきれはめんどうですよね。いい加減なんとかしてもらいたい。
地下に通したら良いのに
888: 契約済みさん 
[2014-09-07 22:30:28]
>886、887、

ここに住んだら、ほとんどのことは線路の南側で用が足りるので、踏切を渡ることはめったにありません。
待つのが嫌なら駅中を通り抜けましょう。でも私も現地を何度も訪れていますが、朝夕のラッシュ時はともかく
昼間の時間帯は踏切が上がっている時間と降りている時間は半々くらいという印象でしたよ。
889: 匿名さん 
[2014-09-07 22:38:35]
世田谷区で残っている踏切はこの辺と井の頭(京王?)だけと貴重な存在。
小学生の社会科見学用に残しておいて下さい。トナリのチビちゃんは
ママといつも踏切に行っては電車見はっているしね。
890: 匿名さん 
[2014-09-07 22:43:47]
踏切は百害あって一利無しなので高架か地下にしてもらいたい。踏切事故も問題だけど渋滞による時間のロスなんかは経済的損失ですわよ。
891: 匿名さん 
[2014-09-07 23:35:57]
あの踏切は、甲州街道に出たい車利用者にはどうしようもない代物ですね。
892: 契約済みさん 
[2014-09-07 23:45:38]
世田谷区内の京王線は高架化または地下化される方向で話が進んでいます。
今は高架化と地下化どちらにするかで住民と東京都が協議を重ねているんですね。
住民は地下化を望み、都は予算の関係で高架化を計画しているんだったと思います。どちらになるにせよ、
将来性を見込んで今のうちに購入すれば、踏切がなくなった後に資産価値が上昇する可能性が高いと
言えるのではないでしょうか。
893: 匿名さん 
[2014-09-08 00:54:48]
>>885
小さなお子さん連れだと都心での買い物は大変ですよね。
調布パルコや府中伊勢丹は如何ですか?
急行なら新宿に出るのと大差なく行けますし、電車も空いているので楽です。
環八沿いのユニクロは首都圏最大級の広さで子供服も充実していたと思います。
あと仙川の島忠は子供が遊ぶスペースや西松屋もあるのでファミリーにお勧めです。

894: 匿名さん 
[2014-09-08 01:19:02]
>>885
そうそう、京王地下のお総菜、夕方になると安くなるのでつい立ち寄ってしまいますね〜
893さんが書いてくださったように反対方向へのお出かけもおすすめです。京王線は景色もいいので。
うちは多摩動物園まで行けないときは、買い物兼ねて吉祥寺の井の頭動物園もよく行きました。
この近辺は子育てにはとても良いところと思います。
895: 匿名さん 
[2014-09-08 08:48:52]
>>889
隣のちびちゃんかわゆすwww
896: 匿名さん 
[2014-09-08 10:42:14]
確かに京王線沿線に住んでいると踏み切りは生活の障壁に思えますが、世田谷線の踏み切りは逆にノスタルジックで好きです。
897: 匿名さん 
[2014-09-08 11:55:18]
気に入ってこの地域に住んでいますが、古くから地元にお住まいの方たによるとこの地域の欠点は商業施設がないことより医療面だそうです。特に外科。確かに子どもが骨折したとき良い病院がなく大変でした。桜上水だけでなく世田谷の北沢地区は「穴」だそうです。穴場ではなく。

下高井戸秋田外科はなくなったので近いのは烏山の下田病院か仙川の至誠会ですか。うちは個人病院の評判を地元の方たちに聞いて判断しました。
898: 匿名さん 
[2014-09-08 12:24:23]
まぁだからこの辺りは人気がないのでしょうね。
商店も病院も少なすぎてしまって地価はそれなりにするからみんな避けるのです
899: 物件比較中さん 
[2014-09-08 12:41:15]
地価は需要と供給で決まります。このあたりがそれなりに高いということは、それなりに人気があるということなのでしょう。
人々が住みたいかどうかを決定する要因は利便性だけではありませんから、難しいんですね。
病院が少ないのなら、今後出来る可能性が高いと思いますよ。これも需給の関係です。
開業したいと思っている医者がいたら、当然、需要のありそうな地域を狙いますからね。
900: 匿名さん 
[2014-09-08 12:58:13]
最近、物件近くで内科が開業している。
歯科も、旧医院から、隣地へ新築移転。
踏切近くの古い建物(元八百屋)と、並びのいつでも壊せる状態にした新しい駐輪場。
これも、将来の需要を見込んでの仮の状態ではないのだろうか・・・




901: 匿名さん 
[2014-09-08 14:04:06]
>>898
897ですが、逆なんですよ。それなのに人気があるというか住んでみると気に入って長い人が多いんですよね。なので商店街がしょぼいとか全然オッケーなんだと思います。
ただ総合病院はないので検討中の方は先に調べられた方がいいと思って書きました。
内科耳鼻科眼科など開業医やクリニックはそこそこ不自由しませんし、小児科は有名な三宅先生が上北沢におられます。
902: 匿名さん 
[2014-09-08 14:12:03]
クリニックでしたら外科整形外科は下高井戸丹生さんは元秋田外科の先生、上北沢にも評判良いところあり。経堂に菊池外科。永福町なら樺島病院がありますが遠いですね…地元のママ友情報でした。
903: 匿名さん 
[2014-09-08 14:36:44]
この辺りの地主が売らないから高いだけでしょ。実際ここも地権者つりあげちゃいましたしね
904: 匿名さん 
[2014-09-08 14:45:51]
>>903
環境と建物、立地これだけそろっていて 高くないですよ。
管理費も安いし 長い目でみたら お買い得だとおもいますがね。
905: 匿名さん 
[2014-09-08 14:48:50]
踏切を渡らないと甲州街道にでられないの?土地勘がないもので、
906: 匿名さん 
[2014-09-08 15:12:29]
904
そこは各人の判断。あなたのそれが皆のそれではないのでね。あと環境と立地って言うけどどのあたりがそれほどいいのですかね?
907: 匿名さん 
[2014-09-08 15:32:57]
>>906

それくらい過去スレ見ようよ。
もう何度も議論されている話題だよ。

それとも、各人の判断を参考にできないのであれば、自分で現地見てくればいいじゃん。

ただ、難癖つけたいだけにしか聞こえないな。
908: 匿名さん 
[2014-09-08 16:19:04]
桜がいいんですよ!ここは。
909: 匿名さん 
[2014-09-08 17:44:43]
>>905
ここに限らず京王線南側地域から甲州街道へ出るには必ず京王線を超えることになります。踏切を越えなくて済むのは明大前と八幡山。明大前は徒歩でガード下を渡り、八幡山は高架なので車も通れます。しかし、下高井戸、桜上水、上北沢、芦花公園、千歳烏山…とどこも駅の中を抜けられます。
910: 匿名さん 
[2014-09-08 17:47:18]
>>906
どことくらべてダメなのか参考までに教えてください。低層小規模がお好みですか?
911: 匿名さん 
[2014-09-08 18:59:32]
高架とか地下化なんかに苦しい財政をつかうのは遠慮して欲しいな。
トノリのチビちゃんは23区で最悪の待機児童を早くなくして
ママが働けるようして欲しいと涙しているよ。
912: 匿名さん 
[2014-09-08 19:13:32]
ここもこれだけ敷地があるんだから保育園を共用施設に入れたらいいのに。
913: 匿名さん 
[2014-09-08 19:51:44]
いっそ、東京テラスみたいに、敷地内にスーパーがあれば
914: 匿名さん 
[2014-09-08 20:30:54]
どっちもつくれるよね。これだけ広大な敷地があるんだから。それにそういう店舗は
簡易的な建物にしておけば取り壊したりも楽だろうしね。ちょっとした街が作れると思う。
915: 匿名さん 
[2014-09-08 20:37:29]
広尾ガーデンヒルズのスーパーは閉店したからね。マンション内の店舗って、商売難しいのか。

豊洲や横浜のららぽーとは、三井の住民には便利そうだけど

下高井戸の商店街まで、チャリをこぎこぎ、のどかだなあ
916: 匿名さん 
[2014-09-08 20:43:43]
> マンション内の店舗って、商売難しいのか。
住民専用だと客の絶対数が限られるしスケールもしないしね。ただ、ここだと高齢者も多いと思うしマンション内デリバリーも含めてやったりしたらちょっとぐらい割高でも買ってくれるんじゃないかね。あとは品揃えをマンション民好みに特化したらいいとおもうけどねぇ。たとえば手作り豆腐や梅干し、干物、とか高級でうまいものだけを厳選するとか。鰻とかも焼いて良い香りをだしたら購買意欲も増えると思う。目黒のさんま祭りみたいに、シーズンに応じてそういう市をやれば良いんだよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる