野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズ Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 桜上水
  6. 4丁目
  7. 桜上水ガーデンズ Part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-12 00:26:05
 

桜上水ガーデンズについてのPart5です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

Part5 : https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/408760/
住民板:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/403922/

所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.03平米~96.70平米
売主:野村不動産、三井不動産レジデンシャル
施工会社:大林組、清水建設
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2014-07-06 21:52:23

現在の物件
桜上水ガーデンズ
桜上水ガーデンズ  [【先着順】]
桜上水ガーデンズ
 
所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 桜上水駅 徒歩3分
総戸数: 878戸

桜上水ガーデンズ Part5

301: 匿名さん 
[2014-07-31 01:09:25]
E棟に90平米台の住戸ありますよ!
302: 匿名さん 
[2014-07-31 01:14:31]
やや西向きのDより南向きのEのほうが高いかもしれないですね。ここまでのところ平米あたり最も高いのはBかAですか?
303: 契約済みさん 
[2014-07-31 01:51:16]
>301さん、

E棟の90平米台って角部屋ですか?私は90平米以上の角部屋を希望して別の棟を契約しましたが、その際に営業に聞いた話では、E棟にはそのような部屋はないとのことでしたが。そして平面図を見ても確かにE棟の部屋は狭いように思えるのですが。301さんの情報は営業からお聞きになったものですか?
304: 匿名さん 
[2014-07-31 07:49:10]
営業は目の前の物件売りたければ適当なこと言うという印象を受けましたよ。
305: 匿名さん 
[2014-07-31 08:15:24]
角部屋では該当するものがなかったからそう回答しただけでは?まぁ、通常は「角でなければあるのですが…」と案内されるべきものとは思いますか。
306: 契約済みさん 
[2014-07-31 08:42:06]
図面集なので詳細の間取り、広さは分かりませんが、角部屋のE-1、E-10が他の棟と同じように広目となっていますね。ただ、90平米あるかは、ちょっと分からないです。
最上階のみにある、E-8タイプも広いかな。
307: 建替組合員 
[2014-07-31 08:47:29]
今何戸残ってるか正確なところはわかりませんが、東の端(E-10)が90㎡、南向きの中住戸(E-5)が95㎡、ルーフバルコニー付の東の最上階(E-12)が96㎡ですね。
308: 契約済みさん 
[2014-07-31 09:19:56]
>>307さん
今手元に図面が無いのですが、E棟は13階まで10部屋、最上階が8部屋の計138部屋だったかと思います。
E-12ってありましたっけ?
形が特殊だから、別番振ってるのかな?
309: 建替組合員 
[2014-07-31 09:45:49]
14階の2戸が他のものと広さが違うので、E-11(95㎡非分譲)、E-12という部屋番にしてあるんだと思います(他の棟でも同じ)。あとは1~14階まで同じサイズのものが積み上がってますね。
それから、E-1は85㎡、E-7、E-8が81㎡、残りが70平米台という構成です。D棟より非分譲の住戸に偏りがなく、それなりに選択の幅はあるように見えます。E-5なんてちょっと変な形ですが、ディベロッパーは、この棟の目玉のようなことをいっていました。
310: 契約済みさん 
[2014-07-31 11:00:46]
>>309さん
早速のご回答、非常に分かりやすい詳細の情報ありがとうございました!
311: 契約済みさん 
[2014-07-31 12:28:44]
>309さん、

情報をありがとうございます。

303ですが、私が営業に聞いたのはE1タイプのことです。85平米しかなければ、営業の言葉に嘘はなかったわけですね。E5はワイドスパンなので人気が出ると思います。E7も同様だと思います。これらの部屋はある程度の専有面積もあり、かつ廊下を極限まで短くすることで、居室を稼ぐタイプですね。リビングインの部屋ばかりだと思いますが、家族がそれぞれの部屋から出入りする際は必ずリビングを通らなければならない(=いつも家族の顔が見える)のが好きな方には受けると思います。他の棟でもこのタイプは1期で完売していましたから。
312: 契約済みさん 
[2014-07-31 12:35:16]
14階に一部屋だけ作られたE12は広くて高そうですね。1億2000万なら買い、1億3000万なら妥当、1億4000万ならやや高い、1億5000万ならぼったくり、というのが私の判断です。
313: 匿名さん 
[2014-07-31 18:14:16]
E棟とD棟で迷ってE棟の売り出しを待つことにした身なので、E棟の話題で盛り上がるのは嬉しい反面、抽選にならないか不安ですね。
314: 契約済みさん 
[2014-07-31 23:16:07]
E棟は魅力的な部屋がたくさんありますね。駅距離なんて関係なくしっかり価格を上げてきそうです。そしてE棟を最後まで出さないのは、やはりこの棟に集客力があるとデベが見込んでいるからなんでしょうね。個人的に好きな向きは南西角ですが、E1は85平米とのことなので、別の棟にしました。南東角好きにはE10は魅力的ですね。
315: 匿名さん 
[2014-08-01 01:10:49]
工事中の様子を見ると図面や模型で想像していたより道路との距離がありますね。外観をもっとデザイン化すれば東雲みたいに垢抜けた感じになったでしょう。しかし、あえて個性を打ち出さないのも桜上水らしい。街に合っているも思います。
316: 匿名さん 
[2014-08-01 08:40:24]
>315
外観をもっとデザイン化すれば東雲みたいに垢抜けた感じになったでしょう。

東雲が垢抜けているとはとても思えない、感性の違いだな・・・?
319: 匿名さん 
[2014-08-01 13:33:29]
>>316
東雲は個人の感想ですが、建築家の競作として古くなっても残ると思います。ここももう少し特長のある外観なら、何度も出てくる「団地風」の悪口も少なかったと思います。個人的には団地が嫌いではないです。上に書いたように道路との距離が意外に確保されており、木々もあるので、外観は平凡でも年月と共に良い雰囲気になる物件と思います。
320: 匿名さん 
[2014-08-01 16:19:04]
>>318
上から目線はご自身こそ。

319さん、なるほどそう言う観点なのですね。
分かりやすいコメントありがとうございました。
323: 契約済みさん 
[2014-08-01 19:26:10]
ここは基本的には野村・三井のブランド力や清水・大林のスーゼネ免震や大規模ガーデンを褒めるポジが多く、一部のネガがやれ団地だ、やれ高い、やれ地権者だと騒ぎ立てる普通のスレだったんですけどね。

最近はE棟がホットなようですね。
みなさん、建設的なご意見、質問を書き込みましょう。
328: 入居予定さん 
[2014-08-02 11:16:23]
今日と明日が登録日でしたでしょうか。果たしてどのくらいの抽選場率になるのか。みなさん、希望の住戸を契約出来るといいですね。抽選会の様子など教えて頂けたら幸いです。
329: 匿名さん 
[2014-08-03 11:28:40]
ここって総戸数が878戸もあるんですね。
それで抽選となるのでしょうかね。もし抽選なら相当な人気ぶりなんでしょうけど、その時の倍率はどのくらいあるんでしょうね。
出来れば、先着順が嬉しいですよね。
でも抽選と先着順のどちらが良いのかな。
330: 匿名さん 
[2014-08-03 11:46:56]
新豊洲などの湾岸エリアが人気のようですね。時代も変わりましたね。
331: 匿名さん 
[2014-08-03 11:52:48]
新豊洲の方が安いからでしょう。あと、東京駅に近いから。
同じ値段ならば、桜上水ガーデンズの方が人気のはず。
ここを購入した人は、あまり湾岸は検討されていないですよ。
332: 契約済みさん 
[2014-08-03 23:17:52]
湾岸エリアはもともと安いから人気でしたよ。それが再開発されるにしたがって便利になり価格が上昇するも、内陸部よりも以前として安いため、人気があるのです。しかし、331さんがおっしゃるように、桜上水ガーデンズと湾岸を比較検討する人はあまりいないと思いますよ。
333: 匿名さん 
[2014-08-05 17:05:51]
ここは、結構、共用施設がありますね。
住戸数が多いので、そうなるのかと思いますが。
どれも、ずっと残って欲しい施設。
コスト面で問題がなければ、ずっと維持されていくんでしょうが。
住戸数が多いので問題ないのかな。
334: 匿名さん 
[2014-08-05 18:38:14]
>333
管理会社任せではなく自分たちで大切に維持して行けば大丈夫ですよね!
335: 匿名さん 
[2014-08-05 20:00:49]
それが大変なんですよ
336: 匿名さん 
[2014-08-06 00:46:53]
大変な分、これだけゆったりした敷地と緑と共用施設を享受できるんですね。がんばりましょう!!!
337: 匿名さん 
[2014-08-06 09:49:40]
時間に余裕のある元団地出身の方々に管理を仕切られるなら
管理会社に丸投げしたほうがスッキリするんじゃない。
338: 匿名さん 
[2014-08-06 11:42:33]
人はどうして派閥をつくりたがるのだろうか?
339: 匿名さん 
[2014-08-06 15:13:21]
管理の話は住民板でお願いします。
340: 入居予定さん 
[2014-08-07 12:11:21]
管理会社は大規模の経験も豊富な野村だから基本的には一任すればいいんじゃないの。

341: 匿名さん 
[2014-08-07 18:14:51]
先週末が登録でしたでしょうか?私は現地へまいりましてずいぶん工事が進んでいることに驚きました。あと1年ですね。
342: 契約済みさん 
[2014-08-07 21:09:46]
>>341さん
写真ありませんよね?
先日載せていただいた方いらっしゃいましたが、刻々と変わって行く様子が気になります。
現地に行かれる方いらっしゃいましたら、最新の情報いただけますと幸いです。
楽しみですね!
344:  
[2014-08-08 08:05:24]
>>343
お前ウザいなw
345: 匿名さん 
[2014-08-08 08:18:56]
確かに、まだ住民いないし.....
346: 匿名さん 
[2014-08-08 10:25:39]
343さん、

検討版に写真を載せて何が悪いのでしょうか?現地や建設現場の様子は契約者はもちろん、検討者だって見たいはずです。とりあえず通報しておきました。
347: 匿名さん 
[2014-08-09 00:04:36]
343が削除されましたね。

現地の写真や管理のことなど、なんでも気軽にお話ししましょう。
348: 匿名さん 
[2014-08-09 18:20:16]
グーグル・アースで航空写真を見たら、もう全棟の基礎ができていて敷地の様子がよくわかりますよ!
349: 購入検討中さん 
[2014-08-09 18:57:21]
>>348さん
本当だ!
情報ありがとうございます。
3D表示にすると以前の団地時代になりますね。
以前はうっそうとした森(夏なので)の中に建物が行儀良く整列している感じですが、こう見ると今回は対照的に余裕を持った大胆な配置ですね。
道路からの空間も結構あるんだ。
植樹も戻ってくれば、もっと良い感じになりそうですね。
さらに住みたくなってきた…
350: 737 
[2014-08-09 21:01:30]
この物件の良さは否定しませんが、野村にしては完売が遅いね

やっぱり割高感かな
351: 契約済みさん 
[2014-08-09 22:14:17]
野村のプラウドは割高でも立川、白金、荻窪、田無のように飛ぶように売れますよね。一方、川崎や仙川はやや苦戦気味。何が要因か分かりませんが、ここは飛ぶように売れる物件ではありませんね。E棟の販売は来年のようですし、竣工まで時間を掛けて売っていく戦略なのでしょうか。
352: 物件比較中さん 
[2014-08-09 22:23:53]
>>351 桜上水の駅力でしょうね。 
   
   免震とかいろいろな魅力はありますが値段と見合ってないということ
   まあでも即完売する必要はなくて基本竣工するまでに売れれば問題ないでしょうし
   住友なんて何年もかけて売ってる
353: 匿名さん 
[2014-08-09 22:32:45]
私もGoogleアースで見ていたところでした! ほとんど南向きだった団地とくらべると、D棟はかなり西向き、G棟は東向きですね。でもどちらも日当たりは問題ないですよね。E棟真ん中だけが完全な南向き。やはり高くなるのでしょうか。竣工後、何年かしてまた緑でおおわれるといいですね!
354: 契約済みさん 
[2014-08-10 03:24:58]
G棟はG-1なら南西角、D棟はD-14なら南東角で、どちらもリビングは真南を向いています。どちらも角部屋で90平米を超え、価格も9000万超えですが、条件は素晴らしいですね。またリビングから3つの洋室が完全に独立した間取りは特筆すべきでしょう。専有面積が90平米あれば普通は4LDKが作られますが、ここは贅沢な3LDKを作ってきましたね。
3LDKの場合、ほとんどのマンションでは洋室一室はリビングインか、そうでなければ洋室はリビングと壁一枚で隔てられているだけで、完全なプライベート空間にはなりません。プライベート性を重視する家族には喜ばれるでしょうね。
視点が間取りオタクっぽくなってしまいましたが、この間取りはオタクじゃなくても目を引きます。
355: サラリーマンさん 
[2014-08-10 06:01:40]
>この物件の良さは否定しませんが、野村にしては完売が遅いね

「プラウド」では自由が丘や、竹中工務店施工の白金は、
かなりネガの書き込みが目立っているようですが、順調に売れていますね
同じ高額物件でも、売り手、買い手それぞれに判断も価値観も違うのは当然
野村&三井のタッグとはいえ、これだけ大規模となると、販売ペースもそれなり
個人的には、ほどほどの戸数で低層ハイグレードのプラウドが、野村の真骨頂だと思います
いずれにせよ、野村の好評物件は、リセールでもリスクは低いと見ています
ただし、ここは戸数が多すぎて、棟ごとの比較検討は、迷い道に入ってしまいます(笑)

356: 匿名さん 
[2014-08-10 22:05:12]
駅力は難しいですね。駅ビルできても明大前や永福町レベルならなくても同じですし。駅力を上げるなら今の商店街を活性化させる街づくりプランがほしいですね。ガーデンズそばの小さな雑貨屋のように若い人たちが面白い店をどんどんつくってくれると雰囲気変わるでしょうね。
357: 匿名さん 
[2014-08-10 22:33:24]
野村が強いのは小規模物件と安い物件だからね。
そこそこ値の張る大規模物件(仙川とか桜上水とか)だと他と変わらない。

とは言っても、地所や三井単独だったらこの価格でこの戸数は怖くて設定できない。
良くも悪くもこの規模・価格で売り出せる決断ができるのは野村か長期戦上等の住友しか無いと思う。
358: 匿名さん 
[2014-08-10 22:51:16]
第二期第三次23戸はA〜Iまでバラバラなんですね。中住戸が多いのは売れ残ったから?値引き狙いならチャンスかな。秋に第三期EとF、年明けから年度末に向けてキャンセル住戸放出予定?

ところで三井はデベでもあり、地権者でもあるので野村より立場が強いわけですね。
359: 契約済みさん 
[2014-08-11 00:04:27]
三井は一部住戸(数戸)の地権者であって全体の地権者ではありませんから別に野村よりも強いわけじゃありません。
実際に主幹事は野村ですし、ローン契約は野村ビルで行いますし、その際の資料はプラウドの名前が入った紙袋に
入れてくれますし(桜上水ガーデンズ専用の袋は大きすぎるため)、野村プラウド色が強かったという印象を受けましたよ。
360: ご近所さん 
[2014-08-11 02:19:38]
そんなに割高感無いような気もするけど、
なんで苦戦してんだろう。

プラウド荻窪五丁目なんか、目玉が飛び出るほど高かったけど即日完売したのに。木内建設で、立地も商店街の端なのに。

桜上水って穴場だと思うんですが。
361: 匿名さん 
[2014-08-11 03:20:24]
苦戦してます?投資家向きでなくこの戸数ですから想定内ではないかと。自分もそれほど高いとは思いませんが、最初の問い合わせ5000件の時点では5000万〜6000万台前半を期待した人が結構いたそうです。
362: 匿名さん 
[2014-08-11 04:46:23]
>>360
即日完売って28戸ですから…
363: 購入検討中さん 
[2014-08-11 06:26:13]
>>362
お詳しいのですね。
単純にすごいなと思って。
364: 匿名 
[2014-08-11 10:30:24]
世田谷区で300戸以上も売れるマンションもないから、売れてるよね。

500戸超もあるから、まだまだなかんじだけど。

売れるかどうかは別として、すげーいいマンションだよ。売れなかったら営業の責任じゃない?戦略や戦術が間違ったんじゃない?
365: 匿名さん 
[2014-08-11 14:00:11]
>>363
360さんのコメント見てすごいなと思い、検索したんです(笑)
366: 契約済みさん 
[2014-08-11 14:17:28]
プラウド白金台三丁目、自由が丘、荻窪、立川がとんでもない価格でも飛ぶように売れる様を見るにつけ、マンション選びは面白いなと思います。駅力はここが一番低いことは間違いありませんが、その他の面ではほぼすべてにおいて勝っていると思うのですが。
367: 匿名さん 
[2014-08-11 15:44:30]
長谷工あたりで、販売額が安かったら完売してそうな立地ですね。
368: 購入検討中さん 
[2014-08-11 17:31:43]
>>365
なるほど。確かに360さんすごいですね。
結構皆さん他の物件、動向についても、すごく細かく研究されているんですね。
自分なりにここを検討するにあたりいくつか比較してるつもりですが、全然敵わない。。
369: 匿名さん 
[2014-08-11 19:41:02]
>>368さん
まぁ、その道のプロや渡り鳥のような人たちも含まれてますからね。色々な目的で。
ご自身なりに情報を選別、ご判断が必要かと思われます。
370: 匿名さん 
[2014-08-11 21:06:14]
>>366

駅力は一番低いって、自分でもわかってるじゃん。
それが全てだよ。

個人的な価値観はともかく、今の流れは都心へのアクセスと駅力と駅距離(+高さからくる眺望)。

この物件は昨今の流行りからは外れていると言わざるをえないね。
流行が正しい訳じゃないけど。
371: 契約済みさん 
[2014-08-11 21:08:46]
他物件の動向分析や比較は大切だけれども、
結局最後はタイミングと決断力次第かと。
数年かけて探すのも数ヶ月で見つけるのも結局行き着くところは同じなら、手間暇の労力や時間を仕事や趣味に費やした方が効率が良いかと思います。
372: 購入検討中さん 
[2014-08-11 21:20:10]
>>369さん
ありがとうございます。
370さんのコメントなどは、ここを検討されている訳ではなさそうなので、色々な物件のスレを渡り歩いているご意見番のような感じですかね(^^)


373: 匿名さん 
[2014-08-11 21:27:51]
>>372さん
面白い考察です。
色々な物件のサイトで、持論を披露されていますから、一応弁は立つようです。
目的はよく分かりませんが、もしかすると親切なお節介焼きかもしれませんね。
374: 匿名さん 
[2014-08-11 22:28:49]
公式HPの方に
8/23、8/24「新街区F棟」事前案内会開催
と掲載されましたね。
なかなか勿体ぶってるなぁ〜
375: 匿名さん 
[2014-08-11 22:38:59]
F棟は南西向きか。
スクエアガーデンとコミュニティガーデンに囲まれてて、ガーデンズの醍醐味を感じられそうですが、皆さんの感想はどいですかね?
376: 契約済みさん 
[2014-08-11 23:26:50]
F棟はD棟の南西向きと並行なんですね。日照条件は同じですが、D棟のような眺望はありませんね。その分、ガーデンに囲まれているのが売りというわけですね。眺望がないなら、部屋からガーデンが眺められる低層階がいいんじゃないでしょうか。その方が価格も安いと思いますし。囲まれている分、外部の環境の変化も受けませんし、道路にも面していないので、静かでしょうね。静寂な環境を求める方には向いていると思います。

377: 匿名さん 
[2014-08-11 23:31:17]
勿体ぶるというより、野村の販売戦略でしょ。
ロングタームの販売戦略を敷くことで、市場動向を確認しながらのプライジングによって最大限の利幅を狙う。
販売の進捗の遅れが言われていますが、第3期でF棟の販売、第4期でE棟の販売は既定路線です。
私同様にE棟の販売を待たれている方も多いのでは?
378: 匿名さん 
[2014-08-11 23:58:47]
>>377さん
374です。
販売戦略、既定路線と言うのは分かってますよ。
377さん同様E棟も良いなと思ってたので、やっぱりまだかぁ、と言った気持ちが、「勿体ぶって」という表現になりました。
以上、言わずもがなですが、補足です。
どちらにしろ、新しいニュースは気になりますね。
379: 物件比較中さん 
[2014-08-12 00:27:03]
だんだんと現地の様子が分かってきたけど、実物を見ると建物同士の距離は結構離れていますね。かなりの解放感がありそうです。この空地に木々が植わるんですから、まさに庭園邸宅街ですね。模型で見たときはもっと詰め込まれている印象がありましたが、これはうれしい誤算です。確かにここの一棟と同等の大きさのマンションは2000平米もあれば十分空地率が高いとされるでしょうが、ここは九棟で47000平米もありますから、敷地の使い方が本当に贅沢です。
380: 物件比較中さん 
[2014-08-12 23:13:49]
こちらかアトラス調布を検討しているものですが、こちらの方は向こうは検討されてないでしょうか?
こちらより利便性は劣りますが似たような物件でなにより向こうは価格が手頃なので迷ってます。
こちらにあと2千万払う価値があるのかどうか、宜しければ皆さんの決め手を教えて下さい。
381: 匿名さん 
[2014-08-12 23:16:25]
やっぱり非分譲が多いよね。
382: 匿名さん 
[2014-08-13 03:28:28]
>>380
調布駅14分のその物件とこちらで迷う方はほとんどおられないでしょう…比較検討するとしたら小田急線沿いの世田谷区か、京王線なら仙川ぐらい。今後は烏山徒歩2分の物件などもあるかもしれません。
違いは利便性だけではないと思いますが、決め手は人それぞれなので価格に関わらずご自分とご家族に合う物件がえらべるといいですね。
383: 契約済みさん 
[2014-08-13 03:48:21]
>380さん、

調布駅徒歩14分が許容出来れば、アトラス調布は素晴らしいマンションだと思いますよ。迷う気持ちはよく分かります。
しかし、もうだいぶ販売も進んでますよね。条件のよい部屋が残っていれば、悩ましい選択ですね。
384: 契約済みさん 
[2014-08-13 06:59:00]
>>380

建て替え事業による広大な敷地や地下駐車場化したことによる緑地率など、ランドプランは桜上水ガーデンズと確かに近いものがありますね。
あとは、383さんも仰っているように駅距離でしょうか。
私は以前は調布に住んでいたので、駅前の利便性は熟知していますが、マンション建設地はかなり駅遠ですね。自転車もしくは車中心の生活になるかと。
また、朝の通勤も調布からだとラッシュでノロノロ運転になり、新宿まで30分以上かかります。
上記を踏まえて、私は最初から検討対象外としておりました。
ただ、価格重視で駅距離は気にならないから、ゆとりあるランドプランを享受したいのであれば絶好のマンションですね。
385: 物件比較中さん 
[2014-08-13 08:41:00]
皆さんありがとうございます。やはりこちらは予算が厳しいので諦めようと思います。
382さんがおっしゃる通り、人それぞれの価値観や事情があるものですね。無理せず私達家族に合ったマンションをじっくり探すことにします。
386: 入居予定さん 
[2014-08-13 08:48:47]
>380

アトラス調布のホームページ見てみましたが、外観デザインが秀逸ですね。ビンテージマンションのようです。間取りもメゾネットタイプなどバリエーションも豊富で見ていてここに住みたいなと思わせるだけの魅力がありました。しかし、緑に囲まれた庭園邸宅の素晴らしさでは、桜上水ガーデンズの方がずっと勝っているように感じます。もちろん、都心までの距離、駅距離も考慮すれば桜上水の優位性は揺るぎません。価格の折り合いさえつけば、桜上水にした方が良いと思います。
387: 購入経験者さん 
[2014-08-13 12:51:12]
今、京王線沿線は桜上水、調布だけでなく、仙川や稲城、そして多摩センターと結構供給量があると思う。
買い手にとってはそれぞれの条件で選べるチャンスと思うが、一方でそれぞれの売れ行きにも影響してんじゃないかな....
通勤や通学で渋谷や新宿がメインの人にとっては京王線沿線はかなり便利ですよ。
小田急の成城学園とか東横線の田園調布がないのが寂しいですが....

388: 物件比較中さん 
[2014-08-13 13:05:35]
>387さん、

確かに京王線沿線はマンションが百花繚乱状態ですね。他の掲示板を見ると桜上水のことがよく話題になっていますが、概ね肯定的な評価が多いものの、高すぎて手が出せないという意見が多いですね。みなさん、買えるものなら買いたいというのが本音のようで。
389: 物件比較中さん 
[2014-08-13 15:02:40]
京王線沿線でタダでどれか選べと言われれば間違いなくこちらでしょう。次点で調布駅2分のセントラルレジデンスか仙川7分のプラウドですかね。
しかし価格が絡むとなかなかこちらは選べず…。
普通のサラリーマンだとギリギリ買えるかどうか。
数年前ならもっと安かったと思いますが、タイミング逃したかな…。
390: 匿名さん 
[2014-08-13 15:39:56]
ここは野村だけど苦戦してますね。
野村のブランド力もそうでもなかったということでしょうか。
まあ割高ですよね。
391: 匿名さん 
[2014-08-13 17:13:02]
>>390

野村のどの物件と比較しての見立てですか?それとも単なる印象で言われています?
392: 匿名さん 
[2014-08-13 18:33:30]
>>390
お出ましになりましたねw
393: 購入検討中さん 
[2014-08-13 18:37:03]
>>390
今更そんなバクっとしたコメントは要らない(笑)
394: 匿名さん 
[2014-08-13 18:38:47]
>>390
ファイトー!
395: 匿名さん 
[2014-08-13 19:17:30]
>>389
家って、そんなに頑張って買うもの?
396: 匿名さん 
[2014-08-13 19:18:07]
>>390
割高なのは、非分譲が多いから?
397: 匿名さん 
[2014-08-13 19:23:11]
>>395
一生ものの買い物ですから、頑張ったり、諦めたり、大いに悩んでもいいんでない?
398: 匿名さん 
[2014-08-13 19:24:05]
>>396
イマイチ…
がんばれー
399: 匿名さん 
[2014-08-13 21:20:34]
地権者が多いと富久みたいに安くなるものですが、
ここは野村が欲張り過ぎた値付けをしてるからなんじゃないですか?
400: 匿名さん 
[2014-08-13 21:22:05]
>>391
印象として割高です。
駅前に何もない京王線だけの単線駅。
同じ坪単価で山手線内側も買えてしまう。
野村だから高いのでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる